住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41
 削除依頼 投稿する

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

 
注文住宅のオンライン相談

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

1061: 匿名さん 
[2016-08-05 16:23:58]
>>1052
最近のマンションの大半は鍵を預けると記事にありました
鍵を渡すか、窓を破られるか、とか恐ろしい2択ですね
1062: 匿名さん 
[2016-08-05 16:56:19]
>1061
中で倒れていて緊急性が有れば困りますから当然ですね。
窓ガラス代の方が安い気はします。
隣家の了承を得て、ベランダ側の窓ガラスを破ったようです。
1063: 匿名さん 
[2016-08-05 17:07:36]
>>1062
どの程度連絡取れなくての突入か分かりませんが、誤報であったならば煙も火もなかったハズで
窓を破るほどの緊急性だとは思えません。
何戸あるかわかりませんが、全戸確認する間に誤報だと分かりそうなものですが・・・。
いつでも連絡が取れないならば鍵を預けるしかないですね。
1064: 匿名さん 
[2016-08-05 17:13:18]
マンションのサッシは共有部でしょうからマンション保険で処理できるのでないでしょうか?
http://xn--nckg3oobb4958b251bsxhwer932atfr.net/kasai/hosho/mado.html
結構、保険で処理が出きるようです。
1065: 匿名さん 
[2016-08-05 17:21:51]
>1063
全戸確認?
非常ベルの音で分かりますよ。
管理人室で部屋番号も分かるのでは?
周りが分からなくては非常ベルの役目を果しません。
1066: 匿名さん 
[2016-08-05 17:27:43]
窓ガラス代と人命どっちが高価かはあなた次第
1067: 匿名さん 
[2016-08-05 17:55:35]
>1063
>煙も火もなかったハズ
頭は大丈夫ですか?精神科に行った方が良いです。
煙、火が出てたら確認などしません、すぐに突破します。
報知器は早く知らせるために有る。
煙に捲かれ一酸化炭素中毒になる前に知らせるために有る。
中毒になったら動けません。
1068: 匿名さん 
[2016-08-05 18:14:02]
>>1067
>煙、火が出てたら確認などしません、すぐに突破します。
そもそもが誤報だったんでしょ?
問答無用で全戸突破ではなく連絡がつかない人の部屋を突破でしょ
連絡している余裕はあったってことですよね?


1069: 匿名さん 
[2016-08-05 18:26:21]
まぁ戸建てで誤報があってもガラス蹴破られることはないわな
マンションゆえに誤報かどうかの確認ができずの事故ですね
1070: 匿名さん 
[2016-08-05 18:33:54]
他人に鍵を預けることなど戸建てではありませんよ。
マンションは集合住宅だから個人の権限はかなり制約を受ける。
あくまで区分所有で、戸建てのような単独の所有権はありません。
スレ主のように自分の家が欲しいなら戸建てです。
1071: 匿名さん 
[2016-08-05 18:39:40]
>>1067
なぜ誤報だから煙も火もなかったと書いたら精神科に行かないといけないのか
誤報なんだからないに決まっているでしょう。
どちらかでもあったなら誤報ではありませんので。
1072: 匿名さん 
[2016-08-05 18:52:20]
>1068>1071
精神科に行った方が良いです。
誤報はガラスを破ったから分かった事です。
子供でも分かる事。
これも子供でも分かる事、管理人は何もしないでウロウロしてるだけですか?
電話しただけでしょ、消防が来る前にしてるでしょ。
1073: 匿名さん 
[2016-08-05 20:31:51]
その部屋で誤作動した、のなら私の読み間違い勘ですね。
マンションは報知器連動してるので全戸に響き渡るのでそれかと。
なんにせよ精神科にいけと言われる謂れはないです。
1074: 匿名さん 
[2016-08-05 20:44:25]
>>1056 匿名さん
それなら住宅ローンより高い金利のローン組んで貸してる人なんていない
1075: 匿名さん 
[2016-08-05 20:56:47]
>1073
全戸に響き渡たっても、どの報知器が検知したか分からないと半分以上は役に立たないです。
オロオロと逃げ惑うだけになります、危険な方向に逃げる事にもなりかねません。
子供でも分かる事が理解出来ないようですから精神科を薦めています。
1076: 匿名 
[2016-08-05 22:03:28]
いい加減比較エンドレススレにお帰り〜〜〜〜
1077: 匿名さん 
[2016-08-05 22:06:24]
スレ主のように「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」
という理由で家を購入するなら、共同住宅のマンションは駄目でしょう。
1078: 匿名さん 
[2016-08-05 22:54:16]
もうそれでずっと結論でてるよね
1079: 匿名さん 
[2016-08-05 23:16:35]
>>1075
子供でもわかることなら小学校からやり直せでしょwどこぞのスレでも病院行けだの喚いてた人がいたなぁ
1080: 匿名さん 
[2016-08-06 06:39:34]
>「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

スレ主もこう考えているから、戸建てより高額な費用が毎月かかるマンションはありません。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を買うなら
戸建てです。
1081: 匿名さん 
[2016-08-06 12:12:35]
そもそも、不動産が自分の物になるなどという考えが間違っていると思われ。
建造物は土地に固着し、土地は自由に移動させたり自分勝手に廃棄する事は出来ない。そして一度所有者になると、譲渡するか死ぬまで徴税され続ける。土地は完全に国家に支配されていて、所有者ですらそれを使用させてもらっているだけ。一生、自分のものになどならないのである。
1082: 匿名さん 
[2016-08-06 12:34:06]
>>1081 匿名さん
正論
1083: 匿名さん 
[2016-08-06 12:40:09]
国に支配されてる地面か、
そのうえ更に個人で他人に支配されてる地面が良いか。
より自由に暮らせるのはどちらか。
それに金を出せるかどうか。

1081,1082は賃貸に住んどけばオッケー
1084: 匿名さん 
[2016-08-06 12:40:09]
でも毎月の費用でも所有権でもマンションより戸建て優位だね。
1085: 匿名さん 
[2016-08-06 12:54:40]
国民主権だから支配はされていない。
納税は国民の義務、憲法で決められている。
憲法に従い国は実行してるのに過ぎない。
隣国の中国と一緒にされては困る。
基本的には土地は国に取り上げられる事はない。
国民の利益のために求められる事は有るが対価は支払われる。
1086: 匿名さん 
[2016-08-06 14:25:28]
>>1085
>基本的には土地は国に取り上げられる事はない。
国は土地を取り上げる必要などないんだよ。だって国土(土地)はそもそも国固有のもので、どこかに移動させたり廃棄したり出来ないんだから。
それよりも、所有権という法律上の権利を与える代わりに徴税した方がいいの。それとも何か、土地の所有者は国から土地を取り上げたつもりにでもなっているのかな?そうだとしたら笑止千万!
1087: 匿名さん 
[2016-08-06 14:33:31]
>>1083
>より自由に暮らせるのはどちらか。
大した違いでもない、戸建ての所有権という幻想に縛られているお前こそ全然自由じゃない。
戸建てを持つことが人生の目標か?そんなのつまらんぞ。もっと自由に生きろよ(笑)
1088: 匿名さん 
[2016-08-06 14:36:01]
>>1086 匿名さん

そうだとしても1083が言うように、所有権を取得した方が自由で有意義に暮らせると思うけどな。
笑止千万って言いたいだけだろ?w
1089: 匿名さん 
[2016-08-06 14:38:08]
それは君が自由を感じるような暮らしをした事がないだけだよ。
1090: 匿名さん 
[2016-08-06 14:39:58]
>>1087 匿名さん

マンションも戸建も両方住んだ事あるけどさ…
マンションの区分所有権と戸建の所有権じゃ、自由度は天と地の差で所有権に部があるよ。
1091: 匿名さん 
[2016-08-06 14:41:29]
>>1087 匿名さん

お前が知らないだけみたいだぜ(笑)
それに誰も人生の目標の話なんてしてなかったけど、急にどうした?
頭でも打ったか?
1092: 匿名さん 
[2016-08-06 14:46:11]
戸建派は相変わらず失礼な奴が多いね。
それにここは戸建マンションのスレじゃない。

一応、戸建派に言っておくが、お前らはマンションの本質を理解していない。

マンションってのは、信仰なんだよ。

同じ考えの者が集まり、お布施を払い、信じ、それを心の拠り所として暮らして行くための施設だから。

住居ってのは表面的なものに過ぎないんだよ。
よって管理費や積立金が高いなんて発想自体がナンセンス。

そんな事も分からずにマンション批判?
ニートなんじゃないの?
1093: 匿名さん 
[2016-08-06 15:06:52]
居直っても販促にはならないけど
1094: 匿名さん 
[2016-08-06 15:12:38]
>1085
>国土(土地)はそもそも国固有のもの
スレチだから止めるが土地が有るから国が有るわけではない。
土地は戦争で変る、永遠でない。
土地の無かったイスラエル、土地をなくしたパレスチナから学んでね。
1095: 匿名さん 
[2016-08-06 16:07:15]
>>1092
>住居ってのは表面的なものに過ぎないんだよ。
>よって管理費や積立金が高いなんて発想自体がナンセンス。

だったらなんでこのスレにいる?


>>「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。
1096: 匿名さん 
[2016-08-06 17:10:35]
家賃マイナス3万で同負担
1097: 匿名さん 
[2016-08-06 17:51:34]
固定資産税をオーナーに収めてるので
土地もレンタル

上物は減価償却するので消費財

これで結論
1098: 匿名さん 
[2016-08-07 01:38:11]
>>1090
>マンションの区分所有権と戸建の所有権じゃ、自由度は天と地の差で所有権に部があるよ。
お前がそう考えるのは自由だが、その天と地の差とやらの所有権を使ってお前は一体何が出来たんだ?
お前達の主張には具体生がないんだよ。実際にこんな事ができたという事例を挙げてみな。そうしたら、それが言うほどうらやましいものなのか、皆で吟味してやるからさ。
1099: 匿名さん 
[2016-08-07 07:49:53]
>>1098 匿名さん

・庭だった部分を減らして駐車場を3台分に増やす
・1台分は災害対策も兼ねて充電設備とリーフに
・夫婦揃って料理が好きなので、キッチンをI型二つに変更
・ウッドデッキにパーゴラを設置


顔が見えないWebとは言え、「お前」呼ばわりはいただけないですね…
1100: 匿名さん 
[2016-08-07 07:52:51]
>>1098 匿名さん

羨ましいかどうかは個人の主観だから、あまり意味を感じない。それこそお前の自己満足w

自由度って、低いより高い方が良くない?
どっち?
1101: 匿名 
[2016-08-07 07:55:48]
>>1099 匿名さん

また所有権と区分所有の違いを説明してみて〜
1102: 匿名さん 
[2016-08-07 07:59:54]
>>1098 匿名さん

お前達?
皆で吟味?

お前は何の代表なんだよ?w
マンション派の代表?

じゃあ、上の問いにある「自由度は高い低いのどちらが望ましいか?」をマンション派を代表して答えてくれよ。

横道に逸れるなよ。自由度についてだけ答えてくれ。
1103: 匿名さん 
[2016-08-07 08:00:12]
>>1101
区分所有で上記に書いてあることが出来ますか?w
1104: 匿名さん 
[2016-08-07 08:02:44]
>1102

マンションも一戸建ても
自由度は同じぐらいですからね。

一戸建てのほうが自由というのは幻想です。
それを一言でいうと「その幻想の高い自由度で何ができるの?」ってことですね。

どうせ一般的には行うことのないドアの交換とかしか具体例は出てきません。
1105: 匿名 
[2016-08-07 08:03:02]
>>1103 匿名さん
庭を駐車場にするには出来ないが
それ以外は簡単に出来るよ〜

デッキなんて段差すら必要無いが
1106: 匿名さん 
[2016-08-07 08:04:51]
>>1105
出来ないことがある時点で劣っているんですよ
認めましょう
これを書くと駐車場3台なんていらないとか、区画余ってたらお金出したらいけるとかいいそうだけどそうじゃない
1107: 匿名さん 
[2016-08-07 08:07:12]
マンションで「あなたの意志だけで」駐車場増やせますか?
「あなたの意志だけで」充電設備を増設できますか?

自由度は同じ「くらい」ね。
あなたの中ではずっとそのまんまなんでしょうね…
1108: 匿名さん 
[2016-08-07 08:10:48]
>1106

駐車場なんてお金があればマンションでも増やせますよ。
隣接してるマンションやオフィスの敷地を非常識な金額で買収して駐車場にすればいいだけ。
一人でもできます。

一戸建て押しの人が言ってるのってこういうことです。
1109: 匿名さん 
[2016-08-07 08:12:34]
>>1105 匿名さん

>それ以外は簡単にできる

違います。簡単にできる規約のマンション、ごく少数存在している。でしょう?

あまり他所様にご迷惑をかけないように…
http://m-kanri.biz/troublesm/veranda.html
1110: 匿名さん 
[2016-08-07 08:16:22]
バルコニーは区分所有権ですら無いのか…
なるほど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる