住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-11 00:28:03
 

所在地: 東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
価格:4,980万円~1億9,900万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:62.22m2~154.45m2
総戸数: 850戸

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214865/

[スレ作成日時]2012-04-09 19:23:17

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part14

No.1  
by 匿名さん 2012-04-09 19:31:12
超安全な豊洲。これからさらに人気が上がるだろうね(笑)

東京都都市整備局調査による、地域危険度測定調査結果の(相対的に危険度の低い街)評価AAA 豊洲
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/8koutou.htm

町名 町丁目 建物倒壊危険度 火災危険度 避難危険度 総合危険度 危険度
(順位 ランク)
豊洲 1丁目 4371 1 4474 1 4786 1 4782 1 AAA
豊洲 2丁目 3431 1 4959 1 4786 1 4676 1 AAA
豊洲 3丁目 2244 2 4833 1 4786 1 4264 1 AAA
豊洲 4丁目 1986 2 3889 1 4786 1 3881 1 AAA
豊洲 5丁目 2436 2 4534 1 4786 1 4228 1 AAA
豊洲 6丁目 4768 1 4981 1 4786 1 5000 1 AAA
No.2  
by 匿名さん 2012-04-09 19:34:43
液状化気になっていましたので書き込みます。
親の代から川の向こうからは住んではいけないと言われていました。
江東区はゼロメートル地帯とか、海より低いとか。
地元の人間なら、子供も頃からそんな話を親から聞いています。

子供の頃、豊洲に砂糖工場があったのを覚えています。

なぜ豊洲なんかに高層マンションを建てて人々は喜んで購入しているのか、
ただ踊らされて、虚栄心をくすぐられて購入したのかなと、
土地の履歴を知っている者は絶対に住まない町です。

塩浜も、枝川も、地盤は緩いです。

資産価値が落ちないうちに考えた方が良いと思います。
No.3  
by 匿名さん 2012-04-09 20:35:37
関東平野の海側って大昔は大半が湿地だったらしいと他のスレで知りました。
それが治水やら何やらで今のようになって、発展して大きな都市が出来上がったなんてすごいことです。
地元の人が知る土地の歴史では、どの辺が暮らしやすい土地と言われているのですか?
やはり古い神社やお寺に囲まれた地域などでしょうか?
No.4  
by 匿名 2012-04-09 21:03:06
八幡宮のある深川地域が古く江戸時代から人気のあるエリアだよ。今で言う吉祥寺。
No.15  
by 匿名さん 2012-04-10 09:38:26
アフターサービスはどうなっているのだろう。
専有部分は入居開始からスタートなら問題ないだろうが、
共有部分はすでにサービス期間終了なのかな?
だとしたら全くの新築の感覚では買えないような。
あと住宅ローンは新築の条件でOKなのかな?
スレタイには新築とあるけど…
No.17  
by マンション住民 2012-04-10 11:37:14
皆さん、知らない方々がいろいろマイナス面なことばかりおしゃっていますが、シンボルは素晴らしいマンションですよ。安心して暮らしております。
No.21  
by 匿名さん 2012-04-10 12:22:10
19
私は豊洲でマンション探してる検討者です。
当然ながらここは検討の一つになりますが、住民の書き込みに失望したのと買ったときの今後の不安を感じたのです。
私だけではないはず。
住民の必死な活動は検討者は望んでないし、ここは検討板なので検討者同士議論させてください。
No.22  
by 匿名 2012-04-10 12:44:05
>21
本気で検討してるなら、こんな匿名の掲示板なんか信用せず、
営業の人に現地に連れていってもらって肌で感じ取ってください。

No.23  
by 匿名さん 2012-04-10 12:56:32
ここに書き込んでいる方は、豊洲ではない場所に住んでいる人なので、あまり参考にはならないと思いますよ。
No.27  
by 匿名さん 2012-04-10 15:18:51
坪200万があれよあれよと坪350万になったんだから、認められないのは単なる僻みでしょw

土地はすでに坪1500万を突破してるし
No.29  
by 匿名さん 2012-04-10 16:40:12
26
たった震度5でその自身を見せられても…
No.31  
by 匿名さん 2012-04-10 21:48:52
ありゃりゃ?今朝このスレが立った時には、スレタイ『新築』がくっついてたのにww

さすがに違反なので、管理人さんが削除・編集なさったんだね。
スレごと削除でもよかったのに。

因みに、不動産公正競争規約第18条では「新築」を「建築後1年未満であって、
居住の用に供されたことがないものをいう」と定義する。
不動産公正競争規約は不動産広告に関する不動産業界の自主規制基準であるが、
不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)に基づき、
不動産公正取引協議会連合会が申請し公正取引委員会が認定している。
そのために自主規制基準とはいうものの、公的性格を有するのであ~る。

また、不動産の誇大広告などをした場合には、宅地建物取引業法によって
業務の停止命令や免許の取消または6月以下の懲役などの罰則がある。
更に、不当景品類及び不当表示防止法によって「措置命令」が行われ、
この命令に従わないときは2年以下の懲役または300万円以下の罰金などの罰則がある。

No.34  
by 匿名 2012-04-10 23:38:10
工場地帯の板状マンションから
なんちゃって豪華タワマンに主流が変わったんだから
単純に坪単価が何パー上がったなんて
比較は出来ないでしょ

当たり前だよね
No.35  
by 匿名さん 2012-04-11 01:04:17
パート14まで続いているなんてすごいですね。

イメージムービーを見たのですが、富士山が見える側は最高ですね。

東京湾とたくさんの橋も見えていて夜景が楽しみです。

No.40  
by 匿名さん 2012-04-11 12:10:39
ココって何度見ても鉄道面のポジションがいいですよねぇ。

真っ直ぐ突っ切って池袋まで繋がってるんでその途中で他の路線への変更が可能。住居としての質もいいと思いますけど、通勤者の視点でも評価高くしたいです。

海のほうにありながら東京の全域を近くにすることができる環境ですよ、そりゃあこの地域に住みたい人の気持ちわかるなぁ。
No.41  
by 匿名さん 2012-04-11 13:12:17
なんで売れないんだろ。
No.45  
by 匿名さん 2012-04-11 22:31:16
>44
新築だからこそ、新築板にあるんだが
No.46  
by 匿名さん 2012-04-11 22:45:46
「インドネシアの話だから(笑)」とか笑ってられないっつーの、本当に。繰り返すよ。

>インドネシアのスマトラ島西方沖でマグニチュード(M)8.6の地震が発生した。
No.51  
by 匿名さん 2012-04-12 01:23:27
それは高いお金を使うわけですから、損をしないように賢くならざるをえません。
知らなければいけないことがたくさんあって、無意識のうちに知識が豊富になってしまうようですよ。
No.53  
by 匿名さん 2012-04-12 01:48:17
それにしても売れないなぁ。安いのに。
No.55  
by 匿名さん 2012-04-12 01:57:41
ガンガン値引きしてるようですよ。実際は。
No.57  
by 匿名さん 2012-04-12 02:23:04
2割くらいじゃない?
No.58  
by 匿名さん 2012-04-12 07:23:16
48
全く意味わかりません。
No.60  
by 匿名さん 2012-04-12 09:29:55
個人的にはマンション内でピンキリの価格差が大き過ぎる物件は今まで敬遠してきましたけど、
ここならというマンションに出会えたのは今回が初めてのような気がします。

となると次はどの部屋がいいかですね。

一般家庭ですから数千万がいいところです。中層ぐらいの階で角なら言うことなし。
といってもそんないい場所にうちの予算で購入できる住戸は入っているかという問題もありますが。

豊洲に住みたいと思っている身としては買える範囲の価格も提供してくれていることは嬉しいですね。
No.61  
by 匿名さん 2012-04-12 10:06:31
2割引いても完売までは遠いのか・・・
No.63  
by 匿名さん 2012-04-12 11:11:45
Yahoo不動産の概要を確認しましたが、今は48戸残っているんですか?
販売戸数が多いので当然かもしれませんが、販売に時間がかかっていますよね。
毎週のように魅力的なイベントを開催しているから集客力はあると思うのですが…
やはり割引かないと完売は難しいのかな。
No.70  
by 匿名さん 2012-04-12 16:22:54
日本の高級住宅地

埼玉浦和と世田谷と、あとどこだっけ?

たぶん武家屋敷があったところ。
No.71  
by 匿名さん 2012-04-12 16:51:04
>>63
「豊洲シンボル 価格表」で検索すればわかるけど、
48件どころか3割近く売れ残ってるよ。
売り渋り、かもしれないけどね。
No.72  
by 匿名さん 2012-04-12 16:51:59
豊洲はかなりマンションが建って急激に子供の数も増えたと思うのですが、
小学校の状況はどうなのでしょうか?
急激に児童数が増えている状況ですよね。
学童に入りやすいかどうか気になっております。
No.73  
by 匿名 2012-04-12 18:25:07
売り渋り・・・・
2007年位によく耳にしたね
2008年位には、浅はかな考えだったと
誰しもが気付いたが
No.79  
by 匿名さん 2012-04-12 23:35:27
AKBの半分ぐらいが埼玉出身じゃなかった?

そして、東京にきて真っ先に知ることは、
東京にいるの半数が埼玉県人であること。
No.83  
by 匿名さん 2012-04-13 00:57:54
隠された真実

「豊洲への移住は都心出身者・東京都出身者が多い」
No.86  
by 匿名さん 2012-04-13 01:30:11
売れ残りはいくつありますか?
No.87  
by 匿名さん 2012-04-13 01:31:08
ゆりかもめと有楽町線の両方が使える。

そんな利便性の高いマンション知りませんか?


えっ!ここ、そんなに便利なの?すっごーい
No.88  
by 匿名さん 2012-04-13 01:31:39
>86
残り2戸です
No.89  
by 匿名さん 2012-04-13 01:32:44
>87さん
いいところに気づかれましたね
豊洲は都内でも最も利便性の高い街です(銀座5分)
No.90  
by 匿名さん 2012-04-13 01:39:08
何で売れないんだろ。
No.91  
by 匿名さん 2012-04-13 01:42:04
三代続く東京人はほんの少しの割合でしょうね。
それから、地元で頑張らないひとつの理由は仕事が無いからでしょう。

で、豊洲。
単に海とか水辺が好きなタイプの人が住むのでは?
水辺が苦手な人ってけっこういますからね。
No.96  
by 匿名さん 2012-04-13 12:52:04
ようやく、残り半分か・・・
まだまだ、完売までの道のりは長い。
No.97  
by 水辺検討中 2012-04-13 12:52:32
水辺が好きな人が豊洲を選ぶパターんもあると上のほうでお話が。
自分はまさにそれに該当する検討者かと思います。

当初、多摩川ビューいいなあという感じで特に上流のほうの物件を探してましたけど、なかなか見つからず。それで徐々に下って行っても結局好みに合うマンションがなかったもので、海まで出てきてしまったという経緯です。

まあこんなバッチリのマンションが見つかったので今となればその流れは良かったのかもしれません。で、検討しているというわけです。
No.98  
by 匿名 2012-04-13 13:21:19
残り2戸という書き込みと半分残ってるという書き込みが。
この掲示板に真実はないですね。
>>71さんが正解に近いのでしょうけど。
No.99  
by 匿名さん 2012-04-13 15:01:58
駐車場が2台停められるんですね。
駅近いのでクルマを持たない方が多いのでしょうか?
80%超の駐車場だと余るかんじなんですね。
駐車場自体は広めに作られていると良いなと思いますが
実際はどうなんでしょうか?
No.100  
by 匿名さん 2012-04-13 18:33:34
いくら交通の弁が良いからと言っても、子供の習い事、家族の送迎とかマイカーが無いと不便ですからね。
駐車場が住戸に4割とかだと金銭的に余裕が出来て、いざ車を買う時に駐車場を外に借りる羽目になったりしそうです。
ここは7割ぐらいありましたよね?。その点、安心ですね。
ま、駐車場空きの心配より完売の心配をした方が良いとか言われそうですけど(汗
No.107  
by 匿名さん 2012-04-13 21:12:55
多少柱が入り組んでいても、頑丈に作るためなんだから仕方がないのでは?団地型のマンションのほうが間取りは実用的だよね。
No.108  
by 匿名さん 2012-04-13 21:15:10
>107
3.11の時も「昼寝してて気付かなかった」という感想がありましたよね。
この頑丈なマンションは。

エントランスのガラスの件はご愛嬌
No.110  
by 匿名さん 2012-04-13 22:58:03
>3.11の時も「昼寝してて気付かなかった」という感想がありましたよね。
>この頑丈なマンションは。

↑それなのに売れないのはなぜ?

なんで2009年施工のマンションスレが新築検討板にあるの?

法的にも一般的にも新築の定義は「施工から1年未満で、かつ、未使用であること」・・・だよ。

No.112  
by 匿名さん 2012-04-13 23:20:01
タワーなら、スーパーゼネコンが作った制震を選ぶのが無難なんじゃないかと思うんです。
No.113  
by 匿名さん 2012-04-13 23:53:25
>107
>多少柱が入り組んでいても、頑丈に作るためなんだから仕方がないのでは?

頑丈に作るなんて当たり前の話しですよ。
DWでないタワーマンションでは
アウトフレームで柱を共用部に出してバルコニーを余裕をもって作られていたりして
専用部に柱が入り組まないまま頑丈に作られています。

DWマンションは専用部にしわ寄せがくる設計になっていて
柱が専用面積に含まれている為、間取りも悲惨で
また永遠に柱面積分の固定資産税を払うハメになってしまいます。
No.114  
by 匿名さん 2012-04-13 23:59:04
安いのに売れないとは思えないです。自分にとっては高額です。1LDKで約5千万は安くないですよ。他の地域なら3LDKの価格ですから。
No.115  
by 匿名さん 2012-04-14 00:29:37
うん、高いから売れないんだよね。
No.121  
by 匿名さん 2012-04-14 10:08:49
スミフもようやくDW止めるみたいだね。
売れないから当たり前だろうけど。
No.123  
by 匿名 2012-04-14 11:00:12
リビングの一部とかなら良いんだけどね
やりすぎ、オフィスみたい
No.124  
by 匿名さん 2012-04-14 11:04:39
住民にとっては売れてなくともいっこうに構わないんだけどね
No.126  
by 匿名さん 2012-04-14 12:10:29
なんで残ってるんだろう って、わたしも不思議に思います。バランスのよい魅力的なマンションだと思うから。価格以外は。
No.131  
by 匿名さん 2012-04-14 15:07:24
>130
何かあるんじゃないですか?

例えば新築だと思ったら築何年も経ってたとか。
No.132  
by 匿名さん 2012-04-14 15:10:21
売れなくても誰も困りませんよ
No.133  
by 匿名さん 2012-04-14 16:04:18
誰も困らないなら売るの止めればいい。
人件費とか販売経費のムダです。
No.134  
by 匿名さん 2012-04-14 17:22:59
毎日書き込みに来る「何で売れないんだろう」さんは、本日来られましたか?
No.135  
by 匿名 2012-04-14 17:48:58
買えないんで、シッポ巻いて逃げて行きました。
No.136  
by 匿名さん 2012-04-14 18:05:25
売れなくて困ってるみたいですね。
No.137  
by 購入検討中さん 2012-04-14 18:29:46
朝鮮人学校のある枝川が目の前ですがトラブルとかはありませんか?
No.138  
by 検討中の奥さま 2012-04-14 18:34:34
湾岸なんて今売れるわけがないじゃない。
買う人は命が惜しくない人。
No.139  
by 住まいに詳しい人 2012-04-14 18:37:25
流石に価格相場と30%以上も乖離しちゃうと
いくらハコが良くても売れないわなあ
No.141  
by 匿名さん 2012-04-14 18:51:05
>137
ここの学区は朝鮮学校になるんですか?
No.142  
by 住まいに詳しい人 2012-04-14 18:51:22
うーん、DWは大失敗だったね
No.143  
by 匿名さん 2012-04-14 18:56:14
DWなんて得するのは売主だけ。
共用部減らして専用部の面積が稼げる。
柱を専用部に入れ込んで売りつけるんだからスゴイ。
No.144  
by 購入検討中さん 2012-04-14 19:06:57
>141
朝鮮人学校は通常の小中学校等と違う各種学校の部類ですから、学区とかは関係ないでしょう。
質問の趣旨は枝川事件等古くから在日朝鮮人のトラブルも多いと聞くのでということです。
No.150  
by 匿名さん 2012-04-14 20:11:55
確かにYoutubeの映像は説得力あるね。
豊洲の液状化映像も簡単に見つけられる。
No.167  
by 匿名さん 2012-04-15 07:44:16
銀座が3キロって相当近いですよね。
うち何キロだろ。

遠いから誘われてももっと近くにして欲しいっていうことも度々。
ここならもう断る必要もないって感じです。

生活環境が変わると趣味や行動力も変わったりしますよね。
そういう意味ではここの検討は私にはプラスになると思います。
No.168  
by 匿名さん 2012-04-15 08:07:55
東日本大震災前に設計された埋立地タワーマンションは修繕が大変なのでリスクが高い。
下落も頷けるが、それでも買いなのかどうかは微妙。
No.172  
by 匿名さん 2012-04-15 09:03:00
あらあら、チラシには4800万(新価格)とありましたよね。

わざわざウソついてまで、安くなったと言いたいのはなぜだろう???

はやく画像でもアップしてもらえませんか?
No.173  
by 匿名さん 2012-04-15 09:03:27
しかも5階だろ??
No.174  
by 匿名さん 2012-04-15 09:05:57
もう一度、そのチラシをみてみたら?
71.17m2の東向き5階の2LDKのことでしょ?
新価格発表!4800万円とあるが?
4200万円とは明記されていないよ?

この間取り、全く興味ないからどうでもいいけどさ
No.175  
by 匿名さん 2012-04-15 09:08:05
で、4800万円で、瞬間蒸発したというわけ。
No.178  
by 匿名さん 2012-04-15 09:11:43
4800も5200も坪220ぐらいかな。
No.179  
by 匿名さん 2012-04-15 09:17:38
まぁ、5階だしね。そんなもんじゃないですか?
No.182  
by 匿名さん 2012-04-15 09:22:36
5階東向きはそんなもんでしょ。

高層階は300万超えてるよ。
No.183  
by 匿名さん 2012-04-15 09:25:19
チラシによると30階で坪250でしたね。
No.187  
by 匿名さん 2012-04-15 10:47:42
誰も引っ掛からないでしょう。(笑)

高層階は300超えてるみたいだし、最近は値上り傾向だよ。
No.195  
by 匿名さん 2012-04-15 11:37:37
震災直後が一番安かったんじゃない?
3割くらい安くなってた。

今は震災前より値上がりしてきてると思うけど。。。。

値下がりって言ってるのって、5階の東向きが安いってのが根拠だよね??
そんなので、騙されるわけないとおもうけど。

お客様は価格にシビアだよ。
No.199  
by 匿名さん 2012-04-15 12:03:17
◇将来性で選びたい

 高度成長期の頃、マンションは値上がりするのが当然だった。これに対し、デフレの今は値下がりするものと考えられている。ところが、今でも値上がりしているマンションがある。例えば、東京都江東区の豊洲で03年ごろに分譲されたマンションは今、中古で新築時価格より2割程度値上がりしているものが多い。新築当時に70平方メートル・3LDKが3500万円くらいで売られ、現在からみれば割安な物件が多かったからだ。

 03年ごろの豊洲エリアは人気が今ひとつだった。「隣の中央区と比べて、人気と値段ががくんと落ちる場所」とされた時代だ。その江東区豊洲は、今人気が上がり、新築マンションの分譲価格が上昇。それに伴い、中古で値上がりする現象が起きているわけだ。


 結局、不動産は“大化け”する場所が面白い。現在は人気と注目度が低い場所。そして、将来性が高い場所を買っておくと、5年後、10年後に値上がりする可能性が高い。そういう“穴場”にマンションを買うと、将来の楽しみが増えるわけだ。
No.200  
by 匿名さん 2012-04-15 12:06:49
リーマンショックと東日本大震災が誤算でしたね。
とくに東日本大震災で液状化懸念の埋立地の将来性は無くなった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる