丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「常盤台ガーデンソサエティってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. 常盤台ガーデンソサエティってどうですか?Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-02 00:53:29
 削除依頼 投稿する

常盤台ガーデンソサエティについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:
東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.81平米~106.30平米
売主:丸紅
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
媒介:丸紅不動産販売
 
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89776/
物件URL:http://www.tokiwadai-419.com/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社 

【スレッドタイトルを修正致しました。H24.4.30 管理担当】

[スレ作成日時]2012-04-09 19:25:58

現在の物件
常盤台ガーデンソサエティ
常盤台ガーデンソサエティ
 
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、同番6(地番)
交通:東武東上線 ときわ台駅 徒歩8分
総戸数: 419戸

常盤台ガーデンソサエティってどうですか?Part4

No.2  
by 匿名さん 2012-05-24 06:36:03
新スレですか?
No.3  
by 匿名さん 2012-05-24 06:45:56
もう中古カテゴリーでないの。
No.6  
by 匿名 2012-05-30 21:45:48
言い値ってウワサは本当ですか?
No.7  
by 匿名さん 2012-06-01 14:02:19
アクセントクロスって一度決めると変更は利かないですよね。せっかくですから各部屋を違う模様で考えたいのですがデザインを決断する勇気がなかなか・・センスが無いものですから。

どんな模様だと飽きがこないのかな。
菱系の模様ってどう思いますか?
縦縞横縞などだろ視覚的に疲れますよね。
No.8  
by 匿名さん 2012-06-01 22:22:24
アクセントクロスで部屋ごとに変えてしまうと、あー、こっちの方が良かったなぁとか一度考えてしまうだけで気分的によくないですよ。

質問の書き方からご自身の決断に自信が持てなさそうにお見受け致しますので、大変失礼な返信ではありますが、いっそシンプルなクロスの方が後悔少ないかと。。
No.9  
by 匿名さん 2012-06-02 17:55:57
悩みつつも、シュミレーションしていた入居前は愉しかったな。
内装なんて、お金で直せるから遊べばいいよ。

でも、立地だけは妥協しないようにね。・・・・と、ここらしくまとめてみました。
No.10  
by 匿名さん 2012-06-07 05:30:41
ちいさな印刷工場は近くにあるけど気にならないよ。
周辺は住宅街と思っていい。
No.11  
by 匿名 2012-06-12 15:24:48
電車内にまた広告だしてますね。そんな広告出すくらいならそのぶん値引きすりゃいいのに。
最終期って何度もしつこいし。ここは永遠に最終期だね。
No.13  
by 匿名さん 2012-06-18 23:29:06
後だしのウェリス完売しちゃいましたよ~

ここの完売はいつなんですか~
No.14  
by 匿名さん 2012-06-18 23:35:41
湾岸のスミフ物件と一緒に店晒し状態。地盤もいいし、周りの住宅地も落ち着いていて、悪くはない物件なんだけどね。
No.15  
by 匿名 2012-06-22 22:27:53
もう中古なんだからそろそろ大幅値下げしてもらわないとねえ。
この価格じゃ買う人いないわな。
No.16  
by 匿名 2012-06-23 18:00:46
最近、売れていくスピードが上がったみたいですよ。何かあるの?
No.17  
by 匿名さん 2012-06-23 18:50:52
>>16
ここは住友単独の物件では無いので禁断の値下げに手を付けてるみたいですね。
No.18  
by 匿名 2012-06-24 22:40:32
どのくらい値下げしてるのかしら。
No.19  
by 匿名さん 2012-06-24 23:12:44
練馬区の平均坪単価が200万円割れしたからね。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2....
No.20  
by 匿名 2012-06-27 18:52:35
竣工から3年半くらいですか?
販売というともう4年くらいやってるんでしょう。
ウェリス以外にもまた後続が出てくるかも知れないし、賃貸で回るタイプでもないし、
値下げが真っ当な判断ですよね。住民にとっても、きちんと埋まった方が先々考えれば
プラスでしょう。値下げ分も、もう3年以上経過してるわけだから飲み込めないほどではないかと。
No.21  
by 匿名さん 2012-06-27 22:27:14
>>20
このスレ、パート1が立ったのは07年6月だから丸5年ですね。
ここはもう新築とは完全に言えない物件かと。
No.22  
by 匿名さん 2012-06-30 16:11:18
かなりの世帯数のマンションですから、売るのも大変なんでしょうね。もう新築とはいえませんよね。新築物件も、たくさん出てきてるし。
No.23  
by 匿名さん 2012-07-02 05:50:11
すでに竣工して3年半なら標準装備されてる設備も二回り前のものになってそうですね。3年半も空き部屋になってるって、カーテンもついてないと床や壁紙などの色あせとか無いんだろうか…。こんな状態で、周りの最近建ったマンションより高いって誰も手を出さないですよね。何処かのブログで料金表見ましたが、竣工して3年1階で5000万台ってのには驚きました。そんなに高級で揃えられてるんでしょうか?
No.24  
by 匿名さん 2012-07-02 22:14:26
設備は完全に古いですね。
いまどきのマンションで、ドアキャッチャーが手動とか、バスタブの栓がボールチェーンのゴム栓だったしそれであの価格はナシでしょ。。
No.25  
by 匿名さん 2012-07-02 22:32:19
それは三年前でもいけてない。。。
No.26  
by 匿名 2012-07-03 23:36:17
うそ、ここバスタブ栓はゴム栓なの!びっくり。古すぎるね
No.27  
by 匿名さん 2012-07-04 09:41:43
お風呂のふたもガラガラ巻くタイプだった。

でも一番ダメだと思ったのは、
共用廊下に面した窓の縦格子。
あの値段であんな団地みたいなのはないよ。
No.28  
by 匿名さん 2012-07-04 10:07:57
お風呂のフタは買い換えればいいと思うけど・・・。
No.29  
by 匿名さん 2012-07-04 11:03:09
ルーバーもつかずに鉄格子か。。。
内階段も非常用ですか?と疑いたくなるオール鉄ですよね。コストダウン見え見えであの価格かいっ!
No.30  
by 匿名さん 2012-07-04 21:13:40
>>28
あと帰れるってのは折りたたみ式ぐらいでしょ
最近の板のタイプの風呂ブタは無理だと思う
サイズを合うように作ってもらうしか…
コストのこととか考えると市販のですますでしょ

自分も、風呂の栓と蓋にはビックリ
これで安い部屋でも5000万台でしょ?
しかも、竣工して3年半あたり…
5000万もあれば近隣でかなり良い設備の整ったところが買えちゃうしお釣りもきちゃう
HPみると、来客が多すぎて案内しきれないことが起きたので
事前予約でお願いしますみたいなこと書かれてましたね
周りの新築に比べて設備が古くてそれででも値段が周りより高いとなると…自分は手が出せないなぁ
これからどうなるんだろう?
No.31  
by 匿名さん 2012-07-04 21:17:15
帰れる 誤
変えれる 正

失礼
No.32  
by マンコミュファンさん 2012-07-04 21:41:58
発売当初から注目しています。
まだまだ、スミフらしくがんばってほしいです。

No.33  
by 匿名 2012-07-05 20:42:13
ここてっきり新築かと思って以前パンフ取り寄せちゃったよ。
電車内の広告やホームページ見ると、最終期とか書いてるから新築と間違えちゃうんだよね。
値段も新築価格だし。今はどうか知らないけど、ティッシュ配りまでしてるから紛らわしいよ。
No.34  
by 匿名 2012-07-06 19:33:52
分かります。私も危うく新築かと思い騙されかけましたので。。。



No.35  
by 匿名さん 2012-07-07 12:33:33
以前、本マンションを検討しており見学に行ったことがあるのでチラシが届きました。

たしか、SBタイプ(南74.86m2)は、3F(2Fは契約済み)で5480万円だったと思いますが、
何階かは分かりませんが4880万円からになっているので少なくとも600万円は下がってますね。
家具付きモデルルームとは思いますが、また購入者には50万円相当プレゼントも付くようです。

良いマンションんなので近日中に訪問してみようと思います。
No.36  
by 匿名さん 2012-07-07 21:22:35
建築前ならふろの栓とかフタなんてオプションで替えられたのかもしれませんが、完成済だとそうはいきませんね。
些細なことですが、気になる人にはOUTでしょう。
私は近隣のここより安いマンションを買ったものですが、オプションをいろいろつけたので仕様はかなりマシになって満足してます。
No.37  
by 匿名さん 2012-07-10 01:26:31
なんだ、新築じゃないのか。
No.38  
by 昔から売れないと言っていたさん 2012-07-10 07:25:23
スミフが値下げなんてありえない。
どうしたんだ。
本当だったらすごく悲しい。

2割引きまでいったら、本当に売れてしまう。
今なら間に合う。
気を取り直してがんばるんだ。

No.39  
by 匿名さん 2012-07-11 21:35:41
外観とかは高級感出してるわりには、内装が古いんだね。
No.40  
by 匿名 2012-07-15 22:36:53
見た目はイケメンなマンションだと思うなあ。
No.41  
by 匿名さん 2012-07-17 11:43:46
駅までの道歩道が狭い割に車が結構通るので気をつけないと危ないですね。
自転車も通るのでベビーカーだと歩きにくいかな。

近くにスーパーとユニクロがあるのは結構便利ですね
駅前にも東武ストアがありますし。

この辺りは夜は静かで治安もいいので安心できますね
No.42  
by 匿名さん 2012-07-17 17:19:03
先日、実物の建物をみてきました
兼ねてから気になってて良ければ検討したかったので
ですが、残念ながら実物みてやめました
外観も少し古びてますし
エントランス付近も古さがで始めてて
やはり今時のデザインと比べると
残念な部分が目立ちます
41の言うとおり歩道が狭い!
大人2人がなんとかすれ違える程度のものが多い
外観の白い部分も排気ガスからでしょうか黒くくすんでてそれが外側で見ただけで分かるほど
すでに新築とは言えないと思う

とあるブログで料金表見たことありますが
あの現状での金額じゃいくらか値引きされてても高すぎないですか?

No.43  
by 見てきました 2012-07-18 09:14:05
先日、一通り見せてもらいました。
外観はエントランス以外は少し古く、エレベーターが特に気になりました。上の階は眺望よく廊下からも良いですが、う〜ん、高級な団地感を受けました。
部屋は比較的気に入りましたが、大きな迫力有るハリば有ってびっくり。
バルコニーも広いですが、暗い感じがします。
価格は勉強していただけるとの事ですが、それでも割高感を払拭できないかな。
三割安くても良いかと。
あと、既に中古がでてますよね。

う〜ん
No.44  
by 検討中 2012-07-18 15:37:20
ここの外観は白じゃなく茶?の印象が強いのですが・・。
駐車場に入るのに鍵がなく誰でも入れるんですね。
裏庭も住人以外の人が入れてしまうのが気になりました。
No.45  
by 匿名さん 2012-07-19 13:48:44
>>40
それいい表現ですね、
ボリュームがあるし全然チープじゃない辺り、
堂々としていて男前な外観だと思いますよ。

バスルームが変わった場所にある間取りを発見、
これ外がルーバルだから実現できることですよね、
窓からの光りが充分ありそうだから気分よく入浴できそうじゃないですか。
No.46  
by 匿名さん 2012-07-19 20:55:40
>45
珍しい間取りで、ルーフテラス横の窓付きお風呂って
普通人気ですぐ買い手がつくものなのに
そんな部屋がなぜ3年半も売れ残ってるのかなぁ
No.47  
by 匿名さん 2012-07-19 21:08:17
都心まで遠すぎるからでしょう。
No.48  
by 匿名 2012-07-19 22:31:36
う〜ん 2割引きでも高いな〜。せめて住所が常磐台ならね。
No.49  
by 匿名さん 2012-07-19 22:52:46
常盤台の邸宅地区だと建築規制が厳しいのでこんなでかいマンションは建てられないです。
No.50  
by 不動産購入勉強中さん 2012-07-20 16:45:09
その通り。。。高層階は都心や富士山もスカイツリーも見えてかなり良い展望でした。
板橋区の条例が変わらない限りこの展望は変わらない・・と住不の営業マンは言っていました。
その分込の額なんですかね?
No.51  
by 匿名さん 2012-07-20 17:34:08
眺望、展望も望めない低層階ですら高すぎでしょ
眺望も良くて、ルーフテラスもあるような良い部屋が
普通だったら高くてもすぐ売れるもんだが
3年以上も買い手が付かないのが不思議
そんなにデマメリットが大きいのかな?
値段と質、立地が割あってないからかな
ここまで売れない理由が気になる
というかすでに新築ではないよね…
No.52  
by 匿名さん 2012-07-20 17:35:27
デマメリット×
デメリット○
No.53  
by 匿名さん 2012-07-20 17:54:16
お屋敷街より駅近にあればいいけど、
お屋敷街を延々と歩いてたどり着くマンションって、なんだか微妙
No.54  
by 匿名さん 2012-07-20 22:05:27
47
単に値段が割高なだけですよ。
No.55  
by 匿名さん 2012-07-21 23:18:52
次から次へとマンションを建てているからといって、売主の会社が儲かっているというわけでもないんですかね。3年以上、売れないなんて、いいのだろうか。大規模マンションは、完売するのに何年もかかるのが普通なんですか?
No.56  
by ご近所さん 2012-07-21 23:29:44
残っているのは東向きが3戸、南向きが1戸。

南向きはやや狭い。

売れ残っているのは東向きだからでしょ。南向きで広いのが
あったら欲しいけど、そんなところが空いているわけないか・・・

南向きは、目の前に絶対に高い建物が建たないというのは、
かなり魅力的。
No.58  
by 匿名さん 2012-07-22 11:13:20
3年前に見に行ったけど、西側の眺望は最高でしたね。
でもやっぱり高過ぎ。
それと共用部分がダサかったかな。
まだ売れ残ってるんですね。
新古だから、もう3~4割引いてもいいんじゃないかなあ?
No.59  
by ご近所の奥さま 2012-07-22 14:02:44
56さんの情報によると後残り4戸。
完売も目前ですね、もっと大量に残っているのかと思っていたけど。
No.60  
by 匿名さん 2012-07-22 17:27:47
竣工後3年半か
この際、記録つくってギネス狙いますか
No.61  
by 匿名さん 2012-07-22 21:17:18
>>56
>>59

残り数十戸と聞いてますが
違うんですか?
No.62  
by 匿名さん 2012-07-22 21:31:48
竣工から2年半の去年末あたりで残り60(あるマニアのブログより)だったのが
半年ちょいで残り4戸になるとは到底思えないんだけど?
料金表とか写真に載ってたけど
写真では1階2階あたりほとんど料金表にでてました
売れていたら料金表から価格が消されてますよね?

3年も売れ残ってるのに
この半年超でいきなりそんなに売れれるんなら
そもそも、3年も売れ残ってないと思う

本当に残り4戸なの?
No.63  
by 匿名さん 2012-07-22 23:51:04
残り4戸は5年後の希望的観測です。
No.64  
by 匿名さん 2012-07-24 19:47:48
近所に住んでましたが、残りが数戸なんてあり得ません。
もし残が少ないのならば、ここは大型マンション部類に入るわけですから、入居者の出入りも多いはずです。
でも、人の気配は全然見ません。外から見ても入居してる気配ないのがよく分かりますね。
No.65  
by 匿名さん 2012-07-25 01:10:53
↑それは言い過ぎ。

西はだいぶ埋まったし、南も灯りがかなり増えましたね。ただどう考えても規約違反の突っ張り棒だったり他の家もやってるんだからいいでしょ的な感じがすごくします。

とまぁフォロー的書き込みですが、残4戸なわけはない。完売ムリっしょ。
No.66  
by 匿名さん 2012-07-25 01:16:37
>>62
住友はずっと50戸ぐらい売れ残ってる竣工済マンションが突然残数戸になるとかがよくある。
考えられるのは大幅に値引きしたか、賃貸に出したかのどちらかか。
No.67  
by 匿名さん 2012-07-25 13:44:36
新築というのも厳しい物件が、ここにきて急に売れないよ。最近の設備の良い綺麗なマンションより高いんだし。半年で70から4には絶対無理。
No.68  
by ご近所さん 2012-07-25 13:47:52
ペンタックス跡地、15階建てがきるそうですね
No.69  
by 匿名さん 2012-07-25 14:25:46
419世帯の大規模マンションの生活ってどんなだろう。。
やっぱり共用とかもいつも賑わっている感じなんですかね。

ラウンジやらパーティルームやらあるのなんて初めてだから新鮮過ぎですよ。
住居に感じない生活がしばらく続いて夢心地かもなあ。
No.70  
by 匿名さん 2012-07-25 22:29:45
↑入居してる人が少ないのに、賑わうわけないじゃん。
No.71  
by 匿名さん 2012-07-25 22:36:07
>>65
このマンションの前を通って、スーパーに買い物行くけど、全体的にいつもしらけてる暗いイメージ。
入居者ほとんどいないと思われても仕方ないよ。
というか、だいぶ埋まったといっても完成して何年経ってるんだって話だし。
No.72  
by サラリーマンさん 2012-07-26 00:45:32
一時こちらのマンション検討していましたが、買わなくて良かったです。

完売御礼は夢のまた夢なんでしょうね。
No.73  
by 匿名さん 2012-07-26 09:11:56
ペンタ跡地はやはりマンションですか。

メリーガーデンのような売れ方するんでしょうかね。価格帯が気になります。
No.75  
by 匿名さん 2012-07-26 15:05:20
ときわ台という場所自体は便利だしいいと思いますよ、池袋と繋がっているアクセス環境は強みだと思いますし大規模過ぎて数が減らないんだと思ってるんですが。。

うち和光のほうの安いの探してたんですけど勤務が丸の内のほうで考えたらかなり時間がかかるんですよね、せめてときわ台ぐらいの立地がいいと思って見てます。

まあ安くはないマンションですけど、スケールあるし地域の中では魅力的かなあ。
No.76  
by 匿名 2012-07-26 21:31:06
設備もそうだけど、大規模ならではの24時間有人警備やコンシェルジュがいて宅配便やクリーニング、コピー、ロビーでのカフェサービスなど、他にも魅力はいっぱい。出入りする車も高級車が多いし、住人も小綺麗で品の良い人たちが目立ちます。目の前にバス停、隣にスーパーがあり便利そう。単に部屋の設備だけではなく、総合的にみて高いのは仕方ない。庶民には買えない値段だけど、逆に品の悪い人たちが入居してくるよりは空室の方がセレブ住人からしてみたら良いのでは?
No.77  
by 匿名さん 2012-07-26 23:35:09
長谷工に住むセレブですか…

高額に見合う価値が感じられないから何年も売れ残ってるんだけどね。

ここより高くても売れてる物件はたくさんあるように。
No.78  
by 匿名 2012-07-27 00:25:41
ペンタ跡、東京建物だからブリリアかな
No.79  
by 匿名さん 2012-07-27 09:45:01
ブリリアならそれなりの値段しそうですね
No.80  
by 匿名 2012-07-27 18:49:40
本当のセレブならここは買わないと思うけどね。

それにいいマンションは高かろうがすぐ売れるし。
No.81  
by 匿名さん 2012-07-27 21:51:02
↑正確には、本当のセレブは竣工時に7000万~9000万で購入されてる初期入居の指名買いの方々です。東南角部屋と南高層階はかなり早く埋まりましたから。

今の割高中古価格では他物件に行くでしょうね。
No.82  
by 匿名さん 2012-07-27 22:52:04
初期でもセレブは板橋区にマンション買わないと思う。
No.83  
by 匿名さん 2012-07-28 00:06:54
でしょうね(笑)
No.84  
by 匿名さん 2012-07-28 01:17:47
管理費、修繕積立金とかって
それ自体ここは高いですよね?
管理費、修繕積立金ってどこのマンションも
3年後から値上がりするものですが
ここはすでに竣工してから3年以上…
初期購入の人は3年間固定でしょうが
これから買う人はどうなるんでしょうか?
どうも、3年間売れ残ってる物件を見たことがないので
管理費と修繕積立金はどうなるのかなと疑問です

No.86  
by 匿名さん 2012-07-28 09:26:52
>76さん

空き室に関してはそういう見方もあるなと同意です。我が家は決してセレブでもなければ、こちらを購入となれば多少無理をする必要があります。けれどもそれだけの好条件を目の当たりにすると、簡単には諦められない物件だと思いました。

特に最も未知な部分「住人の雰囲気」、これが既にわかっている点は後から付いてきたものですがメリットとして購入にあたって評点に入れて良いと思います。新築同時入居ともなると全くわからないですものね。
No.87  
by 匿名さん 2012-07-28 09:57:44
最も未知な部分の、中古で売りに出したのときの価値も答えが出ているよ。

中古での成約実績を全件見せてもらったほうがいいのでは。

無理して買ったとして、買った瞬間にどれだけ経済的にマイナスになるかもよくわかるよ。
No.88  
by 匿名さん 2012-07-28 12:05:37
近隣の相場無視の金額の設定、すでに竣工して3年以上売れ残ってる、中古見ても結構値が下がってるよね。これからの市場はもっと厳しくなるから、もっと加速しそう。あと、高額なマンション=住人の質が良いにはならないよ。76が言ってる設備は他にも沢山ある。ただ、これだけの設備があると、管理費は高いだろうね。値上げ幅も激しいだろうし。毎月のローンも高い上に、必ずついてくる修繕積立金、管理費まで高いとなると、果たしてそれは魅力なのかなぁ。
No.89  
by ご近所さん 2012-07-28 16:04:49
見ないで書いている人が多いのでは・・・

検討するなら見に行くべし。

もうすでに口コミは十分に出ている。住友は売れなくても絶対値段さげないから
売れないんだろうと思う。見にいって、買う気を見せれば、値段以外のところで
サービスしてくれるかもね。

私は近所の住民で買う気はないけど、今売れ残りのマンションは、消費税値上がり
直前に全部売れてしまうような気がする。今、すでに建築中でなければ、消費税
アップ前には間に合わないよね。

繰り返してもしょうがないけど、買うなら南側、南側が買えなければ、別のマンション
がいいと思う。どこに勤務するかにもよるけど、都心勤務なら、地下鉄三田線沿線が
いいんじゃないだろうか。もちろん、山手線近傍がいいに決まっているけど、東上線
沿線とは値段が格段に違うから、普通のサラリーマンでは買えないね。
No.90  
by 匿名 2012-07-29 12:02:46
ほんとに見ていないで書き込む人が多いですね。
管理費は他と比べて安かったですよ。管理費の値上げはないですね。やっぱり高いのは価格でしたが、まあ色々とあるみたい。
住民の皆さんがとても礼儀正しく、周囲の環境も良い印象でしたよ。
No.91  
by 匿名 2012-07-29 23:16:18
>86さん

私もそう思います。知人が新築でマンション購入し、場所もよく設備も豪華で素敵なお部屋でしたが、子供が少し走っただけでクレームをつけてくる人がいて悩んでいました。子供には静かに遊ぶように言い聞かせ、二人目は考えられないと。住人の雰囲気、大事です!!
No.92  
by 匿名さん 2012-07-29 23:32:23
>90
見ないで書き込む人が多い…
うーん、あなたもだと思うな
管理費、修繕積立金はどこも値上がりするものですよ
値上がりしない物件は今まで見たことないです
もしかして、ここは値上がり予定などの説明とかされてないの?
No.93  
by 匿名さん 2012-07-30 13:53:05
見ないで書き込みしてる人多いって、このマンションの古い設備部分とか指摘してる人もいるしそう思わないけどなあ〜。

あと、住民の雰囲気がいいとか何を根拠に言ってるんでしょうか。
実際住んでみなくちゃ分かんないでしょうに。住民の性格なんか全て見た目で判断できるもんじゃないですけどね。
No.94  
by 匿名 2012-07-30 23:57:11
>管理費の値上げはないですね
これが本当ならば、ここは相当いいマンションですね。
それをウリにすれば完売間近でしょう。本当ならばですが。。。
No.95  
by 匿名 2012-07-31 01:30:16
管理費値上げはそうそうあるもんじゃないですよ。あがるのは修繕積立金。
ペンタ跡地動き出しましたね。ここは急がないとますます厳しく・・・
No.96  
by 匿名さん 2012-07-31 06:29:27
スミフの辞書に「売り急ぐ」は無い。
百年マンションめざすんだ。
No.97  
by 匿名 2012-07-31 15:36:47
ここは、中古のくせに値段がねえ、、、。
一気に値下げすれば間違いなく売れるんだろうに、、、。
No.98  
by 匿名さん 2012-08-01 13:40:37
消費税アップになる前にここが完売することはないでしょ(笑)

買う気見せるといっても、予算しつこく聞かれてその価格ギリギリの部屋までしか紹介してこないからね、ここの営業マンは。

No.99  
by ご近所さん 2012-08-01 17:29:59
>予算しつこく聞かれてその価格ギリギリの部屋までしか紹介してこないからね、
>ここの営業マンは。

それはいつ頃の話?

今でもそうかどうかはわからないよ。

いくら津波の恐れはないとはいっても、西側はなにかおまけつかなかったら
売れないと思うけどね。

No.100  
by 匿名さん 2012-08-01 22:55:10
>96
100年売れ残りってこと?流石にそれはないと思う。

でも、流石に新築とは言えないよね。完成して3年。部屋以外の共用部分は使いまくられてる中、部屋の中は設備は古いですが、新築ですよ。ってのは…ちょっと無理がある。これで大幅値下げもないなら誰も買わないよ。
No.101  
by 匿名さん 2012-08-01 23:31:50
ここは、未入居でも中古扱いだよ。
しかも、設備古いし。
安くしなきゃ売れないよ。
No.102  
by 匿名 2012-08-03 11:11:56
ここのチラシ入ってました。「最終期(一次)好評販売」と書かれてましたけどびっくり。

最終期一次って、新築と勘違いする人いそう。
しかも好評販売って、、、。。。
部屋の間取りは書いてあるのに、肝心の価格は書いてないし、ツッコミどこ満載のチラシです。
言い値ってことかな。
No.103  
by 働くママさん 2012-08-03 12:33:26
区内に今マンションたくさん新しいの建ってますからね〜。売れてない部屋の管理費とかは売主が払ってくれてるんでしょうけど…駐車場なんかは空いたとこは収入がないんですもんね。マンションとしてはマイナスなのでしょうね。
No.104  
by 匿名さん 2012-08-11 06:58:12
これだけ売れ残ってると、住民さんも辛いでしょうね。
この板も読みたくないのでしょうが、住んでの良さをアピールして欲しいものです。
何よりもの参考情報になるのですが。
No.105  
by 匿名 2012-08-13 14:58:14
こんなどこかの営業さんの書きこみが多い掲示板を見てるだけじゃ有益な情報は入ってきませんよ。
やっぱり見に行かないと。
No.106  
by 匿名さん 2012-08-13 17:12:33
見には行ってるんですよ。
ただ、プラス面とマイナス面(価格ですが)があり、もう少し背中を押して欲しいな、と。
No.107  
by 匿名さん 2012-08-13 17:40:37
新築ならともかくここみたいな中古で万人受けする条件は無いかと。
No.108  
by 匿名 2012-08-17 22:25:53
駅近ならまだしも、徒歩8分でこの価格はないね。内装も古いみたいだし。
No.109  
by このスレの応援団さん 2012-08-18 08:45:21
常盤台ガーデンソサエティの現地モデルルームは永遠に不滅です。
頑張れ住友不動産。
No.110  
by 匿名 2012-08-24 23:37:17
価格については個別に相談を受けているみたいですね。価格さえクリアーになれば正直うちは買いたい!
No.111  
by 匿名さん 2012-08-25 06:49:00
価格が中古並みに下がらないと、使われてないとはいえ、竣工から3年以上たってる物件、すでに新築とは言えないし、仕様も古いですからね。
使ってない電化製品と買って壊れやすいし、売れ残ってる部屋の管理とかどうなってるんだろう…
通気とか、換気とかしてるんだろうか…
まさか、24時間換気ですましてないよね、たまには風通さないと…

>109
それって応援してるのか?(笑)
不滅ってモデルルームが永遠にあるってことだよね
永遠に売れ残るってこと?
No.112  
by 匿名さん 2012-08-25 12:15:47
仕様も古いって、この3年でマンションの設備関係でなにか新しい装備が普及してますか?
今のマンションってプチバブルのころよりよくなってるところなんてなんにもないと思いますが。
No.113  
by 匿名さん 2012-08-25 14:43:17
>>112
3年もあえれば、使用する素材はガラリと変わるよ

少なからずお風呂の栓をゴム栓にするところは無いと思うし
トイレもタンクレスにしたりするでしょ
ものが進化すれば使い勝手も全然違う
ここの仕様やデザインをみてみたけどやはり全体的に今の新築マンションに比べたら古いと思う
No.114  
by 匿名さん 2012-08-25 17:03:45
古くなるのは仕方ないですよ。
あとは、値段とバランスがとれれば・・
No.115  
by 匿名 2012-08-27 17:48:20
ちなみにここはタンクレストイレでしたよ。やっぱり見ていないんだね。
ちなみに新しいデザインってどういうものでしょうか?
No.116  
by 匿名 2012-08-28 16:59:29
新しいデザインですか…。それよりも大事なのは立地と価格でしょう。
No.117  
by 匿名さん 2012-08-28 17:31:00
立地と値段
仕様と値段

つりあってます?

3年以上も売れ残ってしまってる原因はどこなんでしょう?
古い仕様は多少金額かけてでもリホームしないと
このご時世、風呂がゴム栓ってかなりマイナス
ここより仕様が良くて新築は近辺に沢山あるから
こっちまで、足が運ばないのかな…
No.118  
by 物件比較中さん 2012-08-29 14:41:09
みなさんの言うとおり浴室の栓は、確かにいただけません。ミストサウナもついていませんでした。
キッチンの水道が2個ついているのと、スロップシンク、ディスポーザーは◎。
24時間有人管理と眺めは素晴らしかったです。
No.119  
by 見に行った 2012-08-31 09:13:56
近所に住んでいます。
両親用に階段なしで生活できるマンションをと思い先日に見に行って来ました。
外見、1Fエントランスは良かったですが、案内されてエレベーターを見て…妻も(あれれ?)と感じたようで、少し古くセンスの無さを感じてしまいました。
また、廊下や共用部を見ると 例え割引頂いても買えないな〜と思いつつ部屋をみれば…なかなかでした。
ただし、張りが多いかな。
帰りしな、団地の様だねの長男の一言で全て終わりました。
この後は、
ペンタ後のブリリアですか?とても気になっています。
No.120  
by 匿名 2012-09-06 17:15:57
ペンタ跡も団地の様になるのでは。駅からも10分を超えるんだよね。そこがネックかな。
ガーソサは価格ですね。デザインは個人差があるので分かりませんが立地は良いと思う。
No.121  
by 匿名 2012-09-15 16:50:41
この物件の公式ホームページを見ても、住戸の広さがわからない。一番小さいのは何m2で一番大きいのは何m2なのか?価格もよくわからない。マンション物件ってこんなもんですか?最近62m2位の住戸の宣伝が出てるけどHow much?
No.122  
by 匿名 2012-09-15 23:19:30
最近やたらと住人さんインタビューみたいな内容の広告が入るけど、価格に関してはまったく明示されてないね。
広告に載ってるのは結構広めの間取りもあった。
書かないとこ見ると3年物にしては書けないくらい相当高くて、
あとは交渉次第だよってことを汲み取ってくれ、って感じ?
No.123  
by 匿名 2012-09-18 16:48:19
中古物件を集めたチラシにここの物件が出ていました。もう新古戸でなく中古と売主も認めているんですかね。価格はホームページに出ているのと同じで、4480万円でした。もっと安くならないですかね。
No.124  
by 匿名 2012-09-18 22:49:21
中古のくせにぼったくり価格。
No.125  
by 匿名さん 2012-09-19 06:10:23
頑張れスミフ。不朽の金字塔を目指すんだ。
No.126  
by ご近所さん 2012-09-19 08:45:23
↑イミフ
No.129  
by 匿名さん 2012-09-21 07:27:21
昨日か一昨日は、子育て世代家族のインタビューが掲載されたチラシが入ってきました。ここのところチラシが入る間隔が短くなったような気がします。
No.130  
by 匿名さん 2012-09-21 08:47:21
↑今日も同じチラシが折り込みで入ってきました。
No.132  
by 匿名さん 2012-09-27 00:09:15
suumo をみるとまだプランたくさん残ってるようなんですが…、
どれもすごく普通の田の字間取りですね。私室の窓が外廊下に面しているタイプ。
団地にしか見えないのですが、本当に高級物件?
全体のランドプランは余裕があって良いと思います。
No.133  
by 匿名さん 2012-09-27 00:24:54
>>132
プチバブル期に分譲された高額物件というだけで高級物件ではない。
No.134  
by 匿名さん 2012-09-27 22:09:54
ここの駐車場は機械式なんでしょうか?
No.135  
by 匿名 2012-10-09 00:09:46
ここのチラシ本当にしつこい。ここに住めば快適ライフ!家族も円満!!とでも言いたいようなチラシ。必死すぎて笑える。
No.137  
by 匿名さん 2012-10-09 17:47:17
広告見ましたが外観が個人的に好みです
かっこいい
でも高いので買えませんが…
No.138  
by 匿名さん 2012-10-10 15:01:38
>>135
何にでも噛み付くなよ。興味ないなら見なけりゃいいだけ。
買う気も無いマンションのチラシみてカリカリしてるって滑稽すぎる。

>ここに住めば快適ライフ!家族も円満!!
マンションの広告でこれを言わずに何を言えばいんだ?
No.139  
by 匿名さん 2012-10-11 10:44:50
こんな中古物件のチラシなんてゴミだろ。邪魔くせーだけ。
お前もいちいちカリカリして噛み付くなよww
No.140  
by 物件比較中さん 2012-10-11 12:02:06
今度見学予定ですが、見学する際に気をつける点などありますか?最近此処を見学された方いたら教えて下さい。
No.142  
by 匿名 2012-10-11 16:42:58
ここはいいマンションですよ。
No.143  
by 匿名さん 2012-10-11 17:25:38
見学するなら、共用廊下の清掃具合、アルコープなどに私物を置いてる住戸が無いか(住民にルールが徹底されているか)、エレベーター内が綺麗に保たれているか、ゴミ置き場が整然となっているかなどは是非チェックすべきだと思います。
たまにしか使用しない共用施設より、ほぼ毎日使う部分を見ることが大切です。これらの部分がきちんと管理されているマンションはそう簡単に劣化(団地化)することはないでしょうし、生活していく上でストレスも少ないと思います。
No.144  
by 契約済みさん 2012-10-11 21:12:02
自転車置き場もだいじですよ。

あ、ここはスカスカか?
No.145  
by 匿名さん 2012-10-12 04:12:28
>>139

反論にも何もなってないね。
買えない僻み野朗の典型的な発言。
シッ、シッ。
No.146  
by 匿名さん 2012-10-12 06:17:09
昔のスレを読み返しました。

常盤台に強い価値を感じる人以外には割高物件、という指摘が大当たりでしたね。
郊外大規模安普請が得意なゼネコンの高額物件なんか買えるか、というネガも適切だったと思います。
No.147  
by 匿名 2012-10-12 10:03:33
>>145
あ、もしかして急いで買っちゃった人かな?スカスカマンションでさぞかし後悔だろうね。
買えない僻みって、ここは僻まれるようなマンションじゃないよね〜。残念でした〜ww
No.148  
by 匿名さん 2012-10-12 10:34:03
ここのチラシ1か月に何度か入って来ますが、我が家では犬のうんちを取るのに活用させてもらってます(笑)

そのままポイするの勿体ないし、犬のうんち取りにはとっても役立ってくれています。

142さん、いいマンションならばとっくに完売していると思いますが、住友の方ですか?
No.149  
by 匿名 2012-10-12 10:48:04
>>148 
住友の人間ではありませんよ。まあここで言っても信用されないでしょうは、本当にここはいいマンションだと思います。確かに値段は安くはないけど、買いたくても買えない人が多いだけで、設備はいいので金額は妥当でしょう。
場所も、板橋の田園調布と言われる「ときわ台」ですから。
一度見学してみてはどうですか?外観だって高級感溢れていますし、スーパーも隣接だし買い物も便利です。
ホームページもご覧になって下さい。購入者の方のコメントが顔写真付きでありますので。
ここってネガ発言が多いけど、他業者か単に一般人の嫌がらせですね。
ネガ発言するなら、まずは見学してからにして欲しいもんです。
No.150  
by 匿名さん 2012-10-12 10:55:28
ここはもう少し安けりゃ欲しかったな

>>146
赤羽や小石川の三菱プラス有名施工会社であんなことになったのに
いまだにここの施工会社を安普請だのなんだの情弱すぎでしょ…
No.151  
by 匿名さん 2012-10-12 11:03:55
>>150
ですから値段は妥当なんです。これでも充分安い方ですよ。すみふブランドだし、設備は文句なしですから。
No.152  
by 匿名さん 2012-10-12 11:06:02
一度見学行って以来、しつこく営業された人いますか?見に行きたいけど、営業マンがよろしくないってウワサよく聞くし。
No.153  
by 匿名さん 2012-10-12 11:10:52
>>152
営業マンはぴんきりですから何とも...。しつこいのは多少あるだろうけど、それはどこの会社も同じだと思います。
資料請求しただけで家に訪問に来るとこもあるみたいですから。
No.154  
by 匿名さん 2012-10-12 11:14:43
なんか急に一気に盛り上がってきたけど、なに? 
関係者が書いてるとしか思えないんだが。。。
No.155  
by 匿名さん 2012-10-12 11:35:32
関係者だね。
No.156  
by 匿名さん 2012-10-12 12:23:53
>>151
値段が妥当で充分安いって本気で言ってます?東武線しかないのにこの価格は普通に考えて高いです。
No.157  
by 匿名さん 2012-10-12 13:04:47
>>156
もちろん安い訳ではないです。ただ色んな設備が整っているのでこの価格ならば仕方ないかな...と思えるマンションという事です。駅からも7〜8分ですから遠くはないですし。外観、内観もゴージャスですよ。
No.158  
by 匿名さん 2012-10-12 15:17:32
で、あといくつ残ってるの?
No.159  
by 匿名さん 2012-10-12 17:57:21
この期に及んで賛辞を並び立ててるけど
そんな物件だったら5年も売れ残ってることは無かっただろうね。
今更値下げに応じてももはや手遅れかと。周りの物件はそれ以上に安いから。
No.160  
by 匿名 2012-10-12 18:01:31
5年ではなく4年です。
No.161  
by 匿名さん 2012-10-12 18:20:06
>>159
高くて買いたくても買えないんですね。売れ残りじゃなく、お金に余裕がある人が少ないだけです。
No.162  
by 匿名さん 2012-10-12 18:41:51
>>161
お金に余裕のある人は都内にいっぱいいるけど
そんな人はそもそも板橋なんかには住まないでしょ。
お金に余裕の無い人が住むのが板橋、ということ。
つまり板橋に住む人を否定しているのがこのマンション。
No.163  
by 匿名さん 2012-10-12 19:03:09
162さんのおっしゃるとおりです。

板橋区は、地方から就職で出てきた、おのぼりさん第一世代が
安い住居を買うところです。

都内に何代も住んでいると、住所が「東京都板橋区」になるなんて、
ある意味、恐怖なんです。

東上線の下赤塚や東武練馬には、やっすいマンションどんどんできています。
板橋区で東上線、それだけマイナスを背負い込むのだから、安くないと見合わないです。
No.164  
by 匿名さん 2012-10-12 19:28:30
せめて有楽町線が通ってればねえ...。でもそれでも高いけど。
No.165  
by 匿名さん 2012-10-12 19:44:02
同じ板橋でも成増は完売したみたいだし、やはり立地と価格が合ってないとしか言えないですね。

この価格なら、もっと都会に買おうと普通の人は思います。
No.167  
by 周辺住民さん 2012-10-17 19:29:49
うーーん、ペンタックス跡地のマンションの方が完成する前に、
値引き攻撃来るのかな?
No.168  
by 匿名 2012-10-26 22:54:34
今日もチラシが入ってきました。最終期(1次)って出てますけど、何年間このままなのでしょうかねー。
No.169  
by ご近所さん 2012-10-27 00:15:52
東上線って踏切もあるし不便だよね?
No.170  
by 匿名さん 2012-10-29 00:09:36
踏切うんぬんより、有楽町線通ってない時点でアウト。


チラシうちも入ってたけど、ここは永遠に最終期だね。完売などないんだろうな。
No.171  
by 匿名さん 2012-10-29 06:30:44
見栄張りたい人は板橋区には買わないほうがいいね。
でも住むにはいいところだよ。
みんな自然体だから、くだらないママ友地獄もないし。
No.172  
by 匿名さん 2012-10-30 08:07:41
>>171さん
板橋区だからママ友地獄はないとはいえないとは思いますがね。
物件を探していて、我が家の希望が結構揃う所がここの物件でした。
学校が近い、買い物も便利、駅から近すぎず遠すぎずの距離。子供の習いごとなども
セントラルでできますしね。
No.173  
by 匿名さん 2012-10-30 08:11:07
板橋ネガの皆様の現住所が知りたいですわ
No.174  
by 匿名さん 2012-10-30 20:24:35
>>173

都内には、良いところたくさんありますよ。
No.175  
by 匿名さん 2012-10-30 21:42:01
そりゃそうでしょ(笑)
No.176  
by 匿名さん 2012-10-31 01:22:14
そんな事ないよ。
No.177  
by 周辺住民さん 2012-10-31 21:01:54
>172さん
学校近いですか?
どこの学校行くにも車通りの多い道を越さないと行けないので、近いって感覚がないのですが。
No.178  
by 匿名さん 2012-10-31 23:33:55
もしかしたら常盤台小を近いと言ってるのかな?
ここは常盤台小じゃないよね?
選択制で希望はできるけど毎年抽選じゃなかった?
No.179  
by ご近所さん 2012-11-01 22:33:47
先週の日曜、スーパーの駐輪場に停めて買い物をしてる間に
自転車盗まれた。
板橋区民てカスが多い?
No.180  
by 匿名さん 2012-11-01 22:43:30
板橋区は確かに底辺区と言われてはいますが、
常盤台は良い方だと思います。
高級だとか言うのは、私も恥ずかしくてやめてほしいけれど、この辺りは普通の住宅地で、いいですよ。
No.181  
by 匿名さん 2012-11-02 06:12:45
179さん、自転車を盗まれたのですか!
それは、飛んだ災難でしたね(>_< )( >_<)
No.182  
by 匿名 2012-11-07 09:50:07
板橋区は人口あたりの自転車盗難は多く、それ以外の犯罪は少ないという傾向だったと思います。
一概にカスと言わないでください(笑)
区内を縦貫する交通手段が限られているとか、そういうのが関係あるんでしょうかね。
No.183  
by 匿名さん 2012-11-08 21:45:40
犯罪が多いのは東側でしょう。足立とか江戸川ね。そこよりは板橋のがいいかな。
No.184  
by 匿名 2012-11-09 23:34:59
今日のファイナルチラシは随分と気合いが入っていましたね。サイズも大きくて。
チラシだけ見てると本当に魅力溢れる素晴らしいマンションなんですが、どうしてまだ残っているのか不思議です。
No.185  
by 匿名さん 2012-11-09 23:46:39
郊外にしては価格帯が高過ぎるからでしょう。
No.187  
by 匿名さん 2012-11-10 08:46:43
戸数多過ぎるので需要を上回ってたのでしょう。
底辺区である板橋区に高級というのもややミスマッチで、位置付けあいまいだったみたい。
この値段であれば、板橋区は選ばない、という人も中にはいるでしょうから。
ここは良いところってこだわる人は、満足しますが、少数派かもしれません。
No.188  
by 匿名さん 2012-11-10 08:49:45
郊外は周辺住民の相続までの仮の住まい需要しか無いから、需要が尽きるとまったく売れなくなるよ。
No.189  
by 匿名さん 2012-11-10 08:57:48
常盤台は周辺より古い住宅地だから、住民の年齢も周辺部より高め。
だから相続までの仮の住まい需要も他より早く終わる。

同じ板橋区でもまだ需要が残っているところもあるよ。
No.190  
by 匿名さん 2012-11-10 10:03:06
板橋区に高額物件を望む人が少なかったんですね。その通りだと思います。
高額なのに長谷工さん物件というのも、知識のある人を引かせる要素でした。

でもスミフ物件です。このまま頑張ってください。
No.191  
by 匿名さん 2012-11-10 10:09:34
地場の需要に特化するのなら中野区あたりみたいに50戸以内の小規模マンションを作るべきだね。
戸数が少なければ割高でもまだ売れる可能性があるよ。
No.192  
by 匿名さん 2012-11-10 16:10:46
このマンション、なぜこんなに高いんですか?
No.193  
by 匿名さん 2012-11-10 17:14:18
>>192
プチバブル期に分譲されたマンションだからかと。

その後の不況期に販売されたこの地域の新築マンションは
「ここのマンションよりこんなに安い」が売り文句で売れていきました。
No.194  
by 匿名さん 2012-11-10 17:15:18
中野区、杉並区あたりを参考にして値付けしたんだろう。

でも、そうするんなら小規模マンションにしないとね。
No.195  
by 匿名さん 2012-11-10 17:20:08
相続までの仮の住まい需要は
小規模マンションを様子を見ながら供給して
最後まで美味しく頂くのが鉄則。

大規模なんてとんでもない。
No.196  
by 匿名さん 2012-11-10 19:36:30
小規模の方が需要がない
No.197  
by 匿名さん 2012-11-10 23:56:59
小規模だと高くても地場の需要でどうにかなるパターンが多いよ。

理想は30戸以内だね。
No.198  
by 匿名さん 2012-11-11 01:53:59
>小規模だと高くても地場の需要でどうにかなるパターン

良くいうよ。小規模マンションの大変さを知らないのか?

1.大規模でも小規模でも管理人は必要。大規模だから大勢必要というわけではない。
  割り算すれば、小規模マンションのほうが割安。
2.共同施設や共用部分の管理費は、大規模のほうが割安。
3.小規模マンションは理事当番がすぐ回ってくる。
4.大勢の住民がいれば、それだけいろんな専門家が含まれる率が高くなる。
  一級建築士や弁護士の住民がいると、管理がすごく楽。

小規模マンションのメリットはほとんどない。高級住宅街で低層の小規模マンション
というのはあるけど、金持ち向けだから、板橋区とは関係がないし、管理費なんて
問題にしない人向け。
No.199  
by 匿名さん 2012-11-11 02:29:09
小規模は管理費、修繕積立金が無駄に高い上に、修繕がなかなかしてもらえない。管理費滞納が1件でもあると、ホント大変。小規模なんて単身向け。
No.200  
by 匿名さん 2012-11-11 07:07:28
>198さん

小規模だと
お値段はあまり関係なくとにかく地元近くに住みたいと考える人たちの数にマッチして、
割高でもどうにか完売できるって意味だよ。

杉並区、中野区あたりの坪単価が高値維持できている理由。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

最近は世田谷区も供給が少なくなってきたよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる