先日アイ工務店を覗きに行ってきたのですがまだ起業して間もない(?)よぉなので、アイ工務店の評判がいまいち耳に入ってきません。どなたかこのハウスメーカーの評判を知っている方はいらっしゃらないでしょうか?ぜひご意見のほどよろしくお願いします。
【公式サイト】
https://www.ai-koumuten.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
■アイ工務店施主ブロガー
【クロセ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/klose722/
[スレ作成日時]2012-04-12 11:18:04
アイ工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
3581:
評判気になるさん
[2021-07-14 10:28:20]
|
3582:
匿名さん
[2021-07-14 10:39:15]
>>3581 評判気になるさん
私は契約内容とかの話はしていないですよ。 3.5寸だから悪い(粗悪)ということは無いと記載をしているだけです。知らない人や昔の人は太ければ太いほど良いと考えがちですが、そうでは無いということです。 |
3583:
名無し
[2021-07-14 13:58:52]
|
3584:
通りがかりさん
[2021-07-15 01:37:52]
>>3580 匿名さん
3566ですが、確かに集成材の方が強度はありますが、集成材でも木の材種によって強度がかわります。 これは無垢材にも同じ事が言えます。 アイ工務店が集成材のどの材種を使っているのかわかりませんが(ホワイトウッドなら最悪です)断面積の強度から見ると断然4寸角の方がいいです。 4寸角にするメリットは耐震性等の強度より他に、腐食や火災、シロアリ被害に強い事です。 3.5寸柱は断面が小さいのでコストが抑えられることや、部屋の広さ、間口が15ミリ広くなるメリットはあります。 私はアイ工務店と同じ金額で4寸柱で建てれる会社があるなら後者を選びます。 |
3585:
3566
[2021-07-15 02:28:18]
アイ工務店で建てられた方々は屋根勾配どれだけですか?
アイ工務店は屋根瓦ですよね? |
3586:
匿名さん
[2021-07-15 07:55:13]
|
3587:
匿名さん
[2021-07-15 11:55:39]
>>3584 通りがかりさん
繰り返しますが、柱を太くする(3.5寸から4寸にする)と地震に強くなるというのは勘違いです。ハウスメーカーの営業トークなので気をつけましょう。そもそも、強度計算して柱や壁を配置してますので、気にしなくて大丈夫です。 火災の事を考えるのであれば、そもそも燃えない内装や外装(不燃材料等)を用いて、燃えづらくした方が、意味があります。 腐食のことを考えるのであれば、柱の太さというより断熱の話になってしまいますので、ここはスルーします。 見た目的な柱の太さを気になさるのであれば、住友林業をお勧めしますね。ただ金額が高いので、他の方の書き込みがあるようにそこそこの金額で、そこそこの設備仕様で、そこそこの断熱性ので、と全般的にそこそこ良い仕様となっているアイ工務店は、そこそこの性能バランスを重視する方は向いていると思います。 |
3588:
通りがかりさん
[2021-07-15 13:05:12]
同じ種類の構造材なら、柱が太いほうが強度はあがるやろ
|
3589:
口コミ知りたいさん
[2021-07-16 05:46:43]
なんか、アイ工務店って営業が暇なのか?
口コミサイトに張り付き過ぎじゃない? それとも、うちは広告してませんから安いんです! って謳い文句を使いながら、口コミの火消しに相当金かけてんのか? |
3590:
匿名
[2021-07-16 07:08:27]
>>3585 3566さん
太陽光載っけるならガルバリウムなのでは? |
|
3591:
匿名さん
[2021-07-16 08:01:22]
>>3589 口コミ知りたいさん
細かいですが、YouTubeとか広告ありますね、安いので効果的ですよね。 張り付いてる施主ですみませんが、もし火消し社員が居て成果に繋がってるとしたらそれはそれで価値的だとは思います。 まぁ普通に見てこんなスレ速度で暇とか言ってしまうあたりネットはじめてなの?という感じですが、、 |
3592:
通りがかりさん
[2021-07-16 10:01:07]
>>3589 口コミ知りたいさん
根拠のないコメントに対して是正のコメントがスレ住人からあるだけだと思います。自分の主張がみんなから同意されてないだけですよ。でも自分がそう思うならそれでいいんじゃないですか。 |
3593:
名前無しさん
[2021-07-16 14:31:09]
|
3594:
戸建て検討中さん
[2021-07-18 14:04:35]
|
3595:
戸建て検討中さん
[2021-07-18 14:05:37]
|
3596:
匿名
[2021-07-18 20:17:06]
|
3597:
マンション検討中さん
[2021-07-18 20:25:01]
米松ってホワイトウッドなのか?
|
3598:
匿名さん
[2021-07-18 22:10:50]
うちも当初ホワイト使われてましたがウッドショックで変更になってホワイトの文字は消えましたね
|
3599:
匿名さん
[2021-07-19 05:11:26]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669613/
ウッドショックもう終わりだぞ |
3600:
マンション検討中さん
[2021-07-19 20:47:01]
3597だけど、調べたら米松はレッドウッドでした。私はホワイトウッドと見られる記載はありませんでした。木の種類で書いてあるからよく調べないとわからないですね。
|
3601:
匿名さん
[2021-07-20 10:47:20]
積水だと家を建てる際に隣の家と窓が同じ位置になりそうだと教えてくれますが、アイ工務店は施主が建てたいようにする方針らしく、我が家の窓の位置と全く同じ場所に窓を付けられました
せめてすりガラスにして貰えないかと言ってみましたが、変更はできないの一点張り 私の所はもうどうする事もできませんが、これからの方は気をつけられた方が良いと思います |
3602:
通りがかりさん
[2021-07-20 11:00:59]
|
3603:
検討板ユーザーさん
[2021-07-20 11:38:31]
|
3604:
匿名さん
[2021-07-20 12:21:17]
|
3605:
匿名さん
[2021-07-20 12:40:18]
>>3604 匿名さん
詳しく教えてください! 軸組パネルで4寸と軸組パネルで3.5寸では断熱材の厚さは変わるんですか?オプションで柱を太くすると断熱材が薄くなるんでしょうか?隙間が増えるから断熱材も厚くなるような気が...。柱を太くした分の隙間を埋めるためにオプションで分厚くしてもらわなきゃいけないんですかね。 パッとネットで調べても柱の厚さと断熱材の厚さ相関関係は見つかりませんでした。 |
3606:
匿名さん
[2021-07-20 12:43:07]
ちなみに私はアイ工務店で契約していて柱は3.5寸で断熱材は壁は90mm天井は200mmの標準になっています。まだ間取りを決めてる途中です。
|
3607:
通りがかりさん
[2021-07-20 12:47:00]
|
3608:
匿名さん
[2021-07-20 13:51:06]
>>3607 通りがかりさん
営業さん曰く少し前までは75mmだったそうです。 こちらに詳しく掲載されているのでご参考ください。 サイトの文言を引用しますが下記評価とのことです。 https://www.santodomingocc.com/ai-koumuten/1203/ 他社ハウスメーカーと比べると「普通か、普通より少し分厚い」くらいのレベルじゃな。だが、ローコストメーカーの中で比べると「けっこう分厚い方」と言えるじゃろう。 |
3609:
匿名さん
[2021-07-20 16:10:43]
|
3610:
匿名さん
[2021-07-20 16:17:13]
>>3608 匿名さん
タマとかヤマダとかは柱四寸、断熱材100mmぐらいが標準だったような。 |
3611:
匿名さん
[2021-07-20 17:12:28]
|
3612:
eマンションさん
[2021-07-20 17:31:05]
話聞きに行ったけど営業の態度が最悪
|
3613:
匿名さん
[2021-07-20 18:44:07]
|
3614:
匿名
[2021-07-20 20:29:41]
>>3605 匿名さん
そもそも、一、二センチ外壁の断熱材厚くするより、樹脂ペアガラスをトリプルガラスにした方が断熱性能は飛躍的に上がりますよ☆ 熱の出入りの5割以上は窓からですので! |
3615:
匿名さん
[2021-07-20 21:14:41]
|
3616:
匿名さん
[2021-07-20 21:49:12]
>>3614 匿名さん
ありがとうございます! 他の方々の書き込みも参考にさせて頂きまして、柱は3.5寸のままで窓を拘ることにします!ネットで調べても柱を太くすることよりも、窓にお金をかけた方が良いと掲載しているサイトの方が多く見つかりました。変なとこにお金をかけるとこでした。ありがとうございます。 |
3617:
匿名さん
[2021-07-20 22:46:02]
>>3602 通りがかりさん
宅地です アイ工務店で建てた家の方の土地はそれなりに有るのに家をわざわざ寄せて建てて、窓を全く同じ位置に付けたのには驚きましたが アイ工務店の方に私有地にどう建てようが、施主の自由なので、何か有れば施主に言って下さいと言われ取り合ってもらえ無かったです |
3618:
通りがかりさん
[2021-07-21 08:14:54]
>>3616 匿名さん
アイ工務店の窓は元々仕様が良いので更にオプションをする必要は無いと思いますよ。オプションを検討するなら壁紙をダイケンのグラビオエッジなどにするなど内装にお金をかけるのをお勧めしますよ。アイ工務店はオプションは他社より卸価格が高い傾向にありますが、内装系、特にグラビオエッジはお手頃な価格で変更が可能です。 窓の比較をしているブログのリンク置いておきますね。 https://ameblo.jp/hamakaze-house/entry-12356272348.html |
3619:
匿名さん
[2021-07-21 09:44:42]
軸組パネルで耐震性を確保したいなら柱よりも梁の大きさ。
柱にはパネルが貼り付けられるため重量を支えるに十分な太さがあればよい。 梁のサイズを指定出来るハウスメーカは少なくおそらくアイも無理だと思います。 標準で梁が大きなハウスメーカはありますがスレ違いで荒れそうなのでやめときます。 |
3620:
通りがかりさん
[2021-07-21 09:52:49]
|
3621:
匿名さん
[2021-07-21 11:43:47]
>>3620 通りがかりさん
構造計算をする会社は総じて梁が太いです。 構造計算するという事は構造計算を省略してないという事だから当たり前だけど。 法的にはしなくとも良い構造計算するような会社はハウスメーカーには存在しないはずで、今時珍しい職人気質の一部の会社だけだと思います。 |
3622:
評判気になるさん
[2021-07-21 12:02:40]
>>3621 匿名さん
3619ではないですが、3619さんのとおりアイの梁の太さと、その、他ハウスメーカーの太さを教えていただけないでしょうか。 |
3623:
匿名さん
[2021-07-21 12:10:00]
>>3621 匿名さん
構造計算を率先してやってる会社はないかもしれませんが、構造計算をやってくれと頼めば工務店でもできますよ。 ただしそれなりの能力のある建築士がいて、施主もお金があればの話ですが。 快適で丈夫な家はバランスが必要なので、梁や柱だけを太くすればいいわけではないです。 構造にこだわるなら断熱も、窓も、基礎もこだわるべきで、全体のバランスが悪いと窓に結露が出来たりします。 経験と知識のある建築士に相談した方が良いですよ。 |
3624:
匿名さん
[2021-07-21 12:26:05]
梁は105×Hで高さは不明ですね。実際に組上げる時に測らせてもらうしかないかなぁ
|
3625:
匿名
[2021-07-21 12:51:09]
>>3624 匿名さん
凄い情熱ですね! |
3626:
匿名さん
[2021-07-21 12:54:57]
|
3627:
3619
[2021-07-21 12:58:09]
梁は太いと言うより高いです。
梁成と言い梁の高さを表します。 柱の幅からはみ出すような梁は軸組パネルでは普通は使いません。 具体的なハウスメーカ名を書くと荒れますので、ハウスメーカ名はご自分でお調べください。 標準で梁成が高いのはローコストメーカでもあります。 |
3628:
匿名さん
[2021-07-21 12:59:37]
梁は大事っていう一般論を主張されただけなんですね。残念です。
|
3629:
あおい
[2021-07-21 23:24:37]
今もまだ施工中のようですが、今年の3月から実家の隣に新築を建てはじめました。
母からの話を聞いていると最悪な印象しかありません。 まず、隣の家にも関わらず何のお知らせもありませんでした。 普通は騒音でご迷惑をおかけするのですから着工前に手紙くらいは入れておくのがマナーですよね。 そしてうちの前は車の入れ違えない狭い道路で朝は小学生の通学路にもなっています。 なのに7時前から堂々と大型車をそこに停めて作業しています。 危ないし迷惑だから停めないでくれと伝えると今度は警備員をつけたみたいですが、トラックの側に立っているだけで居る意味なし。 夜は21時頃まで作業していて土曜日でも関係なしに来ます。 たまたま来ていた営業にこれまでのことを注意しても「法は犯してないけどご近所さんは迷惑かもですね~」とのこと。 まぁ正直、頼んでる人も近所迷惑になるからと作業時間を注意しないあたり普通の思考ではないと思います。 とにかく、最低なのでアイ工務店はおすすめしません。 |
契約内容と異なるのであれば契約不適合になります。3.5寸と4寸では金額も異なります。通し柱は4寸にしましょう。通し柱に3.5寸はやらない方がいいでしょう。フラット35の基準を確認しておきましょう。