野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。
感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。
[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58
原発再稼動賛成VS反対
134:
132
[2012-06-24 00:30:27]
|
135:
匿名
[2012-06-24 00:35:05]
原発賛成派は多分損害保険や生命保険等に入らない人なんだと思う。 万一のことを考えないか、考えようとしない人だよね。
|
137:
匿名
[2012-06-24 02:32:37]
>136
あなたは原発賛成派なのですよね?何故賛成なのか、反対派の人を納得させる位の建設的な意見を述べてみたらいかがでしょうか? 政治家気取りとかお勉強君とか、変な嫌み?ばかり言っていても、意味が無いですよ。 |
138:
匿名さん
[2012-06-24 04:31:23]
>137
136ではないけど、賛成派です。 現在政府が再稼働すると決めて原発を稼働する県も了承してるのです。 政治家や専門家が検討した結果なんです。 選挙に行き投票し、その政治家を信頼し任せているのです。 一部信用できない政治家がいるのも否めませんが、大多数はちゃんと研究し検討なされています。 再稼働賛成派だからといって、原発がなんのリスクもないなんて思ってませんよ。専門家が地熱やバイオも検討し、リスクや費用など我々が想定していないことも含めた結果の政治判断ですよね。 原発が稼働して30年がたちますが、今は再稼働させ、これからの30年は新しい発電方法を検討し、計画し、徐々に移行出来れば良いかと思います。 きっとそうなりますよ。 |
140:
匿名
[2012-06-24 09:17:39]
原発は日本の国土には合わないことは分かっているはず。
今廃除を開始すれば間に合うかもしれない。 代替えエネルギーを待ってたら、間に合わないかもしれない。 場合によっては日本が滅ぶ可能性があるにも拘わらず、生活の利便性を優先し、経済の縮小を恐れ、一刻も早くやらなければならないことを先送りする。 今回の福島の経験を生かさない愚かな日本人。 |
141:
匿名さん
[2012-06-24 09:27:34]
だから妄想やめろって、
リスクを正しく考えられないから 目の前のものに怯えるんでしょ。 自分が怖いのを消したいだけ、 結局自分本意なのは反対派でしょ。 |
142:
匿名さん
[2012-06-24 09:28:51]
原発に頼らない仕組みができるに越したことはないな
|
143:
匿名さん
[2012-06-24 09:30:24]
まだまだ国は原発推進するにあたっていろいろ隠してるのは間違いないだろう
|
144:
130
[2012-06-24 09:52:33]
|
145:
140
[2012-06-24 09:54:55]
>>131
>>だから妄想やめろって、 >>リスクを正しく考えられないから >>目の前のものに怯えるんでしょ。 ほう。それで世界有数の地震・火山列島に住めますね。 あんたは桜島の噴煙の巨大さを直に見たことがあるのだろうか? 自然の恐ろしさをわからない人だな。 |
|
146:
匿名さん
[2012-06-24 10:21:09]
|
147:
匿名さん
[2012-06-24 10:21:47]
144
君さ、もういいよ。 現実の世界で、喚きなよ。 |
148:
145
[2012-06-24 10:30:52]
>>146
それが自然科学的な反論なの? だったら、何故以下の様に反論できない? 原子力発電所は、原子炉での核分裂反応から生じた熱エネルギーで水を沸騰させ蒸気タービンを回し発電機を稼働させている。 この原子炉を廃炉させ、大深度地下の地下深くの高温岩体までボーリングしてその地熱を利用し水を注入。 高温になった蒸気を利用して蒸気タービンを回す。 これで原子炉は不要になる。 こうしたフレキシブルな発想が出来ないと、この国の未来はない。 |
149:
匿名さん
[2012-06-24 10:37:39]
ほんと、もういいって。
現実で、誰も聞いてくれないんでしょ? |
150:
148
[2012-06-24 11:43:08]
|
151:
匿名さん
[2012-06-24 11:59:49]
何がしたいのか?
なぜ、現実の世界で喚かないのか? 能書きばかり無駄に書かないで、質問に答えたら? |
152:
匿名さん
[2012-06-24 13:06:04]
>148
>大深度地下の地下深くの高温岩体までボーリングしてその地熱を利用し水を注入。 >高温になった蒸気を利用して蒸気タービンを回す。 何故今までこれが行われてこなかったか? また、何故今ならばそれを行うことが出来るようになると思われるのか? このあたりが明確に示されないと、現実味がないな >こうしたフレキシブルな発想が出来ないと、この国の未来はない。 現実味がある話であれば、それは多少言えるけど、それが示されなければ、発想ではなくて妄想と呼ばれる。 |
153:
匿名さん
[2012-06-24 13:55:16]
近海に油田が見つかったから大丈夫でしょう。
|
154:
148
[2012-06-24 15:23:14]
>>152
>>また、何故今ならばそれを行うことが出来るようになると思われるのか? >>このあたりが明確に示されないと、現実味がないな その理論を言って見よ。 在来型の松川地熱発電所は、40年もの歴史を持っている。 >>現実味がある話であれば、それは多少言えるけど、それが示されなければ、発想ではなくて妄想と呼ばれる。 『妄想』は2chで多用される2cく言葉。洗脳されていますね。 本来は『夢想』と書く。 いずれにしても、地震・火山のリスクが最も大きい我が国は、ウランやプルトニゥムに頼らない代替エネルギーの開発は胃即べき。 波力発電は島国である我が国は恒久的なエネルギー源。 |
155:
154
[2012-06-24 15:25:32]
誤変換が激しかったので書き直し。
『妄想』は2chで多用される2ch言葉。洗脳されていますね。 本来は『夢想』と書く。 いずれにしても地震・火山のリスクが最も大きい国土の我が国は、ウランやプルトニウムに頼らない代替エネルギーの開発は急ぐべき。 島国である我が国は波力発電は恒久的なエネルギー源ともなる。 |
原発の話が全く無くなっている。