防犯、防災、防音掲示板「マンションで生ピアノを弾く方へのお願い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションで生ピアノを弾く方へのお願い
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-29 09:58:58
 
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

分譲マンションに住んでおります。

ピアノの音以外は一切聞こえません。
しかし、隣人のピアノの音が家中に響き渡ります。
ピアノ可=騒音可ではありません。

苦情を言っても改善しないのはなぜですか?
苦情を言われないから大丈夫だと思うのはなぜですか?

周りが迷惑していること、我慢していること、分かりませんか?

弾かないでとはお願いしていません。
防音して、弾いてください。音漏れをさせないでください。

ピアノの音は恐ろしいくらい響きます。
近所には、病気で寝込んでいたり、受験の子供がいることを想定してください。
お願いですから、防音してください。

[スレ作成日時]2012-04-12 22:53:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションで生ピアノを弾く方へのお願い

581: 匿名さん 
[2012-07-03 07:01:59]
普通のアップライトピアノでもサイレント装置つけて、足にアブソーバつけてもらえばいいじゃない。
うちはそうしているよ。生ピアノは休日の昼間だけ。
582: 匿名さん 
[2012-07-03 07:44:33]
どんな防音装置を導入しようと
五月蠅かったら苦情がきますよね
防音の結果が全てですよ
583: 匿名さん 
[2012-07-03 08:34:08]
ピアノの音は振動を伴うので嫌なんですよね。

こちらも我慢に我慢を重ね、最終的には怒鳴り込んでしまいました。
相当険悪になりましたが、ピアノの音は今のところ一週間は聞こえてきていません。

苦情内容:
どうして窓を閉めることができないのか?
聞こえる我が家が窓を閉めたって効果はないんだから、弾く側が窓を閉めてほしい。
ピアノの置いてある部屋のドアもカーテンも閉めてほしいと。
ヘッドホンにしてほしい。(子供なので、ヘッドホンはムリですと言われました。)
せめて休日はやめてほしい。休日くらいゆっくりしたい。


ピアノのせいで、自分の家なのに帰りたくないという現象が起きました。
仕事を終えて、なるべく遅くに帰宅する努力をしています。
休日もできる限り用事をいれて、外出しています。
これでは休まる家ではなくなってしまいます。


こちらで苦痛になっているのはアップライトですが、電子ピアノでも困っている方が結構いるんですね。




584: 匿名さん 
[2012-07-03 11:13:31]
こちらも我慢に我慢を重ね、最終的には怒鳴り込んでしまいました。
相当険悪になりましたが、ピアノの音は今のところ一週間は聞こえてきていません。

正解です。なにしろ”ピアノ脳”ですから気配りや他人への配慮など期待するだけ無駄な時間が過ぎます。
ピアノ騒音問題は家と家との戦争ですからね。

ピアノ脳にもわからせる行動を取らないといけません。
”家と家との戦争”ですから。あらゆる行動で退治するべき。
我慢=ピアノ許容
と考えるのがピアノ脳です。
585: 匿名さん 
[2012-07-03 12:11:23]
>子供なので、ヘッドホンはムリですと言われました。

その方の子供何歳ですか?
うちの隣は小学低学年ですが、今まで2回お願いに行って、
「ヘッドホンでお願いします」と言うのに、しばらくすると音やまたはボワ~ン振動で
気が付く始末!もう5分でも嫌なんです。

ウチの隣も「子供なのでヘッドホンは無理」という事でやってくれないのでしょうか??

大家さんとそのことを話してみますが、
「相手が電子ピアノって言って、ヘッドホンも使える事が解ったんでしょう?なんでその人は
それを使わないんですかね?」と大家さんも不思議な様子。

そうなんです、たったそれをやれば、お互いストレスのない生活ができるのに...

「初めからすれば、窓も閉めて、音もボリュームを絞ってる、これくらいの音で文句言うなら
言うほうが悪い」ときっと思っているんだと思います。

私がお願いした内容には、返事はしても、守る気持ちはないのだと思います。
こんなことされて、悪意(悪質)に感じないわけがないです。

すごく嫌です、嫌いです、気分が悪くストレスになります。
体の調子、心の調子が一気にくるってきます。
自分たちの「ちょっとなんだし」の我儘が、続けている間に他人をこんな状態に
てしまっている事さえも、知らん顔。なんか言われたらとぼける道はいくらでも知ってそうな人。

いい加減、合法的にやっつけたい気持ちになります。(それができればどんなに楽か..)
そんなにやりたいなら、早く戸建て買って引っ越してくださいと思います。
586: 匿名さん 
[2012-07-03 12:13:39]
掲示板に書くだけでは何も変わりません。
現状維持。行動しなければ。
588: 匿名さん 
[2012-07-03 14:13:39]
あ、やるべきこととは電子ピアノに買い換えることですけどね。
マンションという集合住宅で生ピアノを弾くこと自体、本来非常識で常識がない。
591: 匿名さん 
[2012-07-03 15:25:20]
近隣に迷惑をかけないという規約があれば、、、

生ピアノは撃沈ですけどね。
592: 匿名さん 
[2012-07-03 15:30:27]
>586さん
でも、苦情って嫌ですよね。やはり気分よく弾きたいもの。
苦情や壁ドンがあると弾きづらくなって子供もかわいそう。
ママ友にも生ピアノを言いふらされたりすると子供が学校でいろいろ言われてしまう、、、

ピアノが嫌いになっては困りますよね。
593: 匿名さん 
[2012-07-03 17:48:22]
>592
だから、そのために電子ピアノにしてヘッドホンが使えるようするんですよ。

ヘッドホンだと音漏れ自体がないので、騒音、振動音、空振音も発生せず、
あなたも近隣も安心して生活ができます。

もし子供が上達してガンガン弾けるようになったときは、階下に迷惑がかからぬよう
電子ピアノ用の防振系マットを敷けばいいだけです!

アップライトやグランドは是非戸建で愉しみましょう。
594: 匿名さん 
[2012-07-03 17:50:54]
>586
掲示板でそのご意見は本末転倒でしょ
595: 匿名さん 
[2012-07-03 18:17:21]
ピアノなんて簡単にやめさせられるよ。 やめさせられないように、せいぜい防音に気を配ることだね。
596: 匿名さん 
[2012-07-03 18:53:57]
>>585さん

ヘッドホンがムリと言ったお子さんは小学校低学年と年長さんの姉妹です。
ヘッドホンだとタッチと音のズレ?があるそうです。
それと音感が大事なので、大きい音を直接耳で聞いてほしいそうです。


うちの子供は、そのピアノのせいで防音用ヘッドホンして勉強しています(涙)
私は耳栓とヘッドホンのセットで家事や読書しています(涙)

さすがにこのことはお隣さんに伝えていないですが、言いたい気持ち満々です。

せめて、ピアノを入れたときに挨拶があれば、気持ちがだいぶ違ったんでしょうけどね。

597: 匿名さん 
[2012-07-03 19:48:18]
子どもさんに言いに行かせるとか。。。
やな役回りを押しつけるみたいだけど、
その方が効果があるような気がします。
599: 匿名さん 
[2012-07-03 20:16:53]

参考資料としてこれ↓を見ればわかりますが

http://www10.ocn.ne.jp/~bouon-sd/dB-hertz.html

ピアノの音量は100~110db前後、ちなみに生ドラムが130dbという事を見ればいかに大きいか分かると思います。

ちなみにこれを生活音と比較するとプロ(この分け方もどうかと思うが、笑)で「ジェット機(600m)」
、アマで「地下の構内・地下繁華街の音・犬の声(1m)」と同レベルなわけです。

だいたいのマンションの防音が-40位らしいんで、窓閉めきっても60db~70db、大声とか掃除機レベル。

んで楽器の音ってのは「響かせよう」という音なので、おそらく生活音よりも抜けていきます。

実際ヤマハの防音室が-40dbだとすると、元々の建物と足して-80~90dbだから理論的には30~40dbの日常生活音になる。

と言ってるけどそれは理論値で実際は結構聞こえるという話も聞きます。


家も防音工事をし、納得の効果を得たんですがそれでも「こんだけ工事してもまだ外に出るんかい?」と感じる部分もありました。

僕の場合ギターに合わせての工事でしたが、これだと多分生ピアノじゃ夜や静かな休日の朝は厳しい気がします。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる