神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「阪急沿線で一押しはどこでしょうpart4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 阪急沿線で一押しはどこでしょうpart4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-27 02:38:15
 削除依頼 投稿する

こちらはパート4です。
引き続き、現在阪急沿線でマンション購入を考えている方、
神戸線、宝塚線、京都線、今津線、箕面線、甲陽線、伊丹線、どの線のどの駅が一番住み心地よく、良い物件があるか情報交換しましょう。

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173883/

[スレ作成日時]2012-04-09 13:09:30

 
最近見た物件
センターマークスタワー
センターマークスタワー
 
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉5丁目26番37、44(地番)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 バス19分 「香椎照葉五丁目」バス停から 徒歩4分 (西鉄バス)
総戸数: 283戸

阪急沿線で一押しはどこでしょうpart4

436: 匿名 
[2012-12-13 00:31:05]
イチオシって言うと高級住宅街が挙がるが価格が高い時点で
デメリットがMAX。
438: 匿名さん 
[2012-12-14 13:47:11]
芦屋、西宮、東灘、灘では大きめの戸建てよりマンションの駐車場のほうが
貧乏外車組(中古購入)は多いね。
激安スーパーの処分品をイカリや大丸の袋につめかえたりする
恥ずかしい人々と同一民族。
ネタではなく本当に大量にいるから面白い。
見栄をはる必要がまったく無い豪邸のガレージのほうが庶民的なクラウンハイブリッド
が意外に多かったりする。
439: 匿名さん 
[2012-12-14 14:38:23]
どうしても、阪急沿線に住みたいと妻がいうのですが…

阪神沿線やJR沿線も悪くないと思うんですけど…阪急沿線にこだわってマンション探してる人の意見が聞きたいです。
440: セレブ 
[2012-12-14 16:02:02]
阪急沿線にこだわってマンション探しています。
新車クラウンハイブリッド安いの?
442: 匿名さん 
[2012-12-15 11:33:24]
439さん
阪急沿線に住みたい、とこだわる人は、「阪急沿線に住んでいます」というコミュニティに属しておきたい、という意味が多いように思います。。。 信条みたいなものなので、説得しても無駄かと。
阪神沿線もJR沿線もいいところはあるんですけどね。
443: 匿名さん 
[2012-12-15 12:52:50]
ない
445: 匿名さん 
[2012-12-15 20:54:37]
なんで阪神・JR沿線が嫌なの?
446: 匿名 
[2012-12-15 21:30:19]
阪神はね。
街並み見たらわかるでしょ。

447: 匿名さん 
[2012-12-15 23:06:19]
街並み見たら何が分かるの?
448: 匿名さん 
[2012-12-16 00:47:08]
阪神芦屋や打出もダメなの?
450: 匿名さん 
[2012-12-16 08:49:38]
西宮北口の南側の駅近マンションが、地歴などのマイナス要素に反して大人気ですね。
新しい街に変わりつつあるのかな?
453: 匿名さん 
[2012-12-16 21:32:43]
人気ぐあるならそうなんじゃない?
けど、やっぱり塚口かな。
454: 匿名さん 
[2012-12-17 21:14:40]
京都では、阪急の評価がそれほど高くありません。
圧倒的なプレゼンスがあるのに。
455: 匿名さん 
[2012-12-17 21:20:51]
塚口かな。
456: 匿名さん 
[2012-12-19 12:47:50]
>>454
京都でよいとされる路線はどこですか?
458: 匿名さん 
[2012-12-20 07:56:17]
地下鉄烏丸線か京阪鴨東線
459: 匿名さん 
[2012-12-20 11:09:13]
阪急沿線に住むと阪急ブランドの効果はありますよ。
痛い親の勘違いを受け継いで子供が、阪神沿線民やJR沿線民を見下すようになります。
460: 匿名さん 
[2012-12-20 12:33:28]
>>442
その通りです。
こればっかりは後から矯正できるものではありません。
461: 匿名さん 
[2012-12-20 16:22:43]
阪急沿線に住みたい、とこだわる人は、「阪急沿線に住んでいます」という上場企業コミュニティに属しておきたい、という意味が多いように思います。
463: 匿名 
[2012-12-20 20:59:35]
自民党に入れた阪急沿線に住みたい、とこだわるエリート上場企業人。しょうもなあ。
464: 匿名さん 
[2012-12-20 21:09:07]
阪急、阪神、JRどこであろうがマンションという時点で肩身の狭い思いをするでしょう。

まぁ、実際ローン必死で、憧れの阪神間に住んでいる人も多いし。

阪神沿線でも甲子園とかハイアー通勤されるような邸宅街もありますよ。

あと、阪急とか言いますが芦屋山手住人からすれば阪急なんか使いませんが…

買い物もJR芦屋でしますし、梅田に行くのも駅地下の月極駐車場を借りています。

阪急とか不便で使いませんよ。
465: 匿名 
[2012-12-21 08:36:31]
確かに芦屋川は不便。
467: 匿名 
[2012-12-21 20:45:27]
阪急セレブも自爆。
469: 匿名 
[2012-12-22 06:16:00]
阪急セレブ自慢だけど。
470: 匿名さん 
[2012-12-22 06:31:58]
どうでもええがな。
472: 匿名さん 
[2012-12-24 12:11:39]
阪急の神戸線沿線、線路より山側に居住する住民は、JRや阪神に比べて、セレブが多い。これは事実。誰も否定できない。
473: 匿名さん 
[2012-12-24 12:45:09]
上場企業エリートセレブ。
これは事実。誰も否定できない。
475: 匿名さん 
[2012-12-24 18:38:56]
セレブのレベルが上場企業エリート程度であれば東大阪の中小企業経営者の方が圧倒的にセレブと呼ばれる人が多い。

足元にも及ばないよ。

固定資産がマンションくらいしかない上場企業エリートがセレブとか笑える。

上場企業エリートがメルセデスSクラスで出社出来るのか?

持ってないし、買えないし、維持できないし、上司に怒られちゃうもんね。

せいぜいスーパーはイカリしか買わないとか近所で言ってるレベル。

要は住む場所も沿線よりも資産の価値でセレブを評価しろ。

会社よりも稼ぎや資産を自慢しろ。

阪急沿線にはセレブ勘違いが多いのも事実。
477: 匿名さん 
[2012-12-24 20:00:53]
阪神間はマンションなどの長屋(共同住宅)がメインで80%を占めています
延床面積50坪以上の住宅に住んでる世帯は5%にすぎません

狭い共同住宅にローンで住んでいるのに妙にプライドが高いおかしな方が異常に多いです
478: 匿名さん 
[2012-12-24 20:17:15]
ヤナセは売り上げに占める中古車の販売額が新車の約2倍

そして中古は単価が新車のだいたい半額なので台数ベースで言えば中古が新車の
4倍出ているということだ

輸入車ディーラーの本業は中古車屋というのが知られざる真実

阪神間は見栄っ張りが多く輸入車に乗ってる庶民が多数セイソクしているが
実はその7~8割は中古購入というのは秘密
482: 匿名 
[2012-12-24 22:51:13]
そう言うあんたはどれだけ高学歴やねん。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

アイ工務店で建てた過ごしやすさを重視した家【クロセ】

注文住宅に3年住んだ感想【賃貸との生活の違い】【ソラマル】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる