購入後は屋根修理が0円!?
1:
匿名さん
[2012-04-11 09:53:44]
|
2:
匿名さん
[2012-04-11 10:02:57]
それは業者が支援とは違うんじゃないかなあ。
火災保険に風水害などの特約が付けられるのは 保険を検討した事がある人なら普通は知ってると思う。 業者が保険の代理店もやってて がっちり囲い込みたいだけな気がするわ。 カモにならないように気を付けてね。 |
3:
匿名さん
[2012-04-11 16:16:42]
それは経年劣化も、こじつけて風災でやるという事ですか?
保険で処理するの問題ありそうですが… |
4:
ご近所の奥さま
[2012-04-11 16:25:34]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1474391059
保険というのは、火災や水害などでの損害を補償するものです。 (どこまで補償されるかは保険の契約内容によります) 台風以外での損害を台風で壊れた事にしてしまえ と保険金を請求すれば当然詐欺ということになります。 |
5:
ご近所の奥さま
[2012-04-11 16:26:36]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463692884
god_okatatuさん 保険調査会社の知人に聞いたところ、その手の詐欺が最近次々と摘発されているらしいです。 保険金額が多くなると調査になり、事実と違えば、あなたに返還請求をするそうです。保険金はあなたの口座に振り込まれるはずなので、言い逃れは出来ないのだとか・・・。 大抵の人が、返還請求で返すそうですが、返さない場合は告発となるみたいです。 もし逮捕とかになった場合は、社会的信用を失うだけでなく、弁護士費用や仕事に行けない等の損失があり、大変な事になると思います。危険な橋を渡っても「タダ」に魅力がるなら別ですが、損得で考えれば、止めたほうがいいです。 |
6:
いつか買いたいさん
[2012-04-11 18:53:15]
気を付けましょう
リフォーム詐欺業者が大挙して 保険金詐欺に進出しているそうです。 手口は経年劣化による損耗を直近の台風等のせいに しましょうと持ちかけてきて保険会社に 虚偽の報告をして保険金をだまし取ります。 その場合には施主も詐欺の共犯となり 発覚すれば告訴されます。 現実にかなりの方が逮捕起訴されています。 それとすぐに発覚しなくても数年後に業者が摘発されて 顧客名簿等から施主が逮捕されることもあります。 |
7:
匿名さん
[2012-04-11 19:20:54]
普通の人は保険には馴染まないため、保険対象になるのを知らない人も沢山います。
屋根屋さんで親切に指導してるくれる業者さんもいます。 保険屋は請求しなければ出しませんので必ず調べましょう。 |
8:
匿名
[2012-04-11 19:31:18]
そうです!
必ず調べましょう。 近所の工務店などに依頼して調べましょう。 火災保険でなどと詐欺をすすめる業者とは関わってはいけません。 善良な地元工務店に相談してください。 リフォーム業者の詐欺に騙されると共犯で刑務所いきです。 |
9:
匿名さん
[2012-04-11 22:00:04]
実際に風水害で損傷を受けたものを補修する費用であれば、それが保険適用条件であるなら
どんどん請求するべし。 しかしながら経年劣化による補修を、偽って保険請求しましょうと言うならば これは詐欺だし大きな問題ですよ。 まあこんなことを薦めるのは、大半が訪問販売リフォーム業者だと思いますが・・・ それよりも世の中の「訪問販売リフォーム業者の大半はまともではない」 これをしっかり心に刻んでおきましょう。 貴方の身近な、工務店・設備屋・瓦屋に板金屋に塗装屋さん 看板上げて仕事はやっても、どれも訪問販売などやってませんから・・・ |
10:
匿名
[2012-04-12 03:15:21]
リフォーム業者から電話がきたり訪問してきたりネットで宣伝してたら
絶対に関わってはいけません。 |
|
11:
匿名
[2012-04-12 12:27:28]
スレ主さんは主婦に成り済ました業者で宣伝活動しにきたようですが、
結果的には詐欺に遇わないでねと言う啓蒙活動になりましたね。 ご苦労様でした。 |
12:
関係者
[2012-06-24 13:37:29]
小さな被災の積重ねと、経年劣化(老朽化)とどこで線引きするのか?
詐欺と断定ははなはだ困難と推測されるでしょう。 70万円の被災見積もり申請に対して、保険金18万円の回答 さらに免責20万円の壁で保険申請否決の通知・・これが現実です。 出す方と(保険会社)もらう方(被保険者)との攻防です! |
13:
住まいに詳しい人
[2012-07-01 08:57:41]
詐欺リフォーム業者必死すぎ!
|
14:
匿名
[2012-07-14 11:01:13]
問題アリですよ。何とかルーフとか、フランチャイズで素人を焚き付けて合法化しているみたいに言いますが、前職を聞くと床屋・八百屋・飲食関係からの転職組が多いみたいに聞きました。違法行為は違法行為です。
国民生活相談センターの公共機関も注意を呼び掛けています。 |
15:
匿名さん
[2012-07-14 11:13:14]
この人達はリフォーム業者ではありません。
詐欺専門家になる為にフランチャイズでお金を払って勉強する者達と聞きました。 保険の申請は何も難しい事はありません。 損害が発生したら、保険会社へ電話一本で手続きを親切に教えてくれました。 その後、保険会社の指示通りに工務店にお願いして、見積もりを作って頂き保険会社へ送りましたら、見積金額以上に保険金が頂けました。 |
16:
働くママさん
[2012-09-05 08:07:01]
火災保険を利用した屋根の修理といううたい文句で最近業鞘が来て強引な取立てに悩んでいます
最近火災保険が屋根の損傷に適用され、修理費無料になるといわれ見積もりを保険会社に提出し100万誓い保険が降りました。しかし業者が請求したのは100万で、実際屋根の損傷を別の業者に見てもらったら3万で出来るとの事、工事を断ったら請求金額の半額を請求されています皿に支払いを断ったら営業に来た人の責任と言われその人が損害賠償を会社に支払うという契約書さえ書かされていたようです。これは明らかに悪質ではないのですか。訴えたいのですが、その機関を知りたいです。 |
18:
匿名さん
[2013-05-23 14:10:21]
我が家にも来ました。
その手の勧誘。 いろいろ検索したらその業者は以前に浄水器の違法訪問販売で業務停止命令が出されていました。 手を変え品を変えってやつですね。 営業マンの話が少なからず魅力的に思えてしまった自分が恥ずかしいです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ところで、ご質問は何ですか?