今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。
購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。
賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?
経験談を聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01
一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
1101:
匿名
[2016-08-07 07:55:48]
|
1102:
匿名さん
[2016-08-07 07:59:54]
>>1098 匿名さん
お前達? 皆で吟味? お前は何の代表なんだよ?w マンション派の代表? じゃあ、上の問いにある「自由度は高い低いのどちらが望ましいか?」をマンション派を代表して答えてくれよ。 横道に逸れるなよ。自由度についてだけ答えてくれ。 |
1103:
匿名さん
[2016-08-07 08:00:12]
>>1101
区分所有で上記に書いてあることが出来ますか?w |
1104:
匿名さん
[2016-08-07 08:02:44]
>1102
マンションも一戸建ても 自由度は同じぐらいですからね。 一戸建てのほうが自由というのは幻想です。 それを一言でいうと「その幻想の高い自由度で何ができるの?」ってことですね。 どうせ一般的には行うことのないドアの交換とかしか具体例は出てきません。 |
1105:
匿名
[2016-08-07 08:03:02]
|
1106:
匿名さん
[2016-08-07 08:04:51]
|
1107:
匿名さん
[2016-08-07 08:07:12]
マンションで「あなたの意志だけで」駐車場増やせますか?
「あなたの意志だけで」充電設備を増設できますか? 自由度は同じ「くらい」ね。 あなたの中ではずっとそのまんまなんでしょうね… |
1108:
匿名さん
[2016-08-07 08:10:48]
>1106
駐車場なんてお金があればマンションでも増やせますよ。 隣接してるマンションやオフィスの敷地を非常識な金額で買収して駐車場にすればいいだけ。 一人でもできます。 一戸建て押しの人が言ってるのってこういうことです。 |
1109:
匿名さん
[2016-08-07 08:12:34]
>>1105 匿名さん
>それ以外は簡単にできる 違います。簡単にできる規約のマンション、ごく少数存在している。でしょう? あまり他所様にご迷惑をかけないように… http://m-kanri.biz/troublesm/veranda.html |
1110:
匿名さん
[2016-08-07 08:16:22]
バルコニーは区分所有権ですら無いのか…
なるほど。 |
|
1111:
匿名さん
[2016-08-07 08:35:54]
|
1112:
匿名さん
[2016-08-07 08:51:51]
ウチはバイク専用のガレージ作ったよ。
乗るのもいじるのも好きだからね。 2台持ってるし、工具も結構場所取るし。 昔住んでいたマンションでは、ベランダで鳩舎を作って大問題になった人がいたよ(笑) これは流石にレアケースかな… |
1113:
匿名さん
[2016-08-07 08:57:00]
|
1114:
匿名さん
[2016-08-07 09:07:10]
>>1113 匿名さん
問題になるかならないかは規模とか地域に寄るんじゃないかな?迷惑が掛かるかどうか?だもんね。 戸建:迷惑をかけないのなら鳩舎を作る自由がある。 マンション:ベランダは共有部であり、専有権があるだけ。規約に決められた内で利用。 という事だよね。 >さすが自由度が高いところは違いますねw こういう事書くらか、只でさえ阿呆なのに、より引き立っちゃうんだよ。 |
1115:
匿名さん
[2016-08-07 09:09:36]
|
1116:
匿名
[2016-08-07 09:45:31]
マンションで簡単に出来ることを
難しいと言われてもね〜 戸建で水場を増設や移動が難しいからってマンションも難しいと思われると困るな〜〜〜〜 |
1117:
匿名さん
[2016-08-07 09:49:20]
マンションの鳩対策も大変です。
屋上に止まれないように見えない糸を張ったりします、窓上の庇の上にも対策。 ベランダに入られないように網を張るための金具施工。 修繕積立金を崩して施工してます。 |
1118:
匿名さん
[2016-08-07 09:51:06]
|
1119:
匿名さん
[2016-08-07 09:51:15]
|
1120:
匿名さん
[2016-08-07 09:57:40]
|
1121:
匿名さん
[2016-08-07 09:59:43]
>>1116 匿名さん
https://craft.jp.net/renovation-soup/renovation/391/ まあ、何をインプットしても「簡単」と思うんだろうけど。 誰かが言ってた「マンションは宗教」ってのが分かってきた |
1122:
匿名
[2016-08-07 09:59:56]
|
1123:
匿名
[2016-08-07 10:01:33]
リフォームはマンションの方が自由で簡単に作ってあるよ
|
1124:
匿名さん
[2016-08-07 10:29:41]
|
1125:
匿名
[2016-08-07 10:34:33]
>>1124 匿名さん
分かった戸建の憧れのリフォーム自由にドアを変える事が出来ないって致命傷があるからね |
1126:
匿名さん
[2016-08-07 10:38:06]
|
1127:
匿名さん
[2016-08-07 10:39:14]
>>1099
>・庭だった部分を減らして駐車場を3台分に増やす 駐車場は借りればいいんだよ。増減自在で自由度はより高い。 >・1台分は災害対策も兼ねて充電設備とリーフに 災害対策ならば家庭用蓄電池を導入すりゃいい。 >・夫婦揃って料理が好きなので、キッチンをI型二つに変更 キッチンは専有部分だぞ。出来ないって思ってんのか? >・ウッドデッキにパーゴラを設置 マンションだって庭付きの物件がある。決して不可能じゃないぞ。 ”貴殿”の感じてる戸建ての優越感なんて、所詮は妄想に過ぎないってこと。 これで良くわかっただろ(笑) |
1128:
匿名
[2016-08-07 10:43:01]
戸建の方がリフォームは難しいって結論で良いね
|
1129:
匿名さん
[2016-08-07 10:50:27]
|
1130:
匿名さん
[2016-08-07 10:52:15]
|
1131:
匿名さん
[2016-08-07 10:54:53]
ホントだ。>1129の言う通りだった…。
|
1132:
匿名さん
[2016-08-07 10:55:43]
|
1133:
匿名さん
[2016-08-07 10:57:51]
>>1130
何号室なの? |
1134:
匿名さん
[2016-08-07 11:00:48]
|
1135:
匿名さん
[2016-08-07 11:04:18]
一番自由度の高いのは金持ちの賃貸住まいだと思う。
ここで言い争ってる奴らは、金がないから僅かな差に騒いでるだけ。みな貧乏人に違いない。 本当は、戸建てだマンションだ、さらには持ち家かどうかすらも大して関係ない。金がある事=自由度なんだ。 |
1136:
匿名さん
[2016-08-07 11:09:45]
>>1127
その借りた駐車場って玄関から何メートル先ですか? マンション内で借りられなかったら外部の月極駐車場まで屋根なし道を通って徒歩何分かかるんでしょうね。 まあこれに関しては戸建てで4台目の車の駐車スペースが必要になった場合も似たようなものでしょうが、平均的マンションでは郊外立地であっても2台目からこの苦労が必要になる可能性が高いです。 それと大抵のマンション専用庭は規約で用途も置けるものも決まっていて自由度は低いですよ。 そうでなくても専用庭は上階からの落下物が意外と多いので注意が必要です。 しかもマンションご自慢の眺望は0で防犯的にも下手したら戸建て以下のいいとこなし。 |
1137:
匿名さん
[2016-08-07 11:09:47]
おたく何号室?
賃貸やめて家を購入するスレ。 |
1138:
匿名さん
[2016-08-07 11:32:08]
|
1139:
匿名さん
[2016-08-07 11:38:18]
>>1134
その発想から抜け出せないお前は、本当におバカさんなんだな。 もしその他の条件が全く同じでA)とB)のどちらがいいかと問えば、多くの人はA)自由度が高い方を選ぶだろう。但しそれは一般論であって、机上の空論にすぎない。 話が具体的になれば意見はころっと変わり、実際の物件選びで自由度なんてものは大して重視されない。だって目一杯ローンを組んで買う人が大多数だから、自由度があっても生かせない。逆に金さえあれば自由度なんてどうにでもなるのさ。 |
1140:
匿名さん
[2016-08-07 11:43:58]
|
1141:
匿名さん
[2016-08-07 11:44:31]
>>1139
何号室? |
1142:
匿名さん
[2016-08-07 11:45:43]
自由度って根なし草ですか
買い替え進める業者みたい^^ |
1143:
匿名さん
[2016-08-07 11:45:57]
|
1144:
匿名さん
[2016-08-07 11:47:18]
お前らに本当に必要なのは、自由度じゃなくって金だな?
金がないから戸建てだマンションだって騒いでる。高望みせずにせいぜい身の丈に会った暮らしをしろよ。 |
1145:
匿名さん
[2016-08-07 11:47:32]
|
1146:
匿名さん
[2016-08-07 11:47:55]
どうせ煽りコメで意図的にマンションの足を引っ張る例の人でしょ。
スレタイ考えれば、誰もマンションなんて選ばない。 |
1147:
匿名
[2016-08-07 11:48:02]
戸建だと水回りの移動はリフォーム自由度が低い
建て替えで基礎からやれば自由に変更出来る マンションなら簡単に可能 |
1148:
匿名さん
[2016-08-07 11:55:31]
|
1149:
匿名さん
[2016-08-07 11:56:12]
|
1150:
匿名さん
[2016-08-07 11:58:31]
>>1148
賃貸料が惜しいような人は、金次第とは考えないよ。 |
また所有権と区分所有の違いを説明してみて〜