分譲マンションに住んでおります。
ピアノの音以外は一切聞こえません。
しかし、隣人のピアノの音が家中に響き渡ります。
ピアノ可=騒音可ではありません。
苦情を言っても改善しないのはなぜですか?
苦情を言われないから大丈夫だと思うのはなぜですか?
周りが迷惑していること、我慢していること、分かりませんか?
弾かないでとはお願いしていません。
防音して、弾いてください。音漏れをさせないでください。
ピアノの音は恐ろしいくらい響きます。
近所には、病気で寝込んでいたり、受験の子供がいることを想定してください。
お願いですから、防音してください。
[スレ作成日時]2012-04-12 22:53:50
マンションで生ピアノを弾く方へのお願い
661:
匿名さん
[2012-07-08 00:47:34]
|
||
662:
匿名さん
[2012-07-08 07:39:52]
売り手としては意図的に双方に曖昧な記述の条項にして販売し
契約書、約款等「小さい字」で記載してある文章を読まない人 契約という認識のない人は 優良なお客様です 騙した? 人聞き悪い事言わないで下さいよ ちゃんとご説明しましたし、ご納得のうえ捺印したんですよね? この度はご購入頂き誠にありがとうございます |
||
663:
匿名さん
[2012-07-08 07:46:13]
つまり、可愛そうですけどピアノは転売にでもするしかないですね
|
||
664:
匿名さん
[2012-07-08 08:44:40]
週末の昼間のピアノがだめだったら、転売引越ししても、またピアノに苦しむかもしれないね。
そこまで縛っている規約は無いもの。 |
||
665:
匿名さん
[2012-07-08 08:58:14]
戸建に引越してしっかり二重窓を閉めて演奏してほしいです。
集合住宅では、迷惑です。 |
||
666:
匿名
[2012-07-08 09:06:50]
>ちゃんとご説明しましたし、ご納得のうえ捺印したんですよね?
組合発足後は販売者は一切関係ないから、別に言い訳なんてしなくてもいいですよ。 でも、使い捨て販売員には注意しましょうね。 詐欺と紙一重だから、その気になれば動機の錯誤で取り消されちゃうよ! |
||
667:
匿名さん
[2012-07-08 09:18:59]
そうそう、残念ながらピアノは転売して手放すしかない
|
||
668:
匿名さん
[2012-07-08 09:33:37]
排除したい理想と排除できない現実
理想と現実の溝を埋めるのは現実逃避の掲示板 |
||
669:
匿名さん
[2012-07-08 09:34:02]
かつて品川の高級マンションに住んでいましたがそれなりに収入ある人は
モラルも良く近隣トラブルになるようなことをする人はいませんでしたね。 だいたいダストシューターにごみ捨てに行くだけでもそれなりの格好、メイクをしますからね。 要するにマンションの金額に比例します。目安としては一番安い低層で6000万位だと思います。 |
||
670:
匿名さん
[2012-07-08 09:49:06]
生活騒音は要するに積んだ札束に比例する悩みってことだ。
|
||
|
||
671:
匿名さん
[2012-07-08 10:15:52]
防音室も買えないピアノ弾きは不幸になるだけということだな
|
||
672:
匿名さん
[2012-07-08 10:18:29]
自ら自己防衛しない人は不幸になるってこと
他力本願ではダメだな |
||
673:
匿名さん
[2012-07-08 10:22:25]
不法行為に至らない迷惑行為に成すすべなし
有効な策がみつかりませんね |
||
674:
匿名さん
[2012-07-08 10:23:52]
そうそう、音を漏らさないようにピアに弾きは自己防衛しないとね
|
||
675:
匿名さん
[2012-07-08 10:25:57]
最初からピアノ可にするね普通の人は
|
||
676:
匿名さん
[2012-07-08 10:28:21]
ピアノに関する規約改正でもすればいいんじゃない?
|
||
677:
匿名さん
[2012-07-08 10:33:49]
営業の口車にのって購入した人は愚かです
そこに住み続けるなら不快な音が聞こえないように自己防衛しないとね |
||
678:
匿名さん
[2012-07-08 10:35:11]
何を言ってもピアノ不可を選ばなかった時点で終了
全て負け惜しみ |
||
679:
匿名さん
[2012-07-08 10:35:21]
>668 ←何を気取っているだか、一番現実を見てない人
|
||
680:
匿名さん
[2012-07-08 10:36:03]
ピアノに関する規約改正でもすればいいんじゃない?
ピアノ弾きの熱意でさ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
やはり子供に直接抗議されると焦るようですね。
自宅への直接抗議も嫌ですよね。
ストレス状況で連投する癖がありますね。