★前スレ
大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152980/
[スレ作成日時]2012-04-08 17:20:51
\専門家に相談できる/
【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?2棟目【新築/中古】
894:
匿名さん
[2012-11-10 13:49:49]
|
||
895:
匿名
[2012-11-10 15:05:37]
セカンドにどこかいいかという話であれば、新地に近いタワーの最上階がいいですねえ。休日用のセカンドなら天満のCTタワーはいいですね。川沿いのサイクリングも楽しいし、川でボートもいいですね。いっそのこと、和歌山のヨットハーバーの温泉付きタワーの方がいいか。
|
||
896:
匿名さん
[2012-11-10 15:56:12]
一番金持ちが多く住むタワマンがベストバイでしょう。
|
||
897:
匿名さん
[2012-11-10 16:00:31]
住民の平均世帯年収が一番のタワマンは?
|
||
898:
匿名さん
[2012-11-10 16:14:50]
そりゃジーニスでしょう
|
||
899:
匿名さん
[2012-11-10 17:34:56]
妄想もいい加減にね
よくも恥ずかしくもなくそこまで言えるね ジーニス笑える |
||
900:
匿名さん
[2012-11-10 17:38:11]
ジーニスジーニスって怖い
こんな人住んでるところ絶対いや |
||
901:
匿名さん
[2012-11-10 17:50:05]
クレビア南森怪獣とジーニス怪獣が住む特殊物件
|
||
902:
匿名さん
[2012-11-10 18:19:02]
1位 グランフロント
2位 ジオグランデ これが、世間一般の評価。 ジーニス、ヴィーク、北浜、堂島どれも話にならない。 |
||
903:
匿名さん
[2012-11-10 18:32:08]
↑どうしても竣工もしてないのに評価ができるんでしょうね。CGでの妄想で契約しちゃった方の願望かな。
竣工したらいろいろ問題がでてきますからね。 茶屋町のジオグランデかって買った方が、共用部がなにしろチープで最悪だといっていた。この目で見たが、確かに酷かった。下駄履きの商業施設が邪魔をして、まともなエントランスを設計できてないことが原因。デザインも昭和趣味で如何なものかと。 |
||
|
||
904:
匿名さん
[2012-11-10 18:53:12]
グランフロントは別格でしょ。
堂島、ジオグラは確かに一等地だけどカブリがきついから避ける人も多いかも。 ちょっと土地の格は落ちるがパーク北浜の方がゆったりしてていい。 |
||
905:
匿名さん
[2012-11-10 20:25:52]
グランフロントの評価はウメキタノの第2期工事が終わってから決まるでしょう。あれだけの企業が参加した巨大プロジェクトですから、物件は売れるでしようが。
|
||
906:
匿名さん
[2012-11-11 00:48:17]
郵便局の跡地にタワマンできたらいいな。
Hiltonを超える立地。 |
||
907:
匿名
[2012-11-11 02:28:11]
場所が良すぎるだけに商業施設になりそう。
|
||
908:
匿名さん
[2012-11-11 07:19:02]
じゃあ下が商業施設とホテルで上がマンションで
|
||
909:
匿名
[2012-11-11 10:43:39]
そのパターンなら有り得そう。
そして大阪最高額で、グラフロを超えるマンションになるから実現して欲しい。 |
||
910:
匿名さん
[2012-11-11 12:14:48]
郵便局跡地は郵便局建て替えじゃなかったっけ?
|
||
911:
匿名さん
[2012-11-11 12:19:37]
環状線の外側は、
なんぼええ器のせたとこで、 3流は3流。。。 |
||
913:
匿名
[2012-11-11 12:54:16]
すでに工事が始まってますね。
|
||
914:
匿名さん
[2012-11-11 19:10:23]
タワーマンションどうこう言ってもここ最近建つのは場末のクサレ立地に坪160万クラスばかり。小規模の板状の方が高かったりする。数年前のタワマンの持ってた特殊性や高質感はどっか行ってしまいましたね。
|
||
915:
匿名
[2012-11-11 22:01:46]
デフレで不動産価格がすべて下がっていますね。一概に以前のマンションと価格だけでは比較が出来ないと思います。
|
||
916:
匿名さん
[2012-11-11 22:06:11]
環状線の内か外かどうかは、なんの基準にもなりませんね。
世の中そんな単純ではない。 内も外もピンきりです。 そんな基準にすがるしかないなんて、可哀想ですね。 |
||
917:
匿名
[2012-11-11 23:14:13]
そしてグラフロは環状線の外側。
|
||
918:
匿名さん
[2012-11-11 23:24:55]
いや、環状線の内外差は大きいよ。
特に生野や東成、城東区あたりに環状線渡ると街の雰囲気ガラッと変わる。 たった数十メートルで土地値が倍も変わるのもわかる。 |
||
919:
匿名
[2012-11-12 14:37:39]
環状線内外も価格要因としてあるだろうけど梅田(大阪)駅の場合は駅までの距離の方が価格要因としては高いだろうね。
西日本最大のターミナル駅に10分以内ってのが最も価格に重要じゃないかな。 |
||
920:
匿名さん
[2012-11-12 15:41:14]
しかも傘なしで雨にぬれずで徒歩で行くことできればなおOK。
となるとグラフロしかない。 ちょびっと濡れるのOKだったら堂島もあり。 |
||
921:
匿名さん
[2012-11-12 15:54:07]
ん? グラフロって品川のVタワーみたいに屋根ありデッキで大阪駅まで繋がってるの?
|
||
922:
匿名さん
[2012-11-12 16:37:02]
東京も山手線の外側買うのは、
デベに踊らされてるバカだけ。 埋立地のタワー買って自慢してるヤツ、 わかってる人からみたら、 頭おかしんじゃなかろかって話です。 大阪もおんなじ。 北ヤードのタワーなんか、 荒野のサボテンみたいなもん。 バカでも10年後には気がつくと思いますが。。。 |
||
924:
匿名さん
[2012-11-12 22:56:24]
CT大阪は値下がってるみたいですよ。
既出のウェリス、CTグラン以外で値減りしてないのは 西天満ヴィークタワー 淀屋橋アップル CT天満イースト 西区や福島区など新興地域は総崩れしてるようです。 こうして見ると昔から格上と言われる地域の物件はブレが無いですね。 住んでる人も品格のある人が多いです。 資金が潤沢にあるなら堂島マーク若しくは夕陽丘ローレルなのかな。 |
||
925:
匿名さん
[2012-11-12 23:02:56]
>資金が潤沢にあるなら堂島マーク若しくは夕陽丘ローレルなのかな。
夕陽丘ローレルは五條小価格が入ってるだけで、 物としては最低レベルの品質のタワーですよ。 見る目がない人には、わからないのかもしれませんが。 |
||
926:
匿名
[2012-11-12 23:04:59]
CT天満イーストってどこですか?
|
||
927:
匿名さん
[2012-11-12 23:06:32]
夕陽ヶ丘ローレル完成みたら安っぽすぎて笑えた。
これは近鉄のせい?それとも時代のせい? グラフロ、堂島も出来上がりみて幻滅ってことはないかい? |
||
929:
匿名
[2012-11-12 23:30:41]
赤茶のマンションですね。低層階は値崩れしてますが、高層階はいいですね。
|
||
930:
匿名さん
[2012-11-13 09:05:14]
まあとにかく新築の価格時が安かったからねぇ・・・
中古で買うのはどうかと思うが、新築で買った人は結果的にいい買い物だったね |
||
931:
匿名さん
[2012-11-13 10:00:06]
CT梅田イースト
西天満小学校が目の前、西天満小学校区は富裕層のエリア |
||
932:
匿名さん
[2012-11-13 10:05:12]
CT梅田イースト
売りに出ますか? |
||
933:
匿名
[2012-11-13 10:11:51]
グランドメゾン大手前は話題に出ていますが、
横のビオールの評価はどうですか? |
||
934:
匿名さん
[2012-11-13 10:29:53]
でかいだけで、中身は超スカスカやわ。
売り出しの値段みたらわかるやろ。 タワーの中で大阪城最近という超一等地なのに。 景観的にも、 業界では「大阪で一番じゃまなタワー」という評価です。 |
||
935:
不動産業者さん
[2012-11-13 10:41:30]
梅田イーストは本当に売りが出ないですねー。
特にあのエリアで92平米は今あまり企画しないですから。デベはグロスが高い商品はリスクが高く、今はコンパクトに偏ってますからね。クレヴィア南森町を見ればわかりますよね。結果、あのマンションを値上げ前に買った方はよかったと思いますよ。シティタワーであの値段はないですからね。一切チラシもなく広告宣伝費をかけてないにも関わらず今でいうスーモでも検索ランキング常に10位以内をキープするという、とんでもないマンションでしたからね。 |
||
936:
匿名さん
[2012-11-13 10:49:58]
ビオールはそもそも、大京やろ。
大手デベの中では、最悪ちゃうかぁ。 手抜き工事は超有名やし、 建て替えになった物件もみんな知ってると思うし。 大凶とも大狂とも大恐とも言われてるのは、みんな知ってると思うが。 |
||
937:
匿名さん
[2012-11-13 10:54:20]
大阪のタワーは、土地と上物がマッチしないんやなぁ。
ビオールの地にCT大阪が、 アップル淀屋橋の地にCT西梅田があれば、 誰も何も悩まなくて住むんだが。。。 |
||
938:
匿名さん
[2012-11-13 13:42:09]
>>ビオールはそもそも、大京やろ。
【正式】には ビオールはそもそも大京ではなく 関電の土地に、関電不動産と熊谷組でしょう。 と 公式ガイドに記載が・・・・。 大京は、 ライオンズ○○○ とつくのが ダイキョウでしょう。 |
||
939:
匿名さん
[2012-11-13 17:19:12]
目くそ鼻くそ(笑)
|
||
940:
匿名さん
[2012-11-13 18:57:16]
ライオンズやシティータワーシリーズは苦手
|
||
941:
匿名さん
[2012-11-13 20:04:58]
Be all Osaka.すごいネーミングだっていきなり圧倒されたんですね。
歴史的な深い意味があるなどではなくて、やたらスケールがでかいんですよね。はっきりと意味を理解できないんですが、ありとあらゆる大阪に存在するすべてのものを支配するものであれ。って命令してるんですよね。 マンションのネーミングにしてはやたら壮大過ぎる。売主はマンション供給NO.1の大京+関電不動産、施工熊谷組、設計は安井設計+熊谷組一級建築士事務所。 地上40F、地下2F、高さ約130m。ライオンズマンションではなく、ビオールなのは、恐らく、大阪の大京物件ではフラッグシップなのでしょう。 |
||
942:
匿名さん
[2012-11-13 20:36:46]
あの程度のマンションで?
コスパ悪すぎやろ。 |
||
943:
匿名
[2012-11-13 20:52:04]
ビオールは大阪で値上がり率No.1のタワーマンションです。調べてみたら。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
○眺望(◎◎高層階)
△空気・騒音(×低層階)
×買い物
○ビジネス◎法律関係
×内装グレード
△駅からの距離
△駐車環境
○高速アクセス