住宅コロセウム「原発再稼動賛成VS反対」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 原発再稼動賛成VS反対
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-29 16:13:24
 

野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。

感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。

[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58

 
注文住宅のオンライン相談

原発再稼動賛成VS反対

401: 匿名さん 
[2012-07-16 10:37:50]
大きな方に目を向けて行動して検証してね400 (どちらでもいいけど)
402: 匿名さん 
[2012-07-16 10:39:41]
福島第2を再稼働させるという噂は本当か?
403: 匿名さん 
[2012-07-16 10:45:14]
福島第1の5,6号機を再稼働させるという話はあったね。
すぐに潰されたけど。
動くかといえば動くんだろうけどね。

福島第一 5,6号機再稼動! いや怖いな、怖い
404: 匿名 
[2012-07-16 12:34:33]
原発は日本にはあってない!
絶対安全を宣告して導入した当時の政府の責任は重い。
地震大国日本は、また必ず大地震がくる。

1日も早く撤廃が当然だ。
安全>利便性・経済

405: 匿名さん 
[2012-07-16 12:41:00]
原発なくてもクーラーのきいた部屋でネット三昧
何も問題ないね~
406: 匿名 
[2012-07-16 12:47:15]
>395
足が不自由なご家族がいるなら、11階は電力に関係なく危険でしょう?
火事や地震でエレベーターは直ぐに止まります。
特に火事の時は危険ですよ!
1階にお引っ越しされたらいかがですか?

経済的にゆるせばのはなしですが?

407: 匿名さん 
[2012-07-16 18:26:52]
394

大丈夫かい?火力・水力・風力・太陽光ではコストが合わないのです。そして電力そのものが足らないから、停電を検討しているのでしょ。

電力が上がるのは、家庭だけではなく、企業もです。日本から製造業が国外に出ていって、日本国民は何処で働くの?第二次産業が巣対すれば、第一次も三次も衰退するのは明らか。

今、電力があるから、原発反対なんて、世間知らずの奥様か僕チンならいざ知らず、論外です。話にならん。
408: 匿名 
[2012-07-16 19:00:18]
昨年関東は計画停電で切り抜けた。
コスト高はやむを得ない。
将来の安全の方が大事。

事故はいつ起きるか分からないから、一刻も早く撤廃が鉄則。

新しいエネルギーが開発されるまでなんて言ってる場合じゃない。


409: 匿名さん 
[2012-07-16 21:18:08]
原発が一番コストが高い。

  しかも、原発の3分の2のエネルギーは使用せず廃棄している。
  それ故、海暖め装置とも言われている。7度上がるのだとか。。
  もち日常的に海に放射性物質を放流し続けている。)

原発がなくとも電気供給は問題なく生活できる。
つまり火力、水力、その他で電気供給は問題ない。

  ということを、国民は福1の爆発後久しくたっているにの知らされず
  無知であり続ける。


http://www.asahi.com/national/update/0716/TKY201207160202.html

「たかが電気のためになんで命を危険にさらさないといけないのでしょうか。
子どもを守りましょう。日本の国土を守りましょう」。
呼びかけ人の一人、音楽家の坂本龍一さん。

「私らは侮辱の中に生きている。政府のもくろみを打ち倒さなければならないし、
それは確実に打ち倒しうる。
原発の恐怖と侮辱の外に出て自由に生きることを皆さんを前にして心から信じる。
しっかりやり続けましょう」とノーベル賞作家の大江健三郎さん。

http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/86185.jpg


        「電気のため」「あなたのため」と政府、電力会社に言われて
         どれだけ、さらに、ダマサレ続けるのか?

         こんな小さな地震島国、50基以上も、何を考えて(ず)
         建設したのか?
410: 344 
[2012-07-16 21:36:52]
>原発なくてもクーラーのきいた部屋でネット三昧、何も問題ないね~

こんな程度の考えのひと達が再稼働反対してるんだ?
てことは、ちょっとエアコンとかネットに支障が出るようになったら慌てて再稼働に賛成するなw
ま、野田さんもほとんどの浅~い覚悟・考えしかない一般の反対派のためにも再稼働させたんだなw
411: 匿名さん 
[2012-07-16 21:38:15]
>408さん・>409さんに同意。
407さん、騙されていることに、早く気付いてね。
412: 匿名 
[2012-07-16 22:00:45]
>410
あんたの感覚おかしいよ。
逆に賛成派はあんたみたいな卑怯な人ばかりかい?

413: 匿名さん 
[2012-07-16 22:05:39]
40年前の最先端技術まだ使ってるんだよね
あと40年くらい使うのかな?
だって廃棄コスト出せないだろうしね

えっ税金
414: 原発賛成派!てかカモーン 
[2012-07-16 22:13:11]
原発万歳、稼働万歳、脱原発死ね、原発万歳、稼働万歳、脱原発死ね、原発万歳、稼働万歳、脱原発死ね、原発万歳、稼働万歳、脱原発死ね、脱原発いなかったら日本最高!
415: 匿名さん 
[2012-07-16 22:18:18]
>411
騙されてますとか、
マインドコントロールされてますとか、
言うやつは、だいたい言った本人が騙されてるんだよねー。

知らずに詐欺に加担してる奴がよくいう。
宗教の勧誘に近いものがあるな。

もう少し落ち着いて、
自分の意思で物事を考えた方が良いですよ。
まあ、貴方たちに言っても無駄でしょうが、人を勧誘するのはウザイのでやめてくださいね。
416: 匿名さん 
[2012-07-16 22:37:00]
>415
>宗教の勧誘に近いものがあるな。

確かに。

「君は騙されている。真実は我々が知っている。」が勧誘の常套句であることは良く知られた事実。
ただ、「君は騙されている」と言い続けるだけで明確な証拠などは提示せずに御託を並べるだけ。
417: 344 
[2012-07-16 22:40:54]
>409
坂本龍一さんとか大江さんとか、そーいうセレブなひとは原発反対でも良いと思う。坂本さんなんてほとんど日本で生活してないし、原発がどっちに転ぼうが、本人の生活の選択肢はいくらでもある。だから全く参考にならない。
小泉政権の時に、保守派=悪で、『なんか変わりそうとか、新しい』みたいな印象だけで物事を考え、規制緩和や非正規雇用を積極的に支持した無党派層(主に若者)が、結局貧困層になってバカを見たみたいに、大した考えもなく、原発再稼働賛成=保守派=悪みたいな印象だけで原発再稼働反対を支持してるあなたのような浅~いひとが一番痛みを受けます。

原発の排水で海水温が7度上昇させられる?それが本当なら、地球温暖化の原因はCO2ではなく、原発ですね。しかも0.1℃とか0.2℃とかで大問題になってるのに7℃って…面白いけど。地球上の原発集めたエネルギー(しかも排水だけで!)は太陽を遥かに超えるエネルギーを持っているのですね。それは確かに危険ですね(苦笑)
あなた程度の浅~い知識で再稼働に反対しないほうがいいよ。まぁ、もう再稼働してるから意味ないけどw
418: 匿名 
[2012-07-16 23:43:25]
もっともそうなこと言ってるが、賛成派は事故が起きないことを前提だろう?
原発の事故は起きたら取り返しがつかないということ。
起きたら誰も責任とれない。
それに反対派は電気が無くても平気だとでも思ってるんじゃない?
誰もが停電も、景気後退も嫌だし、快適な暮らしをおくりたいよ。

だけど、万一ということがあるでしょう?

無ければいいが、無いとは言い切れない。
賛成派の人、保証できますか?

419: 匿名 
[2012-07-17 00:47:36]
私は原発稼動賛成です!
原発事故は防潮堤や耐震補強もろもろの対策さえすれば防げるよ!
原発稼動反対派経済の事甘く見てるわ適当な事言って現実分からないネットで煽られた人達集まってるだけ!
安全対策二重三重にさえすれば原発は大丈夫なんですよ!車の部品作る仕事してるからそこら辺の事情詳しく分かるんです!
また消費税増税大賛成ですよ8%や10%にしても構わない!むしろ海外の消費税も海外事情に日本も合わせるべきだ!
420: 匿名さん 
[2012-07-17 01:24:51]
>419
あなたのような疑う事を知らない、お上に従順な国民ばかりだったらな~

by 財務省・経企省・電力会社・政府

421: 420 
[2012-07-17 01:46:37]
経企省→経産省に訂正
422: 匿名さん 
[2012-07-17 02:37:31]
>418

保証するか?
では、あなたは原発を止めることにより100%発生する、経済の萎縮に伴う企業の倒産や失業者数の増加をどう考えますか?
倒産や失業や貧困すべてを政府が保証してくれると思いますか?そうでない国なんてほとんどですよ。
あなたの考えはぬるいと思いませんか?

分かりやすい例を示すと、
ずっと反原発を訴えてきた橋本氏が、
万が一の原発リスクと100%起こる実害を比較した結果、
大飯原発の再稼働を容認したのは何故だと思いますか?

これが政治的判断ですよね。

別に万が一になにも備えないわけではありません。

100%起こると分かっている実害は回避しながら万が一に対して徐々に備えようというのが、再稼働賛成派のほとんどの意見です。

423: 匿名 
[2012-07-17 06:57:16]
何でも賛成派って、たいていネット右らしいです。
424: 匿名さん 
[2012-07-17 08:12:06]
電気がなくても良い、なんて人が沢山いるそうだ。びっくりしたよ。

今使っているパソコンは電気、テレビ、冷蔵庫も電気、今消した蛍光灯の電気。
マンションだから、水道関係はアウト、エレベーターも使えない。
電気に頼り過ぎてるようで怖くなったよ、

電気が無くても良い生活をしてる人達は、声も大きいし行動的だ、
歩いて東京に集まっている、選挙の都合の旧左翼の人達ばかりでもなさそう。
電気が無くても生活できるコツとか知恵とかあるのだろう。

自給自足の田舎暮らしの時代が来たのかもしれない、サラリーマン生活の終焉?
亡くなった祖父のボロ空家を平屋に建て替えて自家発電を設備、
ちっぽけな荒れた畑に手を入れて百姓しまっせー!
で、1人でどうぞ、とカーチャンやさしい。
425: 匿名さん 
[2012-07-17 08:44:06]
こうしてエアコンつけてネット三昧

原発いらないんじゃね? 
426: 匿名さん 
[2012-07-17 08:47:21]
電気? そら電気は必要だろ (大笑

原発なんかで作んなくていいんじゃない?
427: 匿名 
[2012-07-17 08:55:51]
>422
賛成派は原発推進理由として、経済の衰退、熱中症、エレベーター、重病患者などをあげるが、昨年の関東の例から、15%~20%の電力不足で経済に対してそんなに大きな影響があるとは思えない。
それに足りないと言っていた電力も最終的には余裕だった。
しかも主要地域23区は計画停電を実施しなかったにも拘わらず。
今年は原発なしで足りてますよ。
電力不足はせいぜい9月末頃までです。電力の供給は必要とする場所へピンポイントでできるみたいだし、15%程度の不足なら、日本経済への影響はほとんどないでしょう。
但し、全員節電意識を高めて協力することが必要です。

困るのは原発に係わってる人達の失業くらいです。

428: 匿名さん 
[2012-07-17 11:20:10]
>427

その意見は経済がこれ以降拡大しないという前提に立たないと成り立たない。
つまり、経済的な発展を諦めるという前提でなければ原発は否定できない。

それを望んでいる人はそう多くはないと思う(それに気が付いていない人は沢山居そうだが)。
429: 匿名さん 
[2012-07-17 11:41:51]
原発で電気を作る必要性はまったくないけどね
430: 匿名 
[2012-07-17 11:44:56]
脱原発本気で目指すんだったら太陽光発電や小水力や風力発電の補助金増やせドイツやオランダ等の欧州各国は日本は太陽光発電は100万なのに対して太陽光発電で250万小水力は300万や風力は1000万位出してるドイツ、オランダ行って見てきた時はな日本少なさ過ぎて話しにならない!
もし原発早くゼロにするならこれ位本気でやらないと日本は脱原発できませんよ!
欧州各国のすごーく事情分かる私自身はね!
431: 匿名 
[2012-07-17 12:52:55]
少子高齢化により全国で750万戸以上の空家がある。これはこれから益々増え続ける。
経済の発展も多くは望めないでしょう?
家電品等も節電タイプが主流です。

そんな状況下では電力の供給は減って行くだけです。
電気が足りないのは一時ですよ。
近い将来において電気は余ることが予測できます。
なぜ無理して原発を推進する必要があるねか全く理解できないです。

そう思いませんか?


432: 匿名さん 
[2012-07-17 13:03:35]
企業の自家発電の方がコストが安いってのが呆れるよね
電力会社は企業として腐ってますわ
原発遊びは終わりでいいんじゃないか?
433: 匿名さん 
[2012-07-17 13:53:50]
>そう思いませんか?

残念ながら過去の統計では景気減退以外で電力需要が減少した例がないので、あなたの予測はただの希望的観測に過ぎないとしかいえません。

http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2011energyhtml/2-1-4.html
434: 匿名 
[2012-07-17 14:38:19]
>433
これまでは世帯数は増加してきました。
これから少子化による世帯数の減少が加速します。

435: 匿名さん 
[2012-07-17 18:01:07]
電気は必要、照明や冷蔵庫、テレビに洗濯機、エアコンなど使い放題で1カ月この値段。
最新式の原発を建設して、電力の安定供給をしてもらいたい。
現在の電力会社がダメなら新規参入の会社でもいい、電気を売ってくれればね。
天然ガスの発電では、電気代は高くなるものね。
436: 匿名 
[2012-07-17 18:08:22]

なぜか天然ガスを通常価格の4倍で買ってるからね。
どんな交渉したんだ?
不思議!

437: 匿名さん 
[2012-07-17 18:33:46]
普通、長期契約するところを飛び込みで買ったから

新聞読んでる?
438: 匿名さん 
[2012-07-17 18:41:03]
原発の稼働割合が決まるまでは、飛び込み料金で買うしかないでしょ
439: 匿名さん 
[2012-07-17 21:36:28]
世帯が減るから電力も余る?
何を馬鹿な事を!
数十年後のことを今から期待してどうする。この数年間の電力の低コストでの確保が緊急の課題だろ。韓国は国が企業に電気代の補助をして産業を支援してるのに。どうやって闘うのか。

原発なくても電気作れる?
何を馬鹿な事を!
電気代が倍近くになっても良いのか?製造業は日本から脱出せざるを得ない。パナだけで40万人の社員がいるのに、どうすんだ?

天下泰平だな。

日本の原発がトラブル起こさなくても、核保有国がトラブル起こしたらどうすんだ?
440: 匿名さん 
[2012-07-17 21:56:40]
さあそろそろ廃棄物処理施設作るから
金出せや
出してくれたら補助金出すよ
税金からだけどね
あ、そのかわり
あと5年で年金原資ないわ
すまんすまん
441: 匿名さん 
[2012-07-17 22:04:54]
>原発なくても電気作れる?
>何を馬鹿な事を!

今、作れとるよ
あなたの電気は原発で作った電気ですか?
442: 匿名さん 
[2012-07-17 22:11:40]
>電気代が倍近くになっても良いのか?
倍になんてなるのか? とんだ試算だわ~
原発を再稼働したい気持ちが強過ぎると
まともに計算もできないらしい
そりゃ再稼働の危機感は盛り上がるよな(439だけ)
443: 匿名さん 
[2012-07-17 22:45:30]
>422
現にドイツは原発廃止前後で電気代が倍になってますよ。

とんだ試算とおっしゃる試算も経済産業省が試算したものですよ。

っていうか、貴方はお気楽ですね。
もう少し考えてから文句言った方がいいですよ。


444: 匿名さん 
[2012-07-17 23:27:48]
>現にドイツは原発廃止前後で電気代が倍になってますよ。

そうなの?
そいつは知らなかったな~
嘘かと思ったよ

へ~~~ ”倍”になったの
”倍” 
445: 匿名さん 
[2012-07-17 23:35:52]
>とんだ試算とおっしゃる試算も経済産業省が試算したものですよ。

へ~、そいつは知らなかったな
で、それはパナが使う産業用の電気代の試算なのか?
446: 匿名さん 
[2012-07-18 07:57:11]
まあ、自分で考えること、生きることをしない、天下泰平なお気楽な方々は、原発反対をスローガンのように言っててくださいよ。
間もなく君たちを養う財力も日本にはなくなるから。社会福祉の大幅削減で生活保護は無くなりますから。

その時になって騒ぐんじゃないよ。
447: 匿名さん 
[2012-07-18 08:17:47]
ドイツって電気代が3倍くらいになったんじゃないの
倍ではないと思うよ
448: 匿名さん 
[2012-07-18 08:24:38]
>443
>現にドイツは原発廃止前後で電気代が倍になってますよ。
倍とかデータを矮小化するなよ いい加減だな443は
449: 匿名さん 
[2012-07-18 08:34:46]
データをねつ造するのは原発推進派の常套手段、いつものことさ
それに相手を罵倒して議論を避けるのもね 446みたいに 
450: 匿名さん 
[2012-07-18 08:42:01]
ドイツは、フランスの原発の電力を買っている。
あの辺は資源も近くにどっさりあるようだ、イギリスは北海油田を彫り過ぎて、
慌てて、原発の稼働を増やした、
デンマークやノルウェーの海底油田は無尽蔵らしい、ユーロに加盟せず宝物は独り占め。

ユーロ加盟のドイツは、ユーロ安で1人勝ちの大儲け、
マルクで商売してたら、日本と同じように産業は衰退、経済悪化だな。
周辺諸国から、電力でもなんでも買わないとまた戦争だろうよ。

原発は、国家の経済や産業活動、資源の確保、エネルギーの安全補償、国民生活の維持など
総合的な評価や判断が重要だな、危ないものだけにね、お祭り騒ぎじゃ解決しないよ。
451: 匿名さん 
[2012-07-18 09:05:46]
なるほど、原発に傾倒し過ぎた歪みが、再生可能エネルギーや反原発の動きとして出ているのか
日本は再稼働反対くらいで丁度バランスがとれるのかもね

ちなみにフランスがドイツの電力を買った件は? (夏を乗り切れず)
452: 匿名さん 
[2012-07-18 09:43:21]
>ちなみにフランスがドイツの電力を買った件は? (夏を乗り切れず)

たしか、フランスで河川の水の関係で冷却水が足りなくなって原発の出力を落とさざる得ない事態になり、ドイツを含む近隣諸国から電力を輸入したことがあったな。日本のように海の近くに作れば、冷却水の心配はないけど、他の心配がある。

そもそもEUは陸続きで常に電力の輸出入が発生している状態だから、自国で発電するよりは輸入した方が安価であればそうしているみたい。ドイツがフランスから電力を輸入しているのも安いから?原発の比重が高いフランスの電力が安い???日本では原発は安くないという話になっているのに、国が変われば状況が変わる???ますます良く分からん。

いずれにせよ、現在のように電力会社の地域独占は競争原理が働かないという大きな弊害があるので、すみやかに発電と送電の分離を進めて欲しい。
453: 匿名さん 
[2012-07-18 09:56:25]
送配電分離は必要ですね

発電の多様化で他業者参入で電気代は安くなる
コストという観点から再稼働は不要になる(価格淘汰)
(原発屋は国から補助金を絞りだそうとするのだろうけど)

454: 匿名 
[2012-07-19 00:09:42]
送配分離必要なのは私も同じ考えです!
中国や韓国と海底ケーブル繋いで欧州のようにやれば出来るんじゃない?
後ヘルツが東日本と西日本違うから東日本のヘルツに統一すれば静岡にあるヘルツの変換場確か100万キロワットしか出来ないから国内のヘルツ数東日本の方に統一すれば要らないくなるから西日本にも電気融通出来る用にした方がそうした方がいざと言う時良いんじゃない!
455: 匿名さん 
[2012-07-19 05:11:01]
>454
>中国や韓国と海底ケーブル繋いで欧州のようにやれば出来るんじゃない?

技術的に繋ぐことが出来たとしても、各国の事情、外交状況や歴史を考えると、電力の安定供給に繋がるどころかリスクが増すだけだな。
たとえば中国は「条件を飲まないと電力供給止める」あたりは平気で言うぞ。
456: 匿名さん 
[2012-07-19 06:37:51]
原発反対で凄いお爺さんいたね、

坂本なんとかさん「たかだか電気のために自然が・・・・・・・・・・」
マイク使ってね演説、マイクつくったり乾電池つくったりするのに大量の電気を使う、
服だって靴だって電気がなければ作れない。食事はどうしているのだろう?
こんな生活が大量の電気を必要とする、大量の電力を得るために原発をつくる。

ひとりひとりが節電を自分の身の回りから実践することが、確かな脱原発だろう。

坂本なんとかさんは、生産活動に嫌悪があるようだが、
生産活動に従事する人達が坂本なんとかさんの生活を支えているはずだがね。

酸素吸って炭酸ガス吐き出して、人間って罪作り・・・
457: 匿名さん 
[2012-07-19 09:47:41]
449

では、原発反対派の君たちから、原発を廃止したときに、電力が安定的に安価(原発使用時と変わらない価格)に安全に供給できる、具体的なお話を聞かせてください。

危ないからやめろ、では稚拙すぎる。電力不足や高コストによる国力低下で日本国民が飢えても良いのか?

何度も言うが、そんな事ばかり気にするくらいなら、世界の核兵器廃絶と北朝鮮の武装解除を唱えなさい。それらは安全なのか?
458: 匿名さん 
[2012-07-19 10:34:15]
>坂本なんとかさん

ニューヨーク在住の人でしょ。
所詮他人事なんだよ。
459: 匿名さん 
[2012-07-19 11:32:31]
>443
>現にドイツは原発廃止前後で電気代が倍になってますよ。
倍とかデータを矮小化するなよ いい加減だな443は
3倍くらいだと

データをねつ造するのは原発推進派の常套手段、いつものことさ
それに相手を罵倒して議論を避けるのもね 446みたいに 

460: 匿名さん 
[2012-07-19 11:39:57]
>459

443が推進派に見えるあなたは相当に病んでいます。推進派が脱原発後の電気料金の上昇を意図的に矮小化するという発想自体異常です。

PCのスイッチを切って静かにお休みになられることをお勧めします。
461: 匿名さん 
[2012-07-19 11:45:06]
ドイツは原発廃止前後で約3倍くらいなんだろ?
(前後とは言っても原発不使用の目標は2020年だから途中なんだけどね)

嘘を書いてはいけないね
462: 匿名さん 
[2012-07-19 12:00:08]
>443は原発大国フランスと勘違いしているのかな?
463: 匿名さん 
[2012-07-19 12:04:11]
矮小化したデータをそのままに話を続けるってどういう神経しているんだか

だから、「データねつ造は原発推進派の常套手段」と言われるんだよ
464: 匿名さん 
[2012-07-19 12:29:53]
矮小化されているかどうかは良く知らんが
結局、原発を廃止することになると日本では電気料金がどの程度の上昇すると考えるのが妥当なのかな?

20%
50%
100%
もっと?

すでに、東電管内の大口は20%以上高くなっている。
家庭用はとりあえず、8%少々でけりがつきそうだけど、これは原発の再稼動が前提。それが実現しないと更なる値上とのこと。しかも太陽光などの普及が進めば、発電コストは上昇するし、果たしてどの程度になるのかな?

この上昇が企業および家庭を総合的に鑑みて受け入れられるものであれば、何でも好きにしてくれって感じかな。
465: 匿名さん 
[2012-07-19 13:00:02]
>矮小化されているかどうかは良く知らんが

そういうスタンスならザックリ答えるけど
ドイツ並みでいいんじゃないですかね
466: 匿名さん 
[2012-07-19 15:18:07]
>465
>ドイツ並みでいいんじゃないですかね

それって、具体的にはいくつなの?
467: 344 
[2012-07-19 15:29:34]
脱原発賛成で再稼働賛成が普通の冷静な意見だろ。
再稼働反対派がなぜそこまでハードランディングにこだわるのかわからん。

再稼働には賛成だが、長期的には脱原発でOK。だだし、経済や生活へのインパクトを最小限(ゼロ)に抑えることが重要。
再生可能エネルギーが安定的に供給出来るようになったらそのぶんだけ原発の割合を下げて行けばいい。
その分野(新エネルギー)の開発で世界のなかでイニシアチブを取れば、雇用や経済にもポジティブな影響があるだろうから、積極的に取り組むべきであることは言うまでもない。
だだし、敢えてこの経済状況のなか、日本が自ら手足を縛る必要もない。むしろ、積極的に電力需要を増やし、経済活動を活発にすべき時。

反対派は、災害のリスクからすぐに止めるべき、と言うが、リスクの確率とメリットのバランスの上に全ての物事が成り立っていることを知らない可哀想な頭なひとだということをさらしている。自動車も包丁も野生の危険な動物も、人にとって危険という理由で明日から無くせますか?
人が死ぬというリスクは原発も同じ。そして莫大なメリットもあるのも自動車や包丁、動物と一緒。自動車がこれまで殺してきた日本人の数は、原発や原爆で殺した人数を遥かに上回ってますよ。

反対派はバランス感覚を欠いてます。まぁ、そんなこと言っても再稼働はしてるんだから、それが常識的な世論の感覚ですよ(笑)
468: 匿名さん 
[2012-07-19 15:47:28]
>344
>467
>再稼働反対の人たちの中・長期的な視野のなさがヒドい
どういう風に酷いの?
469: 匿名さん 
[2012-07-19 16:22:05]
>>467
原発再稼働推進派は、344みたいな論理では再稼働を目指していませんよ
470: 匿名さん 
[2012-07-19 16:34:39]
344は偽原発再稼働推進派ですね
471: 344 
[2012-07-19 16:45:12]
>468

467にも書きましたが、
1:経済や実生活への影響を限りなく少なくする、という視点
2:むしろ経済活性化のため、今は電力需要を増やす時という、マクロ視点
3:再稼働賛成でも長期的には脱原発で行くことには誰も反対などしていない、という視点
4:物事は全て、リスクとメリットのバランスで成り立っているという視点

が欠け具合が酷いね(笑)そして、ここまで丁寧に教えないと分からない理解力も絶望的(苦笑)
>469

では、どんな論理?再稼働賛成派も再稼働『やむなし』であって、再稼働させて『原子力よ、永遠に!』なんて言ってるひとを見たことないが(苦笑)?
472: 匿名さん 
[2012-07-19 17:17:07]
>471
新聞くらい読みなさい
473: 匿名さん 
[2012-07-19 17:24:14]
>471
再稼働するなら安全くらい確認しましょうね
474: 匿名さん 
[2012-07-19 17:37:33]
>>ドイツ並みでいいんじゃないですかね
>それって、具体的にはいくつなの?
現在のドイツの電気料金くらいネットで調べれば? 一から十まで質問するのは失礼だよ
475: 344 
[2012-07-19 18:24:11]
>472
新聞?読んでるけど分からん。理解力のない私めのために、あなたの知識を教えて頂けませんか?お手間を取らせない程度でいいから、逃げないで(代表的な?)再稼働推進派の意見を教えて(笑)

どうやらボクは推進派のなかでマイノリティなようなので(笑)
476: 匿名さん 
[2012-07-19 18:32:47]
>474
>現在のドイツの電気料金くらいネットで調べれば? 一から十まで質問するのは失礼だよ

は?
今いくらか?という話だったらネットで簡単に調べられるが、原発廃止の場合に「電気料金がどの程度の上昇する」という話のはずだが。

話をすりかえないでくれないかね。
477: 344 
[2012-07-19 18:47:07]
>473
確認はあんなもんでしょ?充分ではないが、完璧を期していては時間がかかり過ぎる。どこまでやったって反対派は不充分て言うわけだし。
これも、リスクとメリットのバランス視点が欠如してるから、そういう意見になる。
原発にリスクはある。最小限に抑えても0にはならない。でも、いま原発を稼働させ、電力需要も増やし、経済活動を活性化させなければ、年金や国の借金も含め、我々のQOLは維持すら出来ない。縮小均衡という考えは一見正しいようだが、この国が資本主義で運営されている以上、経済は右肩に上がっていないと、少子高齢社会のなかで、社会保障や福祉は全て崩壊するんだよ。つまりは経済が崩壊する。
再稼働賛成派が原発の安全に責任取れないように、反対派も経済の崩壊に責任取れんだろ。経済の崩壊は、原発→汚染みたいに単純な図式じゃないからあなたの脳ミソでは理解できないだけであって、『あなたが理解出来ない=起こらない』ではない(苦笑)

原発→危険→止めるみたいな、蚊の脳ミソみたいな反応ではなく、原発の危険性と国民のQOLをマクロな視点で天秤にかけたら、おのずと結論は、再稼働賛成かつ脱原発になる。
反対派がなんで時間軸を持てないのか不思議。
478: 344 
[2012-07-19 19:52:47]
>469
そうそう、『再稼働賛成派は344(私)のような論理では再稼働を目指していませんよ』との事ですが、つまり私のような意見であれば、再稼働に消極的ながら469さんも賛成して頂けるという意志表示と受け取りました。

ありがとうございます(笑)
479: 匿名 
[2012-07-19 20:10:12]
>477
>反対派がなんで時間軸を持てないのか不思議。

危険リスクを最小限に抑えるため。

いつくるか分からない地震、でも必ずくる地震。

推進派は来ないことが前提の話になっている。
3.11があったから、もう来ないと思ってる?

歴史的に見ても大地震は一世紀の間に10~20以上来てるし、そして片寄る傾向にある。

数年以内に震度7クラスの直下型がくる?なんて言われてるよね。
今撤廃を始めても間に合うかどうか分からないが、始めないよりは間に合う可能性は高い。

経済的損失は十分理解できるが、日本が人が住める国じゃなくなる方が損失は大だね。

480: 匿名さん 
[2012-07-19 21:25:45]
では、あなたは昭和初期の生活ができるというのですね。夏は団扇、冬は湯たんぽ。
481: 344 
[2012-07-19 21:37:57]
>479
>推進派は来ないことが前提の話になっている。

なってません。何度書かせるんですか?『リスクとメリットのバランス』です。リスクは0にはなりませんよ。『再稼働賛成派も原発の安全に責任は持てない』と477でわざわざ言及してますが?
これをどう解釈したら『(天災)が来ないことが前提になっている』となるのですか?全く理解に苦しみます(苦笑)

>経済的損失は十分理解

この程度の理解力で原発再稼働反対などしないで下さい。日本の将来にとって迷惑です。
482: 匿名さん 
[2012-07-20 04:58:20]
>467
>脱原発賛成で再稼働賛成が普通の冷静な意見だろ。

「普通に冷静に」考えたら
使用済み核燃料棒の処理が、実に脆弱な状態の日本では、
脱原発なんて、いつまでたっても無理ですよ。
483: 匿名 
[2012-07-20 08:21:11]
そんないい加減な処理を改めてようとしない電力会社、官僚、政府って全く信用できないですね。

484: 匿名さん 
[2012-07-20 10:43:09]
>483
そうやってすぐに責任を他人に転嫁する。
自分自身は今まで何をしてきたのか自分の胸に聞いてみよ。
485: 匿名さん 
[2012-07-20 11:36:25]
>>476
調べたの? 失礼な人
486: 匿名さん 
[2012-07-20 11:49:55]
>>477
>リスクとメリットのバランス視点が欠如してるから、・・・

リスクとメリットのバランスがとれていないから再稼働はできない
ただそれだけですよ

安全くらいちゃんと確認してから再稼働しましょう
487: 匿名さん 
[2012-07-20 11:56:32]
電力が欲しいから再稼働、再稼働
車にだって車検があるのに 車検に通った車に乗りましょうね344
488: 匿名さん 
[2012-07-20 12:11:35]
>485
>調べたの? 失礼な人

そんなもの最初から調査済みだ。どっちが失礼だ。
489: 匿名さん 
[2012-07-20 12:26:58]
あら、それは失礼
490: 匿名 
[2012-07-20 12:55:42]
>484
他人?
当事者だろう?

そもそも原発は100%安全ということで導入されたはずだ。

それがいたるところで事故を起こしてる。

491: 匿名さん 
[2012-07-20 13:15:47]
>490
>そもそも原発は100%安全

「原発は安全」という表現はよく目にしたが、「100%」というものは見かけたことが無い。
本当にそのような表現が使われてきたのか???
492: 匿名さん 
[2012-07-20 13:19:35]
実際には「原発は少し安全ではない」だからね
493: 匿名さん 
[2012-07-20 13:27:01]
100%安全だと思っていた
違うの?
494: 匿名さん 
[2012-07-20 13:30:25]
隕石が直撃したら安全は保てないね
495: 匿名さん 
[2012-07-20 13:31:54]
あと、戦争で核ミサイルの攻撃を受けたり、とか
496: 匿名さん 
[2012-07-20 13:33:54]
少し放射能は漏れますよ、と言っているよね
健康への影響のない安全なレベルで
497: 344 
[2012-07-20 15:44:02]
>486、487
>リスクとメリットのバランスがとれていないから再稼働にできない

リスクを過大評価しすぎたうえ、メリットを過小評価している典型的な近視眼の反対派の意見をありがとうございます(苦笑)
意見表明は結構ですが、借り物の意見の悲しさか、その意見を補完する理由までは書けないようですね(笑)なぜそう思うのかさっぱり分かりません。
まずはパソコンとエアコンのスイッチを切って、部屋の外の世界に触れてみることから始めてみて下さい。
そしてもう少し勉強して、自分なりの意見を理由も含めて発表できるようになってから、掲示板に戻ってきて下さい。キミには、まだここでの議論は早いようです。

>車検

そう、まさに車検!
点検とストレステストを行いました。これ以上何をすべきか具体的にご指摘下さい。
完璧な車検がないように、完璧な原発再稼働の点検はありません。ただしより良いものにどんどん改良していく必要はあるでしょう。時間軸を持って下さい。あなたにそれを持てるだけの頭があるかは分かりませんが(苦笑)
498: 匿名さん 
[2012-07-20 17:50:36]
君のカキコミは単なる愚痴ですな344

安全確認、検査パス、周囲への説明 これくらい最低限のことでしょ
499: 匿名さん 
[2012-07-20 18:23:39]
>497
あなたは、使用済み核燃料棒について、どう思われますか?
そして、今現在それは日本に、どのような状態で、何本位あるのか、
(見識の広い」あなたなら、もちろんご存知だと思いますが、
是非、ご意見を賜りたく存じます。
500: 匿名 
[2012-07-20 18:53:40]
福島の事故を受け、あの原発王国フランスでさえ77%の国民が即時停止または30年かけて原発を減らすことに賛成。
今年の大統領選挙では2025年までに50%減らすと減原発を表明し、フランス最古の原発廃止を公約に揚げた社会党のフランソワ・オランドが当選した。
諸外国が脱あるいは減原発の方向に動いてるにも拘わらず、事故の当事国である日本が全く方向性も出さず原発再稼働を始めた。

電力総連は民主党の指示母体だから民主党は言われるがままだね。

財務省の操り人形の野田!
更に原発の方向性も出せない民主党!
二度と投票はできない。

501: 匿名さん 
[2012-07-20 19:24:13]
原発を再稼働するにはどうしたらいいんでしょうね?
502: 匿名 
[2012-07-20 21:29:55]
原発推進派の方々へ

残念ながらあなた方の意に添わず、世界は脱原発へと動いています。
それは当然のことです。
原発は事が起きた時は人間の思うままにならない魔物だからどす。

503: 匿名 
[2012-07-20 21:32:06]
どす。?

京都?

504: 匿名さん 
[2012-07-20 22:06:03]
>502
>世界は脱原発へと動いています。

本当にそうなのか?
先進国はその傾向が見られるが、発展途上国はそんなことは言っていられない状況。

もし、世界中で急速に石油がガスを燃やして発電することにシフトしたらどうなるかね。いろいろ考えるとそんなに簡単は話ではないことが分かってくると思うよ。
505: 344 
[2012-07-21 00:29:20]
いや、だから脱原発でいいんだって。先進国の流れとしては。だけど、再稼働反対みたいに、今すぐ!ではない、というだけ。
時間軸を持て。

>498
>単なる愚痴
再稼働賛成派は愚痴る必要なんて無いんですよ。だって原発再稼働しちゃってるんだから(笑)
こんなところで愚痴って、自分の(借り物の)意見が賛同を得られなかったストレス解消をしてるのは反対派のキミでしょ(笑)
>499
>使用済み核燃料棒について
困った問題ですよねぇ。ただし、この問題は3.11後に出てきた問題でしょうか?違いますね。
これまでさんざん原発を動かしてきた結果ですよね?明日原発を止めたとしても、大きな課題として残ったままです。
いま再稼働を止めたら、使用済み核燃料棒の課題が解決するのであれば、喜んで再稼働に反対します!
506: 匿名 
[2012-07-21 08:58:53]
>505
使用済核燃料の問題があるなら、即時停止が普通な感覚です。
稼働させればその厄介なものは増える一方。
危険な状態の物を更に増やしてどうするのか?
安全に処理をしていくことが最優先ですね。
507: 匿名さん 
[2012-07-21 11:53:25]
原発止めて困るのは、電力会社と支援している銀行、株主(すでに株価は地に落ちているが)。
本当に経済に悪影響を与えるかどうかやってみればいい。
長期的にみれば電力市場が開かれ経済は活性化するのは間違いない。
既得権益を守ることにしか頭がまわらない政官財の老害はさっさと退場せよ。
508: 匿名さん 
[2012-07-21 11:58:03]
>498
>>単なる愚痴
>再稼働賛成派は愚痴る必要なんて無いんですよ。だって原発再稼働しちゃってるんだから(笑)
>こんなところで愚痴って、自分の(借り物の)意見が賛同を得られなかったストレス解消をしてるのは反対派のキミでしょ(笑)

何?このレス 344の愚痴も極まったね
509: 匿名さん 
[2012-07-21 12:29:48]
反論できなくなってきたので、原発以外のところに食いつく再稼働反対派。
510: 匿名 
[2012-07-21 12:38:46]

>509逆じゃない?

そういうのは卑怯もの書き込み
周囲に嫌われてるでしょう?
511: 匿名 
[2012-07-21 13:06:36]
福島の原発事故以降、諸外国は脱原発に向かってる。
日本は事故を起こした当事国にも拘わらず、原発をどうするのか未だに方針も示されていない。
こんな国ておかしいと思いませんか?
国民は圧倒的に脱原発です。
安全>利便性。
不便や貧乏は努力や我慢でカバーできます。

原発事故は取り返しがつかない。人間が思うように扱えない魔物と化します。

もし事が起きれば利便性も経済の発展もあり得ない状況になるのです。

地震はいつ来るか分からないのです。
一刻も早く撤廃すべきです。

512: 匿名さん 
[2012-07-21 13:07:34]
>443
>現にドイツは原発廃止前後で電気代が倍になってますよ。

いいじゃないですか
ドイツ並みに電気代を上げていいと思います
(原発再稼働派は「倍」と矮小化して言っていますが、本当は3倍くらいなんですけどね)
513: 匿名さん 
[2012-07-21 13:19:55]
ほら、また変な感じで絡んできた。
そうやって文句ばかりいうのが再稼働反対派。

少し考えれば今は一旦再稼働が必要なのわかるでしょ?

数十年かけて計画的に脱原発するんだよ。

子供みたいに即全原発停止なんて、周りのことが全然見えてない証拠だよ。
皆が優しく教えてくれているうちに聞いとけ。
514: 匿名さん 
[2012-07-21 13:24:16]
>512さん
他の人の意見を否定する割りには
三倍の根拠がないので説得力に欠けます。
三倍のソース見つからないので、どこの情報か教えてくれませんか?
515: 匿名さん 
[2012-07-21 13:52:22]
>512

443の前のレスの流れを見たけど
再稼動しないで電気代が上がれば経済に影響があるということが言いから倍と表現したいんでしょ。

それを矮小化とか言って話をすりかえてるけど
電気代が跳ね上がって再稼動を余儀なくされると困るのは反対派でしょ。

再稼動なしでの経済への影響をあまくみすぎじゃない?

【「原発ゼロの経済影響」 電気料金が2.3倍にも】
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120606/trd12060607360001-n1.htm

516: 匿名さん 
[2012-07-21 14:24:42]
>512

倍が正解じゃない?

経済協力開発機構(OECD)国際エネルギー機関(IEA)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html

早く三倍の根拠出してよ。(無理ならいいけど)
結局、反対派の妄想なんでしょ。いちゃもんつけたいだけじゃん。

こっちは倍だろうが三倍だろうがどっちでもいいんだけど
経済への影響をちゃんと考えて、今はどんどん再稼動するしかない。

時間(30年ほど)をかけて少しずつ別のエネルギーにシフトできるといいですね。
517: 匿名さん 
[2012-07-21 14:51:03]
たしかドイツはまだ全原発停止はしてないですよね。

>516の図を見ると一番開いている差は3倍近くありますけど
正直私も2倍か3倍かなんてどちらでもいいとおもいます。

それより>515の記事のように
経済への影響がどのくらいあるのか、
原発のリスクがどのくらいあるのかをしっかり考えて

計画的に進めていってもらいたいと思います。
518: 匿名 
[2012-07-21 15:35:32]
感覚の違いだね。

(性格占い)
賛成派:原発を利用しながら今の生活レベルを維持し、次のエネルギー開発を待つ。
感覚的には気楽に構えて、自分の思い通りにしたいわがままタイプ。
自分の為になるなら、友達でも平気で裏切る。

反対派:賛成派が言うようにそうできるならベストだが、そんなに上手く切り替わるはずがない。経済だ、利便性だのそんな悠長なことは言ってられない。
危険なものは即撤廃。

悪いものは許さない真面目タイプ。一度言い出すと聞かない頑固だが、正義感が強く他人のために我慢もする。

519: 匿名さん 
[2012-07-21 16:43:20]
>443
>現にドイツは原発廃止前後で電気代が倍になってますよ。

いいじゃないですか
ドイツ並みに電気代を上げていいと思います
(原発再稼働派は「倍」と矮小化して言っていますが、
 本当は3倍くらいなんですけどね(資料は>516の図でもいいです))
(前後とは言っても原発不使用の目標は2020年だから途中なんだけどね 443はアホだから)
520: 匿名さん 
[2012-07-21 16:49:28]
>344
再稼働するなら最低限安全確認しましょうね
521: 匿名さん 
[2012-07-21 16:57:06]
>443
>現にドイツは原発廃止前後で電気代が倍になってますよ。

原発王国のフランスと間違ったのかな?
フランスの電気料金が現在までに約2倍になっているようですが
522: 匿名さん 
[2012-07-21 18:01:06]
>519
512でも同じこといってたよ。
繰り返しばっかり?
それともすぐ忘れるのかな?

なぜなら


アホだから(笑)
523: 匿名さん 
[2012-07-21 19:01:17]
終始罵倒カキコミですなw やめなされ522
524: 匿名さん 
[2012-07-21 19:07:48]
>443
>現にドイツは原発廃止前後で電気代が倍になってますよ。
↑こんな嘘を書いてデータを矮小化したから、原発再稼働賛成派は議論するのが恥ずかしいのかな?
(443だけかと思ったら、ココの原発再稼働賛成派は皆同列だったのかw)
525: 344 
[2012-07-21 20:38:12]
>本当に経済に悪影響を与えるかどうかやってみればいい

キミのような蚊の脳ミソの提案に乗れるかよ(冷笑)
『あ、悪影響ありましたね(テヘッ)』では済みません。

未来はどうなるか分からないから、とりあえずやってみようというのであれば、これまでの原発の稼働実績と巨大災害の発生確率を天秤にかけ、再稼働賛成に賭けるほうが、より賭けに勝つ確率は高いんだが(笑)

>経済だ、利便性だのそんな悠長なことは言ってられない。危険なものは即撤廃。
>正義感が強く…
その強い正義感で自動車はなぜ撤廃しないのですか?古い耐震基準で建てられた建物を残しておいてもいいの?なんであなたの家には地下シェルターや自家発電装置を準備してないの?経済だの利便性だの言ってられないんですよねぇ?でも大きな地震は必ず来ますよねぇ?なぜですか?たまには逃げないで正面から回答してみてよ。それともまた『愚痴』とか言って逃げる?(笑)

逃げるしかないでしょうね(笑)ダブルスタンダードな偽善者ぶりをさらしてくれてありがとうございます。
526: 匿名さん 
[2012-07-21 20:50:26]
安全確認できるまで再稼働は お・あ・ず・け
527: 匿名さん 
[2012-07-21 20:55:34]
5,6基再稼働すれば原発組の顔が立つのかな?
528: 匿名さん 
[2012-07-21 21:09:23]
>525
無謀なチャレンジャーだな344
本物の原発再稼働派も344の意見には反対

『愚痴』と言ったのは私ですよ344
529: 匿名さん 
[2012-07-21 21:14:58]
>525
私には予知能力があるのです
大地震が来て大阪一帯の生活用水である琵琶湖が放射能汚染され住めなくなるのですよ
344の脆弱な確立を超えた話です
530: 匿名さん 
[2012-07-21 21:27:16]
525ではありませんが、

>529
>私には予知能力があるのです

それはすばらしい。何故その能力を福島のときに発揮してくれなかったのか説明してくれないかね。
531: 匿名さん 
[2012-07-21 21:31:45]
覚醒したのが最近だから くやしいですね
532: 匿名さん 
[2012-07-21 21:39:37]
素人がごちゃごちゃ言うな。
サッカー代表監督はサッカーと指導力に精通した人物がやるように
エネルギーやら原発云々はその専門分野の人物が議論して決めればいい。
533: 匿名さん 
[2012-07-21 21:55:35]
福島第一・第二を再稼働させては?
これは原発推進派の方からも上がっていた意見ですが改めて

福島第一の5,6号機および福島第二の原子炉はほぼ無傷
災いを転じて利用するという手です

ココの再稼働派の方には両手を挙げて賛同いただけると思うが
534: 匿名さん 
[2012-07-21 22:00:59]
>531
>覚醒したのが最近だから くやしいですね

そうでしたか。
では、
>大地震が来て大阪一帯の生活用水である琵琶湖が放射能汚染され住めなくなるのですよ
の時期はいつですか?

また、その他の地域の地震の予定はどのようになっていますか?
535: 匿名さん 
[2012-07-21 22:10:13]
来週です 間違いありません
536: 匿名さん 
[2012-07-21 22:11:46]
ですから、匿名はんは批難したほうが良いと思います
537: 匿名さん 
[2012-07-21 22:14:01]
すいません誤字のような(そうでないような)
『避難』です(つい本音のようなものが、けど違いますから安心してください)
538: 344 
[2012-07-21 22:41:33]
>5、6基再稼働すれば原発組の顔が立つのかな?

いいえ。このスレは『再稼働に賛成か反対か』ですから、1基でも再稼働した時点で再稼働反対は負けですよ。
例えば4基稼働しても原発反対派の顔が立ちます、というのであれば、再稼働反対派の人たちは日本に4基くらい原発が稼働していても問題ないということになります。
正義感の極めて強い、危険即撤廃(笑)の原発再稼働反対派がそんな事認められるはずがありませんよね。
ですから、1基でも稼働すると、彼らは立つ瀬がないのです。だからこんなところで愚痴っているのですね(笑)
私も彼らのトンデモ理論を楽しませてもらってます。
539: 匿名さん 
[2012-07-21 22:53:00]
勝ってよかったじゃん
勝ち組さんだね
そのまま勝ち続けてください
オナシャス
540: 344 
[2012-07-21 23:04:21]
>本物の原発再稼働派
ってなんだよ(笑)面白いけど。早く新聞だかテレビだかに定義されてる本物の再稼働派の理論を教えてくれよ(笑)
俺がエセ再稼働派(ってなんだよ?)であることを無知な私や、その他の分かってない閲覧者に見せつけてくれ。出来ないだろうけど(笑)
結局意見を表明しても、それを補完する理由が出せないから、全く意味がわからん。まぁ、理由が書けない時点でキミの負け(苦笑)

>予知能力
反対派が予知能力とか言い出した時点で反対派の負け決定だろ(笑)
っていうか、反対派の中から突っ込みが出ない時点で自浄力のない反対派に何を期待できるんだ?
ふつう反対派の中からも『予知能力とか馬鹿なこと言い出したら、他の反対派も信頼なくなるからヤメロ』とかあってしかるべきだと思うが?
それとも、反対派の人たちはみんな『俺も予知能力あるんだ』とか、そんな感じ?ある意味スゲーな(驚)
541: 匿名 
[2012-07-22 00:01:36]
>525
私は正義感は強くないですよ。
結構いい加減かも?

車、耐震基準を満たしてない家、核シェルター、これ等は個別に解決できることです。

原発は核なんですよ。
事故は全員でかかっても解決できない。
大地をダメにする。地球を滅ぼすかもしれない。

違い過ぎますよ!

542: 匿名さん 
[2012-07-22 00:19:26]
>538
>5、6基再稼働すれば原発組の顔が立つのかな?

1基再稼働で顔が立つと 了解!
543: 匿名 
[2012-07-22 00:19:45]
何度もいうが、事が起きた時は経済だの、利便性だの言ってられないよ。
人間が住むところじゃなくなるんだから。
確率ほど充てにならないものはない。
確率が低くても起きる時は起きる。

サイコロ100回ふってみな!
平均1/6になるかどうか。
場合によっては1が6回連続したりするなら。

544: 匿名さん 
[2012-07-22 00:28:22]
>540
>>予知能力
>反対派が予知能力とか言い出した時点で反対派の負け決定だろ(笑)
>っていうか、反対派の中から突っ込みが出ない時点で自浄力のない反対派に何を期待できるんだ?
>ふつう反対派の中からも『予知能力とか馬鹿なこと言い出したら、
>他の反対派も信頼なくなるからヤメロ』とかあってしかるべきだと思うが?
>それとも、反対派の人たちはみんな『俺も予知能力あるんだ』とか、そんな感じ?ある意味スゲーな(驚)

私は再稼働賛成派です
福島第一の5,6号機および福島第二を再稼働に適していると考えます
大地震が来て大阪一帯の生活用水である琵琶湖が放射能汚染され住めなくなるからどす
545: 匿名さん 
[2012-07-22 00:30:41]
>543
ああ、駄目だよ
344は算数がからっきしだからw
546: 匿名さん 
[2012-07-22 00:34:03]
特に確立は大の苦手
344は以前ここで出した計算問題をYahoo知恵袋に転送して質問していたくらいだからw
(しかも小学生のフリをしてw)
547: 匿名さん 
[2012-07-22 00:38:48]
つまり、344に危機管理なんて無理なのさ
548: 匿名さん 
[2012-07-22 00:45:14]
>540
失礼だな 自分に予知能力が無いからといって予知能力を否定してはいけませんね
君のは典型的な無知能力だな(ガハハハ
それから念動力も少々持ってますえ
549: 344 
[2012-07-22 01:16:35]
↑一人で何役もやってなにが楽しいんだか…。たまに再稼働賛成派になったり大変だな。
550: 匿名さん 
[2012-07-22 01:24:16]
結局、344である君が予知能力を否定しても、否定する理由が出せないから、全く意味がわからん。まぁ、予知能力否定の理由が書けない時点でキミの負け(苦笑)
デジャヴを感じる 予知能力のねじれ現象どすな
551: 匿名さん 
[2012-07-22 11:20:00]
論破され、反論の余地がなくなり
予知能力にたよりだす反対派(笑)

552: 匿名さん 
[2012-07-22 12:11:37]
>344は算数がからっきしだからねw
553: 匿名さん 
[2012-07-22 12:34:05]
>551
予知能力に頼れよ(大笑
554: 匿名さん 
[2012-07-22 12:37:09]
>540
>>予知能力
>反対派が予知能力とか言い出した時点で反対派の負け決定だろ(笑)
>っていうか、反対派の中から突っ込みが出ない時点で自浄力のない反対派に何を期待できるんだ?
>ふつう反対派の中からも『予知能力とか馬鹿なこと言い出したら、
>他の反対派も信頼なくなるからヤメロ』とかあってしかるべきだと思うが?
>それとも、反対派の人たちはみんな『俺も予知能力あるんだ』とか、そんな感じ?ある意味スゲーな(驚)

予知能力を見下すな! 失礼な人だな!

予知:大地震が来て大阪一帯の生活用水である琵琶湖が放射能汚染され住めなくなるどす
555: 匿名 
[2012-07-22 14:59:07]
福島第一の5.6と福島第二原発稼動するのは無理じゃないハートル高すぎるもしやったら福島県民怒るよ!いくら原発稼動賛成派でもやれよとは言えない!
後オール電化と太陽光発電あるから人は勝ち組だね!電気代無い人から搾取出来るから!
556: 匿名 
[2012-07-22 15:59:28]
短期容認長期反対

原発問題の解決策なんて、結局これしかないよ
極端なのはどちらも論外
557: 匿名さん 
[2012-07-22 17:09:52]
>短期容認長期反対
いいですね 
ただ今は短期容認のスタートラインにすらたどり着いていないですね
558: 匿名 
[2012-07-22 18:04:28]
問題を解決する為に新たな問題を起こしては意味が無い
原発が日本に適さないのは誰もが分かってること
だが、代替エネルギーの目処も無しに即時廃炉とかは暴論もいいところ
輸血する血液の手配もつかないのに外科手術をするようなものだわ
成功するかもしれないがリスクは大きすぎる
まぁ今ある血液(原発)は、ウイルス感染してる可能性が有るってのが頭の痛いところだけど
559: 匿名さん 
[2012-07-22 18:46:30]
原発の再稼働でヤレヤレ、
ワシはなんとか生き延びたがね、
去年は猛暑でバッタンして救急車に乗せられ点滴で持ちこたえた。
エアコンとエレベーターが止まれば入院しかないよ。
電気の要らない人から電気を買っちゃダメかね?闇商売か?
560: 匿名 
[2012-07-22 20:21:34]
今、電気は本当に不足してるの?
去年は暗かった高速道路がめっちゃ明るい。ネオンだって普通に点いてる。
エアコンもガンガン、節電なんてやってない店や会社が多い。
電力不足はどうも嘘くさい。
火力発電によるコスト高だって高い仕入れをしてるからね。

本当は電気も十分足りてて、コストもそんなにかからない。

原発動かすための口実じゃないの?

561: 匿名 
[2012-07-22 21:33:32]
>>560
少なくとも関西は足りてなかったですよ、大飯3,4号機の再稼働がなければ
関西電力は馬鹿みたいに原発依存体質でしたからね
原発の是非はおくとしても、エネルギーバランスの観点では関電は落第ですわ
562: 匿名さん 
[2012-07-22 22:00:34]
関西の原発は電気が足りる云々の前に
稼働させないと経営破綻する。

563: 匿名さん 
[2012-07-23 14:38:32]
>>535
>では、
>>大地震が来て大阪一帯の生活用水である琵琶湖が放射能汚染され住めなくなるのですよ
>の時期はいつですか?
と尋ねられて

>>536
>来週です 間違いありません
と答えていた”来週”に入って2日目ですが、さて予知は現実になるでしょうか?
564: 匿名 
[2012-07-24 21:26:35]
賛成派は
経済が後退するとそうとう困る境遇にあるんだろうね?

昨年の停電は経済の後退はそんなに感じなかったが?

昨年の計画停電でエアコンがつかない、エレベーター止まって30階まで歩く、電車間引きで満員でくそ暑い、冷蔵庫使えない、TVも見れない、風呂も沸かせない、
困ることは一杯あったはずなのに、何故かそんなに不自由じゃなかった。

なんでだ?

後半は停電もなかったし!
565: 匿名さん 
[2012-07-24 21:53:32]
>564
あなたが最前線にいないからでしょ。
のんきなもんだ
566: 匿名さん 
[2012-07-24 21:55:05]
>563 そうです 今週です
567: 匿名さん 
[2012-07-25 11:39:12]
なんで豪州は原発持たないの?
568: 匿名 
[2012-07-25 11:45:40]
>>564
今年上半期の貿易赤字が、2兆9000億円超と発表されました
つまり、1月から6月の間に3兆円近い資金が日本から海外に流出したのです。たった半年でですよ?
これは凄く恐ろしい事です
確かに原発事故は悲惨で絶対に避けねばならないですが、それと同様に日本経済の没落も歯止めをかけないと大変な事になります
燃料費高騰をどうにかしないと確実に日本は沈みます
569: 匿名 
[2012-07-25 11:53:19]
>>567
資源が豊富で化石燃料を自給できるのと、国土のわりに人口が少ない
2000万人ぐらいしかいない
570: 匿名 
[2012-07-25 12:08:51]
今の日本は重病人みたいなものですよ
その病巣の一つ(福島第一)が発作を起こしたから、この際他の病巣も一気に取り除こうって考え方
これは危険です
確かに発作の心配は無くなりますが、大手術による衰弱の懸念が高まります
手術が成功しても患者が死んだら何にもなりません
体力を回復させつつ、少しずつ手術を進めるしかないですよ
571: 匿名さん 
[2012-07-25 12:15:58]
電力単価って人口少なかったら化石燃料使っても安くできる訳ですか
国内電力向けに回す石炭は安く卸してるんですかね
572: 匿名 
[2012-07-25 12:29:51]
人口が少ないと、当然電力需要もその分少なくなる
カロリーで劣る石炭でも充分賄いきれるんだろうね
それに、貿易コストが無いから燃料費も安く済むし

まぁ、環太平洋地帯に面してるから、原発を避ける意図も有ったかとは思うけど
日本も本来なら最初から原発など設置出来る国土では無いけどな
573: 匿名さん 
[2012-07-25 17:37:00]
人口が少ない割には広いから送電コスト高くならないんですか?
574: 匿名さん 
[2012-07-25 17:40:51]
近畿地方で2千万人ちょいですよね
九州で13百万ですよね

なんで原発要るの?
575: 匿名さん 
[2012-07-25 17:41:18]
さあ、関電の次の再稼動は、高浜原発のようですね。

関西電力:次の再稼働候補は高浜…社長が表明
http://mainichi.jp/select/news/20120725k0000e040240000c.html
毎日新聞 2012年07月25日 13時02分(最終更新 07月25日 14時11分)
高浜原発の(左から)3、4号機=福井県高浜町で、本社ヘリから撮影
拡大写真 関西電力の八木誠社長は25日、フル稼働している大飯原発3、4号機の地元、福井県おおい町で取材に応じ、大飯原発に続く再稼働について、再稼働の手続きで先行する高浜原発3、4号機(同県高浜町)を最有力候補に位置づけたいとの考えを示した。【松野和生】
576: 匿名 
[2012-07-25 21:09:33]
>>573
広いったって、人間が住んでる地域は限られてるよ
オーストラリアの国土は多くが砂漠地帯みたいなもの
その居住地域の近くに発電所が有れば良いんだし
577: 匿名 
[2012-07-25 21:14:25]
>>574
資源が無いのに第二次産業に特化した経済だから
単純に言えば、農業や鉱業が主産業のオーストラリアと製造業で成り立ってる日本とでは当然電力需要が違ってくる
その電力を産み出す為の原料を自給出来ない日本ではコスト高になるのよね
578: きよしろう 
[2012-07-25 22:27:37]
再稼働 忘れたころに 大地震
放射能 漏れてもすぐに 再稼働
次の事故 早めにベント 垂れ流し
広島に 福島ときて 福井かな
福島にいまも飛び交う放射線
被爆国 これから先は 自爆国
将来の 廃炉の費用 負の遺産
国債と 核をセットで 子世代に
579: 匿名 
[2012-07-25 22:51:17]
電力は、本音では原子力止めたいと思っているよ。国策で原子力進めてきたのに、国は、いざとなったら、責任を全部電力に押し付けちゃうんだから。福島が人災なら、津波で亡くなった方も天災じゃなくて人災じゃないの。福島と同様、事前に対策しとけば、あんなにたくさんの方が不幸にならなかったはず。
580: 匿名さん 
[2012-07-25 23:21:38]
ふぅん
小さい発電設備分散して持つ方がいいって事なんですかね
西海岸とかはキツそうですよね
東海岸も縦に長くて小型の発電設備をたくさん置く方が送電コストとのバランスを考えるとお得なんですかね
いくつ発電所があるんでしたっけ
原子力に関しては豪州でも日本でも同じようなコストで出来るわけですかね
ウランは採れるけど濃縮できなさそうですからね
まあ日本の製造業のコストじゃあ競争力がないって事ですねー
日本じゃ1次2次足して30%強だけど豪州はいくらなのかな?30%切ってなかったっけ?就業人口だけど
電力食いの身の程知らずの二次産業が多いんだね
これじゃあ国力が落ちるのも無理ないね

581: 匿名 
[2012-07-25 23:24:52]
どうやら今年は猛暑らしいね
大飯の再稼働が無かったら、今頃どうなってたことやら
それと同様に、北海道や東北が厳冬になったらって考えたら怖いな
当面は原発込みでしのいで、徐々に脱原発をするしかないよ
582: 匿名 
[2012-07-25 23:46:35]
>>580
少し古いデータだが、ググってみた

発電能力
オーストラリア4,477万kw
内訳 水力 738万kw 17% 火力 3,739万kw 83%
東京電力6,038万kw
内訳 水力 852万kw 14%
火力 3,455万kw 57%
原子力 1,731万kw 29%

2001年の数値だからずいぶん古いが、オーストラリアが火力発電に特化してるのは理解してもらえると思う
総発電能力は東電より低いのに、火力発電のみなら東電より上なんだから

資源の無い日本ではこんな真似出来ないよ
583: 匿名さん 
[2012-07-26 00:05:07]
いやだからそれが何で可能なのかが示されてる訳ではないでしょ
資源がないから
それはそれで説得力はありますけどね
単なる国策なんじゃないかということだって言えるでしょ
「日本は石炭じゃい」でやってこれなかったかというとそうでもなし
事実豪州の石炭火力のCO2回収を請け負うのは日本の技術ですからね
584: 匿名 
[2012-07-26 00:12:35]
日本の炭鉱はほとんど閉山してしまいましたからね、残るのは北海道に有る露天掘りの炭鉱が有るぐらい
低品位炭しか採掘出来なくなって、コストに見合うだけの生産が出来なくなってしまったし
ただ、火力発電の原料としてなら低品位炭でも何とかなりそうだし、採掘再開の検討はした方が良いでしょうね
問題なのは、日本は何をやるにも高コストな体質
585: 匿名 
[2012-07-26 00:15:46]
石炭等、化石燃料なら、原子力を代替できますよ。私が生きている間くらいは。孫の時代まで、化石燃料を安定して調達できるかは、わかりません。
586: 匿名さん 
[2012-07-26 00:16:02]
少なくとも小規模なコンビナート単位では
買電より自家発の方が安い実績は日本でもゴロゴロありますね
電力会社様の高コスト体質が日本の産業のアキレス腱であることも
海外脱出を図るグローバル企業の間ではもはや常識でしょ
まあ、更にコスト高になると言われたらぐぬぬの世界なんでしょうが
発電コストにおいて市場商品の燃料でそんなに決定的に差が生ずるもんですかね
税体系と独占企業体のコスト意識の差の和が
日本企業を痛めつけてるのではないかと言う視点は検証する必要もないものなのでしょうか?
豪州の電力会社に発電させてみたいものです

587: 匿名 
[2012-07-26 00:27:03]
日本の電気が高いのは、資源を輸入に頼っていることに加え、四季がはっきりしているため夏と冬の需要の差が、ヨーロッパ諸国と比べて大きく、それも電気代を上げる要因となっています。電気はほとんど貯蔵できないので、夏の最大需要をまかなえるよう発電所を建設します。その分、冬の設備利用率が下がります。でも固定費は、1年通してかかります。ちなみにヨーロッパでも、資源がなく原子力もないイタリアは日本より電気代が高いです。
588: 匿名さん 
[2012-07-26 00:43:08]
電力会社から買うと高い

企業は自家発電した方が電気代が安い
589: 匿名 
[2012-07-26 00:50:21]
自家発が安い場合があるのは本当。化石燃料焚いて、二酸化炭素出しまくってもいいなら。電力みたいに供給義務もないし。自由化すれば、電力も供給義務なくなるだろうから、電気を安く売れるようになるでしょう。その代わり、電気の品質(停電、周波数、電圧)が、落ちる可能性があります。
590: 匿名 
[2012-07-26 01:08:07]
関電次の原発稼動高浜みたいだね!
東北電力でも震災直後から秋田火力発電所や八戸火力等の老朽化した発電所無理を押して定期検査しないでフルパワーで発電してるから万が一の事考えたら正直電力供給止まるのそっちの方が怖い !
2030年にいきなり原発ゼロにするのではなく15%それから2050年に0%段階的な方法の方がいいよ!脱原発の手順としてはね!
591: 匿名さん 
[2012-07-26 01:26:46]
企業は自家発電するから電力会社が言うほど、電力生産は逼迫してないんだよ
592: 匿名さん 
[2012-07-26 01:36:00]
供給義務を果たさなくちゃならないから高いんだというのは
思い上がりも甚だしいと思いますね
専業としてのプライドに自ら泥を塗っている
尖頭需要に合わせてインフラを整備する、競争がないから思いつく思考回路ですね

最近の補助金制度も一過性の需要喚起で宴の後を想像していない貧困な発想です
一億総貧困な発想状態だとしたら国際競争に名乗りを上げても小馬鹿にされるだけで
国民はいい面の皮、いや、国民が馬鹿だから馬鹿な指導者馬鹿な行政共々自業自得という所でしょうか
593: 匿名さん 
[2012-07-26 01:39:23]
この不景気の世の中、いずれ回収できるとはいえ初期投資に莫大な費用をかけてまで自家発電に投資する企業がそんなにあるとは思えないけどなぁ。

その辺は皆さんどう思います?

例えばの話だけど、トヨタが工場の電力を全部自家発電するためには、それこそ原発一基作らないといけないんではないかい?
594: 匿名さん 
[2012-07-26 01:49:46]
なぁに
今の電力コストなら10年で元が取れるレベルですよ
もっと早く元を取ろうとしたら海外という選択肢が現実的でしょう
労働力コスト、税制等日本にとって逆風はいろいろありますが
素材産業にとっては電力コストがべらぼうに違うことで生ずる原価の高さが
国際競争力を低下させ、輸出需要も計算に入れた大規模で効率の良い製造設備を国内に設置する意欲を削ぐ要因と
なっているのだと思います。企業はその中で生産技術革新でコストダウンを図り、日本の生産技術の革新は
ガラパゴス的には進んでいるんですけどね。
全業界にいい顔をしたいお役人は認めないでしょうけどね
595: 匿名さん 
[2012-07-26 01:51:05]
ニュースくらい嫁よ593
596: 匿名さん 
[2012-07-26 01:55:34]
補助金なしではやっていけない原発なんてナンセンスなんだよ
597: 匿名さん 
[2012-07-26 01:58:50]
国の借金は回り回って国民の預金に姿を変えるからいいことだって信じてるドン百姓さんがまだまだ多いのが日本ですね
何度同じ失敗を繰り返しても学習しないようです
健忘症すぎて怖いですね
598: 匿名さん 
[2012-07-26 02:06:40]
>595
テレビの情報ではなく、皆さんの意見が聞きたかったのですが…

どうもご機嫌斜め/のようですね…
599: 匿名さん 
[2012-07-26 02:13:14]
エコポイントの駆け込み需要で液晶TV売れまくり
受給ギャップを埋めるため生産ライン増強にン千億の投資決定

あれ?
閑古鳥の啼き声が・・
・・しゃあないリストラするか

政府「経済政策は一定の成果を上げたが外部環境の予想外の変化に・・・」
人のせいにすんなよなww
600: 匿名さん 
[2012-07-26 02:18:31]
ソフトバンクも発電事業やる気満々だしな 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる