分譲マンションに住んでおります。
ピアノの音以外は一切聞こえません。
しかし、隣人のピアノの音が家中に響き渡ります。
ピアノ可=騒音可ではありません。
苦情を言っても改善しないのはなぜですか?
苦情を言われないから大丈夫だと思うのはなぜですか?
周りが迷惑していること、我慢していること、分かりませんか?
弾かないでとはお願いしていません。
防音して、弾いてください。音漏れをさせないでください。
ピアノの音は恐ろしいくらい響きます。
近所には、病気で寝込んでいたり、受験の子供がいることを想定してください。
お願いですから、防音してください。
[スレ作成日時]2012-04-12 22:53:50
マンションで生ピアノを弾く方へのお願い
521:
匿名
[2012-06-25 20:31:29]
|
||
522:
匿名さん
[2012-06-25 21:49:05]
恐らくピアノ弾いていて、苦情を言われても対策しない人は、519みたいな考えの人なのでしょうね。
ピアノ可だったら、他人に迷惑をかけてもいいという考えは許せませんね。 受験生をかかえる我が家では困り果ててます。 ヤマハの防音室(勉強用)を検討中ですが、はたしてピアノの音は聞こえないのか? こちらはあっちこっちでピアノがうるさいマンションなので、買い替えたいですが、 買い替え先もピアノがあったらと思うと引越しもためらってしまいます。 分譲でピアノ不可のマンションはないし、一生賃貸というわけにもお金の無駄だし。 快適に暮らす方法ってなんなんでしょうね。 分譲マンション購入して、一室を防音工事したらいいのでしょうか? |
||
523:
匿名さん
[2012-06-25 22:03:07]
519みたいなモンスが1匹いるだけでマンション全体の価値が落ちる。
こいつエアなんとかじゃね?文体似ているし。 |
||
524:
匿名さん
[2012-06-25 22:31:10]
集合住宅に居住する上で他人からの迷惑行為を我慢する事は必要条件ですね
|
||
525:
匿名さん
[2012-06-25 22:39:06]
毎日毎日ピアノのことで悩んでいます。
こんなに悩むなら引っ越すか。 あのボワーンと響く音、もしかして弾いている家より響いてるんじゃね? 引越してよかったとなった方、とことん戦った方、ご意見お願いします。 引越は労力いるし、でもピアノが聞こえなければ快適か? 悩んで悩んで、ピアノ嫌いになりました。 被害者はみな悩み続けているでしょうね。 いったい何度苦情をいれたんだろう...。変化なし(がっくり) |
||
526:
匿名さん
[2012-06-25 22:43:00]
嫌になるほど苦情を入れましょう
ピアノを弾く子供本人にも直接注意しましょう 学校も巻き込んで問題を大きくしましょう 太鼓などこちらも音楽で反撃しましょう理事会で問題になれば物件全体の問題となります 受験生を抱えるママ友は大きな味方です 異常な音が聞こえると警察に連絡もいいでしょう 管理会社、理事会への頻回申し入れはしましたか ピアノ騒音問題は家と家との戦争です |
||
527:
吉岡
[2012-06-25 22:44:11]
だから、相手の立場に立って考えれば苦情はダメだと・・・・。
|
||
528:
田中
[2012-06-25 22:45:36]
集合住宅に居住する上で他人からの迷惑行為を我慢する事は必要条件ですね
聞かされる方は弱い 残念でした |
||
529:
ご近所さん
[2012-06-25 22:47:45]
|
||
530:
おとなりさん
[2012-06-25 22:50:00]
せいぜい頑張って下さい
聞かされる方の成果があればご報告ください |
||
|
||
531:
匿名
[2012-06-26 00:16:33]
だから皆さんまともに相手しちゃダメですって
こいつら他の騒音コメントにも同じように不可でなければ可って書き込んでる奴らなんだから 友達もいない近所で嫌われ者世の中から見放されて退屈だからコメントして反応楽しんでるだけなんだから 無視しましょう |
||
532:
匿名さん
[2012-06-26 06:23:12]
ピアノ音で悩む人って良い人間関係を作る事が不得意のようです。
日頃からもっと近隣とコミュニケートをしっかり取りましょう。 |
||
533:
匿名さん
[2012-06-26 06:29:17]
関係ないでしょ
|
||
534:
匿名さん
[2012-06-26 08:00:53]
せめて窓くらい閉めてほしい。
いや、最低限ですね。 窓閉める。それができないなら、消音機能にしてほしい。 毎日合計1時間半、家中が反響状態。 うまく改善したい人はこんなトピは見ないのかな? もし、あったら教えてください。 |
||
535:
匿名
[2012-06-26 08:01:02]
532 私ピアノ音に迷惑してますけどマンション内に友達いてるし隣以外しっかりコミュニケーション取れてますよ
あなたが友達いないからってそっちに持って行くて変 |
||
536:
匿名さん
[2012-06-26 14:31:53]
>ピアノ音で悩む人って良い人間関係を作る事が不得意のようです。
↑こんな話初めて聞いた(笑) ピアノ弾くほうが、コミュニケーション取っていないから苦情が出るんですよ。 音を出しておいて、相手に問題があるような方向に持っていくのは どうなのでしょう? 防音に配慮する気持ちもなく、ピアノを肯定したい人の我儘だとわたしは思いますが。 |
||
537:
匿名さん
[2012-06-26 14:35:57]
>535
に全く同意です。 それに、コミュニケーションと言うけど、 マンションによっては接点のない者同士や生活時間帯がすれ違わない人も多いでしょ。 だから最低限のマナーや配慮が必要なのでは。 私は、お付き合いがなくても軽い挨拶や会釈はしていますよ^^ |
||
538:
匿名さん
[2012-06-26 17:25:08]
ピアノ騒音とコミュニケーションを関連づけるのは変でしょー
専業主婦の戯言と思ってしまう。視野の狭い自分を正当化する為のね マンションなんて生活時間帯も仕事もバラバラの集合体ですから |
||
539:
匿名さん
[2012-06-27 00:40:55]
ちゃんとした人間関係ができていないからたかがピアノ音でさえ
配慮して頂けないのですよ(笑 普段から良好な関係ができていれば自ら関係を壊すような事をするような馬鹿は いないでしょう 配慮して頂けているかどうかは良好な人間関係が取れているかのバロメーターです そんな事逆の立場になれば分かるでしょう 良好な人間関係ができていない人に普通は配慮について深く考えないでしょうね |
||
540:
匿名
[2012-06-27 00:52:32]
いやいや
ニワトリとタマゴのお話ではないから… キミの理屈では、 配慮を欠いたピアノ弾きが、一方的に良好な人間関係を崩しているところからスタートしてるでしょう? そのあたりの矛盾はどう捉えているの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
相手するだけ時間の無駄です~
世の中のゴミはほっといたらいいんです