只今、マンション購入検討中ですが、そのマンション自体が人気というよりは、広い部屋が数部屋しかないため、抽選になるようです。抽選とは本当に厳密なくじなどで行われるのでしょうか?それとも、購入資金など何の問題もない購入者が実は裏で話がついているような事はないのですか?抽選落ちたらショックです。今までのMR見学などの思いが・・・・・
抽選経験された方どんな感じでしたか?
[スレ作成日時]2012-04-13 12:15:26
抽選を経験された方
1:
匿名さん
[2012-04-13 12:51:51]
|
2:
匿名さん
[2012-04-13 13:10:20]
抽選になり外れました。全額キャッシュで購入だったので
操作されてないっぽい。その部屋の倍率聞いたら15倍って 言われたので2003年当時まだ公庫の優遇倍率のあった 時代だから、公庫の人が当選したのかな?って思いました。 その後、別の部屋のローンキャンセル物件を紹介され購入した。 |
3:
匿名さん
[2012-04-13 13:17:10]
>2
全額キャッシュ購入って売る側からするとリスク客。ローン購入だと事前審査で収入証明出させたりできるけど、キャッシュ購入だと本当にお金ありますかなんて失礼なことは出来ない。引渡しの決済時に支払えずにキャンセルなんてことも実際にあるらしい。確実にローンが通る資質の人のほうが上客。 今住んでるマンションはキャッシュで購入したけど、検討中に見学した物件では一部をローンにすることを勧められることが何度かあった。 |
4:
匿名さん
[2012-04-13 13:19:44]
大手のマンションの公開抽選は、操作できないです。みんなの前でガラポン抽選だから。
最初から熱心にMRに交通費かけて行った人も、いきなり締切日当日に申し込んだ人も平等。 悔しいのはわかるけどね。ただ、売る側もなるべく抽選にはしたくないから、重ならないよう努力はしてくれる。 でも広い部屋や、最上階なんかは数が限られているから抽選は避けられないだろうね。 倍率状況は教えてもらえるから、どうしてもそのマンションに入居したいなら抽選になる部屋は申し込まない。 逆に、どうしてもその部屋しか嫌なら玉砕覚悟で、抽選参加。 |
5:
匿名さん
[2012-04-13 13:22:50]
抽選を避けたい、それがダメでも低倍率ということなら、登録の最終日に登録状況を確認して登録ってのが唯一できることかな。
|
6:
匿名さん
[2012-04-13 13:57:25]
公庫融資があった時代は登録抽選方式が要件だったから、採用するのは分かるけど、それがなくなった今も登録抽選方式が主流なのが何故なのかを考えればわかる。売る側に都合のよいように客を選ぶシステム。先着順だとそれが出来ない。
|
7:
匿名
[2012-04-13 13:59:13]
抽選して当選した人がキャンセルとかしたら再抽選するの?
|
8:
匿名さん
[2012-04-13 14:08:20]
キャンセルがでたら、落選してキャンセル待ち登録してる人やモデルルーム来場者とかにまず連絡してくる。それでダメならキャンセル物件or再登録住戸として公開販売ってパターンかな。
|
9:
匿名さん
[2012-04-13 14:25:16]
|
10:
匿名さん
[2012-04-13 14:50:30]
|
|
11:
匿名さん
[2012-04-13 14:53:22]
>>7
補欠候補も決めるデベもある。 |
12:
入居予定さん
[2012-04-13 20:01:09]
> 公庫融資があった時代は登録抽選方式が要件だったから、採用するのは分かるけど、
> それがなくなった今も登録抽選方式が主流なのが何故なのかを考えればわかる。 > 売る側に都合のよいように客を選ぶシステム。先着順だとそれが出来ない。 抽選方式をとっているのは、別に客を選ぶためではないですよ。 少しはその理由はあると思いますけど、正直ローンが確実に通る人ならデベは誰でもいいと思っているし。 ①先着順にすると登録日以前より泊り込む人が発生する(近隣クレームが発生する) ②リベートなどの不正の温床になる ③焦って登録しようとする客が増え、契約後のキャンセルが増える 人気物件になればなるほど、初期販売は込み合うので、そこだけ抽選にするデベが多いですね。2期からは先着順が多いですし。 |
13:
匿名さん
[2012-04-15 00:58:50]
小さな会社のマンション分譲で
ガラポン抽選の立ち会いをしたことがあるけど、 ガラポンを回す人が入れる玉を出したり引っ込めたり、わけの分かんないことをしてたなあ。 自分の申し込んだ部屋の抽選以外は興味ないから黙ってたけど。 |
14:
匿名さん
[2012-04-15 09:19:07]
小さな会社のマンション分譲だからでしょ。そもそも抽選倍率も低そう。
大手は、みな公開抽選だからガラポン操作はできない。 購入希望者の目の前でごちゃごちゃできない。記録取ってる人もいるしね。 |
15:
匿名さん
[2012-04-15 15:51:55]
13だけど、当然ながら公開抽選。
透明なガラポン抽選器だったんたけど、間近で見ると?があって面白かった。 |
16:
匿名さん
[2012-04-15 17:31:37]
部屋ごとに倍率違うんだから入れたり出したりは当たり前じゃ?
自分所も、毎回球を出す→倍率に合わせて番号の書かれた球を入れていく→ガラガラって流れだった。 |
17:
申込予定さん
[2012-04-18 23:58:08]
我が家も近々抽選予定です。
これまでかなり本気度はアピールしてきましたが、営業からは何も期待できるような言葉は引き出せてません。 現時点で2倍ですが、もう一組のほうが資金的に上客なのかもしれないなと悪い予想ばかりしてしまいます。 抽選までに何かできることはないでしょうか? 仮にデベ側が売りたい客に倍率操作をする場合、そのことは客に匂わすものでしょうか?全く言わない場合もありますかね。 |
18:
購入経験者さん
[2012-04-19 06:40:04]
あなたの収入がどのレベルか、で決まると思いますよ。
本気度アピールしても、ローン審査がやばそうな方は・・・ |
19:
匿名
[2012-04-19 08:57:12]
操作なんてできるんですかね。
特にガラガラの場合なんか… |
20:
デベにお勤めさん
[2012-04-19 09:17:34]
大手デベの公開抽選は、皆の目の前でガラガラ抽選なので操作はできません。
抽選になった時点で覚悟を決めないと。ここからは平等ですから。 その前になるべく抽選にならないように営業は根回ししています。 全戸を売り切るのが仕事ですから。誰がどの部屋を買おうと関係ないんです。 ローンの事前審査を通してから、抽選です。事前審査が通らないと抽選に参加できませんよ。 誰でも抽選に参加できるわけではありません。 |
売る側としては、キャンセルリスクの高い人に当って、実際にキャンセルされたら、一から客を探さなきゃならないから、自分たちに都合のいい客を選ぶって某デベの社員が暴露本で公表しちゃってる。キャンセルが確定するまでには時間がかかることもあるから、おいしい客を落選させちゃったら他の競合物件に逃げられちゃうかれちゃうかもしれないし。
MR見学って交通費や時間を費やしてるわけだから、外されてはいさようならってのはちょっと悔しいけど、世の中ってそういうものみたい。