株式会社アイ工務店の「坪単価」についての口コミ一覧
検索したキーワード:坪単価
画像:なし
画像:なし
2509:
評判気になるさん
[2020-10-09 19:20:26]
|
2524:
通りがかりさん
[2020-10-12 21:27:48]
アイ工務店で身内が建築中です。
来年には引き渡しとなりますが、どのハウスメーカー・工務店も一長一短あるかと思います。 身内の担当の営業さんは、契約前、契約後、建築中と、いつでもメールや連絡で小まめに連絡をくれると喜んでいましたよ。頼んでいなかったのに、上棟日に行けなかった施主に対し写真を送ってくれたり。 人間なのでノーミスなんて、ありえないです。 身内の話を聞いていると、設計時のミスがあれば、営業・設計士からちゃんと謝りの電話と、その後の対策など、親身にのってくれたと。 ここの掲示板を見るとデメリットが目に付きすぎて、可哀想な気持ちになり書き込ませていただきました。 住宅展示場や建売など、一条工務店や、住友林業、その他ハウスメーカーにも、私自身たくさん出向いたり、友人の話を聞いたりしていますが、アイ工務店さんは私の中ではイメージ良いです。 と、言っても。話を聞く限り、身内は運も良かったのかな!と思います。営業・設計士・インテリアコーディネーター・現場監督・棟梁と全ての組み合わせが最高なのは、もう『運』だと思います。 辛口チェックをする身内が、あそこまで褒める事は珍しいので、よっぽど相性は良かったのだと思います。 まだ引き渡し前←の話なので、引き渡し後の書き込みができないのは残念ですが。 細かい事を書くと、吹き付け断熱終了後。施主がチェックしに行き、吹き付け不十分だと思う箇所を棟梁に伝えると「他に気になる所はありませんか?」と聞いてくれ、次見に行くと、ちゃんと吹き抜け追加作業してあったそうです。 何人もの人間が出入りする建築中、みんながノーミスであれば、文句も起きないかと思いますが、無理ですよね。 あの大手の一条工務店でさえ、設計ミスがあります。 私が語るよりは、1番分かりやすいInstagramで#一条工務店で検索してみてください。今の御時世、デメリットも施主はバンバン載せてくれています(しかも分かりやすく)。 もちろんメリットも沢山載っていますよ☆ #アイ工務店も投稿件数は増えているので気になる方は覗いて見ると参考になると思います。 大手でミスがあるのなら、発展途上の会社だってもちろんミスはあります。どのくらい許容できるか、です。 設備としては、充分。 なぜ安いのか?←に対しては、単に『坪単価』『大量仕入れ』が大手との大きな違いかと思います。 長々と失礼しましたm(_ _)m |
2591:
評判気になるさん
[2020-10-30 16:50:51]
>>2588 評判気になるさん
アイで建てた他者ですが、家は窓か壁伝いに音聞こえるので、換気扇ではありません。 家の中の音が響くのは、多少はしょうがないとしても、外の音が聞こえるのは、微妙だし、プライバシー的に嫌だな…。 やはり、実際の住み心地は一条の足元にも及ばないか…。 一条は、注文住宅なら、標準でトリプルサッシだしな。 この程度の心地なら、アイを選択肢にしなかったな。 ちなみに坪単価は、66万円位でした。 |
2598:
評判気になるさん
[2020-11-04 10:09:37]
実際に建てられた方、坪単価いくらでしたか?
|
2674:
通りがかりさん
[2020-12-10 18:22:40]
一条工務店で建てた施主が書き込むのであれば、高額な金額を払っているため、嫌なトコロ、嫌な箇所があっても悔しくて書き込まないのではないかと思います。
気密が良すぎるがゆえの、カビ、反響音を指摘している方は一定数いらっしゃいますよ。ただ事実を述べた上で、【遮音性の高さ】はデメリットとしてあげている方は見たことがないです。しいて言うなら、大雨が降っても中に聞こえないから、洗濯物を取り込みそこねる…でしょうか。 アイ工務店は、一条工務店などの大手(坪単価が高いHM)と比べると比較的、一般的な金銭感覚の方が建てる割合が多いと言いますか……文句も出やすいのかなと。 頑張って建てた家だから、アラが気になると言いますか…。 (オブラートに包んでいるので伝わりにくいかもしれません(汗)) 私もごくごく一般的な金銭感覚なので、アイ工務店で建て一長一短あるな?と感じていますよ。 気密○遮音△対応○完了検査△ 簡単に書いてこんなところでしょうか。 一条ルールのように窓の数を制限内におさめたり、比較的普通の形の家にしたり、窓を引違いにしない……などルールがあれば、今掲示板で「気密が良くない」と言ってる方も満足できたのではないかな。と思いました。 営業の対応が悪すぎると書かれている方もいますが、我が家の担当の営業さんはパーフェクトでした。もう運でしかないのかなと、思います。不満を溜め込むのは良くないので、ココでぶちまけて、アイ工務店(?支店)に伝わるといいのになと思います。 |
2853:
評判気になるさん
[2021-02-25 22:40:50]
準防火地域の坪単価は高いですか?
耐火建築でアイ工務店にするメリットとデメリットはそれぞれなんですか? |
2900:
匿名さん
[2021-03-06 12:57:59]
愛知県で、今契約に向けて見積もり何度か貰ってますが値引き適用で坪単価60切りそうな感じですね。値引きなしだと65万くらいでしょうか。32坪2450万はさすがに高くないですかね。
|
3020:
匿名さん
[2021-04-01 08:24:11]
今年の見積もり40坪で2600弱(本体2000弱)の案もあったので坪単価だけ見るとキャンペーンとかエリアに依存だと思いますね。キャンペーンは展示場オープンに合わせて近場エリアで展開してそうですし。あとは銀行に金借りるなら契約後に増えることも見据えて多めに見積もってるか…
|
3093:
HM探し中
[2021-04-11 19:49:26]
|
3115:
口コミ知りたいさん
[2021-04-14 08:24:57]
|
|
3122:
匿名さん
[2021-04-14 15:18:55]
>>3121 戸建て検討中さん
ありがとうございます! 資材の問題と思いますが、他のハウスメーカーも値上がりになるのでしょうか?坪単価が上がると色々諦めなくてはいけなくなってしまいそうですが、他のハウスメーカーが値上がりしないのであれば検討したいです。 |
3185:
匿名さん
[2021-04-29 23:36:29]
坪単価2万円値上げでした。。
|
3297:
たぬき
[2021-05-17 09:45:27]
いま、アイ工務店で見積もりだしてもらっています。平家43坪、まだ色々要望を入れる前です。
建物2500 なので坪単価58万ほどなのですが、高い方ですか? 迷宮中です。汗 |
3298:
通りがかりさん
[2021-05-17 12:06:57]
アイ工務店の坪単価って50台からみたいなイメージでしたが、最近上がってます?
3297さんは結構妥当なラインに思えますが、3293さんはちょっと高いような。少なくとも当初の価格は値引きありきで作っているように見えます。 まぁ変更とかオプションとか盛り盛りだったらそれも妥当な金額なのかもしれませんが。 私もアイ検討しており、ちょうどこれから決算 お値引き期間に入ってくるのかと気になったの で書き込みさせていただきました。 |
3299:
匿名さん
[2021-05-17 12:53:35]
>>3298 通りがかりさん
ウッドショックで値上がりしてるらしいですよ。あと、展示場によって坪単価違うのかな?? |
3411:
名無しさん
[2021-06-06 09:06:00]
>>3407
サッシのグレードはどんなものですか? サッシのグレードによって大きく変わります。 トリプルサッシであったり、準防火仕様であれば100万以上平気で変わるものですし。 36坪で請け負い契約額2280万(税込)なら私より相当安いので羨ましいです。 見積明細書の上段本体基本工事費が計算すると坪単価45.2万の私はぼられてるのかな(笑) 38坪で請け負い契約額2850万(税込)でした。 正直後悔しています。契約は今年の4月にしました。 |
3414:
匿名さん
[2021-06-06 10:24:59]
うちは坪単価76.5円(税込)でした。
オプションもコミコミです。 外構はこれからなのでもう少し上がる予定です。 防火地区というのもありますが、掲示板のみなさんからするとちょっと高い方かもですね。。 |
3418:
名無しさん
[2021-06-06 18:36:49]
3Fで計画中ですが、本体建物+付帯工事で坪単価65万円位で提示頂いています。打ち合わせが進んで来ると高いんだか安いんだかわからなくなってきますね。他の会社と並行で進めていますが、コスパは良いと感じています。
|
3424:
戸建て検討中さん
[2021-06-08 21:37:46]
アキュラホームとここで迷っているけどここは樹脂サッシが標準なんだよね?
坪単価同じくらいだしここのほうが良いのかなぁ |
3449:
通りがかりさん
[2021-06-13 18:19:22]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
配金ピッチ150mm位じゃないかと思いましたよ!
点検溝覗いたら、何か小さな部品落ちてましたは、それと、プリントみたいな紙。
白蟻とか点検したくても、基礎の点検溝、途中で繋がってないのですが、どうやって奥まで点検するのでしょう?