前スレが1000件を越えていたため
新しくパート2を作ってみました。
検討中の方、お住まいの方など色々なご意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
前スレ・http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9778/
[スレ作成日時]2012-04-10 11:23:56
三井ホームってどう?part2
853:
入居予定さん
[2013-03-03 06:17:12]
|
854:
匿名さん
[2013-03-04 10:25:35]
骨材をより細かくしたとかしないとか…
幾ら調合変えてもクラックは入ってますよ。(笑) それよりか重要なこと起きてるんですがね、BSW-Ⅱ工法は… |
855:
物件比較中さん
[2013-03-04 13:34:10]
60坪の家の間取り提出して見積もり出したら6000万かかるって言われた
内訳みたら本体の坪単価65万(3900万)+オプション+もろもろ1500万 そのもろもろ1500万が気になったがシュシュのスレを見る限り そういうモンだとも思ってきた ちなみにシュシュも坪65万+1000万みたい 5000万におさえたいためもう少し家を削らないとならぬ しかし家って金かかるね |
856:
匿名
[2013-03-04 17:26:24]
|
857:
入居済み住民さん
[2013-03-04 21:55:12]
|
858:
匿名さん
[2013-03-06 07:49:45]
>>856さん
詳しくは書けないけど、この工法のフェルト張りの様子を見てみれば分かるかと思います。 (職人さんの技術うんぬんは別です。) ちなみに今現在三井で採用されてる長期保証仕様なら、問題は出ないだろうと思いますよ。 |
859:
匿名
[2013-03-06 20:16:23]
三井ホームの断熱性能、遮音性能ははどうなのでしょうか?
また二階の音が一階にも伝わりやすいのでしょうか? |
860:
匿名さん
[2013-03-13 11:28:10]
|
861:
匿名さん
[2013-03-14 22:08:31]
三井は全館空調がウリだろうね
|
862:
匿名さん
[2013-03-14 22:27:42]
>三井は全館空調がウリだろうね
全館空調がウリってことは車で例えるとカーナビやオーデイオがウリみたいなものだね(><) じゃあ三井でなくてもいいや! |
|
863:
匿名さん
[2013-03-14 22:34:40]
三井は大きな地震があると売上増えるけど今年は赤字に転落してる。
|
864:
匿名さん
[2013-03-15 10:21:16]
>863
地震保険の性質上、被害者が多いと得られる保険料は少額。 そんな資金不足の状態で 『三井ホーム』で家を建てる人は少ないだろう事は安易に想定できる。 この混乱のさなか、インテリアや間取りに時間もかけられないだろうしね。 タマホームが被災地で猛烈に活動している。 あまり良い気はしないが・・・。 でも、今はとりあえず住まいを手に入れたい人も多いだろうから 俺が被災者でも「とりあえず安価なタマで・・・」となるかもしれない。 |
865:
匿名さん
[2013-03-15 11:24:58]
三井って・・
宝くじでも当たった人が、値段を聞かないで建てるようなHMだよ。 |
866:
匿名
[2013-03-15 12:09:53]
名前だけで特徴なし
ブランド好きの見栄はり |
867:
匿名さん
[2013-03-15 16:17:43]
|
868:
匿名さん
[2013-03-15 16:41:23]
社外の優秀な建築士に設計させてるのは良いことだ。
|
869:
匿名さん
[2013-03-15 17:02:39]
>>865
>宝くじでも当たった人が、値段を聞かないで建てるようなHMだよ。 三井ホームのそんな豪邸みたことないな。 近くのモデルハウスも坪100万円で80坪だからたった8000万。 そこの三井の営業はモデルハウスクラスの家を建てた人はいないと言ってたぞ。 実際建ってるのはchouchouみたいな坪60~70万の安い家ばかり。 強いて言えばテレビに出てた華道家や漫画家の家が数億円かもしれないが。 それら以外で宝くじ=3億円の三井ホームの豪邸はどこにあるんだ? |
870:
匿名
[2013-03-15 18:42:12]
三井の特徴や売りにしているはコレ!ってこと教えて!
例 misawa 蔵 ハイム ユニット構造一条 全館床暖房 積水 シーカス? ヘーベル ヘーベルばん パナ 換気システム |
871:
匿名さん
[2013-03-15 20:03:14]
|
872:
匿名さん
[2013-03-15 20:29:39]
|
BSW工法かな。
スチライト工業でググって見てください。
最近は、モルタルの調合がさらに割れにくいようになったBSW-Ⅱ工法というのが標準。
どれだけ凄いか知らないが。