COOP(生協)
138:
匿名
[2011-04-21 11:46:59]
|
139:
匿名
[2011-04-21 11:54:10]
関係あるの?ってずばり生協ですが。
|
140:
匿名
[2011-04-21 12:05:09]
なぜ、別名を名乗るの?
|
141:
匿名
[2011-04-21 12:21:25]
生協の中にパルシステムやコープデリがある。
|
142:
匿名さん
[2011-04-21 12:25:58]
生協は総称ですもんね。
|
143:
匿名
[2011-04-21 12:32:08]
パルシステム、入ってたカタログが間違ってる!て思ったら、震災で1種類のカタログに統一すると書いてあった。クレーム電話しなくてよかった。
|
144:
匿名さん
[2011-04-21 23:17:29]
大学生協についてだけどいつも思う。
構内にいる学生や教職員だけでなくほかの一般人に対してもサービスをするようにしてほしい。 部外者に対してもYou are Welcomの体制で。 |
145:
匿名さん
[2011-04-21 23:18:20]
それって何週間も前からお知らせされていましたよ~
|
146:
匿名さん
[2011-04-21 23:18:45]
生協ってもともと会員限定サービスでしょう
|
147:
匿名さん
[2011-04-21 23:18:56]
↑WelcomのところはWelcomeの間違い
|
|
148:
匿名さん
[2011-04-21 23:19:03]
145は143さん宛てでした
|
149:
匿名さん
[2011-04-21 23:23:30]
会員限定というのは時代遅れのように思う。
現在含めこれからの時代は少子高齢(超がつくほど)と人口減少がすすむわけだし。 量販店業界というのは現在もそうだがこれからも競争が厳しくなっていくはず。 それなのに会員限定というのは!! |
150:
匿名さん
[2011-04-21 23:24:35]
念のためにいう。147は144あてに。
|
151:
匿名さん
[2011-04-21 23:28:03]
もともと生活「協同組合」だからね
|
152:
匿名さん
[2011-04-22 00:31:12]
会員というより、組合員組織で成り立っているのが生協です。
ま、確かにその意識は薄れ、今は会員感覚の生協が多いと思いますが… そうしないとやっていけないんでしょうね。 組合員主体の運営が事実上保たれているのは表面だけという気がします。組合員活動とは名ばかりの。 |
153:
匿名
[2011-04-22 01:24:02]
勝手に会員だけでやってくれていいし、勧誘ウザすぎ。
|
154:
匿名さん
[2011-04-22 19:09:37]
みやぎ生協の保険担当者はいい加減だ。契約するため約束したのに約束をすっぽかす。
そんないい加減な仕事をしているみやぎ生協の保険にははいるべきではない!! |
155:
匿名
[2011-04-23 01:28:00]
欠品多すぎ。もう一ヵ月も経つのだから、カタログに掲載する商品は、配達出来るものだけにしてほしいです。
|
156:
匿名
[2011-04-23 02:23:16]
オムツや牛乳など品切れの復活は生協よりスーパーが早かった。がっかり。
|
157:
匿名さん
[2011-04-23 06:45:44]
155とか156みたいな人って
生協をネットスーパーと勘違いしてない? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
パルが放射性物質で出荷停止のほうれん草をお届け〜って、ビビった!