シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part14
776:
匿名さん
[2012-05-02 18:50:53]
|
777:
匿名さん
[2012-05-02 20:49:45]
|
779:
匿名さん
[2012-05-02 23:37:01]
GW中に引っ越しは結構良いのでは?
手続き関係はできないですけれど 片づけなどははかどりますからね。 そういえば引越無料パックって、 引っ越し代をサポートしてもらえるのですか? |
780:
匿名さん
[2012-05-02 23:41:34]
引越無料パックなんて売れ残りのマンションをどうにか売るための餌でしょ。
そんなショボイ餌まいても売れないものは売れない。 |
783:
匿名
[2012-05-03 11:42:03]
全く逆だよ。
免震構造ほど危ない。 南海トラフで起きる、海溝型大地震により 311とは違って、関東を強い長周期振動が襲う。 その際、免震構造のタワマンは共振しやすく、数十分間も大きく揺さぶれる。 しかも、免震構造を過信して、躯体強度自体を落としてしまってる場合 深刻な被害が予想され、先日の文部科学省主宰の東大報告会でも、強く懸念が表面されてた。 |
784:
匿名さん
[2012-05-03 11:47:00]
ブランド人気指数
75.72点 【住友不動産】シティタワー 75.49点 【野村不動産】プラウド 73.97点 【三井不動産レジデンシャル】パーク・ホームズ 73.90点 【東京建物】Brillia 73.45点 【三菱地所】パークハウス 73.43点 【大京】LIONS GARDEN 73.25点 【コスモスイニシア】コスモ 72.66点 【三井不動産レジデンシャル】パークシティ 72.07点 【大京】LIONS 65.14点 【日本綜合地所】グランシティ 62.93点 【タカラレーベン】レーベンハイム |
785:
匿名
[2012-05-03 12:00:57]
長周期地震動の恐怖
超高層建物はしなやかでゆっくりとした動きをするため、短周期地振動には共震しませんが、超高層建物が持つ固有周期と同じ周期の地震動が来たら危ないのです。その地震動が 長周期地振動なのです。 免震建物の優れた性能が注目されつつあるようですが、これらの建物は皆、免震設計をしているはずです。 ところが免震ダンパーを入れると、構造物全体の固有周期は長周期側にシフトします。つまり、免震構造のおかげで超高層ビルは長周期地振動に共振しやすくなっているのです。 |
786:
匿名
[2012-05-03 12:40:29]
784
三井のパークコートやパークタワーが無い LIONS GARDEN って何?ザ・ライオンズなら知ってるけど コスモがそんなに人気? |
788:
匿名さん
[2012-05-03 13:23:50]
|
790:
周辺住民さん
[2012-05-03 19:06:14]
最近近くのマックの前にあまり素行のよろしくない若者達がたむろしてますね。
ちょっと不安です。 |
|
792:
匿名さん
[2012-05-03 19:41:40]
しかもジャンクフード屋だもの
|
801:
匿名さん
[2012-05-03 23:31:30]
あと、数日で完売でしょうね
|
802:
匿名さん
[2012-05-04 01:44:20]
引越し無料パック…
|
805:
匿名さん
[2012-05-04 07:49:52]
綺麗になったよね。
|
807:
匿名さん
[2012-05-04 10:12:32]
後一年?
築何年になるの? |
809:
匿名さん
[2012-05-04 12:59:42]
てか、水位が思いっきり高いよね。
やはり津波がこわいなぁ・・・ |
813:
匿名さん
[2012-05-04 16:24:03]
最近、機会あって、何回か湾岸エリア(お台場2回、豊洲2回)行った
のですが、色々と言いたいことはあるのだけど、一つ、商業施設の 『建物が安っぽい』と思います。 皆さんがよく上げる、ららぽーとや、名前忘れましたが、ホームセンター? も、とにかく、建物が安っぽい。あれは、典型的な郊外にあるショッピングセンター の作りですよね。 表参道や青山と比較するのは酷かもしれませんが、全然違うよね。 あの建物の安っぽさが、街の品格を落としていることは間違いないので、 どうにかした方がいいと思います。 これまた比較するのは酷ですが、水辺ということでいえば、横浜のレンガ 造りの建物とか、風情あるし、全然違いますよ。 |
814:
匿名さん
[2012-05-04 17:36:37]
|
815:
匿名さん
[2012-05-04 17:45:07]
横浜と比べるひとは珍しい。
場所が、離れ過ぎ。 |
816:
匿名さん
[2012-05-04 17:55:00]
直接比較しているわけではありませんが、大前研一氏も、
豊洲と横浜をあげていますよ。ご参考まで。 http://www.news-postseven.com/archives/20120110_78798.html 東京は、佃、勝どき、晴海、豊洲などを住宅、商業地区、オフィス街として一体的に再開発すればよいのだが、現在のように虫食い状態でタワーマンションばかりが建ち並ぶようでは、どうにもならない。 横浜は今後のやり方次第では、以前から私が提案している「ベニスのような街づくり」ができるかもしれない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
引越しや物件選びをする人もたくさんいそうですし。
今日明日はあいにくの雨のようですが、出かけるのをやめる人がいるとしたらかえって空いていていいかもしれませんね。
あと半月もすれば梅雨の気配がただよって晴れる日が少なくなるかもしれませんし、その後はうだる猛暑が迫ってますし。
何がどうあれ5月の連休は気候的には最高なのだと思います。
やりたいことをやっておかないと後悔するかも。