野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。
感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。
[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58
原発再稼動賛成VS反対
156:
155
[2012-06-24 15:56:35]
|
158:
151
[2012-06-24 16:32:31]
情報を挙げているのに、それを能書きと反論するレベルの低さ。
ここはバトルスレであるが、あんたスモーカー? |
159:
匿名さん
[2012-06-24 16:39:14]
は?
サラリーマン君。 何がしたいのか? なぜ、現実の世界で喚かないのか? 答えたら? どうせ、答えられないから、また酔い始めるんだよね? |
160:
入居済み住民さん
[2012-06-24 16:53:27]
>>159
あんたはここのスレ主なのですか? >>なぜ、現実の世界で喚かないのか? なら、何でこんなバーチャルな掲示板で投稿している? 大飯原発の連続トラブルにも気にしないとは、どこが原発の話に繋がっているんだろう。 |
161:
匿名さん
[2012-06-24 17:03:42]
ああ、
サラリーマン君は 〉あんたはここのスレ主なのですか? これで、答えたつもりなんだね。 答えになってないのにな。 やっぱり答えられないよ。 |
162:
入居済み住民さん
[2012-06-24 17:44:12]
>>161
『はい』と答えていない以上スレ主ではないと解釈し、スレ主から投稿の抑制はしない。 以上。わかりましたか? 2ch君。 大飯原発の再稼働に関しては、マスゴミからの一般的な情報ではありますが、保安院が言う「再稼働に問題はない」は、100%の保証をするものではなく80~90%の保証ではないのだろうか? |
164:
162
[2012-06-24 17:57:57]
>>ああ、
>>サラリーマン君は これが、『はい』と答えているのか? そうだったら…。 |
167:
164
[2012-06-24 18:13:30]
|
169:
167
[2012-06-24 18:24:35]
>>168
やっぱりか…。 情報交換を離脱し、個人のことばかり書いているのを個人攻撃と言う。 情報として意見を言っているのなら、人の事ばかり書かずに情報として意見を戦わせろ。 それがこのバトルスレの主旨である。 さて、日本の近海で原油の採掘場所を見つけたとしたら、隣国が何かをやってきそうに思う。 尖閣列島はウチの領土だと言わんばかりに。 |
171:
匿名さん
[2012-06-24 20:45:17]
いつまでも核分裂反応で湯沸してんじゃねーよ
|
|
174:
169
[2012-06-24 21:27:45]
>>172
尖閣列島はご指摘の通り尖閣諸島の間違いでした。 申し訳ありませんでした。 新潟近海の油田発見は聞いた事があります。 ただ、隣国が今頃尖閣諸島を自分の領土だと言いだし、新潟の油田発見で領海をねらうのでは? と噂がありましたが。 ※匿名掲示板で同一人物か、詮索するストーカー行為を管理人に対応を依頼しています。 今後ご注意願いますよ。管理人さんはIPアドレスで確実に同一人物かどうか把握していますから。 |
175:
嫌原発
[2012-06-24 21:48:37]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120624-00000030-jij-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120624-00000000-jijc-biz マスゴミから公表される段階のレベルと言うのは関電内部ではどういう状況にあったのかは内部情報は知らんけど、こんな状態で安心して原発を稼働しても良いと言えるか? これ以上トラブルが続くと、一般国民は安全性に半信半疑になって来るのではないのか? |
176:
匿名さん
[2012-06-24 21:59:48]
小さいトラブルは造った時からずっと起こってるよ
小さいのはね 大きいのも見方によっては小さいものに小分けして責任回避はできるようになってるから 死ぬまでは安心してて大丈夫だよ |
177:
匿名さん
[2012-06-24 22:03:27]
>154
>在来型の松川地熱発電所は、40年もの歴史を持っている。 そうだね。 営業運転開始:1966年10月8日 定格出力:23,500kW >これで原子炉は不要になる。 さて、この発電所をいくつ作れば良いのかな? |
178:
175
[2012-06-24 22:16:04]
>>大きいのも見方によっては小さいものに小分けして責任回避はできるようになってるから
>>死ぬまでは安心してて大丈夫だよ 中越沖地震時の柏崎刈羽原発は津波に襲われなかったものの損傷は皆無ではなかった。 使用済み燃料プールだったかな、RCのプールにひび割れが発生して漏水事故を起こしていたはず。 しかも建屋内のクレーンも損傷していたとマスゴミからの情報があった。 これは次なる福島第一原発の放射能漏れの事故への警告だったと思う。 それが本当に現実になった。 今でもまだ、住んでいた土地に帰れない福島原発周辺の被災者の存在があることから『安心して大丈夫』と言っている状況か? 国民の信用を裏切ったんだよ。 |
180:
178
[2012-06-24 22:55:57]
>>安心して死んでゆけという事だよ
こんな事を福島立ち入り制限区域内の自治体・住民に堂々と言えるか? 何て残酷な言葉じゃないのか? さて、以下のマスゴミの情報で最悪の想定をどう思うか? http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK201201120210... 原発の再稼働は、今夏の電力需要が逼迫している時は仕方が無い。 それ以外は稼働せず早めに原子力に変わる代替エネルギーの開発を急ぐべきと思う。 |
181:
匿名さん
[2012-06-25 06:15:02]
いいなりになる以外補助金手っ取り早くもらえる方法を思いつかなかったんだもんな もらう側からしたら必死だよ |
182:
匿名さん
[2012-06-25 09:58:47]
|
183:
匿名さん
[2012-06-25 21:36:00]
>180は支離滅裂なので放置でOK!
|
184:
180
[2012-06-25 22:06:04]
マスゴミと言うよりメディアからの情報と書くべきだった。
支離滅裂などと書いて情報も何も挙げられないのはおかしい。 『安心して死んでゆけという事』 言う言葉は原発周辺の住民に対しては非常に失礼。 |
問題の大飯原発、、、上記の状態で311以前よりもさらなる安全体制で信用できるの?