今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。
購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。
賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?
経験談を聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01
一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
724:
匿名さん
[2016-07-23 20:05:19]
|
725:
匿名さん
[2016-07-25 10:33:57]
建売に住むならマンションの方がいいわ。
建売はダメ絶対! |
726:
匿名さん
[2016-07-25 11:17:48]
賃貸から購入検討中です。(マンション?戸建?)
今までは、ずっと賃貸派でした。独身から結婚までは、身軽な感じで色々なところに住めるメリットと大きな借金を抱えたくなかった からです。 しかし、家族な増えることなり、そろそろといった感じです。 僕は購入後、すっと住み続けるという考えではんく、先ず10年と考え検討しています。 家族の状況によって、住み替えようと思ってます。 僕の考えと周りに人の意見は下記です。 10年後に資産価値? ・戸建 →建売は、一般的に売れやすいプランなので、さほど下がらない。 →注文住宅は、個性が出るので、買い手の数も限られるが良い買い手が見つかれば、下がらない。上がることもあり? →駅からせめて徒歩圏内。15分以内。 →駐車場は必須。(ワンボックス、SUV等も駐車可能) →少々、名の知れたハウスメーカーのもの(多少のブランド力) →良い学区内。せめて良い学区の近隣(治安重視) →賃貸市場でも十分にニーズが見込めるもの マンション →駅から絶対に徒歩圏内(10分以内) →リビングが広めのもの →できる限り大型物件(管理費、修繕積立金が比較的安いもの) →少々、名の知れたハウスメーカーのもの(多少のブランド力) →良い学区内。せめて良い学区の近隣(治安重視) →賃貸市場でも十分にニーズが見込めるもの 知り合いからのアドバイス 戸建は、マンションと違い他の入居者の影響を受けることがなく、10年くらいであれば、比較的資産価値はさほど下がらない。 マンションは、10年くらい経過すると他の入居者の影響を受けやすい。入居者間の格差が生じ、管理費、修繕積立金の滞納者が出てきたりし、組合での問題も発生することもあり、管理レベルも下がる。因って、資産価値が大きく下がることもあり得る。 マンションの場合、ある一定以上の価格の物件を購入すべきである。安い物件は要注意。新築時の綺麗さだけで決断することは禁物。 中古で5年くらい経っていて、価格が下がっていない物件、修繕積立金もきちんと貯まっていて管理組合、管理会社しっかりしている物件の方が良いのでは? |
727:
匿名さん
[2016-07-25 11:22:30]
10年間隔で考えているなら新築マンションを転がせば良いのでは?
|
728:
匿名さん
[2016-07-25 11:38:30]
新築マンションは、どれもこれも今有り得ないくらい高騰しているようでして、資産価値の大幅下落が怖いんです。
大きなプラスマイナスが無いことを望んです。。。 |
729:
匿名さん
[2016-07-25 12:07:01]
レア以外中古は値が下がると見込むのが普通。
|
730:
匿名さん
[2016-07-25 12:07:47]
新築マンションの値上がりも既に頭打ちで販売成約率が低下。
中古マンション相場も下落傾向。 人口減少でマンションは、将来いっそう供給過剰が加速。 中古マンションの成約価格も戸建てより安い。 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201603data.pdf |
731:
匿名さん
[2016-07-25 12:17:50]
>建売は、一般的に売れやすいプランなので、さほど下がらない。
かなり下がるよ、有名なHMの分譲は判らないが、通常土地の値段しか評価されないと思う。 |
732:
匿名さん
[2016-07-25 12:23:15]
|
733:
匿名さん
[2016-07-25 12:49:17]
726さん
まず10年限定にするなら、資産性で言ったらマンションのほうが一般的には下がりずらいです 戸建の場合、10年建ったら、ほとんど建物の資産性は0計算です(よほど高価なものを使っていたら別ですが) また、マンションの管理費、修繕費の対応については、よほど安いマンションでなければ、さほど発生しません 注文住宅で建物価格が上がることはまずないです。(新築時にそこそこ設計料がかかるため) なので10年で考えるなら、戸建は、土地代のみ資産計算して、マンションの場合は、ある程度の物件を購入すれば、7割くらいの価格では売れると思います。(地価が変わらない前提ですけどね) |
|
734:
匿名さん
[2016-07-25 12:53:57]
>726
>知り合いからのアドバイス >戸建は、マンションと違い他の入居者の影響を受けることがなく、10年くらいであれば、比較的資産価値はさほど下がらない。 理由が不明ですね!土地代は変化しにくいって話かな? |
735:
匿名さん
[2016-07-25 15:03:25]
私は戸建て派ですけど
マンションだったら 立地 固定資産税 管理費 などにもよるかなぁ。 兄弟がマンション買いましたがローン払い終わっても月に3万管理費払ってる。 こないだ売りに出したら、つけられた値段が1800万だった(東京) 管理費が高すぎて売れないんだってさ。 マンションってさ、音が気になるし、駐車場が遠いし、エレベーターで隣人と乗り合わせたり結構煩わしい。 戸建てだったら駐車場から玄関まで楽ちんよ~ 10年後土地代だけになる家って、それなりの家だろ。 資産性求めるなら狭小でも立地が良くてちゃんとした工務店に依頼すればいい。 |
736:
匿名さん
[2016-07-25 15:36:58]
高い管理費、高い修繕積立金、高い固定資産税。
少し広くなっても賃貸と変わらない毎月の支払、自分の財産なのに何故になる。 |
737:
匿名さん
[2016-07-25 16:03:12]
戸建て派vsマンション派のスレみたくなってるよ。頼むから、その議論は本来のスレでやってくれ!
|
738:
匿名さん
[2016-07-25 16:10:54]
賃貸か持ち家かで悩んでいる方、検索すると数多く試算やメリットデメリットなど出ていますよ。
|
739:
匿名さん
[2016-07-25 20:16:22]
マンションって自分のものになったようでならない!
以上! |
740:
匿名さん
[2016-07-25 20:27:57]
分譲マンションでは、ローンを払い終えても
家賃のように共益費を永遠に払い続ける。 スレタイの趣旨に副うなら戸建て。 |
741:
匿名さん
[2016-07-26 02:18:53]
>>740
お前、勘違いも甚だしいな。戸建てだって共益費相当はかかるし、修繕積立金も自分で積み立てなければならないんだぞ。まあ戸建てのメリットは、自分の意思だけで共益費や修繕費用を節約できるという事。但し、ケチりすぎれば早くボロ家になって資産価値を落とすから注意しな! |
742:
匿名さん
[2016-07-26 05:28:08]
>>741
スレタイからすれば、毎月何万円かを払い続ける共益費は分譲マンションの弱点。 駐車場を使えば更に毎月金がかかる。 毎月前払いで強制徴収されるマンション共益費か、自己資金から都度払いする戸建てメンテ費。 スレタイのように家賃=費用を毎月払い続けたくないなら戸建て。 駐車場代はかからないし、定期メンテも自己裁量。 |
743:
匿名さん
[2016-07-26 06:10:51]
>742
共益費なんて言ってる時点で妄想確定ですね。 一戸建てでも、マンションでも同じぐらいの提起修繕費がかかるのはすでに証明されています。 もちろん、一戸建ては強制力がないので、修繕をしないことにして目先のお金を払わないことはできます。 ぼろ家に住むのが趣味の人はそれでもいいと思いますよ。 |
近所の建売を建築中から見ていたが、基礎や構造、内外装とも価格相応。
敷地が狭いし、外観もワンパターンですぐ建売りだとわかる。