住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41
 削除依頼 投稿する

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

 
注文住宅のオンライン相談

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

1041: 匿名さん 
[2016-08-05 11:41:42]
マンションの管理費や修繕積立金は前払いだし、毎月支出したら自分の管理外。
月の支出で考えれば家賃とかわりがない。
毎月家賃を払うのが嫌で、自分の家を持ちたいなら戸建てしかない。
マンションの狭い空間を、自分の家と思える人は少ないでしょう。
1042: 匿名さん 
[2016-08-05 11:48:55]
家じゃなくて部屋だもんね
子どもに住みたい家を書いてと言ってマンション書く子はなかなかいないんじゃないかな
1043: 匿名さん 
[2016-08-05 12:54:10]
> その時は剪定だと思っていましたのでそう書きましたが。
> 落ち葉掃除ごときで植栽の人に依頼するのは一般的ではないのです。

分かりました。基本、自分の中での決めつけて話をされるってことですね
例えば、落ち葉の話だって、別にそれだけじゃないですし(笑。剪定なども込でしょう。なんどいつもどっちかだけになるの?

というか業者委託されたことないのでしょ?違いは頼んでみれば分かるよ

また定期契約にすると必要に応じてその時に必要なことをしてくれる感じになりますので、落ち葉などの掃除もしてくれるってだけですよ。

> 1030さん
管理費と修繕費混ぜている時点で、比較おかしいからやり直してね

> 月の支出で考えれば家賃とかわりがない。

金額が全然違うから変わるけどね
1044: 匿名さん 
[2016-08-05 13:06:56]
>1043
あなたがきちんと書かないからですよw
1030さんは何にいくらかかったか書いていますよ。
私もきちんと剪定は2か月に1度じゃ多い、落ち葉はそれじゃ少ないと書いていますが
あなたは書いていることも読めないのですか?
剪定も含んでいるのは分かりますよ
>剪定は、年2-3回
と書かれていたのでねw
剪定以外で植栽頼むなんて一般的ではないと思います。

1030さんとは別ですがなぜ一緒にして考えてはといけないのですか?
戻ってこない毎月払っている物じゃないですか。
維持が一緒と憤らずに、マンションのセキュリティーやその他が好きだからマンションにしましたでいいじゃないですか
1045: 匿名さん 
[2016-08-05 13:24:49]
>鍵の場所管理してる場所知ってるでしょ
>いずれにしても実際そういうことが起こってるんだから方法があるってこと

鍵保管していることがドラマの設定なんだけどね
わかるかな?
1046: 匿名さん 
[2016-08-05 13:31:15]
>1045
ドラマじゃなくて実際にコンセルジュが起こした事件なのですが。
どうやったかは知りませんが、できる、ということです。わかりますか?

どちらにせよ何かあった時の為という名目で自分の手元以外に鍵があるのが嫌です。
1047: 匿名さん 
[2016-08-05 13:39:04]
刑事ドラマの影響だね
管理人が鍵持ってると思い込んじゃってるんだね
分譲マンションの合鍵を持つって異常なことですよ。
1048: 匿名さん 
[2016-08-05 13:41:20]
>最新マンションの大半は、入居時に玄関錠の1本を管理会社か警備会社に預けるようになっている。ここで警備会社の名前が出てくるのは、背景に「警備会社のセキュリティー付き」が広まったことがあるからだ。

 現在、分譲マンションのほとんどに警備会社によるセキュリティー体制が備えられている。その結果、住戸内で事件が起きて非常ボタンが押されたり、留守中に窓が不正に開けられたことが感知された場合、警備スタッフが駆けつける。その際、速やかに住戸内に入るため、あらかじめ全住戸の合鍵がまとめて保管されているわけだ。


これって嘘なんですか?
安いマンションは警備会社は入っていないから預けてないんでしょうか?
1049: 匿名さん 
[2016-08-05 13:52:53]
例のコンシェル侵入事件では鍵を預けてたようですね。
マンションは専有部に入らないと窓やバルコニー、配管などの共用部を確認できない事が
あるので占有部は一切立入り禁止と言うわけではないでしょう。
通常は住民立会いですが、緊急時にどうなるかはルールがあるはずです。
1050: 匿名さん 
[2016-08-05 13:56:48]
マンションで事件が起こると管理人室に警官が来て
手帳を見せただけで管理人さんが持ってる合鍵で開けてくれるんだよ
1051: ローン地獄 
[2016-08-05 14:01:44]
ファミリーマンションをわけあって2軒保有しています。1軒は賃貸中。

正直な話、金銭的な面では、賃貸のほうが低コストだと思います。年金がしっかりもらえるならば、支払いも可能でしょうし。というか、それは持ち家も一緒か。

精神的な満足感は当然、持ち家でしょうね。作りも違うし。高級賃貸になんか住めないし。
1052: 匿名さん 
[2016-08-05 14:02:08]
>1049
普通は鍵を預けない、点検で立会えない時だけ預ける。
火災警報器の誤報時、住人と連絡出来ず、消防が窓を破ったそうです。
修理代等はどうなったかは聞いていない。
1053: 匿名さん 
[2016-08-05 14:03:51]
全ての人を疑う訳じゃないけど全ての人は信じられないわ
関わる人が多くなるほど変な人も混じる
1054: 匿名さん 
[2016-08-05 14:16:42]
月々家賃以下でマンションが手に入る!
不動産屋のキャッチコピーですね
1055: 匿名さん 
[2016-08-05 15:26:04]
長期ローン前提ですが、賃借費用で同等の物件が十分買える。

むしろそれが当たり前だから、膨大な借金までして住居を手に入れる人が多いのです。

1056: 匿名さん 
[2016-08-05 15:44:42]
賃貸料+(駐車料金)< ローン+修繕積立金+管理費+固定資産税+保険+駐車料金
ではないですか?
1057: 匿名さん 
[2016-08-05 15:49:09]
賃貸も保険は入らされるか賃料に含まれているか、また更新料は2年置きに掛かるでしょ。
1058: 匿名さん 
[2016-08-05 15:59:22]
2年前のデータで40才以下の持ち家率平均83% 
2人以上の家族世帯で40才以下の持ち家率53.2% 40〜49才で75.5% 60才〜 93%
40才以下が60以降に成った時に持ち家率はどうなるか少し興味がわく。また、現在40才以下で半分以上が所有していると云うのにも驚く。
 
1059: 匿名さん 
[2016-08-05 16:01:55]
>2年前のデータで40才以下の持ち家率平均83%←これミスです。 
◎2年前のデータで2人家族以上の世帯の持ち家率平均は83%(全世帯の年代層)
1060: 匿名さん 
[2016-08-05 16:19:08]
>1057
賃貸は10年もすれば安くなるのでは?
更新料を取るなら内装を綺麗にしてくれるのかな?
新築を求め年中引っ越し?
持家でも自分で内装を変えなければならない。
1061: 匿名さん 
[2016-08-05 16:23:58]
>>1052
最近のマンションの大半は鍵を預けると記事にありました
鍵を渡すか、窓を破られるか、とか恐ろしい2択ですね
1062: 匿名さん 
[2016-08-05 16:56:19]
>1061
中で倒れていて緊急性が有れば困りますから当然ですね。
窓ガラス代の方が安い気はします。
隣家の了承を得て、ベランダ側の窓ガラスを破ったようです。
1063: 匿名さん 
[2016-08-05 17:07:36]
>>1062
どの程度連絡取れなくての突入か分かりませんが、誤報であったならば煙も火もなかったハズで
窓を破るほどの緊急性だとは思えません。
何戸あるかわかりませんが、全戸確認する間に誤報だと分かりそうなものですが・・・。
いつでも連絡が取れないならば鍵を預けるしかないですね。
1064: 匿名さん 
[2016-08-05 17:13:18]
マンションのサッシは共有部でしょうからマンション保険で処理できるのでないでしょうか?
http://xn--nckg3oobb4958b251bsxhwer932atfr.net/kasai/hosho/mado.html
結構、保険で処理が出きるようです。
1065: 匿名さん 
[2016-08-05 17:21:51]
>1063
全戸確認?
非常ベルの音で分かりますよ。
管理人室で部屋番号も分かるのでは?
周りが分からなくては非常ベルの役目を果しません。
1066: 匿名さん 
[2016-08-05 17:27:43]
窓ガラス代と人命どっちが高価かはあなた次第
1067: 匿名さん 
[2016-08-05 17:55:35]
>1063
>煙も火もなかったハズ
頭は大丈夫ですか?精神科に行った方が良いです。
煙、火が出てたら確認などしません、すぐに突破します。
報知器は早く知らせるために有る。
煙に捲かれ一酸化炭素中毒になる前に知らせるために有る。
中毒になったら動けません。
1068: 匿名さん 
[2016-08-05 18:14:02]
>>1067
>煙、火が出てたら確認などしません、すぐに突破します。
そもそもが誤報だったんでしょ?
問答無用で全戸突破ではなく連絡がつかない人の部屋を突破でしょ
連絡している余裕はあったってことですよね?


1069: 匿名さん 
[2016-08-05 18:26:21]
まぁ戸建てで誤報があってもガラス蹴破られることはないわな
マンションゆえに誤報かどうかの確認ができずの事故ですね
1070: 匿名さん 
[2016-08-05 18:33:54]
他人に鍵を預けることなど戸建てではありませんよ。
マンションは集合住宅だから個人の権限はかなり制約を受ける。
あくまで区分所有で、戸建てのような単独の所有権はありません。
スレ主のように自分の家が欲しいなら戸建てです。
1071: 匿名さん 
[2016-08-05 18:39:40]
>>1067
なぜ誤報だから煙も火もなかったと書いたら精神科に行かないといけないのか
誤報なんだからないに決まっているでしょう。
どちらかでもあったなら誤報ではありませんので。
1072: 匿名さん 
[2016-08-05 18:52:20]
>1068>1071
精神科に行った方が良いです。
誤報はガラスを破ったから分かった事です。
子供でも分かる事。
これも子供でも分かる事、管理人は何もしないでウロウロしてるだけですか?
電話しただけでしょ、消防が来る前にしてるでしょ。
1073: 匿名さん 
[2016-08-05 20:31:51]
その部屋で誤作動した、のなら私の読み間違い勘ですね。
マンションは報知器連動してるので全戸に響き渡るのでそれかと。
なんにせよ精神科にいけと言われる謂れはないです。
1074: 匿名さん 
[2016-08-05 20:44:25]
>>1056 匿名さん
それなら住宅ローンより高い金利のローン組んで貸してる人なんていない
1075: 匿名さん 
[2016-08-05 20:56:47]
>1073
全戸に響き渡たっても、どの報知器が検知したか分からないと半分以上は役に立たないです。
オロオロと逃げ惑うだけになります、危険な方向に逃げる事にもなりかねません。
子供でも分かる事が理解出来ないようですから精神科を薦めています。
1076: 匿名 
[2016-08-05 22:03:28]
いい加減比較エンドレススレにお帰り〜〜〜〜
1077: 匿名さん 
[2016-08-05 22:06:24]
スレ主のように「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」
という理由で家を購入するなら、共同住宅のマンションは駄目でしょう。
1078: 匿名さん 
[2016-08-05 22:54:16]
もうそれでずっと結論でてるよね
1079: 匿名さん 
[2016-08-05 23:16:35]
>>1075
子供でもわかることなら小学校からやり直せでしょwどこぞのスレでも病院行けだの喚いてた人がいたなぁ
1080: 匿名さん 
[2016-08-06 06:39:34]
>「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

スレ主もこう考えているから、戸建てより高額な費用が毎月かかるマンションはありません。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を買うなら
戸建てです。
1081: 匿名さん 
[2016-08-06 12:12:35]
そもそも、不動産が自分の物になるなどという考えが間違っていると思われ。
建造物は土地に固着し、土地は自由に移動させたり自分勝手に廃棄する事は出来ない。そして一度所有者になると、譲渡するか死ぬまで徴税され続ける。土地は完全に国家に支配されていて、所有者ですらそれを使用させてもらっているだけ。一生、自分のものになどならないのである。
1082: 匿名さん 
[2016-08-06 12:34:06]
>>1081 匿名さん
正論
1083: 匿名さん 
[2016-08-06 12:40:09]
国に支配されてる地面か、
そのうえ更に個人で他人に支配されてる地面が良いか。
より自由に暮らせるのはどちらか。
それに金を出せるかどうか。

1081,1082は賃貸に住んどけばオッケー
1084: 匿名さん 
[2016-08-06 12:40:09]
でも毎月の費用でも所有権でもマンションより戸建て優位だね。
1085: 匿名さん 
[2016-08-06 12:54:40]
国民主権だから支配はされていない。
納税は国民の義務、憲法で決められている。
憲法に従い国は実行してるのに過ぎない。
隣国の中国と一緒にされては困る。
基本的には土地は国に取り上げられる事はない。
国民の利益のために求められる事は有るが対価は支払われる。
1086: 匿名さん 
[2016-08-06 14:25:28]
>>1085
>基本的には土地は国に取り上げられる事はない。
国は土地を取り上げる必要などないんだよ。だって国土(土地)はそもそも国固有のもので、どこかに移動させたり廃棄したり出来ないんだから。
それよりも、所有権という法律上の権利を与える代わりに徴税した方がいいの。それとも何か、土地の所有者は国から土地を取り上げたつもりにでもなっているのかな?そうだとしたら笑止千万!
1087: 匿名さん 
[2016-08-06 14:33:31]
>>1083
>より自由に暮らせるのはどちらか。
大した違いでもない、戸建ての所有権という幻想に縛られているお前こそ全然自由じゃない。
戸建てを持つことが人生の目標か?そんなのつまらんぞ。もっと自由に生きろよ(笑)
1088: 匿名さん 
[2016-08-06 14:36:01]
>>1086 匿名さん

そうだとしても1083が言うように、所有権を取得した方が自由で有意義に暮らせると思うけどな。
笑止千万って言いたいだけだろ?w
1089: 匿名さん 
[2016-08-06 14:38:08]
それは君が自由を感じるような暮らしをした事がないだけだよ。
1090: 匿名さん 
[2016-08-06 14:39:58]
>>1087 匿名さん

マンションも戸建も両方住んだ事あるけどさ…
マンションの区分所有権と戸建の所有権じゃ、自由度は天と地の差で所有権に部があるよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる