住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41
 削除依頼 投稿する

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

 
注文住宅のオンライン相談

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

544: 匿名さん 
[2016-07-08 18:13:04]
マンションを購入しても、一生賃貸のように費用を払い続ける
545: 匿名さん 
[2016-07-08 18:39:30]
>>544 匿名さん
これ、言わない約束。
痛すぎる。
546: 匿名さん 
[2016-07-08 19:27:17]
>542

10年点検は無償じゃありませんよ。
数百万ぐらい普通に請求されます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12112221472

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1799941.html

ほんとに家を建ててないから適当なことを書いて馬脚を現すんですね。
それにしても戸建ては保障にかかる費用も高いですね。
547: 匿名さん 
[2016-07-08 20:00:02]
企業の信用にかかわる費用ですから、HMや営業の力量によります。
でもマンションの管理費や修繕積立金のように、永遠に毎月費用を取られて
累計でとんでもない額の負担になることはありません。
548: 匿名さん 
[2016-07-08 20:25:18]
>547

一戸建ては最初からいくらメンテにかかるか分からないと。
そして、>542>546によると、マンション以上にかかる可能性が高い。

典型的にぼったくられてますね。

30年~50年の修繕計画が決まっていて、ローコストでメンテナンスできるマンションのほうがメンテナンスについては優れていることがわかりました。

ちょっと前に、一戸建ては自分が全部チェックして初めて良いものができるって言った人がいましたが、
戸建てなんて買っちゃうと自分で家のために働く時間がかなり長くなるってことですね。
549: 匿名さん 
[2016-07-08 20:48:06]
>547
とんでもない額ってwホント
お里が知れる
550: 匿名さん 
[2016-07-08 21:12:57]
管理費も修繕積立金も対象は共用部だけ。
そんなもの戸建てには無いので、全て敷地内の専有部を自己資金でメンテする。
分譲マンションを購入しても、共用部がある限り一生賃貸のように管理会社に費用を徴収され続ける。
共同住宅の宿命



551: 匿名さん 
[2016-07-08 22:28:39]
>550

>538を読もう。

マンションの共用部は、外壁・屋根・給排水・柱(躯体)・駐車場。
全部戸建てにもあるもんだ。
552: 匿名さん 
[2016-07-08 22:37:02]
ナガーイ共用廊下?通路?やエレベーターや噴水?キッズルーム?
高層だと足場作るだけでそれなり。
553: 匿名さん 
[2016-07-08 23:13:30]
万損、戸建スレでやったら?
554: 匿名さん 
[2016-07-09 05:01:55]
賃貸料がなくなっても、管理費と修繕費が毎月とられるマンション
戸建てを購入して正解
555: 匿名さん 
[2016-07-09 08:23:47]
戸建、マンション共には屋根防水メンテはやらなきゃ長持ちしないからやる必要があるが、外壁は機能性が保たれ見た目だけ塗り替えか必要な場合、戸建は施主の判断次第。
556: 匿名さん 
[2016-07-12 10:21:06]
戸建てで特に不具合がなければ、10年毎に屋根とテラスの点検と補修・再塗装、
外壁の洗浄・補修をすれば長持ちします。
特別に大きな家でなければ、費用は100万円前後でしょう。
メンテ費を10年毎に100万円とすると、毎月8千円程度の修繕費になる。
マンションの毎月の管理費・修繕積立金負担額より安いと思います。
557: 匿名さん 
[2016-07-12 10:38:16]
>556さん
老後生活者の住居費支出の平均が月15000円前後だった。
持ち家派、マンション派含んでいるので、そんなところかな?
558: 匿名さん 
[2016-07-12 10:53:55]
>まともな戸建てなら、毎月1万円以上の積立金が必要な修繕などありません。

まともな戸建なら、月1万は軽く必要ですよ

> 15年目に屋根と外壁の点検クリーニングで100万程度。
> マンションの修繕金は平均月1万6千円というから、15年間で290万円。

15年間の修繕費を15年目で一度で使うわけではないです。15年目だと平均で1戸50万円ちょっとくらいです

> でもマンションの管理費や修繕積立金のように、永遠に毎月費用を取られて
> 累計でとんでもない額の負担になることはありません。

修繕費は、戸建と結局大差ありません
管理費は、それなりの恩恵があり、いろいろ割引もあるため、実質戸建と比べても変わりませんよ
結局、中身もみずに管理費を無駄っていうような人は、不動産買ったことないのでしょうね
もしくは、戸建住んで、家計なんて全く気にしていないかでしょうね。奥さんかわいそうって感じですね
559: 匿名さん 
[2016-07-12 12:31:05]
>>558
屁理屈だな。
戸建てには共用部がないので、全ての費用を専有部にかけられる。
マンションの修繕積立金は専有部に使われない。
共用部の管理費と修繕積立金の累計徴収額に、専有部の費用の合計で比較しないと。
560: 匿名さん 
[2016-07-12 12:33:06]
>558
>まともな戸建なら、月1万は軽く必要ですよ
きみの戸建ては実際いくらかかるの
築古戸建てでしょ
561: 匿名さん 
[2016-07-12 12:47:41]
万損は修繕積立金、管理費、駐車場代、高い固定資産税等で50万円/年以上必要。
内装、共用設備外のメンテ費も別途必要。
50万x30年=1500万円、一戸建てが建替えられる。
万損並の広さなら更に安く建替え出きる。
562: 匿名さん 
[2016-07-12 13:08:33]
建売りは知らないが注文で建てた施主ならHMから5年15年後、、、とか年時でメンテ概算貰わなかった?
563: 匿名さん 
[2016-07-12 13:44:04]
>共用部の管理費と修繕積立金の累計徴収額に、専有部の費用の合計で比較しないと。

マンションの共用部とそれと同等の戸建の修繕費で同じくらいですよ
まぁまともに修繕をしている戸建ならって付きますけどね

>561さん
管理費で何もしていないと思っている典型の意見ですよね
まぁ意味はないのでしょうけど。

> 50万x30年=1500万円、一戸建てが建替えられる。

ごめん。そんな家いらん

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる