注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイ工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイ工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2025-02-21 20:58:02
 削除依頼 投稿する

先日アイ工務店を覗きに行ってきたのですがまだ起業して間もない(?)よぉなので、アイ工務店の評判がいまいち耳に入ってきません。どなたかこのハウスメーカーの評判を知っている方はいらっしゃらないでしょうか?ぜひご意見のほどよろしくお願いします。

【公式サイト】
https://www.ai-koumuten.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

アイ工務店施主ブロガー
【クロセ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/klose722/

[スレ作成日時]2012-04-12 11:18:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイ工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

1303: 匿名さん 
[2019-05-22 16:53:21]
>>1301 戸建て検討中さん

気になりますね!
標準は、ホワイトウッド3.5寸ですよね?
1304: 通りがかりさん 
[2019-05-27 01:08:50]
アイ工務店で打ち合わせ中の者です。周りの方もアイ工務店で新築を建てたという方ばかりでしたし、展示場の印象がとても良かったので契約まで進みました。
しかし最初に担当されてた営業さんがいい加減なでまかせばかりだったので少し後悔しています(数ヶ月単位で放置されていたので担当を変更していただき、後任の担当の方に聞いてでまかせを言ってたんだと知りました…)
1305: 検討中の者です 
[2019-05-27 07:11:51]
埼玉で建てられた方はいらっしゃいますか?
1306: 評判気になるさん 
[2019-05-27 11:22:00]
>>1305 検討中の者ですさん

埼玉で先月から住み始めました。
1ヶ月経ちましたが、すごく快適です。

友人に言われ久しぶりにこのサイトを見ましたが、エリアによって仕様や設備メーカーなどが違うのかもしれないですね。
私の家は、標準でヒノキの柱でした。

仕様とかは営業さんが細かく教えてくれましたので、納得の上ですが、もし柱とかそういうものも聞いていないようであれば確認した方が良いかもしれませんね。
1307: 名無しさん 
[2019-05-27 14:46:12]
隣の方がアイ工務店で新築されています いくつかの書き込み通り 隣人にとっては最悪です
勝手にうちの駐車場に車を止め 声がけ一つありません
当たり前のように2台 3台と置いて行きます 常識的にどうかと
外で大声で 発注のサイズ違う?
短い? なんて電話も聞こえます
よそ事ですが欠陥住宅にならなければと心配になります
1308: eマンションさん 
[2019-05-27 15:22:57]
隣がアイ工務店で建築中です
大きな声で 発注ミス?
数方足らない? どないかならんか
そのままで無理か
なんて良く聴こえて来ます
お隣の事では無いかもしれませんが
かなり不安になる電話内容に感じました
1309: 匿名さん 
[2019-05-28 10:40:42]
>>1306 評判気になるさん
ヒノキの集成材てことですか?
家のモデル名のタイプは何ですか?
1310: 匿名さん 
[2019-05-28 12:06:20]
ヒノキの集成材なんてあるのですか?
ウチはレッドウッドでした。
1312: e戸建てファンさん 
[2019-05-28 20:47:04]
>>1307 名無しさん

何県でのお話しでしょうか?
参考にさせて頂きたいので、お教え願います
1316: 匿名さん 
[2019-05-29 15:04:59]
住んでみての感想ですが、結構家の近くで話をしていると、外の話し声とか聞こえます!
標準が2重LOW-Eサッシだから、一条みたいに3重だと多少違うのかな…。

外気温が30℃の時、空調無しで、一階が30℃、
2階は30.5℃でした。
1317: 匿名さん 
[2019-06-02 17:31:30]
二重サッシでLow-eだと基本的にはかなり遮音性も副次的に高くなるというのは聞いたことがあるのですが…
あとは換気口部分がどうなっているかによって
外の音の感じ方も変わってくるかもしれません。
換気口にも防音タイプのものがあるというのは聞いたことがあるので、
もしも気になるならばそういうのを選択してもいいのかも。
1318: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-03 11:23:57]
>>1312 e戸建てファンさん

群馬の高崎支店です。落ち度はありません。落ち度があったとしても客に威圧的な態度で攻撃的に恐怖を与えるのはどうかと思いますが…何かあったら消費センターに報告するつもりです

1322: e戸建てファンさん 
[2019-06-03 15:43:52]
>>1318 口コミ知りたいさん

返答ありがとうございます。
威圧的なことはやめて頂きたいですね。。。
何もなく無事に竣工を迎えられるといいですね。
1323: 戸建て検討中さん 
[2019-06-04 18:05:02]
埼玉でも檜なんですね!
山口県と福岡県だけ檜使えると聞いてました。
県で何で違うんでしょうね。
1324: 通りがかりさん 
[2019-06-07 10:28:49]
枚方の展示場数回行っています!
どの方も対応すごく良くしてくださり、ステキです!しつこく勧誘もされなくて他のハウスメーカーのようなぐいぐい来る感じ?がありません。
こちらのペースに合わせてくださり、質問も丁寧に答えて頂きました。検討中です!!
1325: 匿名さん 
[2019-06-07 23:45:22]
>>1317 匿名さん
外で外構してる時、普通に話し声の内容がよく聞こえました。
高気密高断熱も、住んでみてよく分かりません。
昔の家よりは、マシなのかもしれませんが…。
1326: 評判気になるさん 
[2019-06-08 12:17:56]
>>1323 戸建て検討中さん
アイ工務店さんでは支店ごとに店長さんが標準仕様を決めるみたいです
自分が説明いただいたときは、地域で防蟻処理を変えるのを聞きました
シロアリにも種類があって登る高さが違うから変えている場所があるとか
なので何が標準かはよく確認した方がいいと思いますよー
1327: 戸建て検討中さん 
[2019-06-08 15:00:41]
見積もりを出してもらってるところです。
土地が造成費用がかかるのですが、大手他社では、業者さんがきて計測して見積もりを出してくれました。
アイ工務店さんは、営業の方がメジャーで測っただけで、見積もりを出してくれるそうです。
そんな簡単で出るものかと不安です。
「費用は抑えれます。」と言ってくれてますが、やはり、最初安く見積もりを出しといて、最終価格が見積もりより大幅に上がるのでしょうか?建てた方どれくらい上がりましたか?ある程度の建物の部分で値段が上がるのは了承済なのですが。
1329: 通りがかりさん 
[2019-06-11 09:03:45]
アイ工務店は住宅会社を初めてからまだたった7年か8年の間にものすごい勢いで拡大してきた会社だと思います。各地で他社の住宅の営業マンに高額な給与を提示して引き抜きをして各地で工事業者も急速に集めているようです、何かを組み立てるようにどんどん店舗の出店をしているようで遠隔操作のうまさが痛快にも見えます。いったいどこまで大きくなるのでしょうか?思い出すのは関東地方で各地に事業を拡大した住宅会社です。たった10年位の間に関東、九州、、中京圏などに出店して売り上げを400億円近くにしてもの凄い勢いでした。確か平成16、17年頃までがピークで、今は急な縮小をして20億円?30億円で、撤退を繰り返し出店した店舗のほとんどが店仕舞い状態、、、あの時建てたものすごい数のお客様はもうその地域には会社がなくなり、どうなってしまうのでしょう?社員はどうなったのでしょう?営業マンは稼ぐだけ稼いでお客様に会うことはないでしょうか?関西から急速に全国に拡大しているこの会社は一体どこまで、どういった形で成長するのか注意深く見守りたいと思います。アフターは人任せで後は知らないということにならないように祈ります。


1330: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-11 21:10:42]
パーフェクトワールドてドラマで、ここ出てない?
1331: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-11 23:41:41]
展示場はオプション品で豪華だけど実際建てた友人の家に行ってみたらガッカリ
あれなら建て売りでいいやって思う程でした。
1332: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-12 04:29:43]
>>1331 口コミ知りたいさん
どの地域ですか?
1333: 戸建て検討中さん 
[2019-06-16 08:46:43]
>>1329 通りがかりさん

この会社がここまで成長しているのは、「良質な家を適正価格で」という、住宅ニーズの王道を全力で行っているからではないでしょうか?
各社もちろんこのニーズはカバーしていましたが、この会社ほど正面から応えていなかったように思います。大きいが各社のカバーが手薄なニーズを的確に捉えたということです。特徴がないことが強みという所は、無印良品と似ているなと思います。

未開拓のニッチではなく王道を行くからこそ、これほど成長が続くのでしょう。
1334: 匿名さん 
[2019-06-16 15:53:54]
アイ工務店で家を検討される方の参考になればと思いコメントします。

建てる前

①無駄な時間が多過ぎる
営業マンによるのでしょうが、無駄な打ち合わせが多過ぎます。
「アレ?今日は何の打ち合わせだったの?」って事が多々有りました。
営業マンは仕事中かもしれませんが、私は休日の貴重な時間を使って行っているので無駄な時間は使いたく有りません。
印鑑を押して後の2時間は何だったんでしょうか...みたいな事が多々有りました、
友達との雑談じゃ無いんですからもう少ししっかりして欲しいです。
それと、何度もショールームに連れて行かれました、ノルマがあるのかもしれませんが…
ショールが好きな方ならいいと思いますが個人的には不快でした。要点を押さえて案内して下されば良いのですが、お昼前の子連れでもお構いなく「もう一軒、もう一軒」…
「12:30には子供にご飯を食べさせたい」っと言っていても、結局終わったのは14:15…
車に乗ってから1歳児の子供に「よく頑張ったね!」っと褒めてあげました。
子育て等の経験が無いから分からないのか知りませんが、少し配慮があっても良いんじゃ無いかと思いました。

②説明が曖昧
営業マンとの対応で特に多かったのですが…後から思っていたのと違うと言った時に「私はそのつもりで、私なりに、私的には…」など、営業マンはプロで分かっているのかもしれませんが素人を相手にしていると言う意識が低過ぎます、「相手は分かっていないと」言う意識で説明してほしいです。
こちらの質問に対してもはっきりした返答も無く、例え話などではぐらかす...などなど。
正直、不信感はかなり有りました。

③金額が分からない
大きな買い物なのでどうしても金額が気になり、質問するのですが「基本です、付けても外しても金額は変わりません」などの回答ばかり、「基本って何ですか?」と質問しても曖昧な回答。
どこからどこまでが基本なのか、家の形がどうなったら値段が高く・安くなるのか...
説明の義務が無いのか分かりませんが、「少しでも安くしたい」っと言う思いは最初に伝えているのに...全く協力的では無いです、「一緒に理想の家を建てましょう、お手伝いします!」口から出まかせでした。
会社利益優先の事務的な対応にイラッとしました、目先の利益優先でその後の紹介などは全く眼中に無いっといった感じで「あれはダメだよ」っと嫁さんんも言っていたくらいです。

④分からないのに返事をする
これはそのままです、返事は凄くいいです。
特にこちらの要望で「追加」などに対しては凄く対応・返事がいいんです。が...
内容を全く理解せずに返事をしているみたいで、要望した物と出来上がった物が違うなど有りました。
一度の要望では無く、こちらから何度も確認をしたのにも関わらず...っと言った感じです。
分からないなら聞いて欲しいです、簡単にやり直せない事なんですよ?もう一度建て直しますか?そんな気分です。

工事中
①営業マンと現場監督の連携が出来ていない
色々な方に話を聞きますが、連携が全く取れて無いみたいですね。
コレって建築会社としてダメなんじゃ無いですか?
営業マンや監督に話をしたら、「事務所が違うから仕方無い」なにそれ?
「家を安くする為に事務所などの固定経費を削減する為に賃貸の事務所なんです」っと言われていましたが、それで理想の家が出来ないのは本末転倒では無いでしょうか。

②工事中の近隣への配慮が無い
家が建ってからはずっと住む訳ですから、工事中・引っ越し前から近隣とのお付き合いが始まっていると私は思います。(工務店の方にも伝えました)
工事の人は工事が終わったら関係ない訳ですから、やりたい放題やりますよね。
でも、その後の住む人の事を考えて下さい。
お隣さんに悪い印象を持たれたままそこに住むってどう思いますか?
工事中に物音や埃や粉塵を出さないでっとは言えないので、外で粉塵など発生する時は前もって近隣の方に伝えて欲しい(工程表を渡すとか)...をお願いしていたのに、全く出来てませんでした。着工前の挨拶も結局行ってませんでした。(個人的に挨拶に行って良かったです)
③工程通り行かない
こらは竣工の話です。
「〇月まで(〇〇日)までに竣工?引き渡しをお願いします!」っと契約・着工・工事中にお願いをしていたのにも関わらず、結局ギリギリなならないと正確な日程は分からないとかで引っ越しも1ヶ月延長、アパートも1ヶ月延長するはめになりました。
「急に言われても...」みたいな対応をされましたが、「前もって言ってましたよね?何度も言ってましたよね?」これ以上どうしろと?


引き渡し後
一言で言うと「アフターフォローが全く無い」
長期保証?優良?何の事だか…苦笑)
引き渡しが終わってしまえば本当に終わりです、何にも無いです。
半年点検や一年点検はちゃんと有ります。(点検の業者さんだけ来ます、工務店の方は来ません)
点検の対応等はすごく良いのですが問題はその後です、「補修に来ません」「連絡も有りません」
挙句の果てには、点検業者さんから言われて耳を疑ったのですが。「2ヶ月待って連絡や補修に来ない時は工務店に連絡してみて下さい」と言われました(唖然)
3ヶ月点検の時は「まさか」と思っていたのですが本当に来ませんでした、連絡も有りません。
1年点検が終わりましたがまだ連絡は有りません、もう少しで2ヶ月なのでそれまでは待っていようと思いますが、普通客から連絡させますか?どんな会社なんですか?私だけかと思ったら他のアイ工務店で建てた方の所にも連絡・修繕に来てないそうです。本当に凄いです。言って来なかったらほっといて終わりって事なんでしょうね。家を売ったら「ハイ!終わり!」その考え方が気に入りません。一生お付き合いって続いて行くんじゃ無いんですか?将来、不具合が有ったら建てていただいたところに依頼して直していただくのが普通じゃ無いんですか?(無論お金を払って)
それに、その後に繋がる紹介などは見えてないんでしょうね、まぁ紹介したく無いですけど。
企業に対して個人では大した事が出来ないと思っているのか、馬鹿にし過ぎですよね。
こんな事をしているのに評価・コメントが無いのはおかしいので、コメントさせて頂きました。
増税前だからこそ慎重に住宅メーカーを選んで頂きたいですね。
1335: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-17 06:08:44]
>>1334 匿名さん

同じですね!
アフター悪い。
工期が遅れて、引き渡しの際に問題箇所があったのに、修繕箇所を直しに来ません。
それなら、ちゃんと点検をしっかりやれと…。
売ったら終わりです!!

お客様が気を使って連絡するものでないはず、腹立たしいです。
1336: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-17 06:11:06]
>>1334 匿名さん

坪単価も参考にならないです。
1337: 戸建て検討中さん 
[2019-06-17 13:40:02]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1338: 匿名さん 
[2019-06-17 21:52:37]
>>1337さん
私は最近契約しましたがそういったことはありませんでした。
直前までどういった仕様・間取りで行くかを詰めて納得したところで契約したいことを告げました。
その後、お金を振り込んで契約書の説明を受け、調印をしたという流れになります。

ちなみに私は滋賀で契約しましたが今のところ営業さんに不満は全くありません。
間取りは理に代わっており、設備もこちらの欲しいものを的確に提供してくれました。
その人は年間10超える程度には契約をされているようです。

話変わりますがアイ工務店は営業が一人でいろいろな担当をされる方が多いです。
その為、営業の実力が段取りの良さや結果に大きく影響しますが、
アイ工務店の営業には大きく分けて2種類の営業さんがいるそうです。
1つは比較的若い人で実力を認められてヘッドハンティングされた人
もう1つは元居た社内の優秀なメンバーを連れていくことを約束し、いい条件で転職した人です。

前者のほうは元居た会社でも最前線で活躍していた人なので、実際のやり取りもスムーズだそうです。
しかし、後者の場合、すでに前線を離れている場合が多いので、どうしても前者に比べると段取りが悪いようです。
もしかしたら>>1334さんもそういった営業に当たったのかもしれませんね。
あとは年々着工件数増えているらしいですが、営業さんは年々管理する人が増えているので、
対応に右往左往しているのかもしれませんね。そこはしっかりしてもらいたいものです。

そういった理由から、営業さんができそうかどうかというのは十分に吟味したほうがいいと思われます。
話をしていて知識のなさや対応の悪さを感じたら変えてもらうか、最悪あきらめることも考えるべきかもしれません。

ただ、アイ工務店に限ったことではないですが、こっちはお客さんなんだからとメーカー任せるにしていたら
大手ハウスメーカー相手でもうまくいかないと思います。
大事なのはお互いが話し合いをしやすい雰囲気を作ることを意識し、
自分から下調べ・勉強をして打ち合わせにいくぐらいの気持ちが大事だと思います。
アイ工務店はロー(ミドル?)コストのためか営業さんの負担が大きいメーカーです。
だからこそ自分なりに勉強をして、話をスムーズにするため努力すべきでしょう。
勉強自体はほかのハウスメーカーと契約する際にも役に立つはずです。
結局ローコストのメーカーを選んだのは自分なんですからそれ相応の覚悟を持つべきですね。

営業さんも人間なので雰囲気のいいお客さんを優先したくなると聞きましたしね。
1339: 戸建て検討中さん 
[2019-06-17 22:02:53]
>1337: 戸建て検討中さん 
二回目の打ち合わせで契約とか早すぎるし、普通、契約の意思も示してないのに勝手に契約書なり振り込み用紙を用意してくるなんてありえないですね。
アイ工務店で建てれるなら、地場の工務店もありだと思いますよ。


>1338: 匿名さん

アイ工務店はローコストではないですよ。
坪単価60万~くらいします。

一条と、タマの中間くらい。アキュラホームと同じくらいですね。

実際、一条とアキュラから抜かれた営業が多いみたいです。
1341: 戸建て検討中さん 
[2019-06-18 01:38:33]
>1340: 戸建て検討中さん

普通、そういうのは見積もりに入れてないし、その分乗せてたとしても、そんな説明しないと思いますね。

本当に、そんなこと説明されたなら、その営業がバカ正直で、ある意味信頼できるかもしれないですね。
1342: 匿名さん 
[2019-06-18 23:53:30]
>>1339
私も坪単価70万くらいになりましたね。
窓をトリプルにして断熱材の厚みアップ仕様にしたらそれぐらいになりました。
ただ標準仕様であれば坪単価50万くらいになるので、ローコストメーカではあると思いますよ。

ここは確か社長さんがもともとミサワにいてそこからアキュラに行った後、アイ工務店を設立したみたいですね。
ミサワホームからも結構な人数が行ったみたいで、蔵やスキップフロアの知見もそこから得ているようですね。
自分の営業さんはパナホームから来た人だったかと思います。
1343: 匿名さん 
[2019-06-22 22:15:50]
私はここで建てようか迷いましたが、
いろいろ調べてみて結果やめました。
正直性能がイマイチです。そして利益重視の会社です。
決算前のキャンペーンで顧客を囲い込んで早めに契約させるのが作戦です。

耐震等級も3相当、長期優良仕様と言うものの実際には申請に数十万必要で申請させないような金額設定。
申請しない場合長期優良住宅を満たすか不明。

断熱や防蟻にも不安が多いです。
必ず自分でよく確認することをオススメします。
その上で納得して建てるのであれば、いいと思いますが、他にいい工務店はあります。

よく考えた上で決めるようにした方がいいです。
1345: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-23 00:28:49]
最近アイ工務店さんで契約しました。
営業さんには全く不満はありません。
口うるさい私相手によくやってもらってます。
ここの口コミって概ね参考にならないですね。
別メーカーの営業さんなのか知らないけど、ただの陳腐な悪口と具体性の無い口コミ多すぎ。根拠も特に書いてないし。
別メーカーの営業さんなら本当に暇な人なんでしょうね。
総じて具体的な根拠ぐらいはつけてほしいものです。感情論では参考になりません。
私もよりよい新築を建てたくて参考に見てますので。

1346: 匿名さん 
[2019-06-23 09:01:58]
>>1345 口コミ知りたいさん

別メーカーの営業も一部いると思いますが、事実もあると思いますよ。
営業に問題なくても会社自体に信頼がおけないこともあります。

いい家を建てたいと思うなら掲示板見る必要ないですし、契約したなら仕様をしっかり見て納得いく家に出来るよう自分で勉強すべきです。
着工してるなら現場をちゃんと見て写真撮って、問題がないか確認すべきです。

建ってしまえば後からではわかりませんし、仕上がりはどこでも綺麗になるものです。
見えないところで手抜きがないように見ておくことです。
ここの悪口に反応するくらいなら他にもっと時間を費やすべきだと思います。
1347: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-23 15:35:46]
>>1343 匿名さん
性能も微妙なんですね…。
断熱なら、気密をもっと強くしてもらってトリプルサッシに気密性の測定をしないとなりませんね…?

住んでみて、高気密高断熱の良さをいまいち感じていません。
外の音も以外と響きます。
リビングで包丁使ってる音も、2階の部屋に壁を伝って響いて聞こえる現状です!
工事の失敗ですかね?
1348: 匿名さん 
[2019-06-23 23:29:41]
>>1347 検討板ユーザーさん

少なくとも私の求めるものからは遠かったです。

高気密高断熱にするならまず断熱の厚みが薄いです。特に屋根の断熱が薄いので夏の室内は暑くなると思いました。

窓、断熱、換気システムのスペックのバランスが大事だと思いますし、全体を高めた上で気密測定すべきでしょうね。

工事の失敗かはちょっとわかりませんが。。
1349: 匿名さん 
[2019-06-24 00:30:02]
断熱は私のところだと壁が90mm、屋根が200mmの吹付が標準のようでしたね。
壁については経年劣化を考えると心もとないので100mmにしてもらいましたが。
屋根については200mmでも不十分なんですかね?
私の場合は屋根が陶器瓦で太陽光も載せているので十分遮熱されるかなあと思っていたのですが。
なんにせよ、建てて実感してみないことにはわからないので、建ったら感想書いてみますね。

窓は複層の樹脂サッシなので、複合が標準であることが多い大手と比較したら悪くないと思いますけどね。
私は開口部が大事だと思ったのでトリプルガラスにしましたが、
確かUA値が0.5~0.6、C値が0.8以下が標準ぐらいでしたっけ。
これから考える人はこの値を基準に考えたらいいと思いますよ。
アイ工務店に限らず、モデルハウス探せばどこかしら似たような性能の家は見つかると思いますしね。
1350: 大阪でアイ工務店の注文住宅購入 
[2019-06-24 13:31:33]
私も最初は経歴が浅く心配でしたが、
担当者の方が物知りかついろいろ動いてくれ、
お値段もただでさえ安い上にさらに念押しで値引きも考慮してくださって決めました。
(値引き率10~15%ぐらい?)

その後の打合せも何度も間取りを変更してくださったり、
設計士さんも含めてよりよい家を建てれるように真剣に考えてもらえました。
性能も長期優良+ZEHで大手ハウスメーカーより破格でよかったと思っています。

色々他のコメント見たりしていると、アフターサービスが短いなどありましたが、
10年や15年でメンテナンスが必要な注文住宅なんてほとんどあり得ないので、
そう考えると結局どこのハウスメーカー、工務店も20年ぐらいでメンテナンス受けるためには有償点検が必要になります。
1351: 検討者さん 
[2019-06-24 14:54:01]
アイ工務店さんは営業さんが全て行なっているイメージなのですが専門の設計士さんやインテリアコーディネーターさんなどはいらっしゃるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
1352: 評判気になるさん 
[2019-06-24 17:38:40]
>>1351 検討者さん
私の場合は営業さんに加えて設計士さんをつけてもらえましたよ
営業さん自身も建築士の免許持っているのである程度の間取りは営業さんが決めるようです
また、インテリアコーディネーターさんもつけてもらえるときいていますよ
支店によっても対応違うと思うので気になるなら営業さんに聞くのが一番早いですね
1353: 検討者さん 
[2019-06-25 10:44:59]
>>1352 評判気になるさん
そうなんですね。今度営業さんに聞いてみます。丁寧に回答いただきありがとうございました。
1354: 名無しさん 
[2019-06-25 11:09:29]
>>1351 検討者さん
先週打ち合わせをしたときにインテリアコーディネーターはいるとのことでした。
現在契約するかどうかは検討中ですが、4社に絞っている中で打ち合わせ後1週間経過しても連絡が一切ないのはアイ工務店だけですね。
あと提示された会社紹介の資料に“自慢”と書かれているのが引っかかりました。
関西の会社だからなのかな、と。
1355: 検討者さん 
[2019-06-25 22:18:03]
>>1354 名無しさん
そうなんですね!教えていただきありがとうございます。
連絡ないんですね、、不安になってしまいますよね。大きな買い物ですし、不安要素を残したまま契約したくはないですもんね。
親身に返答いただきありがとうございました。
1358: 検討者さん 
[2019-06-28 10:17:24]
大阪で検討しています。最近建てられた方で、工事期間は実際どれぐらいかかりましたか?営業さんから聞く話はあまり信用できなくて・・・。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
1359: 匿名さん 
[2019-06-28 23:02:03]
契約寸前のところでやめました。
かなり大幅な値引きやサービスが付いてお得な感じはしましたが契約を急かされて少し時間が欲しいと伝えたところ、今月でなければお断りとの事…お断りって…!笑
そんな事言われるなんてビックリでした!自社の都合ばかりで客の事なんて全然考えてない感じや絶対に契約を取ってやる、という気持ちが所々で伝わってきていてなんだか冷めました。
最終的には上から目線できたので本当にやめてよかったと思っています。営業マンによるのかもしれませんが…そんな営業マンが店長です。
周りには絶対オススメしません!!
1360: 匿名さん 
[2019-06-28 23:57:27]
わかります、ホント営業の質が悪い
楽天ポイントのキャンペーンのDM持ってたので渡したら、建てる気がある人だけって失礼極まりないわ
1361: 匿名さん 
[2019-06-29 00:26:27]
色々迷いましたが決算と言うことでサービスたくさんして頂き満足して決めました。設備、仕様も良かったです。
やはり決めるタイミングはありますよね。
優柔不断なら無理でした笑
1362: 通りがかりさん 
[2019-06-29 01:03:28]
ここで文句言ってる人はヤバイ人が多いですね。
住んで2年建ちますがいいとこ悪いとこ正直あります。

まあ全て満足とは行きませんがこんなもんだと思っています。
1363: 評判気になるさん 
[2019-06-29 05:45:37]
アイ工務店さんって…見積もりを取っていただいてますが、他社と比べているのですが、使っているものはうちの方が良いと言います。値段が少しでも他社と比べて良ければ検討しようと思いますが
信用して任せて良いのかがわかりません。どなたかアイ工務店ついて知っている事があれば教えて下さい!宜しくお願い致します!
1364: 匿名さん 
[2019-06-29 07:44:49]
プランお願いして何度か修正してもらったけどセンスなさ過ぎてお願いする気になりませんでした。「間取りはあとから(契約後)いくらでも変えられますから」と言われましたがなんか怖かったです。
1366: 匿名さん 
[2019-06-29 21:49:03]
ここで契約したけど、やっぱり解約した客が何組もいるって噂を聞きました!安く見積もって契約→その後に金額上がるらしいです。詐欺師みたい。
1367: 検討者さん 
[2019-06-30 00:17:49]
>>1366 匿名さん
確かに、値引きが最終的に意味不明になりました。
1368: 検討者さん 
[2019-06-30 00:32:04]
>>1362 通りがかりさん

悪いところは?
1369: 匿名さん 
[2019-06-30 00:35:53]
>>1363
標準仕様は地域によって変わるそうですが、私のところは悪くないと思いますよ。
窓は樹脂サッシのペアガラスですし、断熱材には吹付断熱を使用していてC値は0.8、Ua値は0.5ぐらいらしいです。
換気は熱交換型の第1種換気を採用しているのでそれによる熱のロスもそこまでなし。
屋根は陶器瓦使っているので遮熱や耐久性も悪くないし、そんなに重くないので耐震性への影響もそこまでだそうです。
制震ダンパーも標準で、耐震性もよほど変な間取りでなければ3は取れるそうです。
多分ですが、同じような仕様で他メーカと比較しても、値段的に大きな差は出ないと思います。
使っている木材とかの詳細な話まで行くと正直わかりませんが、過去のレス見ると悪くはないみたいですよ。

>>1362
レスを見ると家を建てていないどころか契約さえしてなさそうなのに、
1366みたいに人から聞いた噂書き込むってどんだけ暇なんでしょうね笑

噂ではなくて標準仕様の情報とか打ち合わせ時の実体験や建てた家の感想とか欲しいですね。
1370: 名無しさん 
[2019-06-30 01:47:11]
>>1343 匿名さん
長期優良住宅はどこの会社も申請は別料金ですよ?
申請後も定期メンテナンスやらないといけないし、補助以上に費用がかかることも知らないのですかね。
1371: 匿名さん 
[2019-06-30 07:09:04]
こちら関東ですが制振ダンパーは標準で付いてないです。サッシや断熱材、屋根、外壁等使っている物はいいですという話でしたが、そういう物の話とお金の話ばかりで自分の要望が盛り込まれた家ができる気がせずやめました。こだわりがない人にはいいと思います。
1372: 戸建て検討中さん 
[2019-06-30 13:25:46]
営業さんはとても親切で知識が豊富。どこの営業よりも丁寧ですごく安心できるのが決め手でここで契約しました!
契約してからも親切で安心感あります!標準の仕様もいいし、割引もわかりやすい表で提示してくれててすごくいいです。
まあきっと何かあるとしたらこれからなんでしょうけど…何もないことを祈ります。
1373: 検討者さん 
[2019-06-30 16:27:41]
そもそもツタンカーメンの心臓を隠したと言われる反逆者のアイと同じ名前というのが嫌な感じだな。

まぁ、あいうえお順で、あいなら最初に出てくるとかなんだろけど(笑)
1375: 通りがかりさん 
[2019-07-03 07:26:35]
こんなしようもない悪口しかかけない程度には優良店てことか
1378: 匿名さん 
[2019-07-04 00:57:27]
アイ工務店で建てて1年経ちましたが…
今検討しているかたがいたら絶対におすすめできません!!!建ててすぐに床の張り替えが必要になりました。施工がひどいです。現場監督、大工さんともに原因あり。
新築で建ててすぐ問題あるなんて、会社としてどうなのと正直思います。その後の対応もこちらから連絡しないとほったらかしです。アフターフォロー充実なんて口だけです!!!
先日別の業者による1年点検がありました。数カ所問題がありましたが。もちろんアイ工務店からなんの連絡なし。修理もこちらが再度依頼しなおさないとほったらかし状態。
家は買った後の対応が大事だと改めて思います。
別の工務店で建てていたらと…
1379: 現在契約中 
[2019-07-04 07:23:33]
>>1378 匿名さん
具体的になぜ床の張替えが必要になったんですか?
施工が悪いとのことですが
現在契約してるので気になります
1381: 一戸建て検討中 
[2019-07-04 09:28:43]
>>1372 戸建て検討中さん

標準仕様はどんなものなんですか?
教えて貰えませんか?
1382: 検討者さん 
[2019-07-04 23:49:14]
>>1378 匿名さん

確かに外部の点検して、不具合あって、アイがフォローに来ないなら、10年間の保証は無いようなものですよね…。

住んでみて、家の仕様、性能はどうですか?
2階建ての場合は、防塵ゴムをしてると有るけど、以外と足音とか響いて気をつかいます。
歩く時、かかとで歩くと、結構響くようです。
同じ価格帯のハウスメーカーにすれば良かったと感じています。
1383: 通りがかりさん 
[2019-07-05 22:25:12]
基本的には契約前に決まってるはず…若しくは指定のシリーズ内で選択できるかなー。全て標準なら予算におさまると思います。大手だろーが、コミコミ安売り君だろーがどこで家頼んでも50万?150万以上は上がるし、結婚式と一緒じゃろ。てか、その追加内容を決めてるのは自分達自身でもあるよーな… ?「概算」って項目は金額が上下する可能性があるから上がり幅を契約する前に確認したほーがいいね。

個人的には倒産しない会社が「最良の保証」だし、金額と性能のバランスみてもいいとこついてるなーって印象しかないです。安くて性能いいからそれなりの対応かと
1384: 評判気になるさん 
[2019-07-05 23:43:01]
いい家作るね
金額安いし
営業マンは優秀だし
工務店は手抜き工事ないし
文句つけようがない
皆さま家はアイ工務店で建てましょう
1385: 匿名さん 
[2019-07-06 00:57:23]
とにかく契約を急かされて嫌になりました。会社の都合ばかりで客の事なんて全く考えてないですね。お断りしたら「こちらからもお断りします」と言われ意味不明でした。笑 その後他のメーカーを見て「契約しなくて本当によかった」と心から思いました。資金計画書も外構や地盤改良費は入れないで、さらに諸費用を安く記載してトータルの金額を安く見せていました。
1386: 検討者さん 
[2019-07-06 05:58:10]
>>1384 評判気になるさん

実際住んでみたら、壁越しに外の音が反響しますよ!
外の話し声、内容分かる位!
現場監督も件数が多いのか、現場にほぼ居ないような。
アフターも対応遅い、いや、そういう部署が無いのか、後回しか、無視。
1387: 通りがかりさん 
[2019-07-06 16:08:42]
アイ工務店を検討していましたが、最終的にやめました。

毎回、見積もり金額の不透明な部分が多すぎました。
ネットで見つけた、1年前アイ工務店で建てた方の見積もりと比較してみて
同じくらいの大きさ・仕様なのに、300万円くらい金額が違っていました。(本体工事費のみで)
このことを営業に話しすると意味不明な回答ばかり。
耐震等級3相当の相当について質問してもこれまた意味不明な回答。
外構も一緒にお願いしようと思っていましたが、見積もりの金額は教えてもらえず。
最終的には今決断してくれれば決算だからと10%を超える値引き。
(その値引き分はどこにのっていたのかな?)

住宅設備に関しては有名メーカーのトップブランドが並びますが、
構造躯体が悪ければ意味がないと思います。
住宅設備のリフォームは数百万円ですみますからね。

今後検討される方のご参考になればと。






1388: 匿名さん 
[2019-07-06 19:55:49]
プランのセンスなさ過ぎでした。そして見積はなく資金計画書だけで詳しい説明もなく契約を迫られました。そんな雑な感じで契約を取れると思ってるのが不思議です。ここの会社で自由設計は怖いです。規格型で建売にちょっと気を持ったくらいの見た目の家でいいならおすすめです。
1389: 現在契約中 
[2019-07-06 23:29:12]
見積もりより資金計画書のほうがより多額になるしそっちのほうがいいのでは?
あとプランがイマイチという人はどこがイマイチだったか具体的に書いていただけると助かりますね
そうでなければただの誹謗中傷に過ぎない
1390: 匿名さん 
[2019-07-07 05:23:47]
プランは私達の要望をただパズルのように当てはめただけで使いやすさ等は考えられていない感じでした。外観もダサかったです。住みたい家ができる気が全くしませんでした。
1391: 戸建て検討中さん 
[2019-07-07 12:32:58]
契約後調整すると言って、結局値引きなし。
1392: 現在契約中 
[2019-07-07 19:18:34]
>>1390 匿名さん
外観は相性もありますが間取りはそうなんですね
確かにその時点で疑問が出るなら引いたほうが良さげですね
アイ工務店は特に営業の実力差大きいみたいですし
1394: 検討者さん 
[2019-07-07 23:16:02]
>>1391 戸建て検討中さん

値引きが最終的に分からなくなったパターンですかね?
1395: 匿名さん 
[2019-07-08 12:35:49]
>>1392
1390です。「間取りは後からいくらでも変えられますからね」と何度も言われましたし、契約後に設計士が…と聞いても怖かったです。一応店長だったのですが…苦笑
若くてもセンスのある営業マンだったらまた違っていたのかもしれませんね。
1396: 通りがかりさん 
[2019-07-08 22:57:24]
なんかひどい意見が多いですね。安いと聞きますが坪40万は本当ですか?
1397: 戸建て検討中さん 
[2019-07-09 00:12:02]
>>1396 通りがかりさん
他のハウスメーカーよりも安いと言われますが、積水とか一条とかより安いだけで性能を同じでも安い会社はあるんじゃないか?と思うような値段に結局なります
1398: 通りがかりさん 
[2019-07-09 10:27:53]
下請けかなのか分からんけど、業者がクソ。仮説の電柱建ててるけど肝心の配線は繋げてない。
近所の住宅の外壁コンセントから電気泥棒して仕事してるとんでもない業者がいる。
そんな事を知ってか知らずか、こんな工務店で家建てる人もかわいそうだ。
1399: 匿名さん 
[2019-07-09 12:21:19]
業界では相当の勢いで拡大受注をあげてるらしいけど、必ず減速するときがくると思うんだけど、その時にどう対応するかでしょうね。
工務店や大工の評判が悪いと思う。
1400: 検討者さん 
[2019-07-09 13:49:46]
>>1397 戸建て検討中さん
アフターサービスが悪い点も重要ですね。
1401: 通りがかりさん 
[2019-07-09 15:48:57]
1387です。
私がもらった見積もりでは、37坪で2400万円(建物本体工事費のみ)でした。

屋根材だけはガルバリウムを希望しましたが、それ以外の要望はせずに
とりあえずはスタンダードでと考えていました。

ですが建築現場を見に行くと必ず、あなたの家の床材はこちらよりグレードの良い物を
使ってますとのこと。変更できますかとの質問にはグレードは下げないほうが好いとの
持論を展開してました。


1402: 戸建て検討中さん 
[2019-07-09 15:54:50]
先日、アイ工務店で見積もりをもらいました。
10kwの太陽光180万円相当をプレゼントと言われました。
もし要らないならその分を値引きできますとも言われました。
プレゼントするとゆうものを要らないなら値引き?
意味が分かりません。
誰か住宅業界に詳しい方、ご教示ください。
1403: 戸建て検討中さん 
[2019-07-09 17:56:20]
>>1402 戸建て検討中さん

値引きでも可能なのであれば、資金計画書などに必ず明記してもらうことをおすすめします。

明記した書面があれば、会社の答えとなりますので、太陽を外した価格が記載されている書面をもらってください
1404: 通りがかりさん 
[2019-07-09 21:22:57]
皆さんの意見では坪30万台で建てれるようですね。それでも利益上げてるアイ工務店はどんな原価で工務店に建てさせてるか恐ろしくなります。それでは工務店も手抜きしますね。
1405: 検討者さん 
[2019-07-10 05:31:19]
>>1404 通りがかりさん
>>1401さんの書き込みからみると、無理じゃないすか?
間取りとか何も変更しない、規格住宅でも不可能かと?
1407: 検討者さん 
[2019-07-11 02:09:30]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1408: 匿名さん 
[2019-07-11 19:19:40]
職人さんの意見も聞きたいですね。
1409: 匿名さん 
[2019-07-12 12:46:24]
うちがもらった見積は39坪で2,224万でしたよ。30万円台では無理かと思います。
1410: 戸建て検討中さん 
[2019-07-12 22:46:27]
結局やすきくないですよね
1411: 検討者さん 
[2019-07-13 00:08:28]
埼玉県民共済住宅が1番良いですねー!
1412: 検討者さん 
[2019-07-13 00:18:12]
>>1411 検討者さん

その地域の方は良いですね!
1413: 名無しさん 
[2019-07-14 01:47:51]
検討中の方は候補から外すことを強くおすすめします。
現在建築中ですが、とても後悔しています。
高気密高断熱住宅を希望していましたが、フタを開ければ、気密測定は自費で。測定後の修正工事はしません。C値は5.0以内であれば高気密と言う主張。当初は一条さん並の高気密高断熱という営業トークでしたが…。5で?笑
など、今になって契約時に言った言わないが多すぎ。
壁の設置に追加費用がかかる。建具が特殊なので別途業者を派遣するので?などなど。
契約前の営業トーク、書面に残らない打ち合わせは全て嘘だと思った方がイイです。
もしくは展示場周る時から録音、記録に残しておく。性能は数値で表現させる。体感で大差ないとか言う話は何の根拠にもならないです。最終的には契約書の書面が全てですと突き返されるだけです。もちろん契約書をしっかり確認していない方が悪いと言われればそれまでですが。
付け焼き刃の知識の施主が平面だけの図面渡されてどこまで理解できるのか…。
あたかも希望通りに作れます。自由設計などHPに耳触りのイイ言葉並んでますが実際にその辺確認する事などなかったし、ブログに掲載されてた性能に関する記事も私の家の件とは全く別の話ですと。笑
信じた私がバカですか?バカですね。
営業がハズレとかそんなレベルじゃないよ。
住む前から気分悪いです。
次はあなたかも。
1414: 現在契約中 
[2019-07-14 19:35:46]
>>1413 名無しさん
気密についてはもう一度確認した方がいいですよ
アイ工務店はc値1.0以下を目標に挙げていますし、実際そう記載されている資料ももらいました
5.0ではせっかくの第1種換気も樹脂サッシペアガラスも標準の意味がありません
営業か、もしくはさらに上の人に確認してください
ちなみに気密測定は私もオプションでした
5万ですがそれだけの価値があるので絶対やるべきです
1415: 名無しさん 
[2019-07-14 20:57:16]
営業が間取り、土台を客とある程度決めてから建築士?に引渡しするらしいですが、建築士はまとも??
1419: Mパパ 
[2019-07-15 11:20:27]
現在戸建て検討中ですが、アイ工務店の営業さんは私が検討させていただいてるメーカーの中では一番良さそうです。スピード感も早く、プランの内容や資金計画の説明も一番自分たちの要望を理解してやってもらえてるなという感じです。
仕様の説明も各メーカーのHPなども調べても誇張している内容は特になかったと妻も言ってましたのでサイトの口コミみたいなことはなさそうです。
急成長している中で優秀な人材ばかり集めることは難しいとは思いますが当たりはずれが激しい状態なのでしょうね。でも大手さんのメーカーもどうなの?っていう営業さんもいらっしゃったので何ともいえませんが。

ちなみに関東です。
1420: おぱちょ 
[2019-07-15 18:51:29]
伸びてるメーカーのスレっていつもこんな感じなのは住宅業界闇深すぎ。競合落としがすごいんだろうな。どこも必死だな!!
1422: 検討者さん 
[2019-07-16 13:09:23]
>>1420 おぱちょさん

実際に住んでる方の感想もありますよ!
アフターサービス悪い。
気密測定有料、測定しても、一条みたいにやり直ししない等事実だと思います。
1423: 戸建て検討中さん 
[2019-07-16 19:05:22]
満足してる人は気密測定の資料を添付してもらうことはできませんか?数値のとこだけでもいいので。。。
段々怖くなってきた…
1424: 匿名さん 
[2019-07-17 10:00:27]
>>機密測定もやってもらいましたが、気になる程の数値では無かった
申し訳ありませんが、これではなんの参考にもなりません
せっかく気密測定してもらったのなら、数値記載していただければ幸いです。、
気になるか、気にならないかはこちらで判断しますので。
1425: 匿名さん 
[2019-07-17 13:35:27]
契約前は気密測定を10万円でやると話していたのですが、契約後は気密は窓の大きさや間取りによって数値が大きく変動しますし、10万円掛けても勿体ないのでやらないよう強く勧められました。気密を測っても一条みたいに何か対処するわけでもないようなので結局測定はしませんでした。
住んで数か月ですが今のところ何も問題はありません。

不満なのは営業が間取りを決めて契約したのですが設計士がその間取りでは耐震の基準を満たさないとかで窓が小さくなったり、窓の位置が変わったことです。後、細かいミスが多いです。設計士と営業、監督の連携が悪く、言ったことが伝わらずイライラすることが多々ありました。監督さんも忙しいのかほとんど現場には来ませんでした。

気密が悪いと壁内結露が心配ですが、どうしても気になる方は気密シートの張り方や気密測定を必ず行うことを契約前に書面に一筆書いてもらうことをお勧めします。
1426: 西成さん 
[2019-07-17 15:17:54]
本当に営業トークが上手い、クーラーサービスさせていただきますと言っておいて。小さいを付けるし、明細もよく見ないとやってない工事も平気で載せてくるし、水道工事で70万も請求されて、水道局に問い合わせしたぐらい。本当に頼むと、ろくなことない。
1427: 戸建て検討中さん 
[2019-07-18 09:42:18]
耐震面ってどうなんでしょ?新耐震基準後の建物は基本的に大丈夫かと思ってますが、、。
1428: 通りがかりさん 
[2019-07-18 18:37:08]
個人的な感想ですが、耐震面ではかなり不安の残る会社です。

営業さんに必ず耐震等級3の家で作るように注文してください。

検査は外部の機関が行うので時間がかかるのでしょう。

私の担当は、費用が高いなどと断念するように仕向けてきましたよ。

そもそもアイ工務店の耐力壁は基準の5倍だそうなので、大丈夫と言っていましたが、

耐震等級の項目は壁量だけじゃないですからね。


これは住宅メーカーで働く友人から聞いた話です。

熊本の震災の時に、ローコストメーカーで建てた新築住宅が軒並み倒れたニュースは

業界の中では有名らしいですよ。

築20~30年の昔からある住宅が1部損壊や半壊の中、全壊が最も多かったのが

ローコストメーカーの築2~3年の新築だとか。


話それました。アイ工務店がそうだとは言っていません。

ですが、アイ工務店にしろ他のハウスメーカーで建てるにしろ

必ず耐震等級3の証明をとることは強くお勧めします。

1429: 現在契約中 
[2019-07-18 20:24:23]
私は今契約中ですけど耐震は絶対3でと言ったら積極的に提案してくれましたよ
そのかわり間取りは多少変わったけどね
うちは間取りにそこまでこだわりなかったしなんなら変更後の方が好みだったけど間取りこだわる人だとちょい大変かも?
長期優良も言ったら対応してくれましたね
うちは結局ZEHのスケジュールと合わなかったからZEH優先したけど
1431: 通りがかりさん 
[2019-07-18 22:41:21]
>>1409 匿名さん
ここまで公表して大丈夫ですか?特定されません?
1432: 通りがかりさん 
[2019-07-18 23:01:41]
先週、社員旅行でタイに行ってたみたいです。添乗員がいるツアーのようです。儲かってるようですね。
自分は営業が胡散臭くて辞めました。
1433: 戸建て検討中さん 
[2019-07-19 00:48:43]
ZEHって間に合わなくても、次の公募で応募できるんじゃ…とネットで調べて思いましたけど、どうなんですかね?
担当の営業さんがZEHとなると口を濁す感じがあり、慣れ不慣れがあるところなのか…と気になってます。
1434: 匿名さん 
[2019-07-19 14:57:35]
担当の営業さんの慣れ・不慣れの問題ではないと思います。
ZEH補助金の事業は年度で4半期に分かれており、今補助金の申請を検討している方だと、早くとも3期・遅いと4期に申請となります。国の事業なので、予算枠を使い切ったら打ち止めになります。どの営業さんでも、1期・2期に申請ができる場合は素直に申請してくれると思います。ですが、3期の途中で予算を使い切った場合は4期の募集は無く、3期でも予算枠を使い切った後だと補助金は交付されません。仮に申請を済ませていたとしてもです。(単純に先着順だそうです。)申請費用は30万~35万円程かかるそうです。補助金が交付されなかった場合、施主とハウスメーカーの間でトラブルになるケースが多いため、この時期の申請はどの営業さんも慎重になるそうです。施主が賭けに出るなら話は別ですが。

AI工務店の場合、標準でZEHに対応しているとのことなので申請を希望すると予算が上がるようなことは無いと思いますが、申請費用は払ったが補助金の交付対象から漏れることを懸念して口を濁しているのではないかと思います。
1435: 戸建て検討中さん 
[2019-07-19 19:15:41]

>>1434 匿名さん
詳細に教えて頂きありがとうございます。勉強不足でした…。
1428も1434さんでしょうか。どこかに偏よることなくフラットにコメントされているので、とても分かりやすいです。
1436: 西成 
[2019-07-19 20:30:32]
してもない工事代を請求して、指摘するとその場ですぐ請求金額を減額するけど、それておかしくないですか。何も言われなければめっけもん、というのかなむ。返金処理もすぐしますとか言ってもなかなか取り合わない。とにかくいい加減。
1443: 検討者さん 
[2019-07-26 05:35:11]
>>1425 匿名さん
私はここで建てました。
今の所何も無いのは、羨ましいです。
よく見ると、ドアの立て付けが悪かったり、施工が難しかったのか、壁の中にへこみかあります。

また、夏の室内ですが、日中の気温が33℃の時、2階の室内は32.8℃で1階は、31℃でした。
Low-Eサッシと第1種換気で、こんなものなんですかね…?
1445: 戸建て検討中さん 
[2019-07-26 22:03:44]
皆さん総額はどの位なんでしょうか?
良かったら教えてください。
1446: 戸建て検討中さん 
[2019-07-27 22:07:01]
アイ工務店で図面を出して頂いたのですが、天井高210cmなんですが、低すぎますよね?
1447: e戸建てファンさん 
[2019-07-28 00:52:33]
>>1443 検討者さん
最低の住まいですよね!
木陰の方がまだ涼しそう!
1448: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-28 00:57:42]
最低の住まいですよね!
木陰の方が涼しそう!
営業さんは自信満々に性能が良いとアピールしてきますが、そんな物ですか!検討から外します!
1449: 検討者さん 
[2019-07-28 02:35:59]
>>1448 口コミ知りたいさん
住んでみての感想は、普通よりやや劣るです。
結構外の音も響きますし、冬寒く、夏はそこまで快適を感じません。
窓を締め切りにしてたのに、外構業者の話し声(内容)が丸聞こえでした(笑)

私の担当だけかもしれないですが、現場監督は、あまり現場に居ない感じでした。
現場監督の担当件数が多いのかもしれませんが、引き渡しも遅れ、予約してた引越業者との調整を強いられ、小さな部分かもしれませんが、色々な部分に施工が雑に感じる部分がありました。
施工が難しいのか、壁と窓の境部分に亀裂もあり、そのままクロスされてました。また、現場に釘が落ちてたり、協力会社が駄目なのか雑です!

売上を伸ばして急成長しているのは、立派かもしれませんが、本社にアフターサービス部門があるのか(そこを売りにしてない?)パンフレットやHPの性能があるのか疑問です。
断熱材は、屋根に200㎜、壁に90㎜ですが、夏は第一種換気とLow-Eガラスだけでは、暑いです。

ここで建てるなら、地元の優良工務店でも良かったのかなーと感じています。
1450: 検討者さん 
[2019-07-28 02:38:01]
>>1448 口コミ知りたいさん
今真夏ですし、実際完成した現場を体験して、考えるてみるのも良いのではないでしょうか?
1451: 検討者さん 
[2019-07-28 02:40:19]
>>1446 戸建て検討中さん

モデルハウスとかは、もう少し高い仕様にしてあると思いますよ!
1452: 基礎高い 
[2019-07-28 02:43:13]
アイ工務店で建てた者です。土留めの擁壁が完成して1ヶ月もしないうちにヒビが入る。対応は下請け会社任せ(外構だから?)様子を見ましょうと言ってそのまま上棟。設計図と違う所を指摘しても中々取り合ってくれず、誤魔化そうとする。
基礎から排水などの配管が出ていておかしいんじゃないですか?と言っても大丈夫との事。
結果設計図より10センチ高い状態で基礎が出来て、完成した。
基礎の途中の写真では通常根入れといって掘って捨てコンや砂利をやるのに掘った形跡がなく、同じ敷地に母屋があったため母屋のGLに合わせたのに合ってなかったのでよりわかりやすかった。
ただ、最後の方に現場監督が土が少ないと言ってきて…土はGL合わせで入れてもらったのに。
やはり擁壁納得出来ず、無料住宅相談で一級建築士の方に相談すると、強度的にはちょっとまずいかもねとの返答を営業(所長)に言うと「無責任なことを言ってもらって困りますよ。名前と連絡先わかりますか?」と言われ、正直怖かったし***じゃないんだから…圧力でもかけるつもりなのかな?と…わかりませんと返答しました。
他にも色々あったのですが、こっちの指摘も中々聞いてもらえずだったので擁壁とGL設定を調査機関に依頼して調査してもらった結果こちらの指摘してる部分は間違ってはいなかったので、直してもらう方向なのですが、調査会社に出してもらった擁壁の設計図を見てコンクリートが得意じゃないんですかね?!と言い出す始末。現在進行形で話をしています。以後進展ありましたらまた書き込みます。

なので皆さんもGL設定とか設計図を確認した方がいいです。基礎が土からどれくらい出てるか設計図と照らし合わせて確認したりしてみた方がいいですよ!
1453: 戸建て検討中さん 
[2019-07-28 06:45:33]
岡山です。
あまりお薦めではないんですかこちらは??
1454: 検討者さん 
[2019-07-28 12:41:49]
>>1452 基礎高いさん
当たり外れがあると思いますが、設計含む、下請け、協力会社に丸投げで、三位一体でないのがここですかね。
とにかく間違いが多くて、施工も雑。
1456: 基礎高い 
[2019-07-28 20:21:58]
>>1454 検討者さん

確かに丸投げだし、途中の確認など一体だれがするんだろうと思いました。
何処かで本来なら防げたことが後手後手で結果直しが大変になりそうです。

ただ担当の方がかわり我が家の補修に前向きに対応して頂けそうなのが僅かな救いだったなぁと思いました。
1457: 戸建て検討中さん 
[2019-07-29 23:54:52]
アイ工務店検討しています。
営業の方は親切で丁寧なのですが、提案される間取りや外観がダサいです。建売と似たようなデザインで気が乗りません。
契約後に建築士の方と打ち合わせをすることで、劇的にデザインが良くなったりするのでしょうか?
1458: 戸建て検討中さん 
[2019-07-30 13:09:06]
>>1457 戸建て検討中さん

私も同じです。
提案される間取りがダサくて、結局建て売り感が残る建物になってしまうんじゃ…と思ってます。建築士との打ち合わせで良くなるの?の不安感がぬぐえません。インテリア?の専門の方もいるんですかね…
1459: 戸建て検討中さん 
[2019-07-30 17:03:37]
間取りの提案力は低いように思います。
インテリアは外部の方がやるようですよ。
1460: 名無しさん 
[2019-07-30 19:05:45]
>>1378 匿名さん
入居前に張り替えましたか?
入居前から指摘していたにも関わらず訳あって入居後に張り替えることになり、時期を見ています。
すごい大変なんだろうな。
1461: 通りがかりさん 
[2019-07-31 15:38:37]
自分良ければすべてよし、住む人間のことを全く考えていない会社です。
私が建てる家の位置・屋根の形状によって西側の隣の住宅への日光の入り方を指摘したら、
法律的には問題ありませんよですって。
他社の営業さんに意見を求めたところ、皆さん絶句していました。
そりゃ法律的には問題なくてもこの先住むのはこっちですからね。
そんな営業が店長の会社ってどうなんですかね。
1462: 匿名さん 
[2019-07-31 15:51:39]
契約前は出来ないことはないって言ってたのに。
契約して、蓋を開けてみれば出来ないことはないけど、おススメしませんって。。。
詐欺じゃん。
1463: 戸建て検討中さん 
[2019-07-31 16:17:34]
岡山の営業さんはどうですか、、、?
1464: 検討者さん 
[2019-07-31 21:45:23]
とにかく暑い。
高気密高断熱てこんなもの?
2階は暑いとは思うけど、暑い。
1465: 検討者さん 
[2019-08-01 09:25:19]
実際、ここで建てた方、住み心地とかどうですか?
真夏の暑さとか、高気密高断熱の売りを感じますか?
1466: 戸建て検討中さん 
[2019-08-01 11:06:35]
>>1458 戸建て検討中さん
やはり間取りの提案力低いですよね…図面やイメージパースを見せられても全然気が進みません…こちらも素人ですから積極的な間取りの提案をして欲しいのですが、そういうのはありませんし、なんか残念なんですよね…住宅の仕様等は悪くないかなと思っているだけに残念です。
1467: 戸建て検討中さん 
[2019-08-01 22:55:47]
こんなイメージで、具体的に言ったら分かってくれますかね?
他社で作成してもらった間取り図などと。
1468: 匿名さん 
[2019-08-02 14:35:25]
してくれると思いますよ。むしろ提案しなくていい分その方が喜ばれるかもしれませんよ。基本無駄なことはしたくない会社ですので。
1470: 建売住宅検討中さん 
[2019-08-04 01:39:58]
インテリアコーディネーターさんっているんですか?
1471: 戸建て検討中さん 
[2019-08-04 09:19:34]
インテリアコーディネーターは社内にもいるらしいですが、殆どは外部の人がされるみたいです。
1472: 評判気になるさん 
[2019-08-04 09:24:35]
完成した家を何軒か見学しましたが、おしゃれを求めるメーカーではないかもですね。
標準から外れたものは高いですよ。
1473: 匿名さん 
[2019-08-04 21:31:49]
アドバイスなど無く、施主が建てたいように建てさす為、建て方で近隣トラブルになる。
担当者がいくつもの現場を受け持つため、対応も悪い。
建築中は対応をするが、建て終わってしまえば対応は無く、トラブル相手と自分で話をつけなくてはなりません。
1474: 検討者さん 
[2019-08-06 04:50:51]
外気温約35℃
エアコン無しの状態で
1階は、約33℃
2階は約36.5℃~36℃
断熱性能てこんなものなんですかね?
よく見ると、窓のフレームで接着した部分で浮いてる部分が…。
下請けの工務店のレベルが低い?
外もめじ?暑さの関係か、接着部分で溶けた感じになってる部分もありました。
目に見えてる部分でこれだから、個人的に、購入満足度は低いです。
1475: 名無しさん 
[2019-08-06 13:35:02]
9社見積もって、その他物件もかなりみました。
私の理想の間取りを伝えて理想に近い間取りの提案をしてくれたのはアイ工務店の営業さんだけでした。
プラスの提案もなかなかよく、使いやすい家で満足です。
ただ、営業にしろ現場監督にしろ、人が少ないのでレスポンスは遅いです。
1476: e戸建てファンさん 
[2019-08-08 16:07:57]
>>1467 戸建て検討中さん

わかってもらえませんでしたよ?
まったく違う間取りを出されました
1477: 購入済み 
[2019-08-08 16:17:03]
外注丸投げ責任無しで超いい加減
毎回の打ち合わせを録音しておく事をお勧めします。
1478: 購入者@京都 
[2019-08-08 17:17:10]
最近、アイ工務店で家を建てました
デザインや住宅自体に不満はありませんが、対応について多いに不満があります

工事が遅れているのに連絡なし
こちらから連絡しないと連絡なし
問い合わせすると外注先の方から直接自分に連絡をもらう事が多く、、

契約はアイ工務店と行ってるのに外注先の方とやりとりをするのっておかしくないですか 自分たちの仕事を購入者に丸投げしてる気がして不満でした

ちなみに今年の6月末に家の引き渡しが終わりましたが、8月に入った現状でもまだ外構工事が終わっていません また、いつ完了となるのかの連絡もありません 元々のスケジュールでは7月20日には終わってる予定でした、、それであれば、引き渡しを外構終わってからでもよかったんじゃないのかなと素直に思いました 期末の関係で6月末に引き渡ししたい、、云々とのことでしたが騙された気分になりました、、この後、外構が早く仕上がることを望んでいます

家自体はすごく気に入ってるだけに対応が残念でした
1479: 通りがかりさん 
[2019-08-09 03:48:44]
間取りがポンコツでした。
あまりにポンコツすぎて、契約前だけど設計士交えて間取り相談したけれど、こちらもポンコツでした。
1480: 匿名さん 
[2019-08-09 10:33:47]
出来れば契約前に設計士を交えて間取りを作った方が良いです。営業が作った間取りは北側斜線等を考えていないため母屋下げになったり、屋根の形を変えなくてはいけない、窓の大きさを小さくする等、色々と制約が出てきました。

設計士は外部なので作ればよいという考えでポンコツですが耐震や法的なものは把握しているようです。そうしなければ建築の許可が下りないから当たり前ですが。
1481: 検討者さん 
[2019-08-10 05:36:55]
>>1478 購入者@京都さん
家自体は、気に入っているとのことですが、住み心地はいかがでしょうか?

外注丸投げで、自分達で対応しないといけないのは嫌ですね…。
スケジュールが遅れたりしたり等で、引越業者との調整、時期がずれ込むことでの追加料金など考えて欲しいところですね。

建物自体の不具合は、10年、壁紙などの保証は2年みたいですが、何か不具合があった場合も、直ぐに連絡が来ないで放置、いつの間にか保証期間を過ぎてしまうということがありそうですね!

この会社は、早急にアフターサービス部門の強化をすべきと感じます。
順調に利益を上げているようだし、モデルハウスを建てて、拠点を増やすことより、そちらのが先かと…。

1482: 入居済み住民 
[2019-08-12 09:48:14]
契約や、作業中までは親身になっていただきとてもいい印象でした。ですが、アルターフォローがなっていません。他の方の見てる限りでも私だけではなく全体にそうなのだなと思いました
1484: 検討者さん 
[2019-08-15 15:25:03]
検討中です。
悪い評判が多いですね。
色々聞いたら営業成績至上主義の
会社ですね。
アフターの評判が悪いです。
後のフォローは重要ではないのでしょう。
1485: 検討者さん 
[2019-08-16 00:08:39]
>>1484 検討者さん
新興ビルダーでもアフターの実例とか必要だと思います。
新興だから不具合ありません的なスタイルなのでしょう!
売れてる→忙しい→外注の点検→不具合が有れば、アイから連絡…(連絡無く自ら連絡必要)お客様が気を使わされます!
不具合あっても対応してもらえる?
忙しい、人も足りない。
建てること=利益追従主義に必死に感じます。
保証も怪しいです!
1486: 匿名さん 
[2019-08-16 10:17:46]
結局は担当者次第って事ですかね。。

今年2月に引渡しを受けました。
知り合いがアイを検討してて、その方から口コミの事を聞いて見てみたら少し驚きました。私は元々は性能と担当者でアイを選びましたが、その後の工事とアフターには満足は出来てます。それもあり友人に勧めましたが、結局の所はエリアとか担当者次第って感じはします。
私は滋賀エリアの担当さんで建てましたが、工事中は近所からも評判になるぐらい綺麗にでしたし、引越し後に出てきた故障?にも直ぐに対応してくれました。
口コミに書いてる事がもし自分の家だったらゾッとしますが、私の家は大満足です。
1488: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-16 18:13:44]
岡山の支店の情報知りたいです!!
1489: 戸建て検討中さん 
[2019-08-16 20:04:03]
真面目に情報共有願います。
通柱はRW、以外はHWの集成材。
UA値は0.55でC値は0.8ぐらい。
エリアによって違いはあるのか??
1491: 通りがかりさん 
[2019-08-20 01:00:52]
1483様
噂で聞きました。
ほんとうならやはりだめですね。
この会社。
1492: 通りがかりさん 
[2019-08-20 01:12:21]
>>1483 
社長の顔が見たいです。
みたらどんな人格かわかるので。
1493: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-20 16:39:26]

比較検討してる中では
現場も営業マンもマシな方かなと思いますが…

私は現場見てアイ工務店も検討していいかなと
思いました、キレイ
オールひのきが家のエリアでは評判なので
標準仕様だと言ってました
以上情報提供ですニヤリ
ちなみにさいたま市です

1494: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-20 16:46:18]
なんかハウスメーカーというより
年2000棟やってて規模はでかいですが
エリアごとに地域に合わせて仕様違うとか
まあ工務店ですよね

コスパと営業マン対応見て
いいと思ったらいいんじゃないですか?

私は2年間ただ見てるだけの通りすがりですが
1497: 検討者さん 
[2019-08-21 22:48:15]
>>1493 口コミ知りたいさん

オールひのき良いですね!
標準でたの地域より価格設定はどうなんでしょう?
1498: 通りがかりさん 
[2019-08-21 23:53:03]
>>1483
会社の立ち上げがこんな最低なスタートならこの会社の将来は見えましたね。
まあ評判はウソではないことがわかりました。
1499: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-22 00:03:55]
噂とか、らしいとか、悪意のある評判とか、事実を提示出来ない口コミが増えて目障りです。
はっきりとした情報のみ投稿して下さい。
情報開示などで訴えられる覚悟は出来ているのですか?
言っておきますが私はアイ工務店の関係者ではありません。アイ工務店のちゃんとした口コミを知りたい物です。
1500: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-22 00:07:58]
>>1483 通りがかりさん
本当ですか?その噂の証拠を提示して下さい。
是非知りたいです。
1501: 名無しさん 
[2019-08-22 10:49:04]
NO1483の通りがかりさん、ここの社長さんの前歴を生々しく説明されてて、どういう会社かよくわかりありがとうございました。
1502: 名無しさん 
[2019-08-22 15:41:45]
あげ
1504: 匿名さん 
[2019-08-23 13:46:57]
悪評が多いということは、関わった人が嫌な思いをする事が多いという事ではないのでしょうか?
1505: 入居済 
[2019-08-23 23:05:38]
私はアイ工務店で建てたものですが、1級建築士の元、標準仕様の自由設計でとても楽しい家づくりをさせて頂きました。アフターサービスもとてもよくて、全く不満もなく快適に過ごさせて頂いてます。
1506: 検討者さん 
[2019-08-24 04:55:17]
>>1505 入居済さん

地域はどちらですか?
1507: 戸建て検討中さん 
[2019-08-24 12:07:15]
ここ読んでると、滋賀はよさそうですね!
1508: 戸建て検討中さん 
[2019-08-24 23:52:51]
 候補だったので、色々とお話を聞きました。営業の方は、とても親しみやすくて良い印象でした。家の気密性が高いところや、標準設備のグレードが比較的高いところが魅力的でした。
 一方で、断熱方法の施工方法が気になります。発泡ウレタンを壁に吹き付けた後はみ出た部分を切り落とし、石膏ボードで塞ぐみたいですが、ウレタンと石膏ボードの間で結露する事が心配です。それに、発泡ウレタンを切り落とすと多孔質部分が露出し、吸湿しやすくなることが心配です…。ウレタンと石膏ボードの間も換気していればいいのですが。壁内で結露すると、断熱材も木材もダメになりますから。
 また、屋根裏は換気されてるのか聞いたら、話を濁されたのも気になりました。
 急成長してるメーカーとはいえ、創業10年くらいなので、実績の面で少し不安があるということも正直あります。
1509: 匿名さん 
[2019-08-25 09:31:35]
私も壁内で結露することが心配で営業に質問したことがあります。気密シートを張り棟換気をするから大丈夫との回答でした。ただ気密シートにも色々とランクがあるようですし、張る職人の技術にもよるそうです。結局気密シートは使いませんでした。壁内結露のみが今は心配ですが、坪単価からしてそれ以外はまあまあ満足です。
1510: 戸建て検討中さん 
[2019-08-25 12:30:11]
>>1509 匿名さん
気密シートを貼って換気をしているのは、ウレタンと外壁材の間(外側)だけみたいですよ。(アイ工務店カタログ写真を貼ります)気になるのは、室内側のウレタンと石膏ボードの間です。室内が冷えれば、そこに結露する可能性がないのでしょうか。
気密シートを貼って換気をしているのは、ウ...
1511: 戸建て検討中さん 
[2019-08-25 12:32:52]
>>1509 匿名さん
こちらの方が分かりやすいですかね。
こちらの方が分かりやすいですかね。
1512: 匿名さん 
[2019-08-25 12:36:31]
床下換気が、基礎パッキンでの換気となっていますが、これでは隙間だらけで、床下に白蟻などの害虫が中にはいってしまわないのでしょうか。心配です。
1513: 匿名さん 
[2019-08-25 16:50:20]
透湿防水シートは断熱材の外側に張るもので、気密シートは室内側に張るもののようです。透湿防水シートは標準だそうですが、気密に拘り気密シートを付けるのであればプラス10万円と言われました。

床下は基礎パッキンで隙間だらけで風通しが良いほうがシロアリが寄り付かないそうです。土台の木材の下の部分に防蟻処理をしてあり、5年か10年は大丈夫と言われました。最近の木造住宅では防蟻処理にどこも力を入れているのであまり気にしなくて良いそうです。ただ、発泡ウレタンはシロアリさんの好物だそうですので家の周りに木材を置かない等を注意してくださいとも言われました。
1514: ゆっきーなだよ 
[2019-08-26 12:28:00]
自分達夫婦は28で今年3月からノンビリとアイ工務店でやってますがなんだかんだ高いですよね。これはやはり注文住宅だからですかね?
1515: 戸建て検討中さん 
[2019-08-26 19:12:45]
>>1513 匿名さん
換気してたらシロアリが来ない理論が分かりません。ムカデとかゴキとかも入りますよね。それに、基礎パッキンだけなら、強制換気じゃないから、どれだけ換気力があるのか…。
5年か10年経ったらってかなり曖昧。また防蟻処理をするってことですか?建てる前はまだしも、建てた後にどうやってするのでしょう。
1516: 凪 
[2019-08-27 18:14:31]
自分達、貯金ゼロで頭金無しなんで予算の関係で30坪の家になったけど全部で3500万ちょっとだった。最初はえ~高くない?って思ったけど注文住宅だしこの位の金額なら仕方ないんかなあ~って。普通のモデルハウスでもよかったんじゃないかって今更ながら後悔してる…
外観がめっちゃダサイけどみんなこんな感じなんですかね?
1517: 戸建て検討中さん 
[2019-08-28 00:06:00]
担当する工務店次第で違うんじゃないかな。
丸投げじゃあないみたいだけどそれのほうが怖い。
しっかりした工事監督がいればいいけど。
営業会社は補佐役の社員はダメですからね。
1518: 戸建て検討中さん 
[2019-08-28 14:12:17]
1516凪さん

3500万円の内訳はどうなっているのでしょうか?土地代込みだとは思いますが、本体工事費・付帯工事・土地代はいくらくらいでしょうか?内訳がないと判断できません。

1519: てにもつさん 
[2019-08-28 15:14:55]
昨年アイ工務店で建てました。
コストパフォーマンスは良いと思いますが、正直オススメしません。
引渡し時、こちらが注文していたのと違うものが入ってたり、逆に取り付けてなかったり。
半年以上経ちますが、未だやりなおししてくれません。
すぐにやって下さると思い、こちらの賃貸契約の事情もあり、引渡しに応じましたが、まさか、こんな連絡もよこさないようになるとは怒り通り越して呆れてます。
営業マンは、連絡させますのオンパレード。でも現場監督からは連絡こず、、です。
なにも無ければ、良い家を建ててもらったと思いますが、アフターケアが皆無です。
半年前3ヶ月点検にきて、手直しが必要な箇所がいくつかありました。でもこの件でも、もちろん連絡はありません。
いきなりたくさん建て過ぎて、ケアまで追いついてないのが一目瞭然です。
営業マンは良いです。
でも最低最悪の無責任な会社だと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる