防犯、防災、防音掲示板「マンションで生ピアノを弾く方へのお願い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションで生ピアノを弾く方へのお願い
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-29 09:58:58
 
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

分譲マンションに住んでおります。

ピアノの音以外は一切聞こえません。
しかし、隣人のピアノの音が家中に響き渡ります。
ピアノ可=騒音可ではありません。

苦情を言っても改善しないのはなぜですか?
苦情を言われないから大丈夫だと思うのはなぜですか?

周りが迷惑していること、我慢していること、分かりませんか?

弾かないでとはお願いしていません。
防音して、弾いてください。音漏れをさせないでください。

ピアノの音は恐ろしいくらい響きます。
近所には、病気で寝込んでいたり、受験の子供がいることを想定してください。
お願いですから、防音してください。

[スレ作成日時]2012-04-12 22:53:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションで生ピアノを弾く方へのお願い

1161: 匿名さん 
[2012-07-27 00:07:54]
>平均値で120db、最大瞬間値では200dbを記録しているにも関わらず…
ギャーギャー騒がずその事実をもって粛々と民事的手続きをすればよい。
できないのは事実がないと判断→放置は正しい選択。


>規約違反に異常な反応を示すのは何故?
規約に沿って粛々とピアノを弾きます に過剰反応するのはキミ?


1162: 匿名さん 
[2012-07-27 00:10:53]
>迷惑の訴えがクレーマーの戯言であるなら反証なんて屁でもない事でしょう。
キミに反証する必要ある?
義務はないのだが。

1163: 匿名さん 
[2012-07-27 00:15:05]
>またまたいつもの『文句があるなら訴えろ』がでましたね!
この言葉を言われると困るようですね。クレーマー退治には効果的な言葉です。
1164: 匿名 
[2012-07-27 00:24:16]
>迷惑だと言い切れるだけの証拠を揃えから出直しなさい。
本人が「迷惑に感じている」と証言しているんだから、迷惑だと言い切れるこれ以上の証拠はこの世に存在しませんよ。

いい加減、規約の解釈に民訴の概念を持ち込むのやめたら?
管理規約は良好な住環境を確保する事を目的としたもの
民事訴訟は不法行為による損害の賠償請求を目的としたもの
ぜんぜん別物だから…
『不動産』とか『意見が対立』とか聞いたら、意味はよく判らないけどパブロフの犬的に「訴訟!」なんて連想しちゃうの?
ぜんぜん別物だから…
1165: 匿名 
[2012-07-27 00:34:16]
1161-1163
>『迷惑かけてはいけない』と曖昧かつ明確に定められているんだから、迷惑をかけられてると感じた事実だけで十分なんだよ。
>一組合員が勝手な解釈を入れてはいけません。
>先例がないのだから、忠実に規約の文言に従って下さい。

>本人が「迷惑に感じている」と証言しているんだから、迷惑だと言い切れるこれ以上の証拠はこの世に存在しませんよ。

↑これに対して、真面目に反証してもらえませんか?
1166: 匿名さん 
[2012-07-27 00:49:24]
その荒らしは反証はしないよ
プロのそういう役割の人だから 参照:2ch「マンションコミュニティ」
1167: 匿名さん 
[2012-07-27 06:00:05]
>迷惑だと言い切れるこれ以上の証拠はこの世に存在しませんよ。
それは証拠ではなく個人の身勝手な感情です。
1168: 匿名さん 
[2012-07-27 06:12:02]
それを証拠だと認めてくれるといいね
1169: 匿名 
[2012-07-27 08:10:29]
では、聴かされた側の意思とは無関係に、規約上の迷惑が確定するラインがあるけですね。
その基準と根拠は何ですか?
1170: 匿名さん 
[2012-07-27 08:31:54]
何度も出ているから自分で読んで下さい。
1171: 匿名さん 
[2012-07-27 08:39:43]
「迷惑と感じたら迷惑」と言って対象を排除するという考え方ではとても「良好な住環境の維持」など出来ませんよ。むしろ迷惑の乱用を防ぐことが必要です。
1172: 匿名 
[2012-07-27 09:03:00]
>何度も出ているから自分で読んで下さい。
不法行為について解説をしてる人はいたようですが、規約の読み方についてはいなかったように思います。
だからお願いしてるんです。

規約には『迷惑をかけてはいけない』と規定されているだけなんですよ。
『客観的に・・・』とか『理事会で協議し・・・』とか、そんな記述は一切ありません。

規約上の迷惑が確定する基準とその根拠はなんですか?
1173: 匿名 
[2012-07-27 09:15:05]
>「迷惑と感じたら迷惑」と言って対象を排除するという考え方ではとても「良好な住環境の維持」など出来ませんよ。
迷惑なものを排除できなければ、それこそ「良好な住環境の維持」など出来ませんよ。
>むしろ迷惑の乱用を防ぐことが必要です。
そのとおり
マンションで無神経にピアノを弾く事など言語道断です。

弾く権利の主張は、近隣への配慮を十分行った上でして下さい。
1174: 匿名さん 
[2012-07-27 10:17:56]
連日連夜、『訴訟クン』は何と戦っているんだろう?

規約で近隣住戸に迷惑な行為は禁止→迷惑だから管理会社に連絡

結果、管理会社が一斉掲示、全戸ポスティング
管理組合が警告文、総会でダメ押し(異議なし)

でピアノなんて退治できましたけど。
1175: 匿名さん 
[2012-07-27 10:37:33]
今は我慢などしないで、管理会社に即電話したり直に抗議に訪れる人が増えた。
戸建てでもピアノは問題になっている。

ピアノ弾きには厳しい時代になった。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
1176: 匿名さん 
[2012-07-27 10:44:52]
退治できたなら良かったね
こんなところで愚痴る必要なしだね

【一部テキストを削除しました。管理担当】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる