野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。
感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。
[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58
原発再稼動賛成VS反対
1441:
匿名
[2012-10-25 02:16:45]
|
||
1442:
匿名
[2012-10-25 02:19:37]
|
||
1443:
匿名さん
[2012-10-25 02:22:38]
>1424
最大需要に備える電力のことを、文脈から判断すると、余力とおっしゃっているようですが、普通、それは余力とは言いません。必要な電気ですので。言葉の使い方が間違っているだけなので、それは良いとして、季節による電力需要の差と1日の中での需要の差を、混乱されているのか、すみません、何度も読み返したのですが、理解できませんでした。 |
||
1444:
匿名はん
[2012-10-25 02:24:22]
何年ならいいの?
|
||
1445:
匿名
[2012-10-25 02:29:29]
>>1443
春秋期は無視しても大丈夫だと考えます 問題なのは夏季と冬季ですが、需要が伸びる気象状況なら再生可能エネルギーには有利に働くのではないでしょうか つまり、曇天で酷暑も無いでしょうし小春日和の厳寒も無いかと そういった需要は再生可能エネルギーとシンクロさせられるのではないかということです |
||
1446:
匿名はん
[2012-10-25 02:33:25]
答えに困窮ですか?
|
||
1447:
匿名
[2012-10-25 02:33:39]
|
||
1448:
匿名はん
[2012-10-25 02:40:18]
答えになってる?
|
||
1449:
匿名
[2012-10-25 02:42:32]
福島の事故以降、原発に依存しない夏季冬季を3回経験してきました
節電や計画停電でなんとか過ごして来られましたが、運が良かっただけなのかもしれません 何せ相手は気象なのですから人間の力ではどうにもならない部分が有るのです それこそとんでもない異常気象が起こらないとは限らないのです その場合に電力が足りませんでしたでは済まないですよ |
||
1450:
匿名はん
[2012-10-25 02:42:48]
>完成させるまでは旧来のシステムに頼るしかないのですよ
再生可能エネルギーは 風任せ、お日様任せで自由気ままに発電してもらう 谷の部分を安定で調整可能な火力 でいいでしょ 実際にそうなんだし |
||
|
||
1451:
匿名
[2012-10-25 02:45:37]
|
||
1452:
匿名
[2012-10-25 02:48:23]
|
||
1453:
匿名はん
[2012-10-25 02:48:49]
余力?趣味で再生可能エネルギー発電するの?(笑)
|
||
1454:
匿名はん
[2012-10-25 02:54:57]
>条件を整えるには時間が掛かるものですよ
そりゃそうでしょ だから、再生可能エネルギーは 風任せ、お日様任せで自由気ままに発電してもらって 谷の部分を安定で調整可能な火力 でいいでしょ 実際にそうなんだし |
||
1455:
匿名
[2012-10-25 02:56:18]
現状の再生可能エネルギーの供給能力では、メインに据えることなど到底無理でしょう
太陽光にしても風力にしても用地の問題が有り、すぐに完成するものでは無いのですし 足りないものを既存のシステムで補いつつ、徐々に切り替えていく以外に方法は無いですよ |
||
1456:
匿名
[2012-10-25 02:58:38]
|
||
1457:
匿名はん
[2012-10-25 02:59:25]
メイン?余力?発電量で言っているの?
システム構築上の話じゃないの?(笑) |
||
1458:
匿名
[2012-10-25 03:05:52]
>>1457
水力を除いた再生可能エネルギーはどちらの条件にも欠けていると言わざるをえません、現状ではね なんせ比率が低すぎて比較対象にもならないですし ある程度状況が整った後の話ですよ もちろん整える必要は有りますが、現時点での対処と将来的な展望では別な話です |
||
1459:
匿名はん
[2012-10-25 03:06:33]
>電力足りませんでは済まないのですし
↑風力任せにはしないよな 火力だろ |
||
1460:
匿名はん
[2012-10-25 03:08:09]
システム構築上は
再生可能エネルギーは 風任せ、お日様任せで自由気ままに発電してもらって (メイン) 谷の部分を安定で調整可能な火力 (サブ) でいいでしょ |
||
1461:
匿名
[2012-10-25 03:10:16]
|
||
1462:
匿名はん
[2012-10-25 03:10:31]
システム構築上は
再生可能エネルギーは 風任せ、お日様任せで自由気ままに発電してもらって (副供給元) 谷の部分を安定で調整可能な火力 (主供給元) でいいでしょ |
||
1463:
匿名はん
[2012-10-25 03:12:02]
>1461 足りなきゃ原発再稼働でしょ
|
||
1464:
匿名はん
[2012-10-25 03:15:28]
>1461
趣味の風力発電が高じたデンマーク? |
||
1465:
匿名
[2012-10-25 03:15:59]
>>1463
だから私はそう言っています(苦笑) 当面の再稼働はやむを得なく、徐々に代替エネルギーに切り替えていくしか無いでしょう 火力を増設するにしても再生可能エネルギー比率を増やすにしても準備さえ出来ていないのですし そうやって当面をしのぎつつ、よりクリーンな火力発電や効率を改善させた再生可能エネルギーへと切り替えて行けばよいかと考えます |
||
1466:
匿名はん
[2012-10-25 03:16:12]
>1461
スペインは趣味の風力発電が高じて財政危機? |
||
1467:
匿名はん
[2012-10-25 03:17:45]
|
||
1468:
匿名はん
[2012-10-25 03:18:34]
>だから私はそう言っています(苦笑)
は?俺もそう言っているじゃん(大苦笑) |
||
1469:
匿名はん
[2012-10-25 03:20:07]
|
||
1470:
匿名
[2012-10-25 03:21:48]
>>1467
貴方の主張は分かりますよ ですが再生可能エネルギーをメインに据えるには課題が多すぎないですか? 例えば効率の悪さです 広大な敷地が必要な割りに供給能力が低いですし その効率の悪さがコスト高の一因ですよ |
||
1471:
匿名はん
[2012-10-25 03:23:37]
>貴方の主張は分かりますよ
じゃ、二の句はないよな システム構築上は 再生可能エネルギー(メイン) - 火力(サブ) - 原子力(スーパーサブ) |
||
1472:
匿名
[2012-10-25 03:24:24]
|
||
1473:
匿名はん
[2012-10-25 03:24:30]
ヨチヨチ歩きの子供が再生可能エネルギーで
サポートする親が火力だね 爺の原子力は余命いくばく |
||
1474:
匿名はん
[2012-10-25 03:26:22]
爺の原子力は入院中・・・だな
|
||
1475:
匿名
[2012-10-25 03:26:50]
|
||
1476:
匿名はん
[2012-10-25 03:28:42]
ヨチヨチ歩きの子供が再生可能エネルギーで
サポートする親が火力だね 爺の原子力は入院中で余命いくばく |
||
1477:
匿名はん
[2012-10-25 03:29:21]
机上の空論で趣味が高じたデンマーク?
|
||
1478:
匿名はん
[2012-10-25 03:29:49]
>1475 な、匿名はん
|
||
1479:
匿名
[2012-10-25 03:32:44]
机上論だけで良いのなら、幾らでも言い様が有りますからね
それこそ太陽光マイクロ発電や核融合発電とか そこまで雲を掴むような話でなくともメタンハイドレートとかね でも技術的に有効活用出来る物でなければ無意味ですよ 太陽光や風力には、その有効活用という面での課題が有るのですよ、現状ではね いずれは解決するでしょうが、課題が解決してからですよ、テーブルに並べられるのは |
||
1480:
匿名はん
[2012-10-25 03:36:03]
ヨチヨチ歩きの子供が再生可能エネルギーで
サポートする親が火力だね 爺の原子力は入院中で余命いくばく みんな家族です テーブルに席はあります |
||
1481:
匿名
[2012-10-25 03:36:10]
>>1477
日本の電力システムの話ですよ? 外国は関係無いでしょう 外国と比較して良いのなら、地質の安定したフランスの原発を持ち出しても良いということになりませんか? 各国それぞれの事情に合わせるべきで、外国と比較するのはおかしいですよ |
||
1482:
匿名はん
[2012-10-25 03:38:26]
育児放棄のようなもんだな
いま稼げないやつは家族から追放・・・みたいな |
||
1483:
匿名はん
[2012-10-25 03:39:33]
>外国と比較して良いのなら、地質の安定したフランスの原発を持ち出しても良いということになりませんか?
誰も止めてないが?どうぞどうぞ |
||
1484:
匿名はん
[2012-10-25 03:41:01]
中国、インドもありますよ
私は、必要なら原発再稼働派ですよ |
||
1485:
匿名はん
[2012-10-25 03:41:43]
同じ再稼働派でもこんなばかがいるとは思わなかった 匿名はん
|
||
1486:
匿名
[2012-10-25 03:42:27]
|
||
1487:
匿名はん
[2012-10-25 03:43:05]
それは外国の話?
|
||
1488:
匿名はん
[2012-10-25 03:44:07]
フランスは爺の地盤が固いんでしょう?
|
||
1489:
匿名はん
[2012-10-25 03:45:36]
育児放棄のようなもんだな
テーブルに席もない いま稼げないやつは家族から追放・・・みたいな |
||
1490:
匿名はん
[2012-10-25 03:46:19]
同じ再稼働派でもこんなばかがいるとはビックリ こんなに釣れるとはw
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
少なくともこの冬を越すには、北海道や東北の原発を再稼働させないことには心許ないよ
どんな対策も時間が有って出来る事
長期展望と短期対応は切り離して考えないと