なんでも雑談「車の無い生活に憧れます。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-05 18:09:52
 
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

都心タワー
おしゃれな郊外駅近
車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2012-04-10 16:22:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

車の無い生活に憧れます。

1115: 匿名さん 
[2012-09-19 06:06:58]
俺は運転自体が嫌いだから、レンタカーも使わない。
タクシー含めた公共交通でけっこう旅行できる。
フルマラソン4時間の体力があるからでもあるが。
1116: 匿名さん 
[2012-09-19 09:27:55]
>1114

カーシェアリングやレンタカーが自家用車並みに便利になったらみんなそっちにシフトすると思うよ。
現状では明らかに劣ってるから限定的な訳で。

>1115

あなた並みの体力がないと自家用車なしの旅行はきついということですね。
1117: 匿名さん 
[2012-09-19 09:52:27]
ちょっと規模の大きなマンションはカーシェアを用意するのがあたりまえみたいになってきたなあ
マンション住民は同じような人間が揃いやすいから車が必要なタイミングも揃っちゃってマンションで共有するのってどうなの?って個人的には思うんだが
しかしあんなんでも車手離したいんだけれど踏ん切りがつかない人の後押しにはなる
そういった所から少しずつ少しずつ車離れの芽が芽生えていくんだろね
車でしか行けない大規模郊外型は打ち止めになり、駅に直結したショッピングセンターしかできなくなっているとか
車が無いと不自由な生活を進めてきた小売業が、車を持たない生活に対応できる小売形態に方向転換しだしている
将来が楽しみです
1119: 匿名さん 
[2012-09-19 10:10:25]
>車でしか行けない大規模郊外型は打ち止めになり、駅に直結したショッピングセンターしかできなくなっているとか

そんな話は聞いたことがないが。いまだに大規模駐車場を備えている施設が大半のはずだがソースは?
もしかして都心部のいくつかの施設のこと言ってる?
でも駅直結なんて多くないしなあ。
1120: 匿名さん 
[2012-09-19 10:26:27]
都心ではない。地方で、主要都市部でもない。
ですが、歩いて5分~10分ほどで、店舗や病院など生活に必要な施設は全部あります。
JR駅とバス停も近い。市場には近海魚が豊富で食生活は豊か。車は無くても全然困らないと思う。
ただ、おしゃれなお店はあまりありません。
1121: 匿名さん 
[2012-09-19 10:48:48]
いらなきゃそれでいいと思う。少ないほうが交通渋滞なくなりますから。
1122: 匿名さん 
[2012-09-19 10:52:10]
平日の通勤の足は公共機関か自転車 休日は、マイカーで普段行けない所に行く 飛行機で旅行した時はレンタカー移動
全く車がいらないだの両極端な意見ばかりですねここは。
1123: 匿名さん 
[2012-09-19 10:54:43]
>1120

あなた1117さん?
1124: 匿名さん 
[2012-09-19 11:14:40]
1120は1117ではありません。
何故そう思ったのでしょう?
1120は、車を所有していますが、なくても困らないだろうと思っている。それだけです。
1125: 匿名さん 
[2012-09-19 11:22:14]
平日は都心で過ごすが休日は基本郊外で過ごすってパターンの人
はいるんですかね。郊外とは例えばゴルフ、つり、キャンプのような
アウトドア趣味、コストコやIKEA、ららぽーとような郊外ショッ
ピングによく行くとかですかね?

以前世田谷に住んでいたときは休日の都心は人が多い印象があった
ので休日レジャーは車で郊外が多かったですが、山手線の内側に
引っ越してきたら意外と休日の都心一部の繁華街を除いて空いている
ことがわかり、またバスや地下鉄に10分程度も乗ればいろんな
ところにいけるので車に乗って郊外まで行くことがめっきり少なく
なりました。

逆に休日は山手通りの外側に行くと車が多くて大変ですね。
1126: 匿名さん 
[2012-09-19 11:49:29]
車は、持っていた方が便利 なくても生活は出来るけど。 車は、郊外に行くだけに使用と決め付ける人もいる 笑
1127: 匿名さん 
[2012-09-19 11:55:53]
交通機関が不便な地域の方が車必需というのもあるし。車がなくても生活はしようと思えばどこでも出来ますよ。
でも、あれば便利だから所有してるわけです。あればこしたことはないんだから個人の考えで所有している事に対して、やたらに批判するのはやめた方がいい。
1128: 匿名さん 
[2012-09-19 16:40:35]
車は郊外に行くのに必要。
親戚、友人、知人が郊外に住んでいる。
1129: 匿名さん 
[2012-09-19 17:23:56]
車を持ってる人を批判した覚えは無いんですが
車を要らないと言うとやたら絡んでくるんですよ。
聞きもしないのに車は郊外に行くのに必要とかと言って・・・・・
1130: 匿名さん 
[2012-09-19 20:39:34]
都内の住宅街は、
基本一方通行、
制限速度30キロ、
かつ車両通行止めの時間帯を大幅に増やして欲しい
もっと住みやすくなる
1131: サラリーマンさん 
[2012-09-19 22:20:59]
自家用車を必要としない時代は本当にあった。

S40年初め手前までは。何故なのか?
旧国鉄や民鉄が幹線・支線と高密度でダイヤを組んでいたから駅に向かえば事足りた。
当時は民航機はまだまだ高嶺の花だったし、必要になればコストの高い寝台特急でなくても急行・普通列車で夜行列車は存在していた。現代はどうであろう。安い料金の長距離夜行バスに押されて夜行列車は全滅に近い状態。

また、商店も駅前の街路で事足りており、現代のようにマイカーで乗り付けて大型小売店に向かう必要もなかった、というより駐車場のキャパがでかいそんな大型小売店なんて存在しなかった。

そうした時代に戻さないと、自家用車不要の時代は戻ってこない。
1132: 匿名さん 
[2012-09-20 01:25:59]
いずれにしろ、年を取って寝たきりになり、施設に入れば
必然的に車の運転をしなくて良い生活が待っています。
電車やバスに乗る機会もなくなりますが。
1133: 匿名さん 
[2012-09-20 07:00:34]
>1132

品川区の下町だと、駅前の商店街で大方の用は住むよ。
大きなスーパーもあるけれど、駐車場も駐輪場も狭いから徒歩が一番便利。
1135: 匿名さん 
[2012-09-20 09:20:46]
都内なら徒歩圏に診療所はあるよね。それに、訪問が増加してるから高齢になっても安心。医師・看護師・リハビリ・介護さんが来てくれる。

在宅生活&診療所 → 通所(送迎あり)や訪問 → 施設 それぞれの段階に合わせた生活が選べます。
1136: 匿名さん 
[2012-09-20 09:27:10]
>1124

1117に対して質問したんだが、「都心部のいくつかの施設」に対して「都心ではない」と一発目に言えばそのレスかと思うじゃないかww
1138: 匿名さん 
[2012-09-20 11:56:41]
1137
年をとったら誰でもそうなりますよ。自分だけは違うと思っています?
1139: 匿名さん 
[2012-09-20 12:13:53]
70歳になったら運転が面倒になるらしい。
1140: 匿名さん 
[2012-09-20 13:22:57]
田舎道だとそうでもないらしくて、80歳過ぎても爺ちゃんたちは元気に安全運転してる。
都会の渋滞道路だと運転するのが面倒になるし、危険だし、やめたくなるのが道理だよ。
1141: 匿名さん 
[2012-09-20 13:24:45]
46歳で面倒ですけれど何か?
1142: 匿名さん 
[2012-09-20 13:38:25]
老化は個人差が激しいからねぇ。
同窓会に行くと若さと美しさを保った人がいるかと思えば、醜く老いさらばえた人もいるじゃないですか。
同じ年とは、他人が見たら絶対に信じないよ。
1143: 匿名さん 
[2012-09-20 16:35:47]
街を熟知してない人がよく言う決まり文句
若者の街・渋谷

そんな渋谷駅の地下などは、地元のお爺ちゃんお婆ちゃんと思われる買い物客で賑わってます。勿論バスや徒歩。
1144: 匿名 
[2012-09-20 21:48:56]
江東区も車はいらなかったな。商店街も充実してたし、団地が多いからスーパーも多かった。
今は郊外で車に乗るのを楽しんでます。徒歩圏内に役所もスーパーも病院も銀行もあるけどね。
1145: 匿名さん 
[2012-09-20 23:36:21]
マンション買って貧乏だから車持ってないけど車を持ってた方が便利だと思うよ
年に数回車があったらなっていう事がある
大抵はレンタカーで済ますんだけどそういう時はマイカーが欲しくなる
1146: 匿名さん 
[2012-09-20 23:43:24]
年に数回しか思わないならそんなに車を必要としない人なんじゃなかろうか。。

そのくらいの頻度ならどう考えてもレンタカーの方が安上がりだよ。
1148: 匿名 
[2012-09-21 03:17:33]
人を貶める方向にしか考えられない残念な大人にはなりたくないものだ
1149: 品川区民さん 
[2012-09-21 04:36:17]
都心近郊は、日常の買い物が車では出来ない不便なところだから、車止めた人が多いんだよ。
コンビニでも必ず駐車場がある所に住んでいる人には分からないだろうね。


1150: 匿名さん 
[2012-09-21 10:23:06]
車を停めるところがない。
悲しいし、辛いし、イラつくし、そりゃあ歩いたほうが精神的にも身体的にもよいわ。
1151: 匿名さん 
[2012-09-21 10:42:30]
ないよりあったほうが便利だと思うけど、車所有の固定費は35年間で2000万円以上に上る。車をもつ理由が必需品でなく趣味の割合が大きいのであればほかに使ったほうが幸せになれるのではないかというスレです。

1152: 匿名さん 
[2012-09-21 10:55:56]
>1151

お酒を飲むのが好きで飲みに行くのに毎月5万使ってる人は35年間で2100万円使うことになりますね。
何が言いたいのかというと、趣味の価値をお金に換算しても無意味だってことです。
1154: 匿名さん 
[2012-09-21 12:46:07]
お酒飲むから運転できないじゃん。
1156: 匿名さん 
[2012-09-21 12:54:15]
>>1152

本スレ車が主題な理由はたとえ趣味だとしても車は毎月かかる固定費が高いからです。(戸建てなどで駐車場代がかからないと固定費はだいぶ下がりますが)
それにお酒とは例えば休肝日を設けるとかで、自分のペースで削減可能ですが車の固定費は所有しているだけで、1キロも乗らなくて固定的にかかかりますから基本変動費であるお酒に比べて削減も困難です。(ま、アル中で酒がないと生きていけないとかだと別ですが)

まあ趣味だとしても金額を見える化すると考えが変わる人もいるかもしれませんよ。
1157: 匿名さん 
[2012-09-21 13:05:27]
うちの会社に、年間走行距離1000キロ足らずの人がいます。
自転車感覚みたいですね。
1158: 匿名さん 
[2012-09-21 14:37:13]
>1156

1153もだけど、予め断ったのにやっぱり理解できなかったようですね。
お酒はただの例ですよ。ただの例に対する考察は全く無意味です。

ところで「金額を見える化する」というのは何かのおまじないですか?
1159: 匿名さん 
[2012-09-21 15:05:27]
車は、時として大きな荷物。
1161: 匿名さん 
[2012-09-21 15:33:21]
出かけた先で駐車場が満車のときにお荷物。
お金が無い人は、他人も同じだと勘違いするのねぇ。可愛そうに。
1163: 匿名さん 
[2012-09-21 15:49:32]
車も持ってないくせに、だって。
もう、妄想でしか言い返せない貧乏人!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる