住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41
 削除依頼 投稿する

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

 
注文住宅のオンライン相談

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

1464: 匿名さん 
[2016-08-17 12:36:08]
マンション
それは家が建てられない人の夢です
壊さないであげてね
1465: 匿名さん 
[2016-08-17 12:38:46]
>>1462 匿名さん
詳しそうなんで質問よいですか?マンションにも土地の所有権って全くないのでしょうか?減価償却の計算では土地の資産価値をひいて計算しますよね?ということは建物と土地個別に売却できないだけで土地の所有権は一応あるのかなと思ってました
1466: 匿名さん 
[2016-08-17 12:52:44]
長期優良住宅の制度は作られる建物の品質を底上げする為の制度
趣旨は似ているが、別にトップランナー基準ほど要求レベルが高いわけではない。

要求レベルも高くない上に、現状適合しない場合のペナルティもない。
言わばそのものは、制度に穴も多く実質どうってことのない内容。


だが逆に考えれば、消費者の制度に対する無知をいいことに
適合レベルに揃って未達でありながら、一端の顔をして堂々と商売している業界がある。

一番の問題は、何処ぞの数値偽装自動車メーカーと変わらない、あるいはそれ以上に悪質な姿勢のデベ
そしてその姿勢を助長させている、無知無学に誇りを持つ様な一部の消費者側にある。




1467: 匿名さん 
[2016-08-17 13:08:03]
>>1466 匿名さん

だとしたら、そんな空っぽの書き込みではなく、「何処に問題があるのか」「何を学べば良いのか」「どの業者がヤバイのか」具体的に書いたらよろしい。
申請〜認定のプロセスは紛れもなく存在するのだから、プロセスの何処に問題があるのかでも良いと思う。
具体的な問題点が無いと、ただの煽りにしか見えない。
ちなみに、自動車メーカーの偽装問題を挙げておられるが、果たして消費者が学んだところで防げただろうか?甚だ疑問だ。
1468: 匿名さん 
[2016-08-17 13:14:24]
>1466

消費者の制度に対する無知をいいことに、尤もらしいこと書きますね〜
1469: 匿名さん 
[2016-08-17 14:10:18]
>>1465
マンションは占有部にも土地にも通常の所有権はありません。
占有部は区分所有権で、所有権とは別のものです。
土地や共用部の持分も、所有権ではなく利用権です。
分譲マンションの登記簿を見れば、土地の項に所有権と書いてないはずです。
利用権なのに固定資産税がかかるのがマンションです。

戸建てでは建物、土地に各々所有権があるので、当然固定資産税がかかります。
1470: 匿名さん 
[2016-08-17 14:12:37]
>1467
聞いて頂けるとは嬉しい

まず「何処に問題があるのか」
これは先にも述べていますが、求めているレベルがそれ程高い訳でもないのに
未達成であっても特にペナルティ等が皆無であること。
適合仕様は大したものでなく費用もさほどかからないのに、申請だけに結構お金が掛かる仕組なこと。

例えば「貴方のお住まいは星5つ中の2つです」なんて家電や自動車みたいな表記がもしあったら
多少安くても欲しくなくなりませんか?
だから基準制度をもっと明確にするだけで、業者側は達成の努力をするだろうと思います。
 
「何を学べば良いのか」
住まいには、今作られている建物にはこういった制度がある、耐震基準や省エネルギー基準もある
その基準が完璧かどうかは関係ない、その建物は基準のどのレベルに位置する水準で作られているか。
色々と優れているとか、軒並み劣っているとか。客観的に判断するだけの知識を持つといい。

「どの業者がヤバイのか」
これは貴方ご自身が検討して判断を下すべきものではないでしょうか。


自動車メーカーは制度自体を偽装しました、確かにこれは消費者には判らない
「星2つの車を星5つと表記して売っていたようなものです」

しかし多くのマンションは現状「耐震等級星3つのうち、こちらは1つです」とは言い難いので
「タイシン‥アリマスョ」みたいな記載で販売している。
購買者側がその項目を気にしていないからこそ、そんな商売も堂々と成立しているのです。
これは消費者が賢くなれば、それだけで変わって行くのではないでしょうか?

1471: 匿名さん 
[2016-08-17 14:17:51]
>>1460
>エレベータのメンテ費、管理人、管理会社の人件費等、ほとんどは一戸建ては不要です。
確かに、戸建てにはあまりエレベータって無いわね。
でもエレベーターってあると便利よ。重い荷物を持って階段の昇り降りなんて大変。

管理人もいないわね。でも、自分で管理やメンテをしなきゃなんないでしょう?
庭掃除や日曜大工が趣味の方ならいいけど、誰もがやりたい訳じゃないし、他の誰かに頼めばやっぱりお金がかかる。だから同じなのよ(笑
1472: 匿名さん 
[2016-08-17 14:20:36]
>>1462
>戸建ては修繕の都度、自己資金でかかった分だけ支払えばいい。
毎月払いか都度払いかの違いはあっても、戸建ても修繕費用を払わなくっていい訳じゃないでしょう?
もういい加減に認めなさいってば!みっともないわよ(笑

それから、負担金額が高いかどうかは個別事情によるわ。
プール付きのマンションとプール付きの戸建て。どっちらが維持管理費負担が大きいのかしら?

土地の所有権だって、騒ぐほど違いはないわよ。
土地の利用法って言っても、駐車場とかせいぜい家庭菜園ぐらいでしょう?田舎暮らしをしたい訳じゃないんだから興味ないのよ~(笑
1473: 匿名さん 
[2016-08-17 14:25:49]
プールまで持ち出さなくても、駐車場一つのあり方で戸建とマンションの違いは十分表せている
1474: 匿名さん 
[2016-08-17 14:35:37]
>>1472
問題はいくらどう払うか。
確実にマンションの毎月の支払額のほうが長期で高額になる。
戸建てのメンテ費でマンションの修繕積立金を上回る例があれば出せばいい。
区分所有権の屁理屈は不要。
1475: 匿名さん 
[2016-08-17 14:35:54]
>>1469
正しんだけれど、一番の問題点は所有権、利用権の違いじゃないんだな。
特殊な例だが、借地の上に建つ戸建てを考えてみて欲しい。この場合、土地には利用権(借地権)しかないが、住人にとっては所有権と大して違わないだろう。
マンションの場合、同じ物に多くの人が権利(利用権)をもっているから面倒になる。戸建てでも、共同所有となると面倒なのと一緒。所有権、利用権の違いと言うよりも、何でも1人で決められるか、多人数で決めなければいけないかの違いが大きい。
1476: 匿名さん 
[2016-08-17 14:54:18]
>>1474
>確実にマンションの毎月の支払額のほうが長期で高額になる。
確かにマンションの管理・修繕費の方が高額になりがちでしょうね。だって、他の人に頼むんですもの~
でも、都市部で利便性の高い立地に同等の居住空間を確保しようとしたら、戸建ての購入金額はその差を上回るほど違うんじゃなくって?税金だってあるし、トータルコストで考えれば決してマンションは劣らないと思うけど、そこんとこどうなの?
1477: 匿名さん 
[2016-08-17 15:08:35]
>長期優良住宅の制度は作られる建物の品質を底上げする為の制度

最近の工務店ではろくに釘すら打てないレベルの技術者しかいないらしいよ

売れない戸建中古をどうするかで作った苦肉の制度
管理義務があるのも知らないのかな?
1478: 匿名さん 
[2016-08-17 15:22:51]
>1471
マンションと異なり点検は簡単。
時たま外壁のシールの劣化具合を見れば良い。
屋根裏と床下を数年に1回位異常の有無を覗けば十分過ぎる点検になる。
自分の目で見ずに他人まかせはマンションのようにボッタクリに合う、管理会社も商売、住人とは利害が反する。
予定が有り、やむを得ない事も有るが必要以上のメンテになってる。
合意が簡単に出来るならギリギリまでメンテを伸ばし節約出来る、過剰メンテが当たり前になってる。
1479: 匿名さん 
[2016-08-17 15:23:31]
>>1477
いろんな工務店の構造見学会に行きましたが、釘も打てないレベルの工務店があるなんて信じられません。自分ですら釘くらいは打てるので。
”しかいない”=ほぼ100%みたいな書き方をする根拠は何でしょうか?

長期優良の制度は最近始まったばかりで、売れない中古の戸建にはあまり関係のない話だと思いますが、もっと先のことを考えての制度ですか?
1480: 匿名さん 
[2016-08-17 15:36:03]
購入価格は戸建てより安いけど、狭いのが分譲マンション。
家賃のように毎月管理費や修繕積立金を徴収されて、余っても返金されない払い切り。
購入しても所有権が無いから、戸建てのほうがまし。
1481: 匿名さん 
[2016-08-17 16:00:13]
>自分ですら釘くらいは打てるので

そのレベルの釘打ちじゃないと思うよ
プロレベルの釘打ちね
1482: 匿名さん 
[2016-08-17 16:09:18]
で、そのプロレベルの釘打ちができない根拠は?
らしいよ程度で書き込む人なので、そう信じたいだけですかね
1483: 匿名さん 
[2016-08-17 16:19:59]
>>1477
無知を装って風評の流布?
長期優良住宅の認定は、法制化された2009年以降の新築物件が対象。
中古戸建ては対象外。
新築マンションは申請もできない制度だし、釘打ちとどんな関係があるか、
実名で具体例だしたらいい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる