注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイ工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイ工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2025-02-23 10:08:44
 削除依頼 投稿する

先日アイ工務店を覗きに行ってきたのですがまだ起業して間もない(?)よぉなので、アイ工務店の評判がいまいち耳に入ってきません。どなたかこのハウスメーカーの評判を知っている方はいらっしゃらないでしょうか?ぜひご意見のほどよろしくお願いします。

【公式サイト】
https://www.ai-koumuten.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

アイ工務店施主ブロガー
【クロセ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/klose722/

[スレ作成日時]2012-04-12 11:18:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイ工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

3421: 匿名さん 
[2021-06-06 23:02:16]
>>3419 検討板ユーザーさん
いやいや、コスパでいったらタマホーム侮れないですよ。柱の杉の集成材が嫌ならオプション30万円位で桧の集成材にしたらここより上ですし。
3422: 評判気になるさん 
[2021-06-06 23:52:25]
>>3420 通りがかりさん
ありがとうございます!
そう言ってもらえると気持ちが楽になりました^_^土地を含めると予算いっぱいいっぱいなので気をつけます(^◇^;)
3423: 評判気になるさん 
[2021-06-08 16:21:37]
最近アイ工務店で滋賀で建てられた方おられましたら費用感、質感、担当者の件等お教えいただけますと幸いです。
3424: 戸建て検討中さん 
[2021-06-08 21:37:46]
アキュラホームとここで迷っているけどここは樹脂サッシが標準なんだよね?
坪単価同じくらいだしここのほうが良いのかなぁ
3425: 匿名さん 
[2021-06-09 07:08:17]
タマホームやアキュラホームどちらも見積もってないので回答できませんが、私はせやま基準を参考にメーカーは選びました。
https://good-things-committee.com/guide/2697

性能の気になる部分リストアップしてそれぞれのメーカーで確認できた内容を入れてみるといいと思います。アイ工務店は性能面では推奨枠に当てはまることが多かったと思います。
3426: 評判気になるさん 
[2021-06-09 13:23:53]
Z空調導入を考えております。
アイ工務店でZ空調を入れることは可能でしょうか?また、料金についても知りたいです。
3427: 通りがかりさん 
[2021-06-09 17:01:50]
アイ工務店、最初の安さに惹かれて決めると大変な事になる。まぁ営業が素人もいいとこ。後々の気苦労も考えたらプロがいるとこ若しくは地元の工務店で建てる事をオススメする。
3428: 匿名さん 
[2021-06-09 17:35:19]
>>3426 評判気になるさん
z空調は桧家の特許だと思うので流石に無理かと。桧家で建てるのでは駄目なのですか??
3429: 匿名さん 
[2021-06-09 20:33:16]
>>3428 匿名さん
返信ありがとうございます!桧家は自由度がなくて、あきらめました。Z空調は3年前から工務店に販売しだしたみたいです。友人が地元の工務店で導入していました。
3430: 通りがかりさん 
[2021-06-10 11:20:15]
>>3424 戸建て検討中さん
アイとアキュラで迷ってて、アイは樹脂サッシが標準なのですが、価格次第で決めたいと思いますて聞いて、判断したらいかがですか?
アキュラ出身の人が、アイを作ったみたいな話を聞くし、因縁はあると思います。
3432: 匿名さん 
[2021-06-11 20:20:23]
>>3429 匿名さん
その工務店で建てるのが良さそう!
3433: 評判気になるさん 
[2021-06-11 23:42:39]
>>3426
いまはZ空調はどこでも採用可能ですよ。
もともとは桧家だけでのみ使用可能でしたがそれでは思った以上に数が出なく、
共同開発したダイキンとエアテックの提言で他のメーカでも
採用できるようにしたみたいです。

この情報はアイ工務店の営業さんから聞いているので確かです。

ただし、Z空調はイニシャルコストもランニングコストも高めですので、
それを考慮して導入を検討してください。
3434: 通りがかりさん 
[2021-06-12 21:28:49]
>>3424 戸建て検討中さん
アイ工務店で4月引き渡しを受けました。
私もアキュラとアイ工務店で迷いましたが、アキュラにすれば良かったかもと後悔しています。

アイ工務店は、外壁に傷はつきまくるし、それを当たり前ですと言える会社です。程度にもよるんでしょうけど、当たり前と言えるって凄いです。流石にパテと一部貼り替えで修復して貰いましたが、強く言わないと直してくれません。

あとは、急拡大の企業であるためか、アキュラに比べて、営業担当者も知識も対応力も足りない印象です。
あとは、アイ工務店は、標準設備はアキュラより良いですが、オプションが異常に高いです。契約までは安く見せておいて契約後にオプションに上乗せで儲けようとしますのでご注意ください。
3438: 評判気になるさん 
[2021-06-12 23:50:37]
アイ工務店のグレードは全体的にどんな感じですか?オプションすると金額かなりあがりますか?
3439: 匿名さん 
[2021-06-13 05:56:49]
>>3431 評判気になるさん
過去スレッドに何回か 書き込みしてたな同一人物なのかな?
3440: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-13 08:29:07]
>>3438 評判気になるさん

全体的に標準仕様が同クラスのメーカーでは群を抜いているかと思う。
オプションすると金額上がるのはどこも同じ
3441: 名無しさん 
[2021-06-13 09:02:23]
>>3434さん
わかります。私も後悔が多かったですね。
キッチンの標準仕様がLIXILのリシェルと言うことで最初は凄いなと思いましたが笑
中身をよく調べると、リシェルの中でも最下層グレード。人造大理のシンクやタッチレス水栓なんかを数点御願いしますと、数十万簡単に増額します。オプションがとにかく高い。その他の住設も同様の仕組みですね。契約前に細かく仕様を決めて、値引き交渉しないと実勢価格ではあり得ない異常な金額が増額されます。
契約後の営業さんの対応も正直不満でしたね。私がハズレを引いただけなのか笑
レスポンスが大きく変わりました。
施工期間が75日程度なので、丁寧な施工は正直期待出来ません。ローコストメーカーなので致しがたいかな。フュージェを上手く施工できる様な大工さんは使えないでしょうね。隙間が目立ちますが私は諦めました。気密測定の依頼を嫌がる理由がわかりました。
3442: 匿名さん 
[2021-06-13 09:32:37]
>>3438 評判気になるさん
マジレスすると、グレードはレオハウス位。オプション金額アップ額はレオハウスの方が良心的。
標準で良くて打合せも少なく早く建てたい人向けですね。
3443: 匿名さん 
[2021-06-13 09:36:30]
>>3441 名無しさん
しかし、契約前には細かく仕様決めさせてもらえなさそう。
施工期間75日は衝撃ですね、、、 どんな仕上がりになるのやら(-_-;)
3444: 検討者さん 
[2021-06-13 12:43:14]
実名出していいの?
人として大丈夫、、?
3445: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-13 14:21:41]
>>3441 名無しさん
気密測定嫌がらなくない?
営業ガチャ外れですね。
3446: 匿名さん 
[2021-06-13 14:34:24]
>>3445 検討板ユーザーさん
そーなんすか?
因みに、気密測定を実施するか参考にしたいので、貴方の御宅のC値を教えて頂けませんか?
3447: 通りがかりさん 
[2021-06-13 15:29:57]
>>3441 名無しさん
施工雑ですよね!
まあ、契約してる工務店が作ってる訳だけど、レスポンス悪いし、微妙です。
1番は、住んでからの音の響きが半端ない。
外に居ても、室内で歩く音とか普通に聞こえるし、1階のキッチン作業や掃除機が床を這う音とかもよく響くし、残念です。
3449: 通りがかりさん 
[2021-06-13 18:19:22]
>>3448 評判気になるさん
総額がその坪単価で、抽象的な事なんでしょうか?
一般的な社会人には辛いですがね。
3450: 匿名さん 
[2021-06-13 19:52:08]
>>3444 検討者さん
誰に対してですか?
3451: 匿名さん 
[2021-06-13 19:53:07]
>>3448 評判気になるさん
断熱が上なHMは結構あると思いますよ、、ウェルネストホーム、泉北ホーム、土屋ホーム等々、そもそもタマホームの大地の家にも負けてますよ、、、
中気密中断熱ってとこですかね☆
3452: 匿名さん 
[2021-06-13 20:07:23]
>>3451 匿名さん
それぞれのC値、UA値を教えていただけますか?
3453: 匿名さん 
[2021-06-13 20:46:10]
>>3452 匿名さん
ウェルネストホームと土屋ホームはua値0.3弱、c値は0.2、泉北ホーム、タマホーム大地の家、レオハウス外断熱仕様はua値0.4弱、c値は不明

アイ工務店はua値0.5強、c値不明といったところでしょうか? 
3454: 通りすがり 
[2021-06-14 03:23:05]
>>3438 評判気になるさん
私の場合、IHコンロ、レンジフード、タンクレストイレ、エコカラット等をオプションで追加しましたが、まあ、大体が定価のままです。標準の場合でも見積もりに金額が載る筈ですので差額を調べるとわかります。
リクシルやタカラ、TOTO等の設備メーカーのショールームに出向いて設備を選びますが、金額はアイ工務店経由で知らされますので、仕入れはおそらく6?7掛けだと思いますが、上乗せされます。

ネット通販の工事費込みで、アイ工務店見積もりの半額位で売られていたのでショックでした。

あと、みなさんが書かれている通り、自社で施工部員を持っていないので、協力会社丸投げです。その上、現場監督も管理能力無さすぎで、シャッターにもかなり目立つ傷と凹みがあるのに、そのまま引き渡そうとしたので指摘して交換してもらいました。

ただ、交換してもらうにも、何度もお願いしてやっと動いてくれるレベルでした。
最初は、監督けら外壁もシャッターの傷もついて当たり前と言われましたので。。。

傷も多少は仕方ないでしょうけど、目立たなくしてから引き渡しにして欲しいですね。

あと内覧時にサッシのねじ止め忘れもありました。ネジ一箇所なら許しますが、全てのネジが止められていませんでした。

柱も檜の集成材ですが節がメチャクチャ多く、節が抜けているやつも平気で使います。集成材だから大丈夫なんでしょうけど、大事な柱と言われてリビング内に仕方なく建てた柱もそんなもんです。



3455: 通りがかりさん 
[2021-06-14 03:37:33]
>>3453 匿名さん
坪単価高いところを並べられてもねぇ。
3456: 匿名さん 
[2021-06-14 05:53:16]
>>3455 通りがかりさん
タマとレオは断熱以外をここと同じ仕様、間取りにした場合でもここより安いよ。
3457: 匿名さん 
[2021-06-14 08:50:30]
>>3456 匿名さん
それはないでしょ。ニチハ18mm、瓦、床材、ハイトビラなどの標準はタマとレオついてないよ。オプションでしょ。
3458: 契約しました 
[2021-06-14 09:17:15]
>>3454 通りすがりさん
ちなみにどこの県でしょうか?
私も契約し、来週からリクシル、TOTOなどの
メーカー回りです。
オプション定価は本当に残念ですね、、、

3459: 匿名さん 
[2021-06-14 10:24:28]
>>3457 匿名さん
当方はオプションで水回りやそれら全ての設備の仕様をアイ工務店と同じにして相見積もりしました(断熱は外断熱が出来ないアイ工務店が劣る)。それでもタマとレオの方が安かったですよ♪
3460: 通りがかりさん 
[2021-06-14 11:39:06]
>>3454 通りすがりさん
管理能力本当に残念です。
ただのねじの止め忘れかもしれませが、あくまで表の分かりやすい部分、中に隠れてしまってる接合金物の締めが弱かったり、釘を打つ場所が悪かったりもするじゃないの…?て疑わしくなりますよ!
しかも、平気で間違えるし、レスポンス悪いし、報連相ができてない。
総合的な仕事を見て、ここを選ぶべきかと思います。
3461: 匿名さん 
[2021-06-14 13:51:36]
>>3459 匿名さん
契約前に外壁から屋根から水回り設備まで相見積もりはどのHMでもしてもらえないですよ。。嘘を流すのはやめましょうね。
詳細な設備仕様記載いただければ理解はしますが、ネットで調べて書くんでしょうねどうせ。
3462: 匿名さん 
[2021-06-14 15:26:10]
>>3461 匿名さん
いや、上記二つはしてもらえましたよ!
仕様をかなり詰めてから契約しないと損しますよ?
一個一個の詳細見積もりは頂けなかったですけれど、、、アイと同じ仕様をこちらから指定すれば可能です。
3463: 匿名さん 
[2021-06-14 15:35:25]
>>3462 匿名さん
どのオプションを指定したか教えて頂けますか?
3464: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-14 16:20:04]
地域によってほんま違いすぎ
うちの地域は全棟機密測定が標準ですけどね
3465: 通りがかりさん 
[2021-06-14 16:51:35]
地域というか、営業所ごと。
ひいては担当者ごと、お客ごとに変えてるんじゃない?
当方中部地方ですが、クソ営業に当たって2回営業所を変えました。
言う事が毎度バラバラなんですよね。

信用出来なくて、結果的に検討から外しましたよ。
3466: 匿名さん 
[2021-06-15 08:03:22]
3425ですが、タマホームもレオハウスも初期保証10年?アイ工務店は構造やシロアリなど初期保証20年です。基礎厚も170mmです。
せめて同じオプションと言うならせやま基準で考えてどこまで仕様同じで検討できたか聞きたいですね。ただアイ工務店は契約しないとその家に使う部材仕様は出さなかったのでどの道ネタ出せと言われるのは仕方ないです。(ウッドショックで未定だった土台とか木材の仕様は追加契約時に出てきました。それでも物見るまで私は信じられませんが)
3467: 名無しさん 
[2021-06-20 18:55:25]
アイ工務店で検討中なのですが、ウッドショックの影響で樹種が檜ではなく同等品の集成材になる可能性があるとの事でした。素人感覚で同等品と言っても集成材の方が品質が低いイメージなのですが、実際どうなのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。
3468: 匿名さん 
[2021-06-20 19:19:17]
>>3467 名無しさん
何の集成材かによりますね☆
基本的に集成材の方が強度はありますよ。
3469: 名無しさん 
[2021-06-20 19:31:46]
>>3468 匿名さん
ご返答ありがとうございます。
集成材の樹種までは聞きそびれましたが、強度が上ならば特に気にすることはないのでしょうか?

何の集成材かによりますね☆
基本的に集成材の方が強度はありますよ。


3470: 匿名さん 
[2021-06-21 12:19:56]
家を建てようと計画中で見て回って確かにいいなとは思っていましたが担当さん今月決算だから!と急かしてきます。まだ土地も決まってないのに…皆さんそんなものなんですか?
3471: 匿名さん 
[2021-06-21 12:28:21]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
3472: 匿名さん 
[2021-06-21 12:50:40]
>>3470 匿名さん
今月決算なのは事実ですし、、、
ウッドショック含め来月からかなり値上がりするだろうし、、、
3473: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-21 14:55:39]
値上げはどれくらいするんでしょうか?
ここの担当者さんはぐいぐい系の人が多いです。
3474: 周辺住民さん 
[2021-06-25 16:01:14]
32坪で建物本体1900位、請負価格が2300中盤は妥当ですか?オプションはこれからですが、、、
3475: 周辺住民さん 
[2021-06-25 16:03:06]
>>3474 周辺住民さん
一応2Fトイレ、カップボード、食洗機、バルコニ追加がサービスで入ってます
3476: 匿名さん 
[2021-06-28 08:23:31]
いやいや、仕様が良くてもデザイン良くても、会社の管理体制がクソですわ。

結果的に色々搭載されたクソ家が完成しましたよ。

我が家は 床鳴り、フロアの段差、窓の傷、諸々全部放置されてます。
着工は時間無いから!とか言われて間取りも決まってないのに基礎工事開始しようとしてたし。
こんな会社が家建てていいのか?

絶賛大モメ中です。
3477: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-28 09:40:35]
>>3476 匿名さん
具体的な内容書かないとウソの誹謗中傷としか認識されませんよ。
どこのエリア・いつ・検討時期・使用木材・階段の仕様・窓の仕様・引渡し前の施主検査など具体的に色々教えてください。参考にさせて頂きたいです。
何坪でいくらでしたか?

3478: 通りがかりさん 
[2021-06-28 09:51:21]
割と具体的に書いている方だと思うけど。。。
3479: 通りがかりさん 
[2021-06-28 11:54:23]
アイ工務店の関係者が施主さんを特定しようとしてるのかな?おぉ怖い怖い
3480: 匿名さん 
[2021-06-28 12:15:19]
>>3477 口コミ知りたいさん
特定やめなさい。
結構具体的ですよ。これ以上書くのめんどいだろうし。

間取り決まってないのに、着工開始して仕様を早く決めさせようとする。工期早くし過ぎなんだよね。ここは。
3481: 匿名さん 
[2021-06-28 12:25:47]
ちょっと信じられないですが間取り決まってないのに着工出来たりするもんですか?私は愛知のエリアで着工中ですが、間取り決定から1ヶ月半は経ってますね。施主のOKという言葉は絶対必要なはずです。間取り決まってない場合は絶対OKしちゃダメですね。。
3482: 匿名さん 
[2021-06-28 12:33:22]
>>3476 匿名さん

情報ありがとうございます。
施主がチェックできるタイミングは上棟の時と竣工時と聞いてるので引渡し前に必ずいつまでに直すか約束しないと大変そうですね、、
私は何かあれば紛争処理支援センターに連絡するつもりです。
3483: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-28 12:39:19]
>>3481 匿名さん
間取り決まっていないのに着工はあり得ません。最終確認の書類を書いてから、行政に提出、許可が出て初めて着工です。上の書き込みはあり得ません。
自分で書いてて恥ずかしく無いんですかね笑
3484: 匿名さん 
[2021-06-28 15:33:04]
>>3483 口コミ知りたいさん
まーまー、落ち着いて。
多分、構造に関係ない細かい仕様、キッチンやら壁紙やらが決まってないのに、着工始めたということだと思いますよ。

それでも、おかしいんですけどね。
3485: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-28 16:15:34]
>>3484 匿名さん
流石に酷い書き込みと気付いて自作自演ですね。
こんな書き込みしてもあなたの契約は増えませんよ。
最近住宅展示場空いてますもんね。

私はアイ工務店で契約中ですが、スケジュールもちゃんと頂いて、書面ベースでしっかり進んでいます。当たり前ですけどね。
3486: 匿名さん 
[2021-06-28 17:43:18]
他の会社と比較していて、先日話を聞いてきたのですが、今月中なら安く、来月からはウッドショックの影響で200?300万円高くなります!と言われました。
でも我が家はそんなに早く決められない…ので残念。

アイ工務店さんで建てるなら中二階?や半地下など気になっていたのですが、書いていただいた図面にはそのプランが入っておらず。もしオプションで付けたとしたらいくらくらいプラスになるのかなぁ…と気になったけれど、空気的に聞ける雰囲気でもなく聞けなかったのが残念…きっとお高いんだろうなぁ。
3487: 匿名さん 
[2021-06-28 20:18:03]
>>3486 匿名さん
決算とウッドショック影響前でとてもお得だったのに残念ですね、、、
もたもたしてたら、他のHMも高くなってしまうでしょうに。
3488: 評判気になるさん 
[2021-06-28 20:18:13]
>>3486 匿名さん
先月にアイ工務で契約した者ですがウッドショックの影響は7月頃には間違いなく100くらいは上がると言ってましたが、200?300はどうなんですかね^_^
あと、中2階は分かりませんが(私は2.5階のシアタールームを作ったので)ふざけた値段じゃないと思うので聞けば普通に出してもらえると思いますよ!
3489: 匿名さん 
[2021-06-28 21:57:55]
>>3488 評判気になるさん
恐らく決算割引100~200万円がなくなるから、トータルして200~300万円アップかと思われます。
3490: 匿名さん 
[2021-06-29 13:27:28]
ここのお陰で6月は安く、7月は高くなる、というのが分かって良かったです。
決算期というのは目から鱗でした。
だから営業さんグイグイだったのかなぁ。
3491: 匿名さん 
[2021-06-29 18:58:27]
間取り決まってなきゃ行政に申請書出せないし
間取り変えたら出し直しになるから
客にその間取りを強制するつもりで無ければ有り得ない
3492: マンコミュファンさん 
[2021-06-29 19:10:23]
このスレッドはアンチが結構いますからね
3493: 匿名さん 
[2021-06-29 20:08:19]
まぁ、住林とか良いところだとアンチも少ないんですけどね。
自分的には、アイ工務店は打合せも含めて工期が短すぎるからクレームが多いんだと思うの。
3494: e戸建てさん 
[2021-06-29 21:34:01]
>>3485 口コミ知りたいさん→アイさんのアフターサービスは、業者が来ますが、後は、
連絡とかなくズサンですよ。
3495: 匿名さん 
[2021-06-29 22:03:48]
>>3494 e戸建てさん
そーなんすよ。
3496: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-29 22:34:49]
>>3494 e戸建てさん
間取り決まってないのに着工されそうになったと主張されている方ですね。
アフターサービスの前に引き渡し前の施主検査がありますよ。想像じゃなくてちゃんと契約して家を建ててから書き込みましょうね。
3497: 通りがかりさん 
[2021-06-30 00:17:55]
他のコメントの通り、間取りが決まらずに基礎は無理でしょ。建築申請出せないし許可なく建築始めたら違法ですよ。さすがにアイ工務店もそんなバカはしないでしょう。
外壁、水回り、内装は上棟後でも変更間に合います。いくら素人でも自分の家のことですよね、もう少し言葉を勉強して書き込んで欲しいです。
誤解を招きますよ。
3498: 通りがかりさん 
[2021-06-30 00:39:04]
>>3470 匿名さん

契約しちゃダメですよ。
気にいる土地が建築条件付きだった場合、土地が買えないですよ。もしくは条件外すのに数百万かかったりします。
どんな土地でも良いなら契約もありかと思いますが、良い土地は地元工務店と不動産屋が持っていることも多いです。
ここに限らずハウスメーカーは土地が決まってなくても契約させたがりますね。ハウスメーカーにとって土地は利益を生まないので本気では面倒見てくれないですよ。
3499: 匿名さん 
[2021-06-30 06:01:05]
>>3493 匿名さん
着工から引渡しまでも3ヶ月間ですしね。急いでる人には良いのかもしれないけれど、、、
3500: e戸建てさん 
[2021-06-30 07:08:30]
>>3496 口コミ知りたいさん
私はアイ工務店で建てました。事実の書き込みです。
3501: 匿名さん 
[2021-06-30 09:17:09]
>>3496 口コミ知りたいさん

3476で間取り決まってないのに着工されそうになったと投稿した者です。
特定されるのも面倒なので少しだけ経緯を。

ってか、書込みできないように規制されてしまいました。
こんな事できるんですね。


皆さんご存知の通りアイ工務店の営業は議事録を残しません。
会社も議事録を確認していない。

私が設備ではなく、間取りの変更を予定している旨を打合せしていたにも関わらず、突然着工日の連絡をされましたよ。
当然どうなってんの?と話すと、営業はこのままの方が良いと思います!時間もないし!だと。
その上司まで記録が無いから確認できないだと。

試しにその上司に議事録書かせたらメモにもなってないクソ落書きしか出来んとか。

結局契約後から引渡しが終わった後でもずっとこんなテキトウな事されてます。
契約前には分からんもんですね。

何千万も掛けてクソ会社を選んだ自分にムカつきますよ。
途中解約もナカナカ悪どい方法で出来ないように仕向けられましたし、

あんまり書き過ぎるとマジで身バレしそうなんでこの辺でかんべんして下さい。
3502: 通りがかりさん 
[2021-06-30 09:22:14]
>>3501 匿名さん
3501さんに対して批判的な投稿が多いですが、こういった口コミが大事だと思います。大変勉強になります。
負けずに頑張ってください。
3503: 匿名さん 
[2021-06-30 09:33:24]
アイ工務店は図面案を元に履歴は残りますよ。私の時はたまに直ってない箇所があったこともありましたが、履歴を残しながら進めますので、問題は発生しませんでした。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3504: 匿名さん 
[2021-06-30 09:36:17]
>>3501 匿名さん
間取りを押し通すなら勝手に申請出されるのも有り得ますね

自分は、アイの営業と1回打合せたら人件費削減かわからないが、一人の営業担当の役割が多く、負荷が大き過ぎて納得行くまで打合せなどに付き合ってくれ無さそうだと見切りました
3505: 匿名さん 
[2021-06-30 12:11:51]
>>3504 匿名さん
そーなんすよ。ここは打合せ回数少ないので有名ですよね。
3506: 匿名さん 
[2021-06-30 12:27:14]
私も打ち合わせ中はまた話遡ったりするなぁと思ってましたが、言った言ってないの問答にならないよう、図面の中に次回の予定とか書き込んでそのまま会社にコピーさせるなどした記憶があります。少なくとも外注のインテリアコーディネーターさんはそうしてくれましたね。
3507: 坪単価比較中さん 
[2021-06-30 14:25:41]
担当者に 騒音の苦情を言ったら ご迷惑おかけしていますの一言もなく、役所でも警察にも言ってくれと言われた。
どういうとこなのかこの返答ですべてわかった。
せっかく家が完成しても 近所付き合いが大変そうだなと思った。

3510: 戸建て検討中さん 
[2021-06-30 19:25:04]
まさか「その工務店が自社で施工してる」なんて思っていたのではないですよね。

工務店という名前がついていますが、各地に展開しているただのデベロッパーです。各地の営業所が客をつかまえて注文をとり、格安の下請け業者に丸投げして家を建てます。下請け業者はメーカーの名札や名詞を使っていますが、正体は「ただの下請け業者」です。

本社は利益を吸い上げるだけの構造ですから、実際の建築がどうなっているかは知ったことではありません。下請け業者を買い叩きますから、質の悪いヘタクソ職人集団しか仕事を引き受けません。

この手のデベロッパーは、そのうち悪い評判が固定して営業成績が低下しますから、適当なところで名前を変えて出直します。経営陣が共通だったりします。

お書きになった内容も、そのとおりです。むしろそうでないとオカシイです。

買い叩かれて使われている質の悪いヘタクソ職人の仕事が「いい仕事」だったら、それこそ変ですよね。

残念ながらメーカーを選ぶ時点で勉強不足でした。
実のところ、この種の業者を避けることは、家建築の業者選びでは「それダメ~~~っ!」

という ここ関係のQAを読んで辻褄があった。範疇から外そうと思いました。知らないって怖い。
3511: 通りがかりさん 
[2021-06-30 19:43:12]
>>3508さんに対して批判的な投稿が多いですが、こういった口コミが大事だと思います。大変勉強になります。
負けずに頑張ってください。

3512: 匿名さん 
[2021-07-01 00:00:13]
>>3510 戸建て検討中さん

買い叩いてるかどうかなんて自分の適正価格を証明出来る当事者しかわからんのですが、ほんとにヘタクソの集まりなの?ヘタクソの基準もよくわかりませんね。どのくらい集まってるかもわからんし、なんと抽象的なレスなんでしょうか。ただただ知らない間に馬鹿にされてる職人が可哀想です。妄想酷いって怖い。
3513: 名無しさん 
[2021-07-01 07:06:20]
設備がなんでも選べると言われて、金額も安かったので選びましたが後悔しています。
完成して半年、各部屋のドアが開きづらくなりました。
メンテナンスをお願いすると、すぐに対応できないと言われ、来てもらえたのが3カ月後。
しかも見に来ただけです。
直しては貰えませんでした。
と、いうより直せなかったのかもしれません。
もっと大きな問題が出ていました。
家がゆるく傾いていたのです。
そのせいでの不具合だったのですが、傾きは地盤の改良した会社の責任だからと、そこからまた半年、対応をはぐらかされています。
街の法律屋さんにも相談しましたが、契約書?が上手く仕上げられていて、泣き寝入りするしかないような状態です。いろんな書き込み見ますが、私と同様な方がたくさんいらっしゃるみたいですね。
3514: 匿名さん 
[2021-07-01 08:05:17]
>>3513 名無しさん

契約書読み返しましたが、不同沈下による躯体も建具とかも保証されとるのでどこかしら当てはまらないのかなぁと思いますが。
あとは指定した地盤調査の会社介していればいいと思ってましたが違うんですかね。
契約書の紛争処置の項目読みました?そういう解決するための機関の斡旋とかも書いてありますがアイ工務店全く動かない感じですかね?
3515: 匿名さん 
[2021-07-01 08:11:04]
>>3514 匿名さん
アイ工務店は他HMと違って地盤保証も付いてますよ!

3516: 匿名さん 
[2021-07-01 12:12:43]
>>3515 匿名さん
むしろ、地盤保証がついていないハウスメーカーなんてあるのですか??
3517: 戸建て検討中さん 
[2021-07-01 13:46:33]
>>3508 通りがかりさん
工期が短いからか施工が粗く、ミスも多く、対応も遅い。
気密測定を毎回していないので、気密性は担保されていない。
3518: 匿名さん 
[2021-07-01 14:33:02]
>>3517 戸建て検討中さん
3508さんの言う通り叩きどころが空調・工事の抽象的な箇所ですね。

3519: 匿名さん 
[2021-07-01 15:23:43]
>>3508 通りがかりさん
断熱仕様が上のくだりは、流石にネタですよね?
タマホームの大地の家にすら勝ててませんよ、、、
3520: 匿名さん 
[2021-07-01 15:53:04]
>>3519 匿名さん
タマホーム以外にも断熱仕様が良いところはありますが、坪単価考えるとアイ工務店はコスパが良い部類ですよね。そもそも大地の家の坪単価はアイ工務店より高い割に標準設備はアイ工務店の方が良いとされるもの(高価格帯)があります。そこそこの値段でそこそこの仕様・設備を考えている層にはフィットしてしていると思います。個別でここのHMの方が数値いいよと言われても全体仕様や値段などのちょうどいいバランスが必要ですよね。
3521: 匿名さん 
[2021-07-01 18:05:36]
>>3508 通りがかりさん
坪単価高いわ。
3522: 匿名さん 
[2021-07-01 18:31:35]
>>3521 匿名さん
アイ工務店が高いと感じられるのであればローコストをお勧めしますよ。安くは無いですが仕様を考えると魅力的な価格帯ですので。
3523: 名無しさん 
[2021-07-02 09:56:48]
他の支店はわかりませんが、広島のアイ工務店は工事が酷すぎます。
現場も酷く、仕上がりも悪すぎます。
職人さんや出入りの業者さんからの評判も良くありません。
建築中の方は、しっかり現場を見ておいた方が良いですよ!
3524: マンション検討中さん 
[2021-07-05 16:09:12]
営業さんの自慢が凄くて、ベテランで引き抜かれて今である事や契約を取るのが上手である事などの自慢が凄かったです。
沢山契約を取る事が出来るのは凄いけれど、そのメリットって顧客に対して何か良い事あるのかな?と自慢を聞いていました。

凄く気になったのが2回目話を聞きに行った時、お茶が出なかった事。
子供に対する配慮がない事。こちらに話をあまり聞かず強引な営業にちょっとなぁと思いました。
3525: 匿名さん 
[2021-07-05 20:33:45]
ToToのショールームに行きました。サザナの最上位タイプのPタイプが標準なのはアイ工務店くらいと言われました。
3526: 戸建て検討中さん 
[2021-07-06 02:05:06]
>>3525 匿名さん
地域によるのでは?
オプションで、プラスいくらでしたよ!
3527: 戸建て検討中さん 
[2021-07-06 02:09:14]
>>3510 戸建て検討中さん
メーカー専属の大工さんというか、下請けがいるのは積水ハウス位では?
確かに施工の実力は、信用できるか謎ですが…。
3528: 名無しさん 
[2021-07-06 05:06:01]
>>3515 匿名さん
関西や中四国だと対応されるのでしょうか?わたしは関東なのですが、地盤改良をやった会社が別の会社なので、そっちと話をしてくれと言われています。
地盤保証と言っていますが、傾きを保証する物ではなく、傾いたせいで構造躯体に損傷があった場合のみ保証するそうです。
ドアが開かないなどは保証ではないそうです。

あと地盤の会社の方にも尋ねましたが、施工費用を抑える為、ようはギリギリの改良工法でやるように圧力っぽい物があったらしく、
アイ工務店と地盤の会社でも揉めており。。
わたしの家の傾き修繕は一向に進む気配はありません。

住友不動産とアイ工務店で最後まで悩んでいたのですが、
設備でキッチンをリクシルのリシェルを差額無しで入れられること、太陽光3キロと蓄電池もプレゼントされたことでアイ工務店を選んだのですが後悔しています。
営業担当は春先に退職されて、今は別の担当者ですが、、引き継ぎされていなくてわからないって言われることも多く、、後悔ばかりです。
3529: 匿名さん 
[2021-07-06 07:11:51]
>>3528 名無しさん

アイ工務店と地盤の会社でどのような契約がされていたか開示してもらいたいですね。会社として引継ぎがまともにできてないのは腹立つし、私なら本社にもクレーム入れますね。説明責任果たせと。地盤保証にならないなら作動不良で直してくれって感じですね。他にも不具合無いんでしょうか?
3530: マンション掲示板さん 
[2021-07-06 07:52:12]
ついこの間まで契約するかしないか の段階までアイ工務店とお付き合いありましたが。
ぼったくり、家の作りは大好きだしオススメですが、あまりにも担当者の契約 契約?で建てた後の私達の生活を考えてくれない伝えた予算の500万オーバーで提示してくるし、他店と比べて入ってない見積書ばかりで、仮契約後に更にお金がかかるのが目に見えたので恐ろしくてやめました。
値引きに関しては人を紹介するだけで100万値引きと言われてたので、紹介者には一切電話かけたりしつこい営業しないので。と言う条件だったので知人に協力してもらい紹介と言う形をとったが、
案の定 19時以降もしつこい電話にいきなり家に訪問、私達はその知人に何度も謝るはめになり、、挙げ句の果てに値引は2件同時に建てたらしてあげます。みたいな発言に、ドン引きです。それ以降連絡してこないでくださいとお伝えしました。

アイ工務店の作りは好きだっただけに残念です
3531: 通りがかりさん 
[2021-07-06 14:22:00]
ハウスメーカーに限った話ではないですが
歩合給の会社は、締め日が近くなると売上の数字数字で
上司から厳しく詰められるのは常です

そんな業界に顧客のことを考える余裕などないでしょう
残念ですけどそれが現実だと思います
3532: 名無しさん 
[2021-07-07 08:26:27]
>>3529 匿名さん
ありがとうございます。
そうですね!
開示してとは頼んだことはなかったので頼んでみます。
カスタマーセンター?的なところへは2度ほど連絡はしたのですが、事務的な対応しかしてもらえずです。全国展開されているメーカーさんなので、この辺りの対応もしっかりしているのかと思ったのですが、、本当に契約してみないと、家を建ててみないとわからないことって多いんですね。
色々個人的に今も継続的に調べていますが、訴訟沙汰も隔月で起こされているみたいで。。
わたしと同じように苦しまれてる方がたくさんいらっしゃるみたいなので、何か今後の上手い方法がないか模索しています。
もちろんわたしには、訴訟起こす勇気はないので、なんとか家の傾きを直してさえくれればと思っています。

3533: 名無しさん 
[2021-07-07 08:31:03]
>>3529 匿名さん

ちなみにですが、今のところ家の傾き(北から南に向かって)で、ドアが開きづらい、サッシが開きづらいくらいです。
傾きは床にボールペン置いてコロコロすぐに転がります。多分中々な傾きかと。水平器も買って試すと傾きは明らかで、かなり傾いていそうです。
心配なのは排水が傾きで詰まらないか心配しています。今後起きてしまう可能性もありますかね?
3536: マンション検討中さん 
[2021-07-07 20:57:35]
>>3532 名無しさん
なぜ訴訟を起こさないのですか?普通一世一代の家購入でこんなことが起きたら訴訟ですよ!基礎にドラえもんの絵を描いただけで訴訟が起きる世界ですよ。ほんとに事実なのか疑わしいですね。と一条スレからふらっと来てみた一条信者です。


3537: 匿名さん 
[2021-07-07 21:01:49]
>>3536 マンション検討中さん
このコロナ禍でも成長率のNo1の見通しだそうです。業界に敵が多いんでしょう。インスタなどには揉めてる情報はほとんどないですよ。1.3万件以上の投稿ありますけど。
3540: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-07 23:57:47]
>>3532 名無しさん
もしよかったら訴訟沙汰が隔月で起こされてるという事実の調べ方を教えて頂けますか?契約前なので色々調べてます。他社のHMのは見つかりますがアイ工務店のは全く見つからなくて。隔月ならたくさんありそうなものですが。。
3541: 匿名さん 
[2021-07-08 00:13:48]
>>3533 名無しさん

私は専門家でもなんでも無いのですが心配点はそのような所ではなく、問題の所在がうやむやになって誰も責任とらず保証期間が過ぎてしまうことではないでしょうか?第三者機関の紛争処理支援とかに聞いてみたりするのがいいかもしれません。まずは事実と経緯の記録が大切そうと感じました。
3542: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-08 16:38:20]
>>3537 匿名さん
インスタではとても良い口コミが多いです。なぜこの掲示板だけ評判が悪いのでしょうか。匿名の書き込みだからでしょうか。

3543: 通りがかりさん 
[2021-07-09 00:08:32]
>>3523 名無しさん

久留米店も同じく工事が酷すぎます。
3544: マンション掲示板さん 
[2021-07-09 00:30:38]
>>3543 通りがかりさん

1㎜単位の自由設計「パーソナルモジュール」を採用しています。
笑わせないでください。
例え設計ができても工事が酷すぎて1㎜どころか数㎝のずれができています。
引き渡し前の掃除も酷すぎて笑える。
溝、レールが木屑等の汚れで住む前から変色してる。
床なりも酷い。
アフターサービスは形だけ。
さすが本社が大阪だけに。
アイ工務店はやめましょう。


3545: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-09 07:51:37]
>>3542 口コミ知りたいさん
アイ工務店が躍進しているので受注数が減って困るHMが多いからじゃ無いでしょうか。

3547: 匿名さん 
[2021-07-09 11:58:40]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
3548: マンション検討中さん 
[2021-07-09 14:56:45]
匿名だから本音が言えるというのはありますよね。
インスタでマイナスな事書くってなかなかないです。
3549: 匿名さん 
[2021-07-09 15:56:10]
>>3548 マンション検討中さん
んなこたーない。
3550: 匿名 
[2021-07-09 20:31:21]
>>3537 匿名さん
逆にInstagramでマイナスなことばかり書かれてるhmなんてあります?
3551: 通りがかりさん 
[2021-07-09 21:29:15]
>>3546 通りがかりさん

あなた定期的に出てきますね。
ご苦労様です。
3552: 名無しさん 
[2021-07-09 21:48:37]
>>3550 匿名さん
ありますよ。自分で調べてみましょう。
3553: 通りがかりさん 
[2021-07-09 22:49:45]
設備で釣ってるだけだから、ここはマジでやめとけ
3554: 評判気になるさん 
[2021-07-10 08:23:05]
>>3546 通りがかりさん
3546さんに対して批判的な投稿が多いですが、こういった口コミが大事だと思います。大変勉強になります。
負けずに頑張ってください。

3555: 匿名 
[2021-07-10 10:33:13]
>>3553 通りがかりさん
設備がなかなか良いのは知ってます。何が悪いのか参考にご教示頂けますか?
3556: 通りがかりさん 
[2021-07-10 12:56:38]
>>3555 匿名さん
自分は契約していないので
体験した中では営業が信用出来ないに尽きる。

ここで建てたいと思ってるなら建てれば良いんじゃない?
ただ、設備のグレードが良いからって理由だけならやめとけと。

自分は営業がいまいちで設備に釣られて建てても
何か問題起きたら一生恨み続けると思ってやめた。
3557: 匿名さん 
[2021-07-10 13:08:32]
>>3542 口コミ知りたいさん
インスタはアイ関係者さん、アイ信者さん
ここの掲示板は施主、業者関係者さんだと思います。
3558: 通りがかりさん 
[2021-07-10 14:34:50]
>>3542 口コミ知りたいさん
インスタは本当に契約した方々、
ここの掲示板は、アイ工務店の競合HMと少々のアイ工務店検討者がいるイメージです。

3559: 通りがかりさん 
[2021-07-10 14:40:29]
>>3556 通りがかりさん
良い営業に当たらなかったのですね。ハウスメーカーと工務店でアイ工務店の標準相当のグレードにしようとするとかなりのグレードアップが必要です。。私はアイ工務店以外のHMも検討しているのですが、同様な仕様(HMによって仕様は大きく異なるので私が満足すると思う類似したグレード)と見積もりを比較するとアイ工務店が高くない金額になります(決して安くはない)。家づくりは一生に一回の出来事なのでピンとこなければ他HMで建てるのが良いと私も思います。私はアイ工務店かもう1社でどう絞るか悩んでいますが、なかなか決まり手がなく、お財布事情と相談中です。
3560: 匿名 
[2021-07-10 14:41:38]
>>3542 口コミ知りたいさん
インスタは、アイ工務店に満足して自慢したい人。この掲示板は、口コミという特性上、不満な人が多い。(満足した人は、わざわざここへ見に来ないため)
3561: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-10 15:38:40]
3558さんのコメントが常識的に考えて真っ当な内容と思いました。みなさんありがとうございました。
3562: 匿名さん 
[2021-07-10 16:17:58]
>>3559 通りがかりさん

たしかに良い営業さんがいいですが、自分が満足した家が建てば営業なんて関係ないww
3563: 通りがかりさん 
[2021-07-11 00:55:16]
>>3562 匿名さん

良い営業じゃなけりゃ満足する家なんて建たないと思いますが…
3564: 通りすがり 
[2021-07-11 01:19:59]
それ以外に回答してくれた人が全員非常識って??喧嘩売ってるねぇ笑
3565: 匿名さん 
[2021-07-11 01:28:28]
>>3563 通りがかりさん
たしかに良い営業がいいですしかし普通の営業さんで家建てるのは、営業さんじやなく大工さんであり現場監督の指導力とか設計士さんです。みんなのチームワークだと思います。ここのスレ営業さんにこだわりすぎかと
3566: 検討者さん 
[2021-07-13 02:58:11]
>>3559 通りがかりさん
なぜ標準仕様のグレードが高く、金額が他社より安いのか考えたことありますか?
アイ工務店は広告を出さない、最小限の人員しかいないからとか言ってきますが、1番コスト削減できるのは柱等の建材を安いのにするのが手っ取り早いんですよ。
壁の吹き付け断熱の厚さ900㍉なので、通し柱は3寸角です。細いです。
今時3寸角なんて聞いた事ありません。建売ですら4寸角を使いますよ。
あとは、下請け業者に渡すお金を削減させる等です。
下請け業者は貰えるお金が少なくなれば多くの現場を仕事しないとやっていけません。
1つの現場に掛けれる時間が少なくなるのです。時間がないということは丁寧な仕事ができないのです。
3567: 匿名さん 
[2021-07-13 07:33:58]
>>3566 検討者さん

大引と筋交いが90で他は105、小屋裏とかある場合は120て書いてありますね

下請けって貰える金に関わらず少ない時間で多くの現場やってそうなので専属で雇う以外どこも似たようなもんかなという印象です。
3568: 匿名さん 
[2021-07-13 10:44:13]
>>3566 検討者さん
あなたなんかくわしいですね。関係者の方?
3569: 通りがかりさん 
[2021-07-13 11:27:10]
>>3568 匿名さん
大きなお金を出して家を建てるので詳しくならないとダメじゃないですか?間違った知識もあるかもしれませんが知識は力ですよ。自分で調べないとHMのいいカモになってしまいますから。
私の場合は、身内に建築関係者がいるのでいろんな話を聞けるってだけで私自身は関係者ではないです。
私はアイ工務店にも話を聞きに行きましたが、設備ばかり押して肝心の躯体が不安だったので地場の工務店にお願いしました。現在着工中です。
3570: 匿名さん 
[2021-07-13 12:16:54]
>>3566 検討者さん
ありがとうございます。この書き込みを見てアイ工務店に問い合わせたら、4寸角以上を使うので3寸、3.5寸なんて使いませんと回答頂きました。不安が一つ解消されました!ただもう一社も同じ回答だったのでまだ悩み中なんですがね。

3571: 匿名さん 
[2021-07-13 12:22:12]
3567ですが、契約書に普通に3寸も3.5寸も書いてあるんですけど、違う世界線で生きてる人が多くて不思議です。
3572: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-13 13:11:54]
>>3546 通りがかりさん
間違いないです。
担当も現場監督もよく見に来てくれて、安心してます。
3573: 評判気になるさん 
[2021-07-13 20:28:20]
>>3567 匿名さん
私の契約書にも同様に書いてます!
せっかくの情報交換の場所なので憶測や聞いた話だけで判断されたくないですよね^_^
3574: 匿名 
[2021-07-13 20:37:30]
>>3571 匿名さん
支店によって仕様が違うのでは??
3575: 評判気になるさん 
[2021-07-13 20:43:28]
>>3573 評判気になるさん

それか、昔の仕様はそうだったのかもしれませんね!
3576: 名無しさん 
[2021-07-14 00:31:03]
>>3573 評判気になるさん
私先月契約しましたが、柱の太さに関する記載ないですよ。。どの契約書のどのページにありますか?
3577: 評判気になるさん 
[2021-07-14 06:27:55]
>>3576 名無しさん

請負契約書の中に住宅性能というA3サイズのページに書いてありますよ!
3578: 匿名さん 
[2021-07-14 08:51:49]
>>3574 匿名さん

確かに全地域同じなのかは気になりますね。調べようもないので支店の回答によっては適当なこと言われる可能性はあるので契約時にちゃんと確認することをおすすめしたいですね。

愛知ですが、少なくとも4寸120角だけってことはありえないですし、通しは105角または120角と書いてあるのでそこまで気にしなくていいと思いますけどね。
3579: 匿名さん 
[2021-07-14 08:54:06]
ちなみに私は3月契約した後に仕様変更契約して樹種変更したので後から変更すること考えて最初載せてないってのはもしかしたら最近だとあるのかもしれません。
3580: 匿名さん 
[2021-07-14 09:58:05]
3.5寸が問題かのように書き込みがありますが、3.5寸でも全く問題ないですよ。大手も中堅もローコストも3.5寸も使っています。

そもそも、細い=弱い ではありません。
ハウスメーカーなどは、この辺を上手く利用してます。
最近は、集成材といわれる木材を利用する事が多いですが、この集成材は、無垢の木材よりも強度があります。
よって、同じ強度を出す為には、集成材の柱は細くてもいいのです。
ですから、集成材のメーカーは、105角(3.5寸)が多いと思います。
これを逆手にとり、某メーカーさんは、柱は無垢材!!そして4寸(太い)!!と広告します。実態は、無垢材なので、集成材よりも弱いので、太くしなければ、強度がでないのです。
特にご年配の方は、「やっぱり柱は太くないと安心できない」という固定観念で思ってしまいがちです。(苦笑)

それと、そもそも、強度計算して柱や壁を配置してますので、気にしなくて大丈夫です。

他のハウスメーカーでも数本使っていますので大丈夫ですとか言う営業マンいっぱいいますよね。業界の人間からすると柱より強度計算です。
3581: 評判気になるさん 
[2021-07-14 10:28:20]
>>3580 匿名さん
契約内容と異なるのであれば契約不適合になります。3.5寸と4寸では金額も異なります。通し柱は4寸にしましょう。通し柱に3.5寸はやらない方がいいでしょう。フラット35の基準を確認しておきましょう。
3582: 匿名さん 
[2021-07-14 10:39:15]
>>3581 評判気になるさん
私は契約内容とかの話はしていないですよ。
3.5寸だから悪い(粗悪)ということは無いと記載をしているだけです。知らない人や昔の人は太ければ太いほど良いと考えがちですが、そうでは無いということです。
3583: 名無し 
[2021-07-14 13:58:52]
>>3577 評判気になるさん
ありがとうございます。契約書に記載ありました!
我が家は105角(3.5寸)以上との記載有りでした。

3584: 通りがかりさん 
[2021-07-15 01:37:52]
>>3580 匿名さん
3566ですが、確かに集成材の方が強度はありますが、集成材でも木の材種によって強度がかわります。
これは無垢材にも同じ事が言えます。
アイ工務店が集成材のどの材種を使っているのかわかりませんが(ホワイトウッドなら最悪です)断面積の強度から見ると断然4寸角の方がいいです。
4寸角にするメリットは耐震性等の強度より他に、腐食や火災、シロアリ被害に強い事です。
3.5寸柱は断面が小さいのでコストが抑えられることや、部屋の広さ、間口が15ミリ広くなるメリットはあります。
私はアイ工務店と同じ金額で4寸柱で建てれる会社があるなら後者を選びます。
3585: 3566 
[2021-07-15 02:28:18]
アイ工務店で建てられた方々は屋根勾配どれだけですか?
アイ工務店は屋根瓦ですよね?
3586: 匿名さん 
[2021-07-15 07:55:13]
>>3585 3566さん

1.5寸のガルバリウムにしました

3587: 匿名さん 
[2021-07-15 11:55:39]
>>3584 通りがかりさん
繰り返しますが、柱を太くする(3.5寸から4寸にする)と地震に強くなるというのは勘違いです。ハウスメーカーの営業トークなので気をつけましょう。そもそも、強度計算して柱や壁を配置してますので、気にしなくて大丈夫です。
火災の事を考えるのであれば、そもそも燃えない内装や外装(不燃材料等)を用いて、燃えづらくした方が、意味があります。
腐食のことを考えるのであれば、柱の太さというより断熱の話になってしまいますので、ここはスルーします。

見た目的な柱の太さを気になさるのであれば、住友林業をお勧めしますね。ただ金額が高いので、他の方の書き込みがあるようにそこそこの金額で、そこそこの設備仕様で、そこそこの断熱性ので、と全般的にそこそこ良い仕様となっているアイ工務店は、そこそこの性能バランスを重視する方は向いていると思います。
3588: 通りがかりさん 
[2021-07-15 13:05:12]
同じ種類の構造材なら、柱が太いほうが強度はあがるやろ
3589: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-16 05:46:43]
なんか、アイ工務店って営業が暇なのか?
口コミサイトに張り付き過ぎじゃない?

それとも、うちは広告してませんから安いんです!
って謳い文句を使いながら、口コミの火消しに相当金かけてんのか?
3590: 匿名 
[2021-07-16 07:08:27]
>>3585 3566さん
太陽光載っけるならガルバリウムなのでは?
3591: 匿名さん 
[2021-07-16 08:01:22]
>>3589 口コミ知りたいさん

細かいですが、YouTubeとか広告ありますね、安いので効果的ですよね。
張り付いてる施主ですみませんが、もし火消し社員が居て成果に繋がってるとしたらそれはそれで価値的だとは思います。
まぁ普通に見てこんなスレ速度で暇とか言ってしまうあたりネットはじめてなの?という感じですが、、
3592: 通りがかりさん 
[2021-07-16 10:01:07]
>>3589 口コミ知りたいさん
根拠のないコメントに対して是正のコメントがスレ住人からあるだけだと思います。自分の主張がみんなから同意されてないだけですよ。でも自分がそう思うならそれでいいんじゃないですか。

3593: 名前無しさん 
[2021-07-16 14:31:09]
>>3589 口コミ知りたいさん
なぜ(?_?)営業と書き込みしたのか?根拠がわかりません。後にヤカラ投稿お断り
3594: 戸建て検討中さん 
[2021-07-18 14:04:35]
>>3589 口コミ知りたいさん
確かに営業が書いてますね!
3595: 戸建て検討中さん 
[2021-07-18 14:05:37]
>>3584 通りがかりさん
うちはホワイトでした。
3596: 匿名 
[2021-07-18 20:17:06]
>>3595 戸建て検討中さん
ホワイトっすか、、、
全てレッドかと思ってました。
3597: マンション検討中さん 
[2021-07-18 20:25:01]
米松ってホワイトウッドなのか?
3598: 匿名さん 
[2021-07-18 22:10:50]
うちも当初ホワイト使われてましたがウッドショックで変更になってホワイトの文字は消えましたね
3599: 匿名さん 
[2021-07-19 05:11:26]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669613/
ウッドショックもう終わりだぞ
3600: マンション検討中さん 
[2021-07-19 20:47:01]
3597だけど、調べたら米松はレッドウッドでした。私はホワイトウッドと見られる記載はありませんでした。木の種類で書いてあるからよく調べないとわからないですね。
3601: 匿名さん 
[2021-07-20 10:47:20]
積水だと家を建てる際に隣の家と窓が同じ位置になりそうだと教えてくれますが、アイ工務店は施主が建てたいようにする方針らしく、我が家の窓の位置と全く同じ場所に窓を付けられました
せめてすりガラスにして貰えないかと言ってみましたが、変更はできないの一点張り
私の所はもうどうする事もできませんが、これからの方は気をつけられた方が良いと思います
3602: 通りがかりさん 
[2021-07-20 11:00:59]
>>3601 匿名さん
アイ工務店の分譲地の話ですか?
3603: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-20 11:38:31]
>>3598 匿名さん
ホワイトじゃなくなって良かったですね。

3604: 匿名さん 
[2021-07-20 12:21:17]
>>3587 匿名さん
営業必死すぎますね。
「参考になる」が15だって。不自然すぎw

軸組パネルで3.5寸にしたら断熱材薄くなるじゃん。
3605: 匿名さん 
[2021-07-20 12:40:18]
>>3604 匿名さん
詳しく教えてください!
軸組パネルで4寸と軸組パネルで3.5寸では断熱材の厚さは変わるんですか?オプションで柱を太くすると断熱材が薄くなるんでしょうか?隙間が増えるから断熱材も厚くなるような気が...。柱を太くした分の隙間を埋めるためにオプションで分厚くしてもらわなきゃいけないんですかね。
パッとネットで調べても柱の厚さと断熱材の厚さ相関関係は見つかりませんでした。
3606: 匿名さん 
[2021-07-20 12:43:07]
ちなみに私はアイ工務店で契約していて柱は3.5寸で断熱材は壁は90mm天井は200mmの標準になっています。まだ間取りを決めてる途中です。
3607: 通りがかりさん 
[2021-07-20 12:47:00]
>>3606 匿名さん
あれ、標準100mmないのですね。意外です。
3608: 匿名さん 
[2021-07-20 13:51:06]
>>3607 通りがかりさん
営業さん曰く少し前までは75mmだったそうです。
こちらに詳しく掲載されているのでご参考ください。
サイトの文言を引用しますが下記評価とのことです。
https://www.santodomingocc.com/ai-koumuten/1203/

他社ハウスメーカーと比べると「普通か、普通より少し分厚い」くらいのレベルじゃな。だが、ローコストメーカーの中で比べると「けっこう分厚い方」と言えるじゃろう。

3609: 匿名さん 
[2021-07-20 16:10:43]
>>3605 匿名さん
軸組パネルにおいてグラスウールなどの断熱材は柱の厚みマイナス10~20mm程度まで。
よって四寸の方が厚い断熱材使える。
3610: 匿名さん 
[2021-07-20 16:17:13]
>>3608 匿名さん
タマとかヤマダとかは柱四寸、断熱材100mmぐらいが標準だったような。
3611: 匿名さん 
[2021-07-20 17:12:28]
>>3609 匿名さん
ありがとうございます。
硬質ウレタンフォームもですか?
説明が載ってるリンクも載せて頂けると嬉しいです。
3612: eマンションさん 
[2021-07-20 17:31:05]
話聞きに行ったけど営業の態度が最悪
3613: 匿名さん 
[2021-07-20 18:44:07]
>>3610 匿名さん
タマはワクチンの件でイメージ悪くなったなぁ
3614: 匿名 
[2021-07-20 20:29:41]
>>3605 匿名さん
そもそも、一、二センチ外壁の断熱材厚くするより、樹脂ペアガラスをトリプルガラスにした方が断熱性能は飛躍的に上がりますよ☆ 熱の出入りの5割以上は窓からですので!
3615: 匿名さん 
[2021-07-20 21:14:41]
>>3613 匿名さん

アンタは、タマの信者か?アイの信者か?
3616: 匿名さん 
[2021-07-20 21:49:12]
>>3614 匿名さん
ありがとうございます!
他の方々の書き込みも参考にさせて頂きまして、柱は3.5寸のままで窓を拘ることにします!ネットで調べても柱を太くすることよりも、窓にお金をかけた方が良いと掲載しているサイトの方が多く見つかりました。変なとこにお金をかけるとこでした。ありがとうございます。

3617: 匿名さん 
[2021-07-20 22:46:02]
>>3602 通りがかりさん
宅地です
アイ工務店で建てた家の方の土地はそれなりに有るのに家をわざわざ寄せて建てて、窓を全く同じ位置に付けたのには驚きましたが
アイ工務店の方に私有地にどう建てようが、施主の自由なので、何か有れば施主に言って下さいと言われ取り合ってもらえ無かったです
3618: 通りがかりさん 
[2021-07-21 08:14:54]
>>3616 匿名さん
アイ工務店の窓は元々仕様が良いので更にオプションをする必要は無いと思いますよ。オプションを検討するなら壁紙をダイケンのグラビオエッジなどにするなど内装にお金をかけるのをお勧めしますよ。アイ工務店はオプションは他社より卸価格が高い傾向にありますが、内装系、特にグラビオエッジはお手頃な価格で変更が可能です。
窓の比較をしているブログのリンク置いておきますね。
https://ameblo.jp/hamakaze-house/entry-12356272348.html
3619: 匿名さん 
[2021-07-21 09:44:42]
軸組パネルで耐震性を確保したいなら柱よりも梁の大きさ。
柱にはパネルが貼り付けられるため重量を支えるに十分な太さがあればよい。
梁のサイズを指定出来るハウスメーカは少なくおそらくアイも無理だと思います。
標準で梁が大きなハウスメーカはありますがスレ違いで荒れそうなのでやめときます。
3620: 通りがかりさん 
[2021-07-21 09:52:49]
>>3619 匿名さん
勉強になります。
アイの梁の太さと、その、他ハウスメーカーの太さを教えていただけないでしょうか。
3621: 匿名さん 
[2021-07-21 11:43:47]
>>3620 通りがかりさん
構造計算をする会社は総じて梁が太いです。
構造計算するという事は構造計算を省略してないという事だから当たり前だけど。

法的にはしなくとも良い構造計算するような会社はハウスメーカーには存在しないはずで、今時珍しい職人気質の一部の会社だけだと思います。
3622: 評判気になるさん 
[2021-07-21 12:02:40]
>>3621 匿名さん
3619ではないですが、3619さんのとおりアイの梁の太さと、その、他ハウスメーカーの太さを教えていただけないでしょうか。
3623: 匿名さん 
[2021-07-21 12:10:00]
>>3621 匿名さん
構造計算を率先してやってる会社はないかもしれませんが、構造計算をやってくれと頼めば工務店でもできますよ。
ただしそれなりの能力のある建築士がいて、施主もお金があればの話ですが。
快適で丈夫な家はバランスが必要なので、梁や柱だけを太くすればいいわけではないです。
構造にこだわるなら断熱も、窓も、基礎もこだわるべきで、全体のバランスが悪いと窓に結露が出来たりします。
経験と知識のある建築士に相談した方が良いですよ。
3624: 匿名さん 
[2021-07-21 12:26:05]
梁は105×Hで高さは不明ですね。実際に組上げる時に測らせてもらうしかないかなぁ
3625: 匿名 
[2021-07-21 12:51:09]
>>3624 匿名さん
凄い情熱ですね!
3626: 匿名さん 
[2021-07-21 12:54:57]
>>3625 匿名さん

基礎とかは17センチなんで!って推されたのでちゃんと測りに行きました。
単なる好奇心ですね。
3627: 3619 
[2021-07-21 12:58:09]
梁は太いと言うより高いです。
梁成と言い梁の高さを表します。
柱の幅からはみ出すような梁は軸組パネルでは普通は使いません。

具体的なハウスメーカ名を書くと荒れますので、ハウスメーカ名はご自分でお調べください。
標準で梁成が高いのはローコストメーカでもあります。
3628: 匿名さん 
[2021-07-21 12:59:37]
梁は大事っていう一般論を主張されただけなんですね。残念です。
3629: あおい 
[2021-07-21 23:24:37]
今もまだ施工中のようですが、今年の3月から実家の隣に新築を建てはじめました。
母からの話を聞いていると最悪な印象しかありません。
まず、隣の家にも関わらず何のお知らせもありませんでした。
普通は騒音でご迷惑をおかけするのですから着工前に手紙くらいは入れておくのがマナーですよね。
そしてうちの前は車の入れ違えない狭い道路で朝は小学生の通学路にもなっています。
なのに7時前から堂々と大型車をそこに停めて作業しています。
危ないし迷惑だから停めないでくれと伝えると今度は警備員をつけたみたいですが、トラックの側に立っているだけで居る意味なし。
夜は21時頃まで作業していて土曜日でも関係なしに来ます。
たまたま来ていた営業にこれまでのことを注意しても「法は犯してないけどご近所さんは迷惑かもですね~」とのこと。
まぁ正直、頼んでる人も近所迷惑になるからと作業時間を注意しないあたり普通の思考ではないと思います。
とにかく、最低なのでアイ工務店はおすすめしません。
3631: 名無しさん 
[2021-07-22 07:32:47]
先日、埼玉の浦和でアイ工務店さんで家を建てる決心をしました。
8/30までの間キャンペーンで、設備グレードアップはなんでもOKだったこと。
キッチンをリシェルを選べたのが大きかったです。
外壁はフュージェ。サイディングですが目地が無いので劣化がありません。
あとノーメンテで20年の長期保証。10年ごとの延長ではなく、ノンストップで20年面倒見てくれます。
最後に8/30までは本体価格の2割還元(値引き)で300万円以上のサービスもしてくれました。

間取りは一般的なサイズで36坪。
4ldkで土間収納や納戸、あとテレワークスペースも作ってもらいました。
1番のお気に入りは南側に5.4mの大型ワイドサッシを2連で付けてくれたところです。開放感たっぷりです。
構造計算もしっかりしていることなので、全ての面でとても安心できるメーカーさんです!
検討の方は参考にしてください!
3632: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-22 07:52:07]
>>3629 あおいさん
そんな遅くまでやってるとこ、
見たことありませんけど笑
参考になりませんね。
3633: あおい 
[2021-07-22 08:53:01]
>>3632 検討板ユーザーさん

見たことないというのはこの業者でですか?
他社ならもちろん見たことないと思いますが、実際うちの隣がそうなのです。
さすがに毎日ではありませんがその時間までやっている時もあります。
造りがどうとかは注文者ではないので答えられませんが、営業に関しては最低だと言えます。
選択肢からひとつ減らせるという意味では参考になったのではないでしょうか。
3634: 匿名 
[2021-07-22 09:03:33]
>>3631 名無しさん
外壁のフュージェは、出隅と窓周りに目地(シーリング施工)があるので、劣化はありますよ?
営業トークに騙されないで、自分でしっかり勉強して良い家作りをしてくださいね☆
3635: ゆう 
[2021-07-22 09:05:35]
>>3633 あおいさん
コピペみたいな工事が長い・隣から苦情ってこのスレ沢山書き込みありますけど、実際立てた人はそんなことないって毎回書き込みありますね。うちも上棟前に確認しましたが、そんなことこのご時世でやってしまうと裁判沙汰でもっとコストかかるので日勤帯のみと回答ありました。
3636: 匿名さん 
[2021-07-22 09:07:01]
>>3629 あおいさん
私の所も夜の9時近くまで作業していましたよ
確かにそんな所、他所では見た事ないですね笑
朝の7時過ぎから作業を始めた時も有りましたし、ゴミが我が家に飛んで来たりと、周りへの配慮は無い会社ですね
3637: ゆう 
[2021-07-22 09:10:28]
>>3634 匿名さん
ここはフュージュプレミアムですよ。
ニチハに行けば目地がないこと説明受けれます。
ニチハのサイト見ればわかるので想像で物言う前にお調べくださいね。
3639: 匿名さん 
[2021-07-22 11:14:53]
叩き所に近隣トラブルを加えておいてください。引っ越した後に近隣住民から暫くは白い目で見られます。住設はよくて満足していますが生活音や隣の家の声が気になります。また、裏のアパートが洗濯機を使うとその音もよく響きます。
3640: 匿名 
[2021-07-22 12:15:12]
>>3637 ゆうさん
いや、工法の話でしょ?
プレミアムの場合でもより高級なドライジョイント工法にしなければ出隅、入隅、窓周りにはシーリングは必要。
誰かアイ工務店が採用している外壁の工法をご存知の方いらっしゃいますか?
3641: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-22 13:01:03]
>>3640 匿名さん
アイ工務店の営業に聞くのが良いのでは?
3642: 匿名さん 
[2021-07-22 13:51:03]
>>3640 匿名さん

窓周りと軒天取合部はプラチナシールで他はドライジョイントです
3643: 匿名 
[2021-07-22 14:11:40]
>>3642 匿名さん
ありがとうございます!
やはりシーリングを外壁に少しは使ってしまってるのですね、、、
ということは、30年後?に外壁塗装とシーリングをメンテするといった感じですね。
3644: 匿名さん 
[2021-07-22 15:29:45]
ここのスレも あおい、ゆう、とか変なキャラクターが出てきたな!
3645: 匿名さん 
[2021-07-22 15:32:06]
>>3629 あおいさん

このないょうアイの過去スレで書き込みしてたな(;・д・)
3646: 匿名さん 
[2021-07-22 15:34:00]
>>3631 名無しさん
しかしアフターサービスの対応は、ズサンだよ
3647: あおい 
[2021-07-22 16:20:05]
>>3645 匿名さん
してないのですが…
正直なこと話してここまでの反応をもらうとは思ってもいませんでした。
3648: あおい 
[2021-07-22 16:23:40]
>>3636 匿名さん
そうですよね。
あり得ないだろと思うようなことをする業者です。
愛もなにもありません。
3649: あおい 
[2021-07-22 16:33:34]
>>3635 ゆうさん

他の方がコピペかは知りませんが、私は事実しか書いていません。
工事が長いことに関しては天気に恵まれなかったのだから仕方ないと思っています。
問題なのは近隣への配慮が欠けていることです。
営業所によってはまともなところもあるのでしょうし、注文者さんがきちんと時間を気にして作業員の方に声かけしていたのならこのようなことは起きていないと思います。
でもまぁ、普通は注意されなくても分かりますが…

3650: 匿名さん 
[2021-07-22 17:10:04]
>>3645 匿名さん
コピペですよねー
3651: 通りがかりさん 
[2021-07-22 18:00:30]
このご時世に、朝早くから夜遅くまで仕事してくれるなんてありがてぇなぁ
ここにするかな?
3652: 匿名さん 
[2021-07-22 19:47:10]
>>3651 通りがかりさん
それだけでここにきめるのか?
3653: 匿名さん 
[2021-07-22 20:05:11]
>>2002 口コミ知りたいさん
過去スレデスね。
3654: 匿名さん 
[2021-07-22 20:06:42]
>>2007 匿名さん
過去スレ
3655: 匿名さん 
[2021-07-22 20:13:37]
>>2188 通りがかりさん
過去スレです。ww
3656: 匿名さん 
[2021-07-22 21:03:35]
>>2592 口コミ知りたいさん
参考になった過去スレです。
3658: あおい 
[2021-07-22 21:32:19]
>>3650 匿名さん

複数の過去スレ引用されてますけど、私もこの方達も皆の参考になればと実体験を書き込んでいるだけですよね。
それをコピペだなんてひどい言われようですね。
同様の書き込みがあるってことはこの業者がそれだけずさんな対応をしてきた証拠ではないでしょうか。
色んな意見を参考にする場ですから、私の言うことが信じられなくても構いませんが、適当な嘘で私を苦しめるのはやめてください。
3659: 匿名 
[2021-07-22 21:44:26]
>>3651 通りがかりさん
素晴らしい決断力です!
入居前から隣人に睨まれないようにね♪
3660: 匿名さん 
[2021-07-22 23:00:25]
もっと仕様とかで議論すれば良いのに。工事の近所の配慮がなってないって書き込んでもスレ伸びんよ。事実かも事実じゃないかも判定できないんだし。裁判起こして公になってるんだったら別だけどさ。
工事のコピペばっかでつまらんよ。
3661: 匿名さん 
[2021-07-22 23:01:59]
>>3651 通りがかりさん
確かに笑
このご時世でコストを沢山かけてくれるって見えますね笑
3662: 匿名さん 
[2021-07-22 23:12:37]
コピペとも思わないし、別に業者を擁護するつもりもないけど、仮に誰にどうされたら良かったんでしょうね?
それを書けば建設的かと。
ネガティブな書き込みした所でこの会社特有の悩みにはなりにくくて、結局誰も特に何かが良くなる訳では無いんですよね。選ばなくてよかった?って言う人いるけどそれが良かったことなのかは証明出来ないよなっていつも思います。
3663: あおい 
[2021-07-22 23:33:47]
事実か確認ができないのは仕様についても同じはず。
家を建てた人の感想、隣人としての印象、どちらの意見があってもいいと思います。
営業の話題に限っては被りNGなんですかね…?
場違いというか、なんだか居心地が悪いのでもうやめます。
お騒がせしました。
3664: 匿名 
[2021-07-23 08:36:03]
もしかしたら初心者マークの自演の可能性もありますね。
3665: 匿名 
[2021-07-23 08:44:09]
>>3661 匿名さん
??
業者とは一現場定額で契約してるからコストは変わらんでしょ? 
寧ろ工期を早くして、次の現場に行きたい突貫工事に思えなくもない。
3666: 通りがかりさん 
[2021-07-23 09:49:27]
睨まれたら?
睨みかえしてやんよ
3667: 近所 
[2021-07-23 13:36:01]
工事前の挨拶無しで人の家の前に何台も車を停めるのはどうかと思う。
3668: 匿名さん 
[2021-07-23 13:50:38]
今年の着工数はどれくらいなんでしょうか?大手ホームメーカーに聞いたらかなりの伸び率なのは事実ですと回答がありました。ウッドショックの影響はあるのでしょうか。
3669: 匿名さん 
[2021-07-23 14:57:10]
>>3667 近所さん
ここのスレッドに書き込みする前にアイ工務店の本社にクレーム言うことデスね。私ならそうします。
3670: 匿名さん 
[2021-07-23 21:07:45]
キッチン
トクラスにしたかったが、高くて諦めた。。。
3671: 匿名さん 
[2021-07-23 21:11:00]
>>3669 匿名さん
私なら怒って掲示板に書こう!と思わずに警察に連絡します。
3672: 匿名 
[2021-07-23 21:15:51]
>>3669 匿名さん
いや、既に本社及び警察に連絡して、怒りおさまらずに掲示板にも書き込んだんでしょう、、、
3673: 匿名 
[2021-07-23 21:17:49]
>>3670 匿名さん
トクラス標準外なんですね、、、
残念です。
3674: 匿名さん 
[2021-07-23 22:01:10]
>>3672 匿名さん
3667じゃ無い方がコメントしても意味がないでしょ。
3675: 匿名さん 
[2021-07-23 22:05:03]
工事に伴う近所への配慮がなってない

警察に通報は?

きっと通報したんでしょう。

ってゆー流れ過去にもありますね。。
叩きどころが無いからって工事に伴う近所への配慮がなってない一辺倒でなんの参考にもならないですね。このスレにたどり着いた方へのアドバイスですが、インスタ見てた方が参考になりますよ。
3676: 施主さん 
[2021-07-24 07:07:34]
>>3667 近所さん
事前に営業と現場監督が名刺渡して近所に挨拶まわりしてたけどな
3677: 戸建て検討中さん 
[2021-07-24 17:40:37]
>>3646 匿名さん

>>3646 匿名さん
直ぐ連絡しますとの事でしたが、連絡ありません。
アフターが終わっているのは正解。
とにかく対応遅い。
3678: 通りがかりさん 
[2021-07-24 17:47:20]
我が家の営業担当(他の準大手ホームメーカー)がアイ工務店に引き抜かれたとのことで、掲示板見にきましたが荒れてる掲示板ですね。家を建てる前にアイ工務店の存在は知らなかったんですけど業界の中では伸びてる会社なんですね。
3679: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-02 01:27:50]
>>2930 口コミ知りたいさん
合意なくしてるのはアイ工務店側なので、確認してもらってかまいませんけど。
3680: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-02 01:32:01]
>>2934 匿名さん
土地契約後に水道の排水ができないとし水利組合から言われました。これって生活する上で問題じゃないです??住むための土地を契約して、排水出来なかったらみなさんどうやって生活するんですかね。契約後に。
3681: 匿名さん 
[2021-08-02 09:41:38]
>>3673 匿名さん
トクラスが標準のハウスメーカーはどこがありますか?
あとインスタでよく見るGRAFTECTも気になってるんですが、アイ工務店は標準にありますか?
3682: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-02 11:48:13]
地盤改良が10万円で、どんなに軟弱でも追加費用はかからないと説明を受けました。しかもベタ基礎も標準!とても安心して土地改良工事ができると思います。地盤が緩いエリアでハウスメーカーを考えられている方はおすすめです。我が家は都内(市部)で硬い地域なので追加費用が発生するほどの改良工事は無いと思われるので悔しいところです。
3683: 匿名さん 
[2021-08-02 12:32:07]
>>3680 検討板ユーザーさん

2934さんじゃないですが、それは土地を売った業者が酷そうです。。自分は土地選びの時にいくつか候補を出したらアイ工務店の営業さんが調べてくれて、水道引き込みとかも実際は隣接する道路じゃなく違うところから引っ張ってくる必要があるなど土地の細かいところも教えてくれましたよ。土地の事が分かったあと土地と工務店は契約に進みました。土地の情報が判明するまで土地は契約してはダメなのかもですね。
3684: ロコミ知りたいさん 
[2021-08-03 01:24:41]
>>3683 匿名さん
すみません。質問ですが工務店は、家の建設業で土地関係は不動産屋では?
3685: 匿名さん 
[2021-08-03 08:47:28]
>>3684 ロコミ知りたいさん

>>3684 ロコミ知りたいさん
そうです、言葉足らずでしたが土地は不動産屋と契約しました。不動産屋さんは土地の細かい所まで教えてくれず契約時にサラッと大事なこと言ったりするらしく、アイ工務店の営業さんに土地見に行ってもらったり、不動産屋さんに質問すべきことを教えて貰ったりしました。その後それぞれの契約に進みました。
それでも契約後に水道の引き込み管の径が町で制限されてて変更できないとか制約はありましたが、さすがに上で出てた排水とかについてはクリアにしてから契約させてほしいと思いますね。
3686: 匿名さん 
[2021-08-05 09:55:59]
>>3685 匿名さん

家が建てられない土地を買ったということですか?
排水に関しては不動産屋も把握してなかった感じですね。
地盤みたいに買ってからしか調査できないの?
3687: 匿名さん 
[2021-08-05 11:24:17]
>>3679 検討板ユーザーさん
2930では無いですが、図面が確定(合意)していないの着工することはあり得ますか?と確認しましたが、アイ工務店はもちろん、業界探してもそんなハウスメーカー無いですよと。図面が変わるので作業指示ができず着工はまず無理と。訴訟のリスクにもなり得るので、そんなことはどこも出来ないそうです。

3688: 匿名さん 
[2021-08-05 12:48:18]
>>3686 匿名さん

いえ、私は特に排水問題なかった土地を買いました。他の人が排水について述べられてたので、もし自分なら言って欲しい内容だなと思ったまでです。不動産屋が、把握してなかったらなんか契約反故みたいなかんじしますけど感じしますけどどうなんでしょう。
3689: 匿名さん 
[2021-08-05 12:49:51]
>>3624 匿名さん

1番太いところで45cm程でした。
3690: 匿名 
[2021-08-05 15:26:30]
>>3681 匿名さん
トクラスといえば、イシンホームとかすみりんですかね。
特にイシンホームはハウステックも使えるし、価格帯、性能もここに近そうなので貴方には向いてるかもしれません。

グラフテクトは高いので、アイ工務店は標準ではありません!
3691: 匿名さん 
[2021-08-05 21:53:49]
>>3690 匿名さん
ありがとうございます!
グラフテクトが標準のハウスメーカーはご存知でしょうか?
3692: 匿名 
[2021-08-05 22:43:06]
>>3691 匿名さん
スレチなので書きにくいですが、恐らくミサワホームやすみりんとかかと。
アイ工務店の設備は普通なので、色々と細かく拘りたいなら地方工務店の方が安くつくと思います。
3693: 匿名さん 
[2021-08-06 12:59:03]
アイ工務店で建てました。感想は、最悪です。不具合多数あり、都度指摘しても
なかなか直さない。(直さずに隠蔽となる部分は工事をする)
極め着けは、検査済証降りていないのにしれっと引渡しします。
済証が降りていないのは、施主が確認して、検査の指摘是正していないことが発覚。
本社に問合せしても問題無いとの回答をされる会社です。これから購入されるかたは、よく検討してください。
3694: 通りがかりさん 
[2021-08-06 16:54:36]
>>3693 匿名さん
融資の際も登記時も検査済証が必要です。
現金一括で購入して、登記もしていない家なんでしょうか?
なかなかのお金持ちで羨ましい限りです。
3695: 匿名 
[2021-08-06 18:15:04]
>>3693 匿名さん
不具合多数の内容を少し教えて頂けませんか?
3696: 匿名さん 
[2021-08-06 19:41:33]
>>3694 通りがかりさん

検査済証無くても融資審査通りました。お金は無いですね。
3697: 匿名さん 
[2021-08-06 19:50:37]
>>3695 匿名さん

重要な部分木の欠けであったり、耐力壁の欠損
近隣さんへの迷惑駐車(工事前に現場狭いので駐車不可の連絡するも 近隣に甘え駐車) など 工事始めから終わりまで気苦労が絶えなかったです。 現場監督が監督されてません。
3699: 購入経験者さん 
[2021-08-07 04:01:40]
アイ工務店で建てて、入居半年以上経過しました。
参考になれば、と思い投稿します。

土地を購入した時に土地値を値切ったこともあり、
その不動産屋さんから紹介させてほしいとの持ちかけもあったので
3社程度紹介を受けました。
今思えば、不動産会社へのバックがあったかもしれませんので
安く建てたいと思うならおすすめはできません。
ただ、良かった点は展示場へ訪問した際に担当した営業が
その後も担当になるので(ほとんどの場合そうらしいです)
紹介された業者は皆さんベテランの営業の方でした。

経験の浅い営業の方は未知数ですが、
プランに対する引き出しは少ないので展示場で話をする際に
今までの経験を聞くのも良いかと思います。
住んでいる地域が田舎なので悪い噂を嫌うこともあり、
3社とも誠実に対応して頂けたと思います。

アイ工務店に決めたのは
標準仕様が良かった点と営業の方がこちらの要望に応えようとする姿勢と
その回答が早かった事です。
他の2社はそれぞれ難がありました。
1社は人気のある地場の工務店ですが、
間取りの変更等に2週間はかかるので
変更がしにくい印象を受けました。
(他社は1週間で変更してもらえました)
もう1社はこちらの意向よりも営業の方の押しが強く、
私的には今後の交渉がしずらい(相性が良くない)印象を受けました。

見積金額はこちらの提示した内容(間取りと外壁、大工さんについて等は全て同じように伝えました)では似たような金額になり、
最終的に標準設備と値引きが決めてとなり、
アイ工務店で建てました。

良かった点は前出の標準仕様が良かったです。
ほぼ、標準仕様で一部オプションを入れた程度で建てました。
そうすれば、見積もり金額も当初と大きくは変わらなくて
不信感は出にくいと思います。
実際に建てるのは大工さんですが、
大工さんのクオリティは建てるまで分かりません。
私は気密測定をオプションで選択しました。
(費用は10万円でC値は0.2でした)
気密測定を実施する事である程度以上の実績を残す必要があるので
大工さんや現場監督は手を抜けません。
そういった意味では保険的な要素と数字化された自宅の性能は分かるため、
お値段以上だと思います。

また、基礎の立上りのコンクリートの幅は170㎜で
相見積もりをした他社(150㎜)よりも優れていました。
断熱材は吹付で屋根200㎜、壁が90㎜でした。
この点も厚みが他社よりも優れていました。

水回りの設備もリクシルならリシェル等
(リシェルのグレードは低いのでパナソニックにしましたが)
も選べました。
3社のうちでパナソニックを選べたのはアイ工務店だけでした。
建材(床材等)もパナソニックを選択したので
サービス(無料オプション)も良かったと思います。

窓と玄関ドアはYKKAPを選択すれば、
電動シャッターが2か所無料でしたので
YKKAPの樹脂製窓を選択しました。
因みに窓は断熱性能と費用にも影響を受けますので
じっくりと選択してください。
防犯面や西日の位置も注意しないと想定外の結果を招くこともあります。
マイホームデザイナー等では太陽の光も想定出来るので
そういったソフトを使うことも良いかと思います。
(この点はどのHMもなかった点だと思います)

外壁はタイルを希望したのですが、
キャンペーンのプレセットタイルを選択したので(他社はタイルを選択すると高くなりました)見積もり金額は同じ様な金額になったと思います。

営業の方も他社から来た転職組でしたが、
経験も豊富でしたのでスムーズに建てる事ができたと思います。
営業の方は人柄と経験が大切だと思います。
回答の遅さは建築するまでの時間にも関係してきますので
今、住んでいる家が賃貸では家賃が発生する事も頭に入れておくべきだと思います。

工期も年初に土地を購入してその年の終わりには入居できたこと、
火災保険が省令準防火(確かそうだったと思います)の関係で安くできたこともあります。
この時は10年契約で30万を超えた程度でした。

良くなかった点ですが、
引き渡し前に補修工事があるのですが、
補修漏れがあった点です。
これは当方の見落としもあったのでやむを得ないかもしれませんが、
気にするほどでもないので放置しています。

省令準防火の関係がありますので
無垢の床材や天井に梁を出すなどはしませんでした。
この点に拘りがある方は火災保険やオプションになるかもしれませんので
しっかりと確認が必要と思います。

感想としては
住む前は細かい点をすごく気にしますが、
住んでしまえばそんなに気にはならないものです。
あった方が良い点は優先順位を付けて取捨選択をすべきと思います。
無理にオプションを選択しても結果的になくても良かったといった
後悔ポイントになってしまいます。
それよりも外構費や火災保険、地盤改良の費用、引っ越し代、
新たに購入する家電品や家具の費用を
見積もっておくべきだと思います。
想定外にお金は必要になってきます。
資金計画の想定はざっくりで良いですが、
予備費はある程度の金額を見積もっておくべきだと思います。
(余裕があれば、オプションや家電にも充当できますので)

また、将来発生するであろう点に注意すべきだと思います。
例えば、5年後、10年後、その先の家族構成が変わる点をイメージした間取りや
修繕等が発生する点です。

私の場合、現在小学生の子どもが巣立った後は
1階で生活が出来る様に和室を設けています。
ちょうど1LDKでの生活を想定して
リビングと和室は南向きに作りました。
和室はリビングと引き戸で繋がっていますが、
独立した作りで親戚が来ても宿泊可能にしています。
(しかし、実際はほとんど使っていないので無駄な感じは否めません)
和室は高いので洋室の和室仕上にしてもらう事で費用を抑えることもできます。
具体的には床の間はフローリング材を使う事や
襖は高いのでクローゼットのドアを使う事です。
(床の間や襖は高く、使用する頻度も少ないです)
畳を敷いてもらうだけでほぼ洋室の感じはありますが、
がっつりとした和室に拘らなければ、
昭和な感じではないので(今風?)気に入っています。
この点は営業の方の経験からの提案でしたので
引き出しの多さは大切だと思います。

メンテナンス費用を抑える点では
外壁をタイルにするのと軒を150㎜多く出して
750㎜(標準仕様は600㎜)にしました。
オプション費用等はトップページにURLがある
クロセさんのブログにありますが、
そんなに高くないので良いと思います。
雨樋を含めると900㎜になります。
外壁は雨に当たらない方が良いですし、
雨だれの跡も付きにくくなります。
また強い日差しを防ぐことと室内の温度が上がりにくいことで
電気代を抑える効果もあると思います。
今は軒の長さを抑えるデザインが流行っているようですが、
軒の大切さをうたっているyoutubeやブログのありますので
気になれば参考にしていただければと思います。

最後にどのHMも良い家を建てていると思います。
そういった点では迷いますよね?
ほとんどの人は人生で1度の経験なので
単純に比較は難しいです。
色々な本を読んだり、
youtubeで断熱性能や地盤改良を学んだり、
デザインはインスタグラムで学んだり(パクったり(笑))、
マイホームデザイナーで間取りや日当たり、太陽光のシュミレーションをしたり、
と大変でしたが、その経験が満足度を上げると思います。
建てた後で知人や親せきが訪れましたが、好印象なようです。
(気を使っているだけかもしれませんが)
標準仕様でも壁紙や床材、建具の色などはかなり重要だと思います。
あとは間取りの点で収納スペースを多くとった事や
ランドリールームを設けた点も好印象の様です。
家事動線を気にされる方も多いかもしれませんが、
大豪邸でない限り、歩いてもさほど変わらないと思います。
(ただし、1階から2階への動線が発生する場合は大きく変わります)

家って私的には究極の自己満足以外にはありません。
費用しか発生しなくて収入は生まないのはどのHMでも同じです。
(太陽光の売電は別かもしれませんが大した金額ではありませんので)
その点は購入する時はやり直しが出来ないので覚悟しかありません。
自分自身が満足をするために学ぶことや交渉がおざなりになったり、
人任せであったりすれば、不満が残るだけだと思います。
しっかりと学んでその学んでそれを実行すれば、
満足のいく家が出来ると思います。
そういった思いで投稿させて頂きました。
まだまだ書き足らないですけどね。(笑)
3700: 匿名さん 
[2021-08-07 08:04:37]
朝から晩まで工事してただとか、挨拶がないだとか、道路に駐車して迷惑だ、などなど書き込みされている方にご質問です。

お住まいはどちらですか?
都道府県だけて結構ですので伺いたいです。
アイ工務店で検討中ですが、同じく都道府県なら少し注意したいと思うので。
3701: 匿名 
[2021-08-07 08:54:17]
>>3699 購入経験者さん
うーむ、長いw
なかなか良い家作りしてますね☆
一点、日射遮蔽の観点から軒は雨樋含めず900mmが良いですよ。
3702: ハウスメーカー検討中 
[2021-08-07 10:03:38]
アイ工務店で建ててどうでしょうか?
3703: 通りがかり 
[2021-08-08 00:12:21]
>>3700 匿名さん
うちは言われた側ですが関西でありました。
朝は8時30分の19時までには帰られてても自分の建てた時を忘れて言う奴は言ってきます。
これでも人によっては夜遅くになりますし、敷地でのタバコでも文句言ってきましたよ。
横の家と15m離れてましたが。
クレーマーなんて今のオリンピック反対派と同じでなにをしても言ってくるし馬鹿の相手はせず無視に限ります。
近所付き合いしないで良い人がわかった程度に思う方が気楽ですよ
3704: 匿名さん 
[2021-08-08 09:53:43]
>>3703 通りがかりさん
ありがとうございます
ただ私の場合は実家の裏に建てるので近所からのクレーム=実家くらいなのでそこはあまり気にはしていません

どちらかと言うと挨拶ができなかったり遅くまで作業してるのは、しっかり教育がされてない&突貫工事してるのかな?と不安になるからという感じです
3705: 名無しさん 
[2021-08-08 12:38:26]
よく挨拶云々の話があるけど
立〇民主党の蓮〇みたいのに
初日に挨拶する間もなく噛みつかれたら
次回からは、なるべく視線さえ合わせたくないだろうな

挨拶がない!とか言ってる話のいくつかは
案外こんな感じだったりして(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる