★前スレ
大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152980/
[スレ作成日時]2012-04-08 17:20:51
\専門家に相談できる/
【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?2棟目【新築/中古】
937:
匿名さん
[2012-11-13 10:54:20]
|
||
938:
匿名さん
[2012-11-13 13:42:09]
>>ビオールはそもそも、大京やろ。
【正式】には ビオールはそもそも大京ではなく 関電の土地に、関電不動産と熊谷組でしょう。 と 公式ガイドに記載が・・・・。 大京は、 ライオンズ○○○ とつくのが ダイキョウでしょう。 |
||
939:
匿名さん
[2012-11-13 17:19:12]
目くそ鼻くそ(笑)
|
||
940:
匿名さん
[2012-11-13 18:57:16]
ライオンズやシティータワーシリーズは苦手
|
||
941:
匿名さん
[2012-11-13 20:04:58]
Be all Osaka.すごいネーミングだっていきなり圧倒されたんですね。
歴史的な深い意味があるなどではなくて、やたらスケールがでかいんですよね。はっきりと意味を理解できないんですが、ありとあらゆる大阪に存在するすべてのものを支配するものであれ。って命令してるんですよね。 マンションのネーミングにしてはやたら壮大過ぎる。売主はマンション供給NO.1の大京+関電不動産、施工熊谷組、設計は安井設計+熊谷組一級建築士事務所。 地上40F、地下2F、高さ約130m。ライオンズマンションではなく、ビオールなのは、恐らく、大阪の大京物件ではフラッグシップなのでしょう。 |
||
942:
匿名さん
[2012-11-13 20:36:46]
あの程度のマンションで?
コスパ悪すぎやろ。 |
||
943:
匿名
[2012-11-13 20:52:04]
ビオールは大阪で値上がり率No.1のタワーマンションです。調べてみたら。
|
||
944:
匿名さん
[2012-11-13 21:24:52]
値上がりしてるのは中之島エリア
|
||
945:
匿名さん
[2012-11-13 21:34:57]
中之島も値上がりした物件と値下りした物件があります。あえていいませんが勝ち負けははっきりしてますね。
|
||
946:
買い換え検討中
[2012-11-13 21:41:12]
中之島は、ネーミングから 堂島とともに、仕事するオフィスには響きは良いですが、住むには
問題ありませんか? 中之島->なかのしま-> 島ということは、海の中 ということは 地盤が悪い。 南海沖地震が発生すれば、5mの津波で浸水は確実? 地割れすれば、かなりの被害が浮かびます。 リスクと裏腹に、大阪市内土地がこの周辺しかないので 建築ラッシュ?? 安井建築設計は実績ありそう。 http://www.yasui-archi.co.jp/works/index.html |
||
|
||
947:
匿名さん
[2012-11-13 22:27:45]
安井建築設計・・・
設計事務所として関西大手の一角。 かつては、日建設計とも伍していけるほどの設計事務所だった。 それでも、堅実な設計を手掛け、官公庁・文化施設、国鉄関連の設計では定評がある。 民間では、野村、旧・大和銀行、サントリー、大阪瓦斯、が得意先。 ビオール大手前に関しては、安井設計の事務所の近所でもあり、頑張っている方だと思う。 よく話題にあがるCT大阪だけど 主体構造が鉄骨造の派生形とのことで、特に風に揺れやすいとのこと。 個人差はあるのだろうが、船酔い状態になることもあるらしい。 居住性の観点からは、やや劣るのかな。 住んでから分かることなので、敏感な人には可愛そう。 |
||
948:
匿名さん
[2012-11-13 22:52:41]
ビオール?
買い物不便。維持費高い。 買うならエヴァースですわ。 |
||
949:
匿名さん
[2012-11-13 22:56:28]
大阪ローカル過ぎて分からん
|
||
950:
匿名さん
[2012-11-13 23:16:15]
淀屋橋アップルのエレベーターがシンドラー社製ってほんまなん?管理組合で入れ替えたりするんかな。
|
||
951:
匿名さん
[2012-11-13 23:33:57]
アップルはシンドラーちゃうわ(怒)
「死んどらー」やで(笑) |
||
952:
匿名
[2012-11-13 23:45:04]
マンション買うときはエレベーター確認せんとな。
|
||
953:
匿名さん
[2012-11-14 12:09:19]
中之島の中にある建物は大阪市役所や中之島公会堂くらいやろ
いわゆる中之島エリアは堂島川周辺のタワマンをさす、 今度のパークタワー北浜や、既存のキタハマ、ジーニス、ヴィーク |
||
954:
匿名さん
[2012-11-14 12:13:00]
安藤建築は、コンクリート打ちっぱなしですぐに分かるね。
表参道ヒルズ、淡路島ウエスティン、チャスカ茶屋町 TTOの前にある賃貸レジデンスもたしかそうだよね。 安藤さんは、ボクサーだったから従業員は殴られているとか(恐) |
||
955:
匿名さん
[2012-11-14 12:25:54]
直近2年間で売出件数が多かった中古マンション
●1位 ザ・梅田タワー(売出件数35件)(総戸数 385戸) ●2位 シティタワー西梅田(売出件数33件)(総戸数 349戸) ●3位 The Kitahama(ザ北浜タワー)(売出件数32件)(総戸数 465戸) ●4位 淀屋橋アップルタワーレジデンス(売出件数32件)(総戸数 304戸) ●5位 ザ・タワー大阪(売出件数24件)(総戸数 560戸) 売却する人が多い物件 |
||
956:
匿名さん
[2012-11-14 13:47:15]
中之島周辺は梅田近辺の中で視界が開けていて。
都会のオアシス的な立地だと思いますよ。 中之島公園の整備が完了し。 近年微妙に坪単価が上がっているエリアでもあります。 タワーマンションなら津波の心配は皆無でしょう。 基礎も深く太く掘ってますからね。 一度中之島のバラ園や芝生広場を見に行ってごらんなさい。 |
||
957:
匿名さん
[2012-11-14 16:54:43]
じゃあ北浜の賃貸住みで周辺のタワマン・板状で見学した中之島公園・中央公会堂周辺で俺の個人的な感想
(御堂筋より向こうは整備されてないので除外) 中之島公園が整備し始めた頃に比べたら年々訪問者が増えてる レストランもできたしバラの季節や水都大阪もちょっと増えすぎ・・・ 平日夜間の中之島ランナーもどんどん増えてる これらのマンションを持ってる人にとってプラスなのかマイナスなのか分からないが・・・ The Kitahama ・上に上がるのが面倒 ・上層階の景色はさすがに感動(中之島方面順光なので綺麗) ・いくら北浜でも直結なので雨天・真夏・真冬はありがたみがある ・ショボい商業施設の中で3Fにクリニックがあるのはいい ・部外者に時間貸ししてる駐車場は待つらしい ・上層階以外の仕様はけっこう普通 ジーニス ・ヴィークと並んでクリスマスのイルミは綺麗に見える ・車は便利(北浜→ジーニス→高麗橋がスムーズに利用できる) ・駅とスーパーが遠い ・仕様はいい ・夜は暗い ヴィーク ・ジーニスより下の階でもクリスマスのイルミは綺麗に見える ・車はそこそこ便利 ・駅とスーパーが遠い ・仕様は普通というか相対的に比較するとやや落ちる ・新築時に安かった ・窓を開けると高速ダイレクトなのでさすがにうるさい ロジュマン ・今のところ南西方面は見えるが将来は不安 ・エントランス前のベンチでホームレスが寝てたり、隣の7で買ったものを食べる人が多い ・仕様は普通 APA ・とにかく立地、さすがに淀屋橋3分+三休橋筋な場所は叩く要素がない ・エントランスは見た目豪華だけど、室内も含めてあとはショボショボ イートピア ・中之島方面の景色は期待できない ・横が開平小学校 ・変な間取りの部屋が多い ・仕様はそこそこ サンメゾン ・部屋に入って中央公会堂側を見るとおおっ!ってなる(高さはないけど近いので) ・北浜も淀屋橋も使える ・間取りに余裕がある ・事務所兼の部屋が多すぎる |
||
958:
匿名さん
[2012-11-15 07:39:17]
955さん
成約率はどれくらいですか と分かれば今現在の売り出し件数 よろしくお願いします |
||
959:
匿名さん
[2012-11-15 11:02:25]
成約率も低い 6位にはシティータワー大阪がランクインしている
成約率が高く坪単価も安定しているのは、 淀屋橋界隈 中之島ジーニス&ヴィーク |
||
960:
匿名さん
[2012-11-15 11:38:11]
タワマンといえども、
結局は地歴が全てと言うことです。 旧財閥の銀行跡地とかなら言うことなし。 堂山や天六あたりのタワマン、 安く売り出されて喜んで買われているみたいだが、 買う人はみんな在日かと思ったら、 日本人でも買ってるみたいやね。 正気の沙汰ではないね。 |
||
961:
匿名
[2012-11-15 12:33:04]
昔からの大阪の人は抵抗があるでしょうね。
|
||
965:
匿名さん
[2012-11-15 14:53:46]
堂山マンションを安く買って喜んでいる痛い人を知っています。風俗街の汚い街にそびえ立つ安物タワーを、さすがリーディングカンパニーの一流デベだと自慢していらっしゃいました。
|
||
967:
匿名さん
[2012-11-15 16:13:49]
↑おやおや、正論が削除されて差別発言は放置なんですね。ここの管理人の倫理観が透けてみえますね。
|
||
968:
匿名さん
[2012-11-15 16:19:01]
土地には歴史がしみ込んでます。それを知ってから買うか、知らずに買うか。差別とは別の次元の話です。大きな買い物ですから後悔のないように。
|
||
969:
匿名さん
[2012-11-15 21:26:30]
堂島レジあたりがやっぱりいいんじゃねーの。
あんまりここでは話題にでないけど。 |
||
970:
匿名さん
[2012-11-15 21:26:40]
土地が高く建材も高く
タワーマンションの建築技術が進んでおらず 建てるのに金がかかった時代の遺物を いつまでも有難がってる奴がいるから面白いな |
||
971:
匿名さん
[2012-11-15 21:27:57]
堂山 堂島 まさに似て非なる土地柄。
|
||
972:
匿名さん
[2012-11-15 21:46:53]
堂島は以前に話題に出ていましたね
堂島は博打的要素がある当たるかはずれるかだね 買うなら中之島公園一帯(淀屋橋・北浜含む)でしょうね 梅田は新築時に高いがリセールの時に値崩れするからね 梅田近辺のタワマンに住むなら賃貸がおすすめね |
||
973:
匿名さん
[2012-11-15 21:55:10]
グラフロとか、
まともな日本人なら、 あの地は買うのをためらうわな。 喜んで買ってるのは、 パチンコ屋経営のちょんとかが多いみたいやね。 |
||
974:
匿名さん
[2012-11-15 22:10:31]
そりゃあグラフロは許永中でおなじみの中津フロントだからな
在日にとっては聖地みたいなもんだ |
||
975:
匿名さん
[2012-11-16 00:17:17]
堂島は立地では文句なしですな。
後は建物装備。 |
||
976:
匿名さん
[2012-11-16 09:52:48]
建築部材が高騰している昨今、おまけに不況。
販売価格を抑えるために仕様は低くなるのが当然。 2002〜2004年の竣工のものが賢明が定説。 新築に住むなら賃貸。 |
||
977:
匿名さん
[2012-11-16 10:47:45]
↑いやだから2002年竣工のタワマンって?
|
||
978:
匿名さん
[2012-11-16 11:33:32]
し〇すけタワマンに決まってまんがな
|
||
980:
匿名さん
[2012-11-16 12:13:01]
免震耐震技術も進歩してる今、古いタワーの話はやめませんか。
どうでもいいし。 建築中または予定のタワーマンションの話題のほうが楽しいし。 |
||
981:
匿名さん
[2012-11-16 12:30:31]
最近のタワマンが良いのがないのも事実だし既存のリセールに興味有り!
|
||
982:
匿名さん
[2012-11-16 12:33:42]
どうでもよいけど、し〇すけタワマンは2003年竣工やろw
建築中または予定のタワーマンションで話題になるものがないからなー グラフロは飽きたし堂島もたいした事ないし、 し○んすけタワマンのような豪華設備のタワマン建ててほしい。 |
||
983:
匿名さん
[2012-11-16 13:35:21]
たいしたことないのになージーニス。
意味わからん。 |
||
984:
匿名
[2012-11-16 15:01:26]
2002〜2004年のタワマン最高厨 = ジーニス厨。
よーはお前が高値で売りたいから自演だろ? って事は他に移りたいって事だから自分でここはダメタワマンって書いてるのと一緒。 糞ジーニス厨が手放したくなるジーニスなんて皆、絶対買うなよ。 しつこく自演とか時代遅れなステマきもい。 |
||
985:
匿名さん
[2012-11-16 15:39:48]
最近のタワマンはたしかに、耐震偽装 基礎使い回し コストダウンが目立つもんな。
ジーニス大阪が基準になっているのも俺はわかるわ。 |
||
986:
匿名さん
[2012-11-16 16:21:31]
地震、増税、供給過多、人口減少と不安要素満載なのに、あえてマンションを購入しようなんて。金で持ってた方が利口なのに。ローンで購入なんてもってのほか。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ビオールの地にCT大阪が、
アップル淀屋橋の地にCT西梅田があれば、
誰も何も悩まなくて住むんだが。。。