住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-11 00:28:03
 

所在地: 東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
価格:4,980万円~1億9,900万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:62.22m2~154.45m2
総戸数: 850戸

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214865/

[スレ作成日時]2012-04-09 19:23:17

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part14

201: 匿名さん 
[2012-04-15 12:19:31]
タワーブームはあったね。誰が仕掛けたのかは知らないけど、
先行部隊だけが得をして、後の人は損するのが常だな。
204: 住まいに詳しい人 
[2012-04-15 12:31:57]
そもそも豊洲地域は、

①一斉にタワーマンションが売り出し
②マンション第一次取得世代(若年層)を中心に一斉に購入
③築5年を超え中古物件供給増加
④今後築10年を迎えると更に中古物件の供給増加→過剰→価格下落

これは誰でも予測していたことです。

さらに運の悪いことに、売り出された2007年頃は不動産売り手市場+原油高騰で
不動産価格が高騰していた時期。
それが、2008年以降の経済危機で一転不動産不況となり、新築物件が売れなく
なってしまった。

新築が売れ残っている状況で中古を購入しようとする消費者のマインドは、
「新築より数割安いこと、眺望、日当たりなど条件の良いこと」という具合に
値段も条件も選定基準が厳しくなるのは当然。
このため条件の良くない中古物件は売れない、条件の良い物件であっても安く
しないと売れない → 中古価格下落 というトレンドが今後も続く。

また、原油高騰期に建設された豊洲のタワーマンションは、ターゲットである
第一次取得者向けの価格に抑えるためにはスペックを抑えるしかなかったため、
総じてスペックは低く、他地域との競争力に乏しい。

いまの豊洲不況はもともと予測されていた事+不運が重なった結果と言える。
210: 匿名 
[2012-04-15 14:08:10]
今は売物ばかり増えて成約が少ない。
成約事例が少ないため下落が目立たないけど、ある時期から売主が先を競って下げ始めるんじゃないかな。
プライブブルーやフロントコートが分譲価格の2割引きくらいになっても驚かないね。
212: 匿名さん 
[2012-04-15 14:37:08]
何だか将来値上がりするとか、人気の地域と言ってるけど全ては市場が判断するんだよ。
誰も買わないってことは人気もなく、高いってこと。

そもそも、未入居と中古が同時に大量に売り出されていること自体が超不人気の証拠。
213: 匿名さん 
[2012-04-15 14:54:23]
これだけあからさまに中古が値下げされると、新築はますますもって厳しいね。
215: 匿名 
[2012-04-15 19:05:05]
新築価格より高値で取引されてたのが異常だっただけで、正常な水準に戻る過程と考えれば何も問題ないですね。
217: 匿名 
[2012-04-15 19:35:48]
>>215
シンボルで分譲より
中古が高く売買されてたことなんかあった?
221: 匿名さん 
[2012-04-15 20:37:19]
2009年施工なのに新築板にスレッドがあるのもおかしい。

新築とは築後1年未満で、かつ、未使用であること。
223: 匿名さん 
[2012-04-15 21:41:41]
このマンションに憧れる人が多いということでしょう。
227: 匿名さん 
[2012-04-15 23:23:04]
売れてるよ
229: 匿名さん 
[2012-04-16 00:23:50]
でも2011年新築マンション人気第一位だったのですよね?売れ行きと人気は別ものなのですかね。
自分も注目はしたけど価格がこれでは手が出ないという感じでした。
それにしてもなぜ4月にクリスマスソングなのか、妙に気になってしまいました。
230: 匿名 
[2012-04-16 00:36:46]
オリコン以上に怪しいランキングで1位でしたっけ
231: 匿名さん 
[2012-04-16 00:59:48]
価格自体は手頃ですが(立地に目をつぶれば)、
これだけ下落が激しいと、さすがに手を出すのが怖いですね。
232: 匿名さん 
[2012-04-16 01:47:44]
なんで売れ出したんだろう
233: 匿名さん 
[2012-04-16 01:58:21]
まだ新築が大量に売れ残ってるのに、この値下がりっぷりは辛いですね。
234: 匿名さん 
[2012-04-16 03:14:31]
中古は値上がりしてきたけどね。
震災前と変らない
235: 匿名さん 
[2012-04-16 03:56:19]
坪220まで下がってきましたね。値上がりを夢見ていた人には厳しい現実ですね。
236: 匿名さん 
[2012-04-16 10:42:55]
格上のWCTが200割れ(笑)
237: 匿名さん 
[2012-04-16 12:28:35]
あっちは古すぎるよ。
238: 匿名さん 
[2012-04-16 12:29:28]
値上り傾向なのは、豊洲だけ。
239: 匿名さん 
[2012-04-16 12:30:28]
こっちはすぐにそれを下回りそう。
240: 匿名さん 
[2012-04-16 13:59:06]
ウソの値下がり連呼は不要です。
241: 匿名 
[2012-04-16 14:02:01]
値上がり傾向の具体的証拠は
まだですか?
242: 匿名さん 
[2012-04-16 14:02:37]
むこうはかろうじて港区アドレスが残るけど、ここはアドレスとしてはマイナスだからなぁ。
今後も下落は止らないでしょうね。
243: 匿名さん 
[2012-04-16 14:08:55]
みんな、シンボルではなくツインの話をしてるの?
244: 匿名さん 
[2012-04-16 14:10:25]
 高度成長期の頃、マンションは値上がりするのが当然だった。これに対し、デフレの今は値下がりするものと考えられている。ところが、今でも値上がりしているマンションがある。例えば、東京都江東区の豊洲で03年ごろに分譲されたマンションは今、中古で新築時価格より2割程度値上がりしているものが多い。新築当時に70平方メートル・3LDKが3500万円くらいで売られ、現在からみれば割安な物件が多かったからだ。

 03年ごろの豊洲エリアは人気が今ひとつだった。「隣の中央区と比べて、人気と値段ががくんと落ちる場所」とされた時代だ。その江東区豊洲は、今人気が上がり、新築マンションの分譲価格が上昇。それに伴い、中古で値上がりする現象が起きているわけだ。

 結局、不動産は“大化け”する場所が面白い。現在は人気と注目度が低い場所。そして、将来性が高い場所を買っておくと、5年後、10年後に値上がりする可能性が高い。そういう“穴場”にマンションを買うと、将来の楽しみが増えるわけだ。
246: 匿名さん 
[2012-04-16 16:26:31]
両隣上下居なかったら快適だろうな
247: 匿名 
[2012-04-16 16:48:29]
>>244
それが値上がり傾向の証拠ですか?
311前の記事のようですが?
シェルやPCTならまだ含み益もあるでしょうが
スミフ豊洲物件は分譲の定価が高過ぎましたから
これから含み損が確定してくるだけだと思います
248: 匿名さん 
[2012-04-16 16:57:26]
世帯数が少ない方が共用施設も使いやすいですしね。ちょうどいいんじゃないでしょうか。快適です。
249: 匿名 
[2012-04-16 17:32:05]
資産価値の下落を気にせず割り切ってしまえば
それでいいかもしれませんね

売却の必要性が発生しなければ
いいだけ
250: 匿名さん 
[2012-04-16 17:34:31]
永住すればいいだけ。簡単な話。
252: 匿名さん 
[2012-04-16 21:01:50]
だがそれがいい
253: 匿名さん 
[2012-04-16 21:17:42]
豊洲が壊滅的な打撃を受ければ他の地域の人に甚大な影響を及ぼすことが想定されます。東電のデータセンター、官公庁や金融機関のシステムを支えるnttデータやユニシスやibm、豊洲市場などインフラが集積する地域になってしまったからです。そのためネガの方たちにもしっかり納税してもらって、安全な街にするために税金を投入していかなければなりません。
254: 匿名さん 
[2012-04-16 21:33:55]
豊洲の公的施設復旧に税金が投入されても、「民間」のタワマンには無縁です。

たとえば、業界の方なら当然ご存知でしょうが、エレベーターの修理復旧は、
公的施設が最優先で、民間のマンションはタワマンを含めて、最後の最後です。

豊洲の公的施設や大企業のビルに業者が修理に来ても、民間タワマンは素通り。
ついでに点検修理してゆくなんて、絶対ありません。

因みに、いっくら非常用の電源を確保しても、安全検査が済まないと
エレベーターを動かすことは絶対にありません。法律で決まっています。
勿論、震災直後に無傷に見えても使えません。素人の管理人が救出活動することも、
管理会社のマニュアルでは、あまりに危険すぎて禁じられてます。


258: 匿名さん 
[2012-04-16 23:17:12]
>244

連投ご苦労さん。
いつ頃の記事か知らないけど、あまり頭の良いライターの記事ではないね。
要するに二束三文の土地が普通の価格になったっていうだけ。
投資としてならともかく、実需で買う場合、そんな博打みたいな買い方は勧められない。
どうなるか分からない5年、10年先を見越して5年、10年の“今”を犠牲にする選択は
実需の住宅においては誤りである。
初めから環境の良い成熟した優良住宅地を選べば良いだけの事。(予算の有無は別)
259: 匿名さん 
[2012-04-17 00:32:43]
もう3年売れ残りか、、学校出れちゃうな。
ここまでって感じで、これからは空き部屋が増えてく一方だ。
260: 匿名さん 
[2012-04-17 00:53:45]
ここは異常に安い修繕積立金、しかも空室だらけで積立金不足が加速。
買うならこのリスク分も安くしてもらわないとね。

263: 匿名 
[2012-04-17 08:04:36]
君も居住のためのバックアップを持って生い立ちほうがいいよ
よく液状化したらホテルに泊まるからいいとかいう人がいますが
あっという間に満室になります
273: 匿名さん 
[2012-04-17 18:19:38]
>本気で家を買うつもりなら、
>匿名掲示板見る癖はやめましょう。
逆だろ。

営業の話なんて良い事しか言わないのだから掲示板で色々な情報を入手すべき。
嘘でない限りネガだってとても役立つ。
275: 匿名さん 
[2012-04-17 19:45:36]
でもやっぱり2年以上も売れない物件って気になるよ。
この不安は誰だって同じじゃない?
276: 匿名さん 
[2012-04-17 19:46:02]
そう。最終的には自分で判断すればよい。
検討者にはネガさん情報も必要ですよ。だって営業さんはそんなこと教えてくれないですから。
そういう情報を吟味した上で、買う買わないを自分で判断すればいい話。みんなそうしてる。

この掲示板に対するニーズはポジティブ情報だけではないと思いますよ。

(「知らなかった」「気付かなかった」というのは一番いやです。営業さんにとっては都合良くても)
277: 匿名さん 
[2012-04-17 20:01:55]
住人だが、売れてなくても全く気になりません。住み心地は非常にいいですし、売れずに空いている方が共用施設も使いやすいし。このまますみふ所有で全然オッケーだなあ
278: 匿名さん 
[2012-04-17 20:03:38]
総会に参加すればわかる話なのだが、財務は非常に健全です。当たり前だが。
281: 匿名さん 
[2012-04-17 20:11:37]
もっとデンと構えて、スルーするくらいの余裕が欲しいよね
283: 匿名さん 
[2012-04-17 20:21:45]
「売れてなくても全く気になりません。」って。
本心からそういうものなの?
288: 匿名さん 
[2012-04-17 20:48:52]
そのうち、監査法人に「もうお金にならない在庫の減損、お願いしますね。適正意見出せませんよ」とか言われるのかもね。
289: 匿名 
[2012-04-17 20:51:08]
東雲+20%にすればすぐ売れるでしょう。

東雲+40%なんて売れるわけない。
291: 匿名さん 
[2012-04-17 22:11:34]
坪200万の地域ですからね。
292: 匿名さん 
[2012-04-17 22:13:45]
豊洲も東雲も差なんてないよ。豊洲の高い坪単価なんかデベが作っただけのものだし。
いまだに250戸以上も売れ残っているのが世間の評価だよ。
293: 匿名さん 
[2012-04-17 22:17:28]
50戸や100戸程度なら売れ残っている不人気物件もたまにはあるが、ここ位残っている物件なんか今まで聞いた事ないが。いずれにせよ大幅値引きか業者などに大量転売の時期もそう遠くない未来に来るんじゃないの。
294: 匿名さん 
[2012-04-17 23:07:17]
晴海ちゃんの方は「最高価格となる最上階の1億9998万円の住戸にも複数の申し込みが入った」んだそうです。
295: 匿名さん 
[2012-04-17 23:43:07]
人気ないなぁ。
296: 匿名さん 
[2012-04-18 00:08:58]
>買う人、買える人がいて、じわじわ売れればそれでいいんじゃないですか
賛成です。
中国のバブルに期待してはいかがでしょう。
297: 匿名さん 
[2012-04-18 00:36:20]
中国バブル(笑)終わってるよ。
298: 匿名さん 
[2012-04-18 00:43:14]
東雲とか晴海に参戦されて厳しいね
299: 匿名 
[2012-04-18 08:06:44]
やはり『新築』でないのがイタイ(>_<)
300: 買いたいけど買えない人 
[2012-04-18 08:30:48]
新築だよ。
301: 匿名さん 
[2012-04-18 10:21:02]
自称ね。
303: 匿名さん 
[2012-04-18 14:15:58]
豊洲の売れ残りのシンボルになってしまった。名前をつける時は計画的につけよう。
304: 匿名さん 
[2012-04-18 14:27:18]
確かここを新築って言っちゃダメなんだよね?
何物件って言うんでしたっけ?

305: 匿名さん 
[2012-04-18 16:00:34]
豊洲ってどこか美味しいお店ってありますか?
何回か現地に行っているのですが、
ららぽ以外はあまり飲食店を見かけなくて…。
お薦めがあったら教えてください。
307: 匿名さん 
[2012-04-18 17:50:31]
>何で売れないんだろ。
だって4割位売れ残りがあるんですよ、下落・超大幅値引きは目に見えてる。
今買ったら大損の可能性大。
309: 検討中の奥さま 
[2012-04-18 19:01:33]
4割?

あと2割程度だったと思いますが?
310: 匿名さん 
[2012-04-18 19:05:01]
すみふが値下げするわけないだろ
312: 匿名さん 
[2012-04-18 20:11:24]
>>305
イタリアンbossoは相当美味しいとおもう
313: 匿名さん 
[2012-04-18 21:05:44]
値下げして欲しいよな~~。
なんとか買えないかな。
314: 匿名さん 
[2012-04-18 21:09:51]
>>305
>>312
Trattoria BOSSOより美味しいイタリアンは内地ではみたことない。
たしかミシュランでも高評価だったかと
315: 匿名さん 
[2012-04-18 21:10:44]
中華の永利も美味。

焼肉のスタミナ苑もお勧めです。

ボッソはおいしいよね~~~。

おしゃれで言ったら、カフェハウスがお勧め。
316: 匿名さん 
[2012-04-18 21:11:26]
>309
「検討中の奥さま」ってことは「キャナリーゼ」への立身出世、秒読みですか?
おめでとうございます。
318: 匿名さん 
[2012-04-19 00:15:43]
「住不は値引きを一切行わず、竣工から2~3年かけてゆっくりと売り切る方針を明確に打ち出している」

だって。その背景は物件の大規模化。まぁ、この物件も850戸も打ってるなら当たり前か。
ここは売り出して丸2年だね(2010年4月に販売開始)

http://diamond.jp/articles/-/14706

319: 検討中の奥さま 
[2012-04-19 00:32:00]
豊洲と有明のタワマンは中国人が結構すんでいるって聞いたのですがほんとうでしょうか?
320: 匿名さん 
[2012-04-19 00:41:18]
中国人や韓国人が多いと困るらしいね、色々トラブルが多くて。
321: 匿名さん 
[2012-04-19 01:10:25]
>319
1人も見たことないよ。
いる外人は白人系の外交官・医師・弁護士・教授・経営者が多いな。
322: 匿名さん 
[2012-04-19 01:13:13]
中国語のホームページを作ってここを売り出してるのだからそりゃ沢山いるでしょ。
323: 匿名さん 
[2012-04-19 01:26:39]
>中国人や韓国人が多いと困るらしいね、色々トラブルが多くて。

あまり国籍は関係ないな。むしろ、その人がどういう人か次第。
324: 匿名さん 
[2012-04-19 01:28:52]
そうですよね。

私は収入が一番影響大きいと思っています。
収入の多い人が多く住むエリアは安心感があります。
325: 匿名さん 
[2012-04-19 01:44:08]
>324
豊洲には超エリートしか住めませんからねぇ
326: 匿名さん 
[2012-04-19 01:44:48]
超は言いすぎだけど、それなりの収入がある人でしょうな。
327: 匿名さん 
[2012-04-19 01:46:11]
豊洲のイメージは、資産家というよりも収入が多い人が集まる(資産家の予備軍?)イメージです
328: 匿名さん 
[2012-04-19 01:48:47]
>326
全国一般の平均(280万円)よりは4~8倍くらいの年収があるので「超」をつけてもおかしくないけど。
329: 匿名さん 
[2012-04-19 01:49:26]
>327
いや、資産家だよ。(あえて断言させてもらうけど)
330: 匿名さん 
[2012-04-19 02:42:41]
湾岸は、相対的に見てはやり安全だということがわかった。
昨日出た新しい地震被害想定では、23区の7割が震度6強の予想になっている。
それなら、インフラも建物も新しい豊洲のほうがいい。
331: 匿名さん 
[2012-04-19 07:43:44]
住民さんたちは検討板の主だね。
332: 匿名 
[2012-04-19 07:49:40]
やはりお金持ちでしょうね。それも相当な。
明らかに割高な物件を買っちゃうのですから。
333: 匿名さん 
[2012-04-19 07:53:45]
狭い部屋もあるので、超という訳ではなさそう。

一般的サラリーマンより多少は給料いいんだろうね。
336: 匿名さん 
[2012-04-19 09:15:02]
売れない君、今日も売れないっと事にしたいんですね。
ニコニコ
337: 匿名さん 
[2012-04-19 10:25:33]
1日一軒売れてりゃ、とっくの昔に完売です。
今日も売れない確率はかなり高いですね。
339: 匿名さん 
[2012-04-19 10:40:15]
2011年 首都圏の人気「新築マンション」ランキング

第1位

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル

http://shinchiku.o-uccino.jp/ranking/shutoken/
344: 物件比較中さん 
[2012-04-19 13:11:05]
空いてる住戸というのは普通に考えると1億円台のあたりなんでしょうか。それなら中々そこが埋まらないのは頷ける気もしますが・・・PRし続けないとその予算を持っている方には出会いにくということなんだろうなと思います。

どうせ海の見えるところに住むなら豊洲だよねえって家族で話してたものですから、他のもう少し価格の低い住戸も空いていれば、うちとしては嬉しいですよ。次のレスの時は、今住んでますとかなってたらなあと勝手に想像してます。
345: 匿名さん 
[2012-04-19 14:30:19]
「住不は値引きを一切行わず、竣工から2~3年かけてゆっくりと売り切る方針を明確に打ち出している」

その背景は物件の大規模化。まぁ、この物件も850戸も打ってるなら当たり前か。
ここは売り出して丸2年だね(2010年4月に販売開始)

http://diamond.jp/articles/-/14706
346: 匿名さん 
[2012-04-19 14:40:50]
都が震災の結果を踏まえ液状化や揺れによる建物倒壊リスクを見積もってりました(2012.4.18付け)
これによると、湾岸は安全なんですって。
都が震災の結果を踏まえ液状化や揺れによる...
347: 匿名さん 
[2012-04-19 14:42:06]
湾岸は火災により命を失うリスクもありません
(2012.4.18の都の発表)
湾岸は火災により命を失うリスクもありませ...
348: 匿名さん 
[2012-04-19 15:18:11]
湾岸じゃなくても安全な場所がたくさんあることがよく分かる。世田谷でも玉川地域は全く問題無いんだね。
349: 匿名 
[2012-04-19 15:34:33]
湾岸がどうこうではなくて、湾岸内の他の物件と比較して割高だから売れないって事。
350: 匿名さん 
[2012-04-19 15:42:50]
供給過剰もある。全体にそうだが湾岸はただでさえ飽和状態とイメージダウンのダブルパンチなのにタワマン計画も目白押し。
351: 匿名さん 
[2012-04-19 15:50:33]
割高と思う層は買わなければよい。
過剰供給は明白だから、割安な物件が出るまで大人しく待てばよい。
実に単純明快。
353: 匿名さん 
[2012-04-19 16:28:27]
大幅値引きすると買っちゃった人が怒り狂う、だから値引きできないってことかな?
355: 匿名 
[2012-04-19 17:44:55]
スミフが値下げしたとしても怒らないでくださいね。

騙すつもりはなく、単に間違えちゃっただけですから。
356: 匿名さん 
[2012-04-19 18:06:03]
住人が怒らなければ3割値引きで販売って感じかな。
357: 匿名さん 
[2012-04-19 18:26:40]
供給過剰といっても、豊洲2,3丁目にはもうマンションは建たないし、この土地こそ東京湾岸、豊洲の最高のポジション。じりじりと売り切ったあとは、希少性あるものになるはず。トヨタワもパークシティもそうだけど。
359: 匿名さん 
[2012-04-19 19:33:21]
周囲にマンション供給もありますが、就業人口も急激に増える。三丁目の三菱地所のオフィス、シビックセンターとその横のツインタワーオフィス二本、豊洲市場など。そういう意味では需要も底堅いと。職住近隣はプレミアムですからね
360: 匿名さん 
[2012-04-19 19:37:22]
中古価格が下落してても、賃貸収益性は下がっていないようですね。「高級賃貸.com」をみるとシンボル、トヨタワ、ツインが70平米25-35万円くらいでどんどんうまっていっているようです。
361: 匿名さん 
[2012-04-19 19:59:27]
住友は自社のサイトでは
高級賃貸のあるエリアとすら認めていないようです。

http://www.sumitomo-latour.jp/search/area_search.php
362: 匿名 
[2012-04-19 20:23:22]
いっそのこと賃貸マンションにしたらどうですか?

色んな人が入ってきて賑やかになりますね!
365: 匿名 
[2012-04-19 21:03:48]
実際、スタジオ画像とか見ると
明らかに内陸部の我が家より激しく揺れてるんだよな
369: 匿名さん 
[2012-04-19 22:05:01]
営業いわく、どの間取りもご要望があれば買えますよ・・・
残念。
371: 匿名さん 
[2012-04-19 22:37:44]
>地方出身者が自慢気に住むマンションってコトね。

そだね。
中古だったら値段がネットにのってたけど、さすがに安いね。


販売価格:5850万円
所在地:東京都江東区豊洲3
沿線・駅:東京メトロ有楽町線「豊洲」徒歩6分
専有面積:62.22m2(壁芯)
バルコニー:5.68m2
間取り:2LDK
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=030&bs=011&fw...
374: 匿名さん 
[2012-04-20 01:23:03]
>いっそのこと賃貸マンションにしたらどうですか?
名案ですな。
賃貸やウイークリーマンションってやつね。
このままじゃ何年たっても売れそうもないので賃貸が正解だね。
375: 匿名さん 
[2012-04-20 01:47:33]
賃貸にしたら、賃料はいくらくらいになるのでしょうか?
資産として難しそうなら、賃貸で暮らして住み替え自由の方が気楽で良いかもしれません。

376: 匿名さん 
[2012-04-20 01:54:26]
賃料は70㎡代で25-30万円で契約されているみたいですね。

でも、デベにとっては賃貸するより数年在庫としてかかえても自分で売ったほうがはるかに得ですよ。
金の時間価値を考慮して計算すればわかります。

まぁ、販売はあと3年ぐらい気長にやるでしょうね。
377: 匿名 
[2012-04-20 07:48:43]
値下げか賃貸か。
どちらにせよお金持ちが住むマンションとは言えなくなりますね。
378: 匿名さん 
[2012-04-20 07:55:44]
賃貸で30万出せる人って、庶民なの?

その感覚が理解できないなーー。
382: 匿名さん 
[2012-04-20 12:59:41]
家賃は25万もしないでしょう。
17~19万ってとこです。
383: 物件比較中さん 
[2012-04-20 13:36:35]
>345

はじめからそういう計画があるのならゆっくりな販売状況にも納得ですね。物もサービスもニーズとマッチするかどうかを短期間で確認することは難しいもの、長い期間かけることで、二年前には購入できなかった世帯が今は購入できる十分用意ができていることもあると思います。

時間をかけてくれることは、
会うはずのなかった物件と出会える確率の上がる顧客思いの販売手法とも考えられますね。
384: 匿名さん 
[2012-04-20 13:46:10]
>383
まじめに言ってるの?

マンション完成から2~3年かけてゆっくり売るなんて計画をするバカな業者は地球上に存在しないよ。
単純に売れないんだよ。買い手がいないんだよ。

金利負担、人件費、広告費、維持費などで莫大なお金がかかる。デベは1日でも早く売りたい。
386: 匿名さん 
[2012-04-20 14:43:47]
>マンション完成から2~3年かけてゆっくり売るなんて計画をするバカな業者は地球上に存在しないよ。

いや、それがいるんだよ。

「住不は値引きを一切行わず、竣工から2~3年かけてゆっくりと売り切る方針を明確に打ち出している」
http://diamond.jp/articles/-/14706


あなたに言わせると「バカな業者」かもしれないけど、
世界3位のGDPを持つ国で、業界3位のポジションです
388: 匿名さん 
[2012-04-20 16:13:30]
スミフの戦略が理解できない方が大勢いるようです。

竣工後も売り続けるためのコストが最初から
乗ってるので、スミフのマンションは割高なのです。
竣工前に売り切れたりしたら、担当者が上司から
怒られます。値付けが安過ぎだと。
だから、竣工前に完売しそうになると、
MRを一端閉鎖して、値上げして再売りだししたり
という他社では考えられない販売手法を取ります。

入居後も売り続けて住民に迷惑をかけているという
意識はこのデベにはないようです。
だから、社長がこの戦略を堂々と公表できるのでしょう。
ある意味すごい人たちです。
もちろん、私は関わりたくありません。

391: 匿名 
[2012-04-20 18:03:15]
景気の見極めに失敗しただけの物件
目白とかもそうだけど定価で完売は無理でしょ
392: 匿名さん 
[2012-04-20 18:06:24]
安くすると、こんな変な人が増えるから!この位の価格が良いと思います。


住民の質が大事ですから
394: 匿名さん 
[2012-04-20 20:27:58]
えー?
DWは廃れないでしょ。

かっこいいじゃん。
395: 匿名さん 
[2012-04-20 22:12:11]
>388さん
スミフの販売戦略ってすごいんですね。
竣工後もじっくり構えて販売を続け、値引するどころかむしろ値上げするとは。
それでも完売すると言う事は、よほど立地と建物に自信があるんでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる