分譲マンションに住んでおります。
ピアノの音以外は一切聞こえません。
しかし、隣人のピアノの音が家中に響き渡ります。
ピアノ可=騒音可ではありません。
苦情を言っても改善しないのはなぜですか?
苦情を言われないから大丈夫だと思うのはなぜですか?
周りが迷惑していること、我慢していること、分かりませんか?
弾かないでとはお願いしていません。
防音して、弾いてください。音漏れをさせないでください。
ピアノの音は恐ろしいくらい響きます。
近所には、病気で寝込んでいたり、受験の子供がいることを想定してください。
お願いですから、防音してください。
[スレ作成日時]2012-04-12 22:53:50
マンションで生ピアノを弾く方へのお願い
161:
匿名さん
[2012-04-26 16:58:42]
|
||
162:
匿名さん
[2012-04-27 01:03:08]
エアぴあの?ピアノ脳?
ずいぶんと同じ文体の人が暴れていますねw ネットに張り付きっぱなしでピアノ練習しないのかな? それとも一斉掲示で注意されたり、学校で子供(うるさくピアノ練習中)が注意されてしまったのかな? 学校で子供本人に直接抗議されると効きますよね・・・ ママ友や受験勉強仲間(塾含む)も巻き込んで問題を大きくされると、ピアノを練習している子供本人にも人間関係で影響が出ますから連投に次ぐ連投で焦るのもわかります。 マンション内で、あるいは朝・夕方の登下校時に周囲の親子に聞こえる(見える)ように『ピアノ、もう勘弁して!』 と注意するのもいいですね。あるいは逆に当事者の子供に、ピアノ迷惑です。配慮してください、お願いしますお願いしますと大人が頭を下げるのも衆人環境下でやってしまえば子供の心に大きく響くかもしれません。 学校で”ピアノ騒音””ぴあの(笑)”などとあだ名をつけてしまうのもありかもね。 ピアノ騒音問題は”家と家との戦い”です。 当事者の子供はまさに騒音源なので、迷惑をかけた報いで学校内の人間関係が悪化することは良い社会勉強かと。 |
||
163:
匿名さん
[2012-04-27 05:55:11]
ピアノの音色って素敵ですね・・・
|
||
164:
匿名さん
[2012-04-27 08:25:29]
|
||
166:
匿名さん
[2012-04-27 10:19:14]
と、【エアピアノ】が焦ってます(爆笑)
|
||
168:
匿名さん
[2012-04-27 10:27:45]
エアピアノは文章が独特ですぐにばれる
|
||
170:
匿名
[2012-04-27 11:04:51]
うわあ、、大きな餌だね。
エアピアノがウズウズして飛びつくぞwww |
||
174:
匿名さん
[2012-04-27 11:30:53]
>171 だからあなたはピアノ脳といわれてしまうんですよ。
|
||
176:
匿名さん
[2012-04-27 11:50:03]
>>175
>ピアノ音が不快な人は引っ越しするしかない >そして >ピアノ音が不快な人が防音工事費を負担するのが妥当 引っ越しするなら防音工事費を負担は不要だろ 何が”そして”だ 脆弱な思考だな、書き直せよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
只今、2人が妥当 0人が妥当じゃない