分譲マンションに住んでおります。
ピアノの音以外は一切聞こえません。
しかし、隣人のピアノの音が家中に響き渡ります。
ピアノ可=騒音可ではありません。
苦情を言っても改善しないのはなぜですか?
苦情を言われないから大丈夫だと思うのはなぜですか?
周りが迷惑していること、我慢していること、分かりませんか?
弾かないでとはお願いしていません。
防音して、弾いてください。音漏れをさせないでください。
ピアノの音は恐ろしいくらい響きます。
近所には、病気で寝込んでいたり、受験の子供がいることを想定してください。
お願いですから、防音してください。
[スレ作成日時]2012-04-12 22:53:50
マンションで生ピアノを弾く方へのお願い
1021:
匿名さん
[2012-07-23 20:43:45]
|
||
1022:
匿名さん
[2012-07-23 20:45:28]
|
||
1023:
匿名さん
[2012-07-23 20:47:03]
>1020さん
壁ドンに耐えられないマンションが存在するなのは事実ですし、そのようなマンションに限っていえば問題だと思います。 それを否定するつもりはありません。 が、それが一般論であるかのような発言は不適切です。壁ドンが問題にならないマンションは普通にあります。 その事実を認めようとしないのは何故ですか。 やはり直接抗議や抗議活動をされると気分良くピアノ騒音をまき散らせなくなるからですか? |
||
1024:
匿名さん
[2012-07-23 20:47:23]
ピアノ演奏が問題にならないマンションなら、そのまま演奏続ければ良いじゃないですか。
何もここでキャンキャン吠える事はないのに… ピアノ演奏が問題になって、しかも苦情や注意喚起も聞き入れない頑固者がいるから皆困ってるの。 |
||
1025:
匿名
[2012-07-23 20:50:40]
ピアノ(アップライト)静かになった。
ありがとう。管理会社の担当者さん。直接注意までしてくれるあなたは最高。 ありがとう。お隣さん。意地張る人じゃなくて良かったです。 ありがとう。理事会さん。 総会の最後で、ピアノ演奏に関しては「楽器演奏に際しては近隣住戸の迷惑とならないこと」と規約を読み上げ念押し。 全出席者、異議なし。ホッとしました。 |
||
1026:
匿名さん
[2012-07-23 20:54:15]
マンション居住者は”我慢”が大切。
マンションという集合住宅ではやりたいことがすべてできるわけではない。 みんなで少しやりたいことを我慢しなければいけない。 マンションで生ピアノは無理がある。我慢するべきでしょう。 最近は戸建でさえ問題となってきている。騒音問題で事件も多くなっている現代。 どうしても生ピアノを住戸で弾きたければ、、 、マンション立地など便利な立地は”我慢”して、郊外の駅遠に居をかまえることも必要。 |
||
1027:
匿名さん
[2012-07-23 20:55:54]
>ピアノ演奏が問題にならないマンションなら、そのまま演奏続ければ良いじゃないですか。
>何もここでキャンキャン吠える事はないのに… 同意(苦笑) 直接抗議されたり管理組合に問題視されて困っているのかな? いくら掲示板で強がっていても直接抗議はビビりますからね。 |
||
1028:
匿名さん
[2012-07-23 20:57:23]
昔と違って騒音問題に関してはガマンする人が少なくなったからね
うるさければすぐ抗議 マンションでピアノを弾くのは難しい時代になりました |
||
1029:
匿名
[2012-07-23 21:04:17]
ピアノが迷惑にならないマンションを買えば済むこと。
ピアノが迷惑になるマンションとならないマンションをごっちゃにするからややこしくなる。 マンションでピアノ=非常識と何とかの一つ覚えの如く連呼しても意味は無い。 マンションでピアノ=非常識などという常識は存在しない。 しかっりしたマンションでは隣家の物音など一切聞こえないどころか気配すら感じられない。 ピアノは小さな音で聞こえてくるがこちらも無音で生活しているわけではないので生活音にかき消される。 普通の神経の持ち主であれば寝ている時間帯でもなければ気にならないレベル。 |
||
1030:
匿名さん
[2012-07-23 21:04:53]
>ピアノ演奏が問題にならないマンションなら、そのまま演奏続ければ良いじゃないですか。
>何もここでキャンキャン吠える事はないのに… 黙って演奏してろw |
||
|
||
1031:
匿名さん
[2012-07-23 21:08:30]
|
||
1032:
匿名さん
[2012-07-23 21:10:01]
規約に沿って演奏しろよ
|
||
1033:
匿名
[2012-07-23 21:11:37]
つまり、どうしてもマンションでピアノを弾きたいならば、
ピアノが迷惑にならないマンションを買えば済むこと。 でも実際はピアノが迷惑になるマンションがほとんどなのに強弁するからややこしくなる。 マンションでピアノ弾けると何とかの一つ覚えの如く連呼しても意味は無い。 マンションでピアノ=非常識などというのは常識です。 |
||
1034:
匿名
[2012-07-23 21:14:12]
>実際はピアノが迷惑になるマンションがほとんど
無知は罪ですね |
||
1035:
匿名
[2012-07-23 21:16:09]
あ、別に負け惜しみとかではないですから
直接抗議なんてしない方がいいですね |
||
1036:
匿名さん
[2012-07-23 21:16:23]
規約に沿って弾けばいいのですよ
|
||
1037:
匿名さん
[2012-07-23 21:16:52]
規約に沿って抗議すればいいのですよ
|
||
1038:
匿名さん
[2012-07-23 21:18:46]
>ピアノ演奏が問題にならないマンションなら、そのまま演奏続ければ良いじゃないですか。
>何もここでキャンキャン吠える事はないのに… 黙って規約に従って演奏してろw |
||
1039:
匿名
[2012-07-23 21:19:23]
難しいね。マンションでピアノって。
今はどんどん抗議される。 管理会社に電話一本でいいから。 ピアノ弾きには厳しい情勢だ。 |
||
1040:
匿名
[2012-07-23 21:20:29]
もはやマンションで生ピアノってトラブル抜きには無理だね。
昭和とは時代が違う。 防音室は必須でしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
だから「他の住戸に迷惑をかけない」という規約があります。
ピアノに限定しないでも「迷惑となる行為はしない」これでピアノ退治は可能なのです。