常盤台ガーデンソサエティについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:
東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.81平米~106.30平米
売主:丸紅
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
媒介:丸紅不動産販売
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89776/
物件URL:http://www.tokiwadai-419.com/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社
【スレッドタイトルを修正致しました。H24.4.30 管理担当】
[スレ作成日時]2012-04-09 19:25:58
常盤台ガーデンソサエティってどうですか?Part4
201:
匿名
[2012-11-11 11:18:07]
|
202:
匿名さん
[2012-11-11 11:52:14]
割高外周区あたりだと、
最近は30戸以下じゃないとなかなか売り切れなくなっているよ。 |
203:
匿名さん
[2012-11-13 23:02:08]
そんな事はないよ。
|
204:
匿名さん
[2012-11-20 01:20:14]
まだ売れていないのか。相変わらずしつこいチラシ。
|
205:
匿名さん
[2012-11-20 01:37:41]
常盤台は宗教団体の行列が凄いからなあ。
|
206:
匿名さん
[2012-11-20 05:25:54]
どこの宗教団体?
|
207:
匿名さん
[2012-11-23 11:02:11]
値下げすれば一気に売れそうなのにね。
|
208:
販売関係者さん
[2012-11-24 16:22:56]
「FINAL」の次って何?
|
209:
匿名
[2012-11-24 22:29:46]
「FINAL2次」でしょう。
|
210:
購入検討中さん
[2012-11-28 20:51:38]
これが最後の「FINAL」
|
|
211:
匿名さん
[2012-11-28 22:38:40]
竣工してから約四年…ここより築浅ですら中古で出てますよね。その上数十戸残っててこの先どうなるんでしょうか?
|
212:
周辺住民さん
[2012-11-29 10:01:10]
中古でもあからさまな大幅値引きは住民が許さないからホント売れないね。。。。
どこかが一括買い上げして賃貸で出すしかないでしょ |
213:
匿名さん
[2012-11-29 23:30:44]
元値が高いと、賃貸の料金も高くなりますよ。
悪循環ですね。 4年近く販売してて住人さんもお辛いでしょうね。 何かを妥協しないと本当売れないとおもいます。 日に日に新しいマンションができてて それに対して仕様がついていけなくなりますよね。 年月が立つに連れ、標準装備されてる仕様が新しく便利なものに変わってきてますし。 ここより安い物件の方が仕様が最新式で使いやすく便利となると、なおさら売れなくなるので これ以上年月がかかればかかるほどさらに売れなくなってしまわないでしょうか? とっても素敵なマンションですが、相場価格と反してる上に 古くなっても値が下がらない悪循環もったいないなとおもいました。 |
216:
匿名さん
[2012-12-19 18:45:32]
広い部屋だからいいかなって思ったけど、リビングが狭い。
もう少し広くないと困るなって思いました。 すぐリフォームも面倒ですよね。きっと。 |
217:
匿名さん
[2012-12-20 03:30:58]
お風呂の栓が嫌だなぁ。
|
218:
匿名さん
[2012-12-21 11:37:26]
>>216
そうなのですか?? うち今10畳です、それで全然快適でここの広さだと余してしまうぐらいだと思ってたのですけど・・。 今のお住まいが広い方からすると狭いのかもしれないですね。 リビングセットとダイニングセットが大きいと面積が足りないのかなあ。。 |
219:
匿名
[2012-12-22 19:17:15]
全体のバランスにもよりますね。
90㎡超えるような間取りだと、LD15畳でも、ちょっとなあと思ってしまいますし。 実用上は整形で10あれば回せるでしょうね。 |
220:
匿名さん
[2013-01-10 17:30:16]
ここと桜プレイスで迷っています。
両物件とも10~15%引きが可能みたいです。 |
221:
匿名さん
[2013-01-10 23:52:51]
住友は値びかない。
桜プレイスは広告しか見てないけど、圧倒的に桜プレイスのほうが上なんじゃ ないの? 駅は便利だし、免震も付いているし・・・ ただ、これが同じ値段のわけがないね。その分、こっちのほうが広いんじゃない かと思う。あるいは周囲の環境が悪いか・・・ 不動産にお買い得なし、というのは真実だと思う。 |
222:
匿名さん
[2013-01-15 17:45:59]
|
223:
匿名さん
[2013-01-17 09:18:40]
どれぐらいサービスしてるのでしょうか?
どうも、板橋ではスミフの物件は余り人気がないようですね。 坂上に今度スーパーが1階に入る予定の大型のスミフの物件が出来るようですね。 立地が良いので、値段が抑えめであれば人気が出そうですが 坂下の物件をみると、どうも売れ行きが悪いようで 20戸しかない物件(外観とかとっても素敵なんですが)でももう2年以上売り続けてますし 350戸の大型の物件もスミフの割にはリーズナブルなうえに駐車場も安いのに、ここもまた、苦戦してるようですし なぜなんでしょうね。 個人的にはスミフは好きで、ここもそのうちの一つです。 外観も良いし、ただ値段が高すぎますね。 なので、どれぐらいのサービスか知りたいですが もう少しで竣工して4年になりますね。ここまで長期は滅多にないでしょうね。 それがサービスにはんえいしてくれてれば検討の余地もありますが…。 今年で完売できそうですかかね? |
224:
匿名さん
[2013-01-17 09:44:46]
|
225:
住民さん
[2013-01-17 10:30:55]
買う気がないなら、書くなよ。
223の書き込みは単なる野次馬じゃないの。 最近は不景気だし、湾岸や横浜あたりでも売れ残っている。特に、 今は、金利がどうなるのか不明で、具体的に検討する人も減っている だろう。 値引きはスミフは絶対ないと思うけど、なんらかのサービスはすると 思う。そんなの直接スミフに聞かなければわからないと思うよ。 |
226:
匿名さん
[2013-01-18 12:32:43]
共用施設が充実していて驚きました。
パーティルーム、シアタールームまではよく聞きますが、体育館まであるんですか!? 子供が小さいうちは家族でバドミントンなどができますし、就学してからは部活動の延長で練習する事も可能ですね。 保育所は認証でしょうか。詳細が知りたいです。 |
227:
社宅住まいさん
[2013-01-21 22:21:11]
維持費でもめないのかな?
|
228:
匿名さん
[2013-01-21 23:02:48]
いまどき共用施設で喜ぶって・・・
田舎からのおのぼりさんじゃあるまいし。 |
229:
匿名
[2013-01-21 23:57:55]
前向きな検討であれば、1割くらいの値引き交渉は可能だと思います。直接相談されてみてはいかがですか。
|
230:
匿名さん
[2013-01-22 00:24:31]
とあるブログの過去記事だと約1年前にはすでに1割はいけてたらしいですね。今だったらどれくらいかな
|
231:
匿名
[2013-01-23 19:04:12]
販売価格から約3%の値引額が設定され、その額から1割くらいの値引は可能だと思います。当初の販売価格からだと実質15%くらいの値引にはなるのではないでしょうか。中古物件として現在販売されている価格を考えると、それ以上の値引は難しいのではないでしょうか。値引以外のサービスについては、営業の方との交渉次第だと思います。
|
232:
匿名
[2013-02-04 22:27:59]
特別価格相談会開催中とポスターに書いてあった。
スミフが広告で値引きを公言した稀有な例となったか? |
233:
匿名さん
[2013-02-04 22:59:03]
|
234:
匿名さん
[2013-02-04 23:14:25]
もう値引きされても、住民はあきらめたほうがいいんじゃないの?
まとめて賃貸業者なんかに売り払われたら大変だよ。 マンションは賃貸人が増えて、いっきにレベル低下。 |
235:
匿名さん
[2013-02-05 09:23:31]
いえ、すでにレベルは低下しています。
ものすごくマナーが悪いです。 |
236:
匿名さん
[2013-02-05 09:24:41]
結局値引きしてるのか
たまにスミフは値引きしませんとか断言してる人いるけどなんなんだ… |
237:
ご近所さん
[2013-02-07 18:41:15]
まだ売ってるの?
|
238:
検討中の奥さま
[2013-02-07 21:11:30]
常盤台の駅にいってみたけど・・・
きれいなところじゃないね。 |
239:
匿名さん
[2013-02-16 20:47:32]
近くにブリリアが始まりますね。あちらもなかなかの大規模ですね。
年数が経っているのは仕方ないですが、スミフは仕様が良く、駅距離も有利。ブリリアはどんな内容できますかね。 |
240:
匿名
[2013-02-16 20:51:44]
とりあえず、デベが気づくべきことは東上線の各駅停車駅は需要がないと言うこと。
|
241:
匿名さん
[2013-02-16 21:07:45]
検討者が気付くべきことは、東上線で板橋区のマンションは、アレってこと。
|
242:
匿名さん
[2013-02-17 08:36:42]
検討者が気づくべきことは、すでに建物が完成していて即入居が可能なこと。
2013 年2月23日号の週間東洋経済によれば、 1.東北復興が本格化してきて、資材の購入、職人が不足するようになった。 2.中古マンションが値上がりしている。 3.住宅ローン減税が強化されるが、消費税と減税が相殺されるのは、 地方の安いマンションだけ。 4.中古、新築ともに需要が急増しており、それだけで値段が上がる。 ま、それだからといって、気に沿わない住宅を購入するのは間違いだとは 思うけど。駅からそこそこに近いし(極端に近いのは事務所化するので 危険)、南側に大きなマンションは建たない、スーパーが近い、地盤が 安定・・・・と。そんなに悪いマンションには思えないけどね。 |
243:
匿名さん
[2013-02-19 16:14:34]
いや、悪いマンションじゃないです。本当に。
値段が高すぎただけ。 |
244:
匿名さん
[2013-02-20 11:13:42]
これだけの戸数があったんだから
もう少し下げればもうちょっと人気は出たんでしょうね 今更アレですが… それよりもブリリアが近くにできるんですか? それは楽しみ |
245:
匿名さん
[2013-02-20 23:32:50]
ブリリアは駅から遠すぎて話になりません。
|
246:
匿名さん
[2013-02-21 14:35:13]
ブリリアは坪180万だそうです
こっちはいくらですか?(値引後の値段で) |
247:
匿名さん
[2013-02-23 10:06:03]
>ブリリアは坪180万だそうです
それはないわ。 もしそうだとするとどれだけ仕様落としているんだか・・。手抜きすぎでしょ。 |
248:
匿名さん
[2013-02-23 11:22:30]
ブリリアの地図見てきたよ。
駅から遠いっていうからすごく遠いのかと思ったけど、地図でみると、ガーデン ソサエティとほとんど歩く距離は同じ。駅から10分だし。 ただし、ブリリアの南、東南側には大小の工場が並んでいる。将来、南側に大きな 建物がたつ可能性を覚悟する必要があるだろう。 ま、ガーデンソサエティも魅力あるのは南側だけのような気はする。東向きと 西向きがこんなにはっきりと分かれている建物も珍しい。南西とか南東に少し 振ればよかったのに・・・。その分、安いのかもしれないが。 |
249:
匿名
[2013-02-24 01:17:01]
さすがにエントランスや共用部の設備仕様はこちらより向こうが下回るかもね。
けどなにより設計が新しいし、長谷工じゃない点をプラスに考える人もいるだろう。 間取りも70平米の3LDKがずらり、ではないのではないかと思われるし、かなり気になる。 |
250:
周辺住民さん
[2013-02-28 22:18:03]
東京の名作 VS 東京の世界樹
どうなるかな? |
251:
周辺住民さん
[2013-03-01 12:54:06]
ペンタックス跡地、、、ときわ台駅まで徒歩10分は嘘ですよ。15分ですね。あと、日中の日当たりですが、現状でもまわりに工場や、メリーガーデンがあり、低層階は日当たり悪そうです。上層階は大丈夫そうだけど。
|
252:
匿名さん
[2013-03-01 17:12:49]
ここも、日当たりに関しては他の物件のこと言えないでしょ。
|
253:
匿名さん
[2013-03-01 20:19:59]
>日当たりに関しては他の物件のこと言えないでしょ。
意味不明。 ガーデンソサエティの一番のメリットは陽当りが良いこと。そして、 南側には高層建築物が絶対に立たないことだね。 |
254:
匿名さん
[2013-03-02 13:31:39]
南側はね。西側とか、どうなのかなと思う。
|
255:
匿名
[2013-03-02 16:48:05]
駅から遠い(15分はかかる)ですよ。2年前にメリーガーデンの中古物件を見にいったので、ここの場所はよくわかります。
|
256:
匿名
[2013-03-02 16:48:50]
↑これペンタックス跡地のことです。
|
257:
匿名さん
[2013-03-02 18:33:49]
ずばり駅から遠い&目の前のまだ残っているペンタックス事業所が将来どうなるかがネックですな。
|
258:
匿名さん
[2013-03-02 23:13:36]
この土地も南側のペンタックスの土地も工業地域なのがネック
なぜなら日影規制がないから このマンションが建って用途地域が変更されればいいけど、 そうでないと壁のようなマンションが建っても文句が言えない |
259:
匿名さん
[2013-03-02 23:25:39]
スレ違いです。。。
|
260:
周辺住民さん
[2013-03-18 17:24:59]
まあ、メリットといえば、前野町ライフに歩いて行けることくらいでしょうか。
|
261:
周辺住民さん
[2013-03-20 01:23:45]
↑だからソライエスレでやれって(笑)
|
262:
匿名さん
[2013-03-21 14:21:38]
最終2邸で特別商談会開催という事は、個別で値引き交渉も可能という事でしょうか?
家具つきで、新生活応援キャンペーンと称して50万円相当のオプション(?)をつけているので その上値引きは無理な話ですかね? ブログの「各種ご相談も可能ですのでぜひ一度お越しになってください。きっと良い事がありますよ」 という文言が気になります(笑) |
263:
ご近所さん
[2013-04-12 23:35:06]
チラシに「FINAL」ってでてから、何か月経つんでしょう?
永遠に「FINAL」?? |
264:
匿名さん
[2013-04-13 01:16:52]
ここ本当にもったいない…
|
265:
マンコミュファンさん
[2013-04-19 09:30:48]
なんだかんだいって、残り22のようですね。なんだかんだ言ってももうすぐ販売終了の様子がうかがえます。最近、引越しが増えているようですし。
|
266:
匿名さん
[2013-04-19 09:58:06]
4年以上経って、いまさらそういうニュアンスの表現は、なんか笑っちゃう感じです。
|
267:
匿名さん
[2013-04-19 19:37:16]
まだ、残り22もあるんですか?
かなりビックリ… |
268:
匿名さん
[2013-04-19 19:45:19]
まもなく最初のスレが出来てから丸6年ですね。
その間にさまざまなマンションがこの板から巣立って行きましたが このマンションはまだまだ現役です。あと5年はやれそうな。 |
269:
周辺住民さん
[2013-04-20 17:06:19]
いい加減1000万くらい落とさないと完売しないでしょう。。
ブリリアが完成する来年秋までが勝負ですよスミフさん。 |
270:
購入経験者さん
[2013-04-21 08:39:42]
これだけ売れないと入居者が辛いよね。
スミフって顧客第一主義じゃなくて、やっぱり利益第一主義のエゴ企業? 他にしてよかった。 |
274:
匿名さん
[2013-05-11 05:07:39]
まだ販売中なんですね。スーモに乗っていました。
懐かしいから上げました。 |
275:
匿名さん
[2013-05-12 12:44:19]
販売からかなりたっていますが総戸数が多いですから順調とは言えないけど
普通ではないでしょうか ただ売れないために大幅値引きすると今住んでいる人は良い気分はしないでしょうね 環境だけみると三徳など徒歩で行けるスーパーや病院などあるしいいとは思います。 |
276:
匿名さん
[2013-05-13 10:33:50]
竣工から4年以上経過しているので、もはや築浅中古物件ですよね。
誰も住んでいない方が部屋の痛みが早いというし、設備も型遅れになってるでしょうし。 残室を賃貸に回されるよりかは、2~3割見切ってでも完売させた方がいいんじゃない? 物件概要を見ると ■【個別】資金相談会開催中! とあります。 これって値引販売のサインかと・・・ |
277:
匿名さん
[2013-05-14 14:08:47]
それでも残りあと2邸を残すのみになっているんですね。
個別の資金相談会も値引きをにおわせますが、 家具つき、無償で間取り変更、50万円相当のプレゼントと言う企画が 実質値引きと同様になっているのではないでしょうか。 |
278:
匿名
[2013-05-14 20:59:50]
|
279:
匿名さん
[2013-05-16 21:24:17]
HPの物件概要(5/12更新)を見ると、販売戸数22戸になってるけどね。
しかし概要も何度か更新されてるけど、販売戸数が全く減らないね。 少なくともこの一ヶ月間、1戸も売れてないんじゃね? |
280:
匿名さん
[2013-05-17 00:43:51]
買った人いるよー
なんで販売戸数かわらないんだろ。 |
281:
匿名さん
[2013-05-17 00:45:54]
22戸以上に売れ残りがあるってことでは。
|
282:
匿名さん
[2013-05-17 03:07:35]
販売戸数は販売戸数であって残戸数ではないよね。
あと、ヤフーで示されてるの販売戸数、売れたら早い段階できちんと減りますよ。 うちのマンションの時、すごい正確でした。 >>277は何をもって残り2戸なんて言ってるんだろう? 販売戸数22戸と出てるのに… |
283:
匿名さん
[2013-05-17 13:37:47]
公式ホームページに行ったら
「残り二邸 特別商談会 実施中!」 のポップアップが出るからじゃない? そのポップアップに4LDK(95平米)の 間取図が書いてあるから、多分 その間取りが残り二邸ってことかな。 |
284:
匿名さん
[2013-05-17 13:55:58]
>>277が勘違いしてるってことか
|
285:
マンションマニア
[2013-06-03 22:33:13]
普段はマンコミュは見るだけにしているのですが、初書き込みさせていただきます。
正直、残戸数はわかりません。 ただ、駐車場は337台中252台余っています。 ソースはスーモです。 最新6.4号の389ページに書いてあります。 これが間違えでなければ将来の修繕は?! 板橋区ですから車保有率3割として考えるとあと150戸は残っているのでしょうか。 |
286:
匿名さん
[2013-06-04 10:31:53]
マンションマニアって名乗られていますが
マンションブログしてる方ですか? 駐車場は知りませんがそんなに部屋自体は残ってるわけないですよ。 ご自分の過去ブログの中でも残個数80ぐらいと書かれてませんでした? それに、残個数に関しては上記ででてますよ |
287:
匿名さん
[2013-06-04 11:12:30]
物件HPの物件概要(5/31更新)で販売戸数は18戸となっています。
5月末時点で18戸は確実にあるということだと思います。 それ以上残っているかはわかりませんが、住友は実態をなかなか 示さないケースもあったので、他にも残っているかも?(不明) いずれにしても、HP上でFINALだとか最終2邸だとか紛らわしい 表現を使うのは、なんとなく不信感。 |
288:
匿名さん
[2013-06-04 11:50:25]
販売個数は現段階で販売に出してる数であって、実際はもっとあるでしょうね。
本当紛らわしい表現は控えて欲しいですよね。 売り文句ってやつでしょうが… |
289:
物件比較中さん
[2013-06-04 22:52:31]
駐車場が250台も余ってるのは認めるわけね。
|
290:
匿名さん
[2013-06-05 09:33:19]
>>289
誰が?そんな書き込みないけど? |
291:
物件比較中さん
[2013-06-05 14:46:46]
でもスーモに書いてあること否定してないよね?
駐車場は残り250以上空いているわけですね。 |
292:
匿名さん
[2013-06-06 09:35:49]
知らないだけで、否定してるわけじゃないんじゃない?
否定されないものが、必ずしも正しいというわけじゃないでしょ。 |
293:
匿名さん
[2013-06-07 02:21:44]
ウェブのスーモでも同じ表記だね
「敷地内252台(料金1万5500円~2万3000円/月、敷地内337台収容。来客用9台・身障者用1台含)」 これ、252台分空いてると解釈していいのか悩む。 でもそれ以外の意味には読めないし。。。 |
294:
匿名さん
[2013-06-07 03:04:07]
ここ、住所見たら前野町、常盤台アドレスじゃないのになんでこんなに高いの?
|
295:
匿名さん
[2013-06-07 08:30:45]
住友は値引きしないで売り切ろうとするので販売期間が長くかかります。
そのため売れ残り在庫の管理コストも販売経費に織り込まれてるため、どうしても粗利を高くしなければならず、割高になるんです。 |
296:
匿名さん
[2013-06-07 10:01:54]
じゃ、無駄にお金払ってるってこと?
他物件だとほんとは含まれてないまたは少額な部分を 住居価格に含まれていて余分な費用を払っているってことだよね。 |
297:
匿名さん
[2013-06-07 13:20:13]
住友に限らず、大手は薄利多売的な売り方はしない。
中古を狙って暫く見てたけど、そんなに良いとも思えない部屋でも4000万円は軽く超えてる... この界隈では間違いなくランドマーク的なマンションだし お買い得感を求めてもしようがないのかな。 駐車場の数はなんかの間違いじゃないかな。 実際に見せてもらつた時にはけっこう車止まってたし、 自転車置き場はあまり空いてなかったよ。 |
298:
匿名さん
[2013-06-07 19:00:42]
築4年もたち、仕様も近隣のここより安い新築の方が良い中、値引きなしで誰が買うんだろう…?ここまで、築年数たってたら3割以上安くならないと割りが合わないような気がします。
|
299:
匿名さん
[2013-06-08 08:53:47]
マンションとしてそんなに悪くない(むしろこのあたりでは良い物件)なのに
まだ随分残っているのは、もともと価格が異常に高すぎるから。 だから298さんがおっしゃるように、新築ではない今はもともとの価格レベル の是正分も含めて3割は安くならないと適正にならないと私も思います。 |
300:
匿名さん
[2013-06-08 19:05:58]
三割引きが適正?(笑)
中古より安い適正価格なんて有り得ないでしょ。 |
301:
匿名さん
[2013-06-08 19:12:43]
中古は査定額から何割か増しで出せたり
出す人がある程度金額を自由に決めれるからあてになりませんよ。 ようは、そこまで下げないといつまでも売れないって言ってるんじゃない? |
302:
社宅住まいさん
[2013-06-08 21:54:39]
|
303:
300
[2013-06-09 13:07:20]
|
304:
社宅住まいさん
[2013-06-09 18:24:39]
|
305:
匿名さん
[2013-06-09 21:23:58]
???
マンションの需要について論じる場であったか! |
306:
購入検討中さん
[2013-06-09 22:26:20]
|
307:
入居済み住民さん
[2013-06-11 08:59:39]
高値で買ったマンションですが、お洒落なエントランス、落ち着くラウンジコーナーなど、とてもお気に入りです。
二年前から、照明も暗くなって、読書もできない暗闇になった。 節電時期でもないのに、なぜカウンター、柱などの間接照明をつけず、販売をなさってるの? 理解できません、ただの貧乏症では?正直に言わしてもらえば、騙された気分です。 |
308:
匿名さん
[2013-06-11 10:06:05]
>>307
それって、販売元が悪いんじゃなく 管理組合もしくは、理事会の問題なんじゃないの? 運営資金削減なのか、ただ節約してるだけなのか 販売が終わってない段階で、長期間空室分の管理費がどうなってるのか 確認してみてはどうですか? 空室分は販売元が出してるとは思うんですがね。 本が読めないほど照明が暗いとはちょっと何かと不便ですね。 でも、そこまで不便なら管理組合に要望書を出せばいいんじゃないかな? |
309:
匿名さん
[2013-06-12 11:49:55]
照明が落ちているのはエントランスホールとラウンジですか?
落ち着いた雰囲気を演出しているのではなく、節電目的なのでしょうかね? 基本的には夏・冬以外の節電には賛同したい気持ちですが、 本も読めないほどだと困ります。まずはコンシェルジュデスクでどのような 目的であるか質問されてみてはいかがでしょう。 |
310:
匿名さん
[2013-06-12 12:00:37]
そこまで照明が暗かったらなにかしらの方法で住人に知らせられてると思うんだけど。
管理組合も管理会社も住人に知らせなく勝手なことはしないよ。 |
311:
匿名さん
[2013-06-19 20:16:14]
広告の販売価格が4880万~だったのに、4480万~に変更されていますね。値下げ公表という事は更なる割引も期待できます。
|
312:
匿名さん
[2013-06-23 14:49:00]
広告だと4,880万円~7,580万円でしたよ。
|
313:
匿名さん
[2013-06-23 22:12:45]
中古が続々と出てますね。
まだ、未販売のものがある中… |
314:
ご近所さん
[2013-06-24 02:52:04]
中古もいくつか売れていますね。こんな価格で売れるのか?と思うような高めの価格設定でしたが、実際いくらでまとまったのやら。特徴のない中住居だと値段を安くしなければ売れないでしょう。
新築というのもおこがましい「売れ残り」、昨日も、のぼりを持ってサンドイッチマンが立っていましたが、効果があるのでしょうか??? 「売れ残り」去年の暮れで500万は値引きしていたそうです。同社の営業マンの話です。もちろん交渉しだいでしょうが、いまさら売れ残りを買う人がいるのですか? でも、しょっちゅう、引越しのトラックが止まっているような気がします。 嫌になって出て行ったのか、売れたのか? |
315:
物件比較中さん
[2013-06-25 10:59:35]
完成から随分と経っていますから中古が出ていることに関しては気にしないかな、
その中古がいくらで出ているかが重要になってくるのかなあと、 価値があれば高めで出ていますよね。 新品もまだあるとのことですが人によっては高い新品より綺麗な中古を選んでもおかしくないと思います、 うちは今こちらの新品住戸を検討していますが、 条件次第では中古にシフトするかもしれません。 |
316:
匿名さん
[2013-06-25 14:12:43]
どこかの不動産屋に聞けば、当物件の中古の成約価格は教えてくれると思います。
|
317:
匿名さん
[2013-06-25 15:31:09]
ここはもうちょっと値段が下がってたら欲しかった
|
318:
物件比較中さん
[2013-06-28 12:47:25]
この値段を出すなら他の新築をと思いますが、地盤や管理面、展望等を考えると候補から落せません。
|
319:
匿名さん
[2013-06-29 08:51:29]
販売戸数が14戸に減ってますね。
最近順調なのかな。 |
320:
ご近所さん
[2013-06-30 12:57:14]
この辺りは良いと思いますよ。スーパーはいくつも点在していて、ホームセンターも近い。スポーツクラブある。近くに温泉施設ある。図書館ある。公園があって、プラネタリウムも見れる。前野町ですが、常盤台の街並みに隣接していて雰囲気も気に入っています。そうそう、病院も多いです。
|
321:
ご近所さん
[2013-06-30 15:31:53]
真向かいは精神病院ですよね。
|
322:
ご近所さん
[2013-06-30 22:47:15]
No.321さん、心ない、その人権侵害の発言止めていただきたい。私は気にした事はありません。
|
323:
匿名さん
[2013-07-01 08:24:16]
心療内科、精神科の他に内科もある普通の病院ですが・・・
特に事件を起こしたとも聞かないですし。 一般的にネガティブ要素にはならないんじゃないですか。 |
324:
匿名さん
[2013-07-01 12:47:26]
322さんと同意見。321は悪意ある発言。最低。
|
325:
匿名さん
[2013-07-02 05:07:38]
向かいの病院ですが認知症患者のケアではとてもいいらしく老人には人気が高いそうです。
前は外観がかなりひどかったですが最近きれいになりました。 みかけで判断してはいけませんね。 |
326:
物件比較中さん
[2013-07-02 06:07:25]
それは良いことを聞きました。これからは高齢社会。近くにあれば自分だけでなく、家族も安心できます。今後はきっと増えてくる診療科だと思います。
|
327:
匿名さん
[2013-07-03 12:38:28]
いくつかの企業からのサポートサービスがあるようですが
その中の「英会話」 これはどのような形式でサポートがあるんでしょうか?? 見ると受験までサポートありとのこと 共用施設での集団授業? 各戸での個別家庭教師?? とにかく他のサービスを見ても子どもに対する手厚いサービスが目立ちます 要確認ですね |
328:
匿名
[2013-07-09 19:13:52]
こちらも購入を検討してますがブリリアと迷います。
中古がではじめましたよね。きれいな状態なら中古もありかなと思いますね。新築のブリリアとどちらが価値があるか検討が必要ですな。 けど、築浅なら・・・・ソサエティ―かなと思いますね。新築で買えればよいですが。 |
329:
匿名さん
[2013-07-10 12:41:32]
>>328
ここがいいなら新築分譲もまだたくさん残ってますよ。 まあ、新築分譲も中古だとしても共用部は使い古されてるでしょうが。 自分だったら新築となるとブリリアのほうがいいな だって、仕様はすでにここは古いですし値段も高い それで金額も大差ないのなら新築の仕様が新しいほうをえらびますね。 |
330:
匿名
[2013-07-10 20:35:10]
>>329
ありがとうございます。新築中古&ブリリアをみて きめていこうと思います。 けど、やっぱりソサエティ―がいいなって思いそう。 ブリリアはもっと安いかと思った違いました。 やっぱり大手物件は価値が高いんでしょうか。 |
331:
匿名さん
[2013-07-11 07:56:59]
価値はどんな物件でも有名企業ならブランド力なくとも大差ないよ。
ブランド力といっても正直名だけ。 中身の仕様や作りはどの会社も似たり寄ったりです。 ブランド名があるマンションだけら使ってるものも良いというわけじゃない どこも同じものを使ってる。 ブランド名の名にお金かけるぐらいなら もっと住みやすく仕様が良いところを自分は選ぶな。 ここも悪くはないと思うけど、竣工して4年もたってるから仕様の古さが目立つよね。 それに、中古として出る率が高い。それは何を意味してるか…。 |
332:
匿名さん
[2013-07-11 23:56:23]
一般的にマンションを手離すのは、経済的な理由も
多いみたいですよ。 プチバブル直後の竣工で安くない物件なら、そういう のもあるかもせれませんね。 |
333:
周辺住民さん
[2013-07-12 11:43:09]
>322
精神病院があると人権侵害なんですか?誰の人権をどのように侵害するのでしょうか? ちゃんと日本語と法律を勉強したほうがいいですよ。 いいことだけ聞きたいなら、ここの営業マンにでも聞けば、いくらでも聞けますよ。 常盤台は良くも悪くも普通の町です。 繁華街にも高級住宅街にもなりきれなかったベットタウンで、町工場がならぶ工場地帯。 安いスーパーやコンビニがあって便利ですが、 外人バーやカラオケがあり、駅前で黒服が客引きしていることもあるし、いろいろな宗教団体の施設も多くあり、8さんのご自宅もあります。このごろは町工場が次々とやめて、こういうマンションや老人施設になっています。周囲には新しい老人施設・住宅を見かけます。 人により、価値観はそれぞれですが、ちゃんといいとこも悪いとこも知った上で購入した方がいいでしょう。 営業マンの営業トーク以上のことを知るために、口コミがあるのでは? 購入後、周辺の状況が変わってくるのはよくある話ですが。 ここが建ったせいで、スポーツクラブもスーパーができ、便利はよくなり、タクシー会社の騒音がなくなりましたが、タクシー会社目当ての昔からの食堂がなくなったり、ビル風がひどかったり悪いこともいいこともあります。 |
334:
匿名さん
[2013-07-13 02:21:29]
仕様はいくらでも後ずけできますし
ブリリアにはない非常に便利なディスポーザーが付いています。 |
335:
購入検討中さん
[2013-07-13 13:02:38]
ブリリア見ました。正直普通のマンションだよなぁという印象でした。
まあ、低い階は比較的安いと思いましたが。あそこで低い階はイヤですね。将来どうなるか分からないし。 ブリリアの駅からの距離とその道中はいただけないかな。10分以上はちょっと。 ガーソサとはそもそも立地が全然違うでしょう。あのエントランスと外観はやっぱりすごかったです。 値引き額次第ですが、やっぱり永く住むならガーソサですね。 |
336:
匿名さん
[2013-07-13 15:53:43]
|
337:
周辺住民さん
[2013-07-14 10:44:48]
ブリリアって天井低いしディスポーザーは標準じゃないよね。
|
338:
匿名さん
[2013-07-15 02:24:03]
不動産は立地
基本です。 |
339:
匿名さん
[2013-07-15 06:31:08]
立地だけじゃないよ
それは素人の発想 |
340:
匿名さん
[2013-07-15 09:56:04]
|
341:
匿名さん
[2013-07-15 23:33:30]
ディスポーザー、ブリリア標準でついてないけどオプションで最新式のがつけれるようだね。
ここは、竣工から4年以上…仕様や建物など新築に比べれば古いし そもそも比較対象になるのかな。 |
342:
匿名さん
[2013-07-16 13:07:44]
値段が安くなれば十分検討する人いると思いますよ
安くなればですが… それよりもオプションでディスポーザーって付けられるんですか? |
343:
匿名さん
[2013-07-17 01:55:21]
どうやら、最新式のものは付けれるようですね。
ブリリアのHPを見るからに、ディスポーザーと処理層(分別した生ゴミを乾燥させて20分の1まで縮小取り捨てる)一体型のようです。全戸設置タイプは処理層にまとめて一斉分解のようですが。ただ、全戸タイプの方が面倒が無くてやはり良さそうです。水道局の条例で単独でのディスポーザー設置は違反になるのですが、処理もきちんとされるディスポーザーならひっかからないのですかね?そこらへんはどうなんでしょう。 |
344:
匿名
[2013-07-18 11:20:01]
やっぱりソサエティ―の方が年数はたってますが良かったです。
ブリリアもとってもよかったんですが、ちょっとソサエティ―とは比べられなかったです・・・・。 ガーデンソサエティ―がなければブリリアにしてました^^; あとは資金と相談です!! |
345:
匿名さん
[2013-07-18 11:51:39]
人それぞれなんですね
自分は築年数が立ちすぎてて 未入居でも、新築と言えるものじゃないと思いました。 特にお風呂… せっかくお金を出すなら全てにおいて新しいブリリアがいいなとここと比較して思いました。 中古で出す時、実際に住んだ年数より築年数が影響するそうで、そういったことも踏まえると手がだせませんでした。 |
346:
匿名さん
[2013-07-18 15:19:46]
同じくらいの金額ならブリリアだけど相当安くしてくれるならやっぱこっちだなぁ
大震災以降は資材や人件費の高騰で結構安く仕上げてるみたいな声よく聞くし… |
347:
匿名さん
[2013-07-18 15:22:46]
連投すみません
ここの中古っていくらくらいで出てるんですかね? 検索しても出てきません… |
348:
マンション王
[2013-07-18 20:19:26]
でてきますよー。
今出てるのは2つでてますよ!! 62平米と・・・70くらいの平米数ですよ。 けど、すぐに売れちゃうのね? わたしも、ブリリアより断然ガーソサだね。 けど・・・・単身赴任で住むには贅沢すぎましてねー。 |
349:
匿名
[2013-07-18 20:42:52]
中古でてますよねー。
|
350:
匿名さん
[2013-07-18 21:12:40]
|
351:
匿名さん
[2013-07-19 00:35:36]
中古、すぐ売れてないですよ。
よく、ポストに何度も同じ部屋のチラシが入ってます。 |
352:
匿名
[2013-07-19 08:36:42]
350>
こちらも見つけました。 けど、もとが高いですからね・・・・。 一度見てみるのもいいかもしれませんね。 広さ的には広いですけどねー。 |
353:
不動産購入勉強中さん
[2013-07-19 15:38:51]
|
354:
匿名
[2013-07-19 18:24:11]
345>
立地は結局・・・どっちがいいってことですか・・・?教えてください。すみません!! |
355:
匿名さん
[2013-07-19 20:11:18]
|
356:
匿名
[2013-07-19 20:27:43]
355>どっちも悪くないですな!!
|
357:
匿名
[2013-07-19 20:28:06]
355さん
ありがとうございます!! |
358:
匿名さん
[2013-07-19 21:31:56]
|
359:
匿名
[2013-07-20 09:58:49]
いやぁ、ガーソサはやっぱりいいですよー
|
360:
匿名さん
[2013-07-20 10:50:32]
そんなにいい物件ならこんな4年も売れ残らないと思うよ。
|
361:
購入検討中さん
[2013-07-20 13:05:38]
|
362:
ご近所さん
[2013-07-20 14:36:32]
>361
私は359さんではありませんが、 1.立地はガーソサの方が明らかに上。 徒歩10分圏を僅かにでも超えてしまうのとそれ以内では中古市場の評価がかわります。 ましてブリソラは富士見街道に出るまでの道の狭さや交通量、周囲の建物の建ち並びがお世辞にも良いとは言えないです。 2.建物はガーソサは確かに四年経っているハンデはありますが共用設備はやはりこの辺りのマンションでは群を抜くものがありますよ。 建物の周囲の提供敷地(?)の広さや植えこみなどマンションの周辺の環境にまで好影響を与えています。 計画当初はかなり周辺の反対運動もありましたが、いまはその面影もありません。 3.住宅部の設備が古いとか言われますが、私の感覚では、お風呂がどうこうより、ちゃんとした規格のディスポーザーがついていてることの方が生活上便利だと思います。 4.24時間人がいる管理体制も他ではあまり出来ないサービスですね。 非常時の備蓄倉庫、自家発電や地下水の濾過装置はもともとガーソサが導入していました。ブリソラにしかないのは太陽電池くらいのもの? こうしてみると四年経っててもモノの違いは歴然という気がします。 あと一割とは言わない、5パーセント安くしてくれたらなぁ... |
363:
匿名さん
[2013-07-20 14:51:21]
|
364:
匿名さん
[2013-07-20 17:11:34]
>>362
共用施設特に群を抜くほど良いというわけじゃないと思う。 完売したけどここより築浅の物件でも共用施設が充実してるところもある。 やはり四年のハンデは大きいと思われます。 その上、四年も経てば使いふるされてますよね。 お風呂とか特にチェーン式だと過去レスで見ましたが 今時流石に古いと思う。 よほどの値引きがないと厳しいと思います。 |
365:
匿名さん
[2013-07-20 18:42:03]
>362
確かにソライエよりは上ですね、値段もだけど(笑) |
366:
匿名
[2013-07-20 19:50:38]
お風呂のチェーン式は別に問題ないかと・・・。
|
367:
匿名さん
[2013-07-20 19:54:40]
いいマンションだけど、こういうマンション欲しい人は東上線で探さない。東上線の場末感と高級風マンションのミスマッチで販売に時間かかってる。
|
368:
匿名さん
[2013-07-20 21:33:57]
お風呂のチェーン式ってさすがに最近は見ないですね
|
369:
匿名
[2013-07-21 05:25:29]
367>
そんなことないと思うな~。 |
370:
住民
[2013-07-21 09:24:13]
けど、住んでいる人たちはけっこう満足してま~す!
|
371:
匿名さん
[2013-07-21 12:39:04]
そうでもない。
|
373:
匿名さん
[2013-07-22 18:02:23]
トイレのタンクレスがオプション???いまどき?????
|
378:
匿名さん
[2013-07-23 09:49:06]
>>373
どこのマンションの話なの? |
379:
匿名さん
[2013-07-23 21:59:08]
4年もたってるのにまだ売り抜けないのは、さすがに笑える。
中古マンションですな。 |
380:
匿名さん
[2013-07-24 21:00:17]
どうして4年も売れ残ってるんだろうか。
どこのマンションも消費税UP前のかけ込みで賑わってるし なかなか完売しなかったマンションも続々とその波に乗って完売し始めてるけど ここは、中々そうもいかなさそう。 仕様が4年も立ってるので最新式のものと比べれば型が古いかもだけど 決して悪いものじゃない(お風呂のチェーン式は流石に古すぎるけど) 24時間管理(エントランス部だけだけど) 間取りもそう悪くない。 建て構えや外観の見た目も素敵だと思う。 駅から遠目なのと、地域にしたらかなり割に合わない割高感がここまで足を引っ張ってるのかな。 ただ、この波に乗れないと今後さらに厳しくなるので、この駆け込みで完売狙わないと…さらに年を重ねそう。 |
381:
匿名さん
[2013-07-24 22:54:23]
でも4年経ってもこのコミニュテイサイトがパート4まで続くなんてなかなかない。それだけ気掛かりな物件であると言うことに間違いはない。こんなに長く注目される物件も珍しいですよね。
|
382:
匿名
[2013-07-24 23:01:45]
湾岸辺りにはたくさんあるが。。4年たっているのにスレがパート4でしかないことのほうが稀有な例かも。
|
383:
匿名さん
[2013-07-24 23:13:17]
|
384:
周辺住民さん
[2013-07-24 23:45:51]
あれ?
話がソライエばかりだからソライエスレ行きましょうって書いただけなのに削除されるんですかね? |
385:
匿名さん
[2013-07-24 23:49:36]
他物件の批判が続いてたからそれに関連したレスとして一緒に削除されちゃったんじゃない?
規約にもあるし。 |
386:
住まいに詳しい人
[2013-07-25 10:23:05]
24時間管理はエントランスだけじゃなく、1日に数回か各階及びマンション周辺を見回ってくれてますよ。
警備の方が常駐されています。 |
387:
匿名さん
[2013-07-29 21:50:24]
ちょっと高いけど、便利で豪華。
もっと売れてもいいのに・・・ |
388:
匿名さん
[2013-07-29 23:17:08]
売れない理由ってなんだろ。
常盤台と言ってもアドレスは前野町だから値段がつり合わないとかなのかな。 確かに外観はいいですね。 建てがまえがどんって感じで圧倒間あって好みです。 ただ、中の部屋がね… |
389:
匿名さん
[2013-07-30 12:27:42]
部屋はいたって平凡かもしれない・・・
でも、最新マンションとくらべて、言われてるほど 設備に遜色があるわけじゃない。 全部じゃないけどSRCだし、フローリングの 遮音性能はLL-40でむしろいいくらい。 まぁ、フロの詮はちょっとショボいか。 |
390:
匿名さん
[2013-07-30 15:18:23]
風呂の栓、流石に今販売中のマンションではもう無い型だからね。
そこは結構痛い部分。嫌だからと栓だけ変えれないし。 風呂釜ごとリホームになっちゃう。無駄な費用かけたくないから 我慢しかないだろうけど、でも、結構重要かな。他の物件見たりしてると。 |
391:
匿名さん
[2013-07-30 15:20:09]
あっでも、中古物件での購入だったら妥協できるかも。
新築での購入だときついかな。 |
392:
匿名
[2013-07-30 18:36:09]
風呂の栓ってどうでもよくないですかーwww
|
393:
匿名さん
[2013-07-30 23:47:51]
え、どうでも良くないよ。見た目的に。
|
394:
匿名さん
[2013-07-30 23:48:25]
中古ならどうでもいいけど、新築なら嫌だ。
|
395:
匿名さん
[2013-07-31 01:04:14]
ワンプッシュ式は漏れることもあるし
壊れた時の修理代も高いみたいだから 必ずしもチェーンがダメってわけでは ないかな。 |
396:
匿名さん
[2013-07-31 02:37:31]
プッシュ式は漏れることはないよ。
壊れることもまずないし。 だけど、チェーン式はチェーンが切れやすいしゴム栓が腐ると漏れてしまう。 |
397:
匿名さん
[2013-07-31 07:37:41]
どちらかというと密封性に難ありな場合があるとか。
チェーンは切れてもホムセンに売ってる部品ですぐ直せるらし ってか俺も、風呂の詮なんてどうでもいいかな。 |
398:
匿名さん
[2013-07-31 21:51:19]
マンション選びはふろの栓の方多くいらっしゃるんでね。
びっくりしました。 |
399:
匿名さん
[2013-07-31 21:53:41]
ふろの栓なんてどうでもいいけど。
どうせ10年も経てば風呂取り替えるでしょ。 |
400:
匿名さん
[2013-07-31 23:30:57]
何言ってんだか。
風呂の栓が重要とは言ってないでしょ。 値段に見合ってないってことでしょ。 物件価格高いのにゴム栓。 営業ご苦労様だよ。まったく。 |
買う側としては、維持管理の経済性と、売れ残りリスクの軽減のバランスをとれるのは、
やはり100から200戸規模くらいがいいところですかね。
成増のシティテラスとか、もう少し前のブリリアなんかは、そのゾーンで結構うまく
売れた印象です。