分譲マンションに住んでおります。
ピアノの音以外は一切聞こえません。
しかし、隣人のピアノの音が家中に響き渡ります。
ピアノ可=騒音可ではありません。
苦情を言っても改善しないのはなぜですか?
苦情を言われないから大丈夫だと思うのはなぜですか?
周りが迷惑していること、我慢していること、分かりませんか?
弾かないでとはお願いしていません。
防音して、弾いてください。音漏れをさせないでください。
ピアノの音は恐ろしいくらい響きます。
近所には、病気で寝込んでいたり、受験の子供がいることを想定してください。
お願いですから、防音してください。
[スレ作成日時]2012-04-12 22:53:50
マンションで生ピアノを弾く方へのお願い
883:
匿名
[2012-07-17 12:44:53]
|
||
885:
匿名さん
[2012-07-17 12:47:14]
>881
大事なことはその音が騒音かどうか。騒音計での計測結果が全て。 |
||
886:
匿名さん
[2012-07-17 12:49:59]
スマホのサウンドメーターでOK フリーだしね
|
||
890:
匿名さん
[2012-07-17 13:18:35]
どうでしょうね。
>No.876 >by 匿名さん 2012-07-17 12:28:42 > >管理組合が実行します。決議されれば、占有区分の使用差し止めを命じられます。あわれですね。 特別決議ののち「裁判所に使用差し止め請求をして認められれば」が正しい手続きです。 総会で「決議されれば、・・・・命じられます。」というのは実際に手続きをしたことのない人の 書込にしか思えません。 |
||
891:
匿名
[2012-07-17 13:22:35]
↑
と、騒音元が冷静風に書き込んでもあまり現実的には意味が無い。 実際には一斉掲示され、全戸配布され、ママ友の噂になり、理事会や総会で警告されて それでも生ピアノを演奏して粘る人は少ないからねぇ。 |
||
892:
匿名さん
[2012-07-17 13:23:04]
↑ あれれ。この慌てぶりは?
|
||
893:
匿名さん
[2012-07-17 13:23:41]
>目に余るピアノ騒音に対して管理会社や管理組合が有効に機能した実例報告
法的に正しい手順を踏んでいない(騒音であることの証明をしていない)、 即ち管理会社や管理組合が暴走した実例報告です。 |
||
894:
匿名さん
[2012-07-17 13:29:00]
困って連投か。
ピアノ弾きにはマンションってつらい場所なのかもね。 もっとも、数日連投して張り付いている間はピアノを弾かず周囲は助かった?のかも。 |
||
895:
匿名さん
[2012-07-17 13:30:23]
|
||
896:
匿名さん
[2012-07-17 13:34:04]
まあ893は、管理会社と管理組合への名誉毀損だな
暴走なんて言い切ったし記録もある ためしに請求だけしてみれば(管理会社担当者にさせてみれば)良い |
||
|
||
897:
匿名さん
[2012-07-17 13:39:24]
他人にマナーを要求することがタブーでなくなったからさ。
特にマンションの騒音関係。 我慢して耐えるなんて昭和まで。 今はうるさいと思ったらすぐに抗議したり管理会社に連絡する人が増えた。 生ピアノ可能、生ピアノ可能と連投している人も論調が変わってきてる。 今は抗議や停止指令が法的に無効だぁ~との展開を試みている。 直接的に抗議されたり管理会社から警告を受けると普通の人は精神的にショック。 それでも周囲を敵に回して弾き続けるなんて特殊な人しか無理。 時代が変わった。 マンションで生ピアノはもはや不可能になりつつある。 |
||
898:
匿名さん
[2012-07-17 15:27:52]
ピアノを弾いても良いじゃない。近所に迷惑かけないようにすれば。それだけ。
近所に聞こえるからいけない。規約にも近所に迷惑をかけていけないとなってるし。 防音もしたくない。電子ピアノもだめ。ピアノはやっぱり生でないとって言うピアノ弾きがいるから問題になる。 うちもそれで10年苦しんでます。苦情を言っても、気にしすぎだ。家の娘はピアノ講師もして、コンサートでも弾いているだの言い訳ばかり。挙句には、音楽は嫌いですか?なんて言い出してくる。 玄関先でのお願いもだめ。管理組合通してのお願いもだめでした。 一時期、営利活動禁止の自宅マンションでピアノ教室を平然と開いていたことがあり、チラシに自宅と講師(ピアノ弾き本人)の携帯の番号が書いてあったので、苦情を電話でしたところ、調停申立書を送りつけてきた。 苦情の一つが、どこで電話番号調べた?なんて書いてあった。自分たちのピアノ教室のチラシに書いていたことも忘れているようです。 こんな相手、どうしたら良いでしょうか? |
||
899:
匿名さん
[2012-07-17 15:32:59]
調停で話し合ってください。送りつけてきたんだから。そのときに騒音差し止めの請求をしたいと主張してください。
|
||
900:
匿名さん
[2012-07-17 15:48:20]
調停申し立ての手間が省けてよかったね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ピアノを弾いている住戸も静かになった。
実行力がありすぎるくらいで関係各位に感謝しています。