防犯、防災、防音掲示板「マンションで生ピアノを弾く方へのお願い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションで生ピアノを弾く方へのお願い
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-29 09:58:58
 
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

分譲マンションに住んでおります。

ピアノの音以外は一切聞こえません。
しかし、隣人のピアノの音が家中に響き渡ります。
ピアノ可=騒音可ではありません。

苦情を言っても改善しないのはなぜですか?
苦情を言われないから大丈夫だと思うのはなぜですか?

周りが迷惑していること、我慢していること、分かりませんか?

弾かないでとはお願いしていません。
防音して、弾いてください。音漏れをさせないでください。

ピアノの音は恐ろしいくらい響きます。
近所には、病気で寝込んでいたり、受験の子供がいることを想定してください。
お願いですから、防音してください。

[スレ作成日時]2012-04-12 22:53:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションで生ピアノを弾く方へのお願い

501: 匿名さん 
[2012-06-23 21:48:24]
ピアノ可のマンションは、規約に「ピアノの音に苦情を言わない」と盛り込みましょう。
禁止されていないと何でもやっていい(=苦情は自由)と思っている人がいるから。
クレーマーにモラルとか言っても分かりゃしない。
502: 匿名さん 
[2012-06-23 22:46:54]
>規約に「ピアノの音に苦情を言わない」
それ規約?
503: 匿名 
[2012-06-24 00:11:37]
規約には書いてありません
管理会社に相談した時に
貼紙や掲示はしますが強制はできませんのでそれ以上は当事者で解決して下さいと言われました
504: 匿名さん 
[2012-06-24 00:43:31]
そんな管理はないね
505: ピアノLove 
[2012-06-24 00:57:13]
ピアノの音がガンガン漏れるような安マンション
(もしかして賃貸?)に住んだのだから
自己責任だとおもいますよ?
嫌なら高級マンションか戸建に引越せばいいのだし
506: 匿名さん 
[2012-06-24 01:43:34]
楽器演奏にも目くじら立てる様な人は、マンションに住むべきじゃありませんよ。
507: 匿名さん 
[2012-06-24 02:51:39]
文句を言われるような事をするからだろ
508: 匿名さん 
[2012-06-24 08:41:49]
504の都合が悪いことはなかった事にしたいらしい
510: 匿名 
[2012-06-24 09:43:41]
この前建て売り一戸建て前自転車で通ったらピアノの音ダダ漏れ。 都会の一戸建てだから割と隣接して建ててるし相当周りはうるさいだろうなと。
高級マンションに行けばとか書いてる奴がいたけどいくら高級であろうが一戸建てであろうが音を出す側が防音しない限り音は響いてくる。振動も響く。
弾く側の人間に何言っても無駄。
どうせ言う事は決まって嫌なら引っ越せですから。
512: 匿名 
[2012-06-24 20:00:10]
騒音主って何?
造語?
広辞苑にも記載されてないし分からない(笑)
514: 普通の人さん 
[2012-06-24 20:31:38]
私もわかります。
515: 匿名さん 
[2012-06-24 21:57:31]
ピアノの被害にあっていない人の発言が多いようですね。

ピアノを弾いている人は被害にあっていないから、分からないでしょうし。


実際、被害にあうと、驚くほど、響きますよ。
こちら、都内のまあ高級マンションですが、隣のピアノ、響きます。振動します。
ピアノがね。響かせる楽器なんです。

下手なピアノを聞かされる立場になって、考えてほしい。
516: 匿名さん 
[2012-06-24 23:05:12]
>509
私もそう思います。
517: 匿名さん 
[2012-06-24 23:13:13]
楽器って、より大きく響かせるように作ってあるというのは本当ですね。
だから、いくら堅牢なマンションでも子供がドタバタ走る音はやっぱり聞こえるし
より多くの人によりいい響きで作られるピアノや楽器の音を一般の建物で弾けば
それは響きますよ。

私も、お隣が(電子ピアノという事でしたが)ピアノを始められたときは、
すごく響くんだなと言う驚きと、うそでしょ?という非常識な音に聞こえてしまいました。

これを毎日、いつ始まるかわからない中で聞かされる苦痛は、味わった人にしかわからないという
ご意見にとても納得です。

自分が体験しない間は、人の話で聞いていても「そうなんだぁ~」くらいでその温度差が
ありましたが、今ならその人の本当に嫌だった思いが同じ温度でわかります。
518: 匿名さん 
[2012-06-25 10:57:23]
近くでズルズルと値段下げながら売っている(売れない)中古マンションがある。
グレードや立地はそこそこなんだが。
前と歩いていると、ピアノの大音響が(苦笑)
しかも向かいのマンションに反響してコンサート独演みたい。
あれでは売れない。誰も買わない。
マンションで生ピアノやられてしまったら資産価値ゼロだよ。ゼロ。
売るに売れない。
519: 匿名さん 
[2012-06-25 19:33:44]
ピアノ不可を選択していない
防音についての規約はない
平日は夕方1時間、休日は昼間3時間程度

何か問題でも?

>「下手なピアノを聞かされる立場になって、考えてほしい。」
はいはい
逆の立場考えてごらん。


防音設備、工事費負担してくれるなら話し合いに応じますよ。
520: 匿名さん 
[2012-06-25 19:41:48]
なんか防音サイトいろいろ書き込んでいませんか?

近隣の方から、苦情をいただいたら防音努力はしましょうよ。
そんな態度でいるからトラブルが増すんだと思います。
苦情を言わなくてはならない方の苦悩がどれだけのものか、
自分自分ばかりでは駄目なんですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる