管理組合・管理会社・理事会「新築分譲マンションの初代理事長に就任」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 新築分譲マンションの初代理事長に就任
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-25 12:11:37
 

50戸程度の財閥系新築分譲マンションの初代理事長をやることになりました。
何かするのでも方向性付けは始めの年が肝心だと思うので、初年度にこれをやっとけ
みたいなことあればそのあたりを先輩方にお伺いしたいです。

[スレ作成日時]2012-04-10 09:58:52

 
注文住宅のオンライン相談

新築分譲マンションの初代理事長に就任

502: 匿名 
[2012-05-06 20:54:20]
>>500
理事長がITに詳しくないとホームページは無理。
503: 匿名さん 
[2012-05-06 20:59:47]
ところで皆さんの物件の上下階の遮音環境はどうですか?
また組合にクレームが寄せられた場合の対応はやはり「双方で話しあってくれ」
で終了ですか?
504: 匿名さん 
[2012-05-06 21:23:22]
HP(ホームページ)といっても、対外的にアピールや公開する必要は少ないので、
居住者や組合員向けのサイトなら、結構多いのでは?

うちのみ居住者&組合員向けのサイト(システム)が複数あります。
もちろん認証が必要です。

対外向けの公開HPを作る必要性ってなに?
505: 匿名さん 
[2012-05-06 21:26:27]
>>503
その話題は、スレの前半で既出である。
騒音クレーム問題は、別スレで多数存在する。

◆防犯、防災、防音掲示板
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
506: 匿名 
[2012-05-06 21:46:37]
>>504
マンションの資産価値を対外的にアピールすることだと思う。
販売中はデベの公式HPがあるが、完売するとそのHPは閉じられてしまう。
そうなるとマンション自身でHPを作らざるを得なくなる。
これを居住者専用サイトと兼用して対外的HPに仕立て上げる。
もちろん居住者用コンテンツはBASIC認証とSSLコード化で保護される。
さらにこれを管理組合のDBサーバとしても利用する。
507: 匿名さん 
[2012-05-06 21:47:26]
理事長は、必ずしもITスキルが必須ではない
508: 匿名さん 
[2012-05-06 21:52:41]
>>506さん
スレ閲覧者には詳しい人も多いだろうから、あまり安易な発言は...
509: 匿名 
[2012-05-06 22:02:15]
>>507
いまの理事長は、少なくともword,excel,powerpointが使いこなせれければ職責を全う出来ない時代だ。
wordで議事録を書き、excelで修繕積立金のシミュレーションをやり、理事会での発表はpowerpointでのプレゼンだから。
510: 匿名さん 
[2012-05-06 22:04:03]
>>508
マンションのPRは、管理運営に頑張ってる自負があるなら必要なことだと思います。
技術的なことはいろいろ詳しい方と相談するなり委託すればよいでしょうが、「マンションは管理を買え」ということが徐々に広まってきたなか、中古マンションの情報はこちらから発信しないと伝わらないのです。
他所の中古マンションや新築マンションにはない、既にノウハウを蓄積し、良い管理を積み重ねてきたことのPRをし、質のを求める意識の高い入居者に入ってもらえるように、そしてマンション価格の低落に歯止めをかけることに繋げれれば理想です。さらに、データサーバや住人間のコミュニケートの手段としてもつかえます。
資産価値を維持するための手法として、大事かと思います。
511: 匿名さん 
[2012-05-06 22:05:18]
>居住者用コンテンツはBASIC認証とSSLコード化で保護
この両方をやってるサイトはまれ。ほとんどがBASIC認証のみ。
ためしにサイトにデタラメログインしてエラー出してみればSSLがかかってるか否かわかる。
512: 匿名さん 
[2012-05-06 22:24:04]
何も理事長自らがプレゼンする必要はない
513: マンション住民さん 
[2012-05-06 22:36:40]
>>512
そしたら誰がするの?
理事長がやらなければ理事は当然やらないよ。
理事長が理事に「お前やれ!」と命令しても、理事は「何で俺がやるの?理事長のお前がやれ!」と逆襲されるだけ。
理事長は理事の上司ではないから理事長の命令なんて聞かないよ。
理事長はプレイングマネージャーじゃなきゃ今の時代は務まらないる
514: 匿名さん 
[2012-05-06 22:39:19]
給料もらってる会社の組織の上下関係ではないから、
理事は理事長に服従する必要はないと思う。
もし理事長が強要するようだった、理事を辞任すればいい。
515: 匿名さん 
[2012-05-06 23:00:15]
>>510さん
スレ閲覧者には詳しい人も多いだろうから、あまり安易な発言は...
506さんも510さんも、同じレベルで語ってますけど、内容がちょっと...

509さんの組合では、
理事長一人でwordで議事録を書き、excelで修繕積立金のシミュレーションをやり、理事会での発表はpowerpointでのプレゼンされてるなら立派だと思います。
うちは普通にPCは使いますけど、管理会社や担当理事いるから理事長はまとめ役に徹してます。
516: 匿名さん 
[2012-05-06 23:20:44]
515
510ですが、どこが「安易な発言」で「内容がちょっと」なのか、教えていただけますか。
結論だけ書かれても分かりませんので。
517: 匿名さん 
[2012-05-06 23:24:26]
マンションのHPなんか不要だよ

机上の空論では必要に感じるけど

作った管理組合何箇所か知っているけど、住民の高齢化でまったく不要になっているし、更新されないので古い情報のままだし
お互いに顔知っているから議論も低調

熱心な理事が交代すると放置になるのがおち
518: 匿名さん 
[2012-05-06 23:40:09]
517
だから、そういう凡百のマンションには不要ってことなのです。
意味が分からずに他人の言うことを机上の空論呼ばわりしないこと。
519: 匿名さん 
[2012-05-06 23:52:26]
まぁまぁ、517さんも「机上の空論では必要に感じる」と必要性は認めてらっしゃるので
あとは、実行力があるかないかで「机上の空論」になるかどうかっということかと。

実際には館内向けサービスとしてのWEBは多いし、公開HPと趣旨も中身もごっちゃには語れません。
520: 匿名さん 
[2012-05-06 23:58:53]
マンションコミュニティの物件別住民スレッドをマンションの掲示板がわりに
しているような人も多いね。

とは言っても同じ文体で同じ内容の質問が色んなスレで見るから、
関係ない人が色んなところで成りすまして聞いてるのは否めないけど。

そういう人はある意味マンション組合的には行き詰まって聞いてるんだろうけどね。
「騒音」「NHK」「自治会費の引き落とし」「手摺に洗濯物」「バルコニー喫煙」他

動きが良いスレッド見つけては聞いてる感じに見えるね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる