住宅コロセウム「原発再稼動賛成VS反対」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 原発再稼動賛成VS反対
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-29 16:13:24
 

野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。

感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。

[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58

 
注文住宅のオンライン相談

原発再稼動賛成VS反対

1301: 匿名 
[2012-10-02 17:25:38]
現場に行かなければ何も分からないでは、それこそマスメディアの意義はどうなるのですか?

全ての人々が様々な事象全ての現場に行ける訳では無いのです
それらを補う為に事実を伝えるのがマスメディアの役割の一つではないでしょうか

現場に行って見てこいでは責任放棄ですよ
1302: 匿名 
[2012-10-02 17:33:09]
>>1300
私達は間接民主主義の国家に暮らしています

政治の停滞は有権者が正すしかないのです
その意味では貴方の主張と同じでしょう

ですが、政治が責任放棄や怠慢を行うようになってしまったのも私達有権者の責任なのではないですか?

その責任を置いて政治の側だけを責めるのは違うと思います

救世主なんていないのです
凡人の衆知によって政治を行なっていくしかなく、その権利も責任も国民が負うべきものなのです
1303: 匿名さん 
[2012-10-02 17:34:00]
実行されていないといっても信じない、
そんなところに段階的処置を取れと言っても無駄といっても
理解できない人に何をもって伝えろっていうの?
こちとら魔法使いじゃないのよ。

手っ取り早いのは現場を見ろ、それだけの話だろ?
1304: 匿名さん 
[2012-10-02 17:34:49]
みんな仕事ほったらかしで、真昼間からよく投稿できるよなあ。一部の休みの人間は別にして。そしてここで知ったかぶりかい。仕事に精を出して日本の経済活動に従事しなよ、真剣に。

1257も本当の記者かどうかも分からんが、震災直後に現地入りするのは記者として義務だろ。当たり前のことを殊更ここでマウンティングしてんじゃないよ。
復興支援は人それぞれの貢献の仕方があるんだよ。記者がそんな初歩的なことも分からないのか!?みんなが被災地に入ったら他の経済活動はどうなるの?

脱原発を将来的に成し遂げるためにも、東北の復興のためにも、今は日本の経済成長が必要。そのためには安全確認できた原発は必要悪として使用せざるを得ない。

取材記者はどうしたらいいと思うんだ。原発をすぐに廃絶して電力を安心安全安価に安定的に確保する方法を。

冷静に論理的に教えてくれ。皮肉やマウンティングはいらないから(確認のしようのないこと書くな!)。
1305: 匿名さん 
[2012-10-02 17:35:49]
>その責任を置いて政治の側だけを責めるのは違うと思います
だったら、実際に行動してみれば?
実態を自分の目で見ることだって、りっぱな行動ですよ。
1306: 匿名 
[2012-10-02 17:39:15]
>>1304
確かに汗顔の至りですね

リタイア世代ですのでお許しください(苦笑)
1307: 匿名 
[2012-10-02 17:45:47]
>>1305
現場をみることだけが行動ではないと考えます
政治活動とはもっと多様なものですよ

それぞれ方がそれぞれに可能な範囲で行えば良いのではないですか?
1308: 匿名 
[2012-10-02 17:56:18]
関心を持って声を上げる、というのも活動の一つですよ
その意味で再稼働反対デモに参加されている方々の行動は非難される筋合いのものでは無いですよ

ですが、デモに参加されている方々の内、どれだけの人が異なる意見にも耳を貸そうという意識をもっているのか
建設的議論を行おうと思っているのか

ただ反対するだけでは議論は進みません
ならばどうするという方策を持ち合わせていた方が主張を強化出来ます
1309: 匿名さん 
[2012-10-05 15:32:50]
<上関原発>着工を認めず 枝野経産相が明言
毎日新聞 10月5日(金)13時10分配信

枝野幸男経済産業相は5日の記者会見で、中国電力が建設を計画している上関原発(山口県上関町)について「この原発も、原発を新増設しない原則の適用対象だ」と述べ、着工を認めない考えを示した。

 政府のエネルギー・環境戦略は「30年代の原発ゼロ」目標に関連して「原発の新増設はしない」原則を明記している。ただし、枝野氏は、Jパワー(電源開発)大間原発(青森県大間町)など着工済みの2基については、建設続行を容認する意向を表明。一方、上関原発など未着工の6基の取り扱いは明らかにしていなかった。今回の枝野氏の発言は、原子炉の新規着工を事実上認めない考えを示したもので、上関以外の5基についても適用される可能性がある。
1310: 匿名 
[2012-10-05 17:29:20]
>>1309
正しい判断でしょうね
でもどうせなら、ただ止めるだけではなく他の発電所に計画変更したら良い

地元に金を落とせるし雇用も産める、電力供給能力も積み増せるといいことずくめのはずなのに
1311: 匿名 
[2012-10-05 22:34:32]
国民の過半数が原発再稼動反対であっても政権与党が自民党になれば再稼動容認となる。
原発問題だけで共産党を与党にするわけにはいかないだろう。
それが間接民主主義というもの。
1312: 匿名はん 
[2012-10-05 22:48:21]
結果、共産党が与党になってもいいんじゃない?
それが間接民主主義というもの。
1313: 匿名 
[2012-10-06 06:41:00]
>>1311
原発推進に絶対反対なら、それだけの理由で自民党以外に投票したらいい。何らおかしな事ではない

自民党に投票して反原発なんて言うのは矛盾してるし、選挙の結果自民党が政権を取ったらそれが有権者の意思って事だよ
1314: 愚民X 
[2012-10-06 09:52:44]
原発反対派は途上国で仕事をしてみてください。
電気や水道等インフラが当たり前のように安定供給
されるありがたさ。その上にトヨタ式カンバン生産が
成り立ち海外の安い労働力に対抗できたのです。
それが原発がなくなり電力供給に不安が出来ると
日本の製造業は海外に移転して空洞化がさらに進行します。
又、われわれの払う高い電気代は燃料費が大半を占める
火力発電に頼るので、アラブの富豪に吸い上げられ、
日本国内で金が回らなくなり雇用が逼迫するのは
目に見えています。
原発は、燃料費より人件費等に金がいきます。原発マネー
で潤う人も居ます。メーカーも居ます。そしてその金は
日本国内で回るので、日本全体の雇用を増やすのです。
安定した電力で製造業を守るのです。
リスクは当然ありますが、原発は必要なインフラなのです。


でも上関原発は私の家に近いので反対

反対の賛成なのだ。
1315: 匿名さん 
[2012-10-08 21:50:58]
なんだかんだと、再稼働できる原発ほとんど無し。
政治より、国民の声がハイトーンなのかな。
再稼働推進は、地元民と電力会社だけみたいですね。
1316: 匿名さん 
[2012-10-08 22:37:43]
新規建設工事、再開しましたね。
1317: 匿名さん 
[2012-10-08 23:03:28]
大間ね、二十年弱の操業で採算あうのかな、函館市が裁判起こすみたいだしね。
お先暗いですね。
1318: 匿名さん 
[2012-10-09 00:08:28]
40年きっちり動かすでしょ。その頃は、また、原発見直されてもっと動かして良いことになってるかもしれないし。フルMOX、是非、頑張って欲しい。
1319: 匿名はん 
[2012-10-09 05:19:57]
じゃ、早く50基動かせよ

SR弁が欠陥品だからな~再稼働はムリムリ
1320: 匿名さん 
[2012-10-10 22:17:53]
まあ、焦るなって、反原発のお馬鹿さんが忘れた頃にそっと動かしますから。

なんでそんなに急ぐのかなぁ。
すぐ廃止とかすぐ稼働とか結論が出ないと安心出来ないんじゃ精神的に疲れちゃいますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる