★前スレ
大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152980/
[スレ作成日時]2012-04-08 17:20:51
\専門家に相談できる/
【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?2棟目【新築/中古】
601:
匿名さん
[2012-10-21 01:27:42]
|
||
602:
匿名さん
[2012-10-21 01:31:57]
2003年か~マジで古き良き時代だな。
六本木ヒルズが開業した年でもある。 あの頃はまだまだ上り調子の場所も多かった。 |
||
603:
匿名さん
[2012-10-21 01:54:01]
最近のタワーがコストカット酷いといっても、新築タワー買うほとんどの人がタワー童貞で比較対象ももってないやろうから、こんなもんかって納得して入居してるじゃない。
すでにザキタハマをみたときに600に書いてあることと全く同じこと思いましたけどね。 |
||
604:
匿名さん
[2012-10-21 10:27:18]
TTOは立派と思いましたよ。個人的には。NYとかは共用施設の出来はどうですか?
|
||
605:
匿名さん
[2012-10-21 10:33:58]
TTOは、阪大病院の跡地だから
あと、福島区というのがネック 大阪市内は、北区と中央区の一部がベストバイ |
||
606:
匿名さん
[2012-10-21 10:44:16]
アップル
|
||
607:
匿名さん
[2012-10-21 10:47:37]
病院跡地のマンションはいらんね。
|
||
608:
匿名さん
[2012-10-21 11:05:19]
アップルは、APAホテル系で、あの女社長思い出すから却下
|
||
609:
匿名さん
[2012-10-21 11:10:54]
N4以前見学行ったけど良かった印象あり。
|
||
610:
匿名さん
[2012-10-21 11:38:36]
アップルは耐震偽装のイメージしかない。
なのでCONOEブランドとか言われても・・・(笑) |
||
|
||
611:
匿名さん
[2012-10-21 11:52:20]
ただ立地に関してはアパ淀屋橋が最強クラスというのがねぇ…
他デベは何やってんだい? |
||
612:
匿名さん
[2012-10-21 13:49:01]
N4は、建具が陳腐。TTOの方が、良い。
アップル淀屋橋の場所どこがいい? ヴィークタワーかジーニスの方が、良い。 |
||
613:
匿名さん
[2012-10-21 14:00:26]
立地の認識が612のような人はマンションに手を出さないほうがいいよ。
センスの欠片もない。 |
||
614:
匿名さん
[2012-10-21 14:41:23]
たしかに、中之島の水辺沿いは都会のオアシスやね!
アップル淀屋橋なら、北浜駅直上のザ・北浜の方が上 アップル淀屋橋、場所が中途半端。ビジネスホテル街 |
||
615:
匿名さん
[2012-10-21 14:44:37]
悔し紛れの自作自演はみっともないよ
|
||
616:
匿名さん
[2012-10-21 14:46:16]
アップル宣伝もうええって。ないから、、、
|
||
617:
匿名さん
[2012-10-21 14:48:05]
りんごのマーク付けて、Macから訴えられないの?
|
||
618:
匿名さん
[2012-10-21 14:49:59]
アップル淀屋橋の住民の質を感じるわ(^^)/
|
||
619:
匿名
[2012-10-21 15:16:14]
アップルはスレの前のほうで立地はいいけどデベや仕様が残念すぎるという結論出てたでしょ?
立地「だけ」なら川の向こうのタワマンよりいいと思うが、財閥タワーがこの場所にあればよかったのにね。 |
||
620:
匿名さん
[2012-10-21 15:32:14]
川の向こうのシティータワー大阪は、天下の住友
旧財閥系だw |
||
621:
匿名さん
[2012-10-21 20:39:53]
シティータワー大阪の角部屋のカーブしたリビングはかっこいいなって思う、まあ住みにくいやろけど。
|
||
622:
匿名さん
[2012-10-21 21:51:16]
とりあえずAPA⇒アネハ・・・を思い出すから却下。
|
||
623:
匿名さん
[2012-10-21 23:18:06]
そういや最近知ったんだがザキタハマの外観てクロスタワー大阪ベイを黒くしただけやったんですね、同じ鹿島の54階建ての同じ構造。
|
||
624:
匿名さん
[2012-10-21 23:40:59]
Kitahamaも7~8千万あれば上層階4LDK、余裕で買えるから大阪のタワマンがいかに割安かわかりますね。
|
||
625:
匿名さん
[2012-10-22 11:57:24]
kitahamaは、あまり人気がないから安いんだよ。
2003年竣工のもので上層階は1億5千万で昨年あった。 まあ、東京、大阪などの大都市で比較してもね(ワラ) もちろん東京が世界で1番生活費が高い事は事実だから住みたくない。 地方都市にはタワーマンションどころかマンションもない都市もある。 |
||
626:
匿名さん
[2012-10-22 12:11:38]
大阪は住みよい都市だな~。
|
||
627:
匿名さん
[2012-10-22 12:31:10]
2003年竣工のジーニス大阪のような新築物件を建てて欲しい
新築派だから中古には興味がありません。 来月発売開始のパークタワー北浜はどういった物件なのでしょうか? |
||
628:
匿名さん
[2012-10-22 13:02:57]
パークタワー北浜は三井曰く大阪でのフラッグシップタワー
間取りが出てるけど、あれでいいのかねぇ・・・ |
||
629:
匿名さん
[2012-10-22 13:44:37]
中之島公園周辺は、各デベのフラッグシップタワーが多いねw
|
||
630:
匿名さん
[2012-10-22 13:45:34]
パークタワー北浜の間取りは、もう出ているんですね〜
間取りがダメなのか、、、(汗) |
||
631:
匿名さん
[2012-10-22 19:16:28]
マンションの価値というものは、共用部や廊下の質感といったハード的な部分(建物の質)と管理というソフト的な部分(管理の質)に分けらます。
それぞれのデベロッパーについて、もちろんハード的なものも差異はあるものの、ソフト的な部分について着眼することが必要です。ハード部分のみを一元的に見て比較することは危険です。 すでに完成して数年が経過しているマンションでは管理組合が結成され、管理が行われているのだから、自分の目で管理状況を確かめたり、ヒアリング調査を行っておよその概要をつかみ、自分にとってのベストバイをみつけることが一番でしょう。 |
||
632:
匿名さん
[2012-10-22 19:20:57]
大阪は、管理のソフト部分が欠けているね。
|
||
633:
匿名さん
[2012-10-22 19:33:55]
>大阪は、管理のソフト部分が欠けているね。
バカだな。 違うな。 大阪は管理が抜けてるんじゃなくて、 単に、 住民である大阪人に品とモラルがないだけ。 だからいい器のマンション立てるだけ無駄、いいマンションにはならない。 三井とかもわかっているから大阪には3級マンションしか作らない。 |
||
634:
匿名さん
[2012-10-22 20:16:48]
最新タワーのローレルタワー夕陽丘、外観ほぼ完成なんだが何か安っぽくて残念な感じになっている。
重厚感がないというか。FIX窓も幅ちっちゃって感じなんですけどこんなもんか? これもコストダウンタワー? |
||
635:
匿名さん
[2012-10-22 20:20:48]
大阪人にモラルが無いのも、大阪に高級マンションがいらないのも分かってますよ。
バカと言われてる私、東京ものですから。イタズラしたのがバレました。 |
||
636:
匿名さん
[2012-10-23 00:45:38]
>これもコストダウンタワー?
あれは「究極」が付くぐらいのコストダウンタワーやで。 小学校の横に住めるんやったら、虐げられてもかまいませんみたいな(笑) 毎日30階から、自分でゴミもって降りて来い(大笑) |
||
637:
匿名さん
[2012-10-23 09:57:12]
タワーマンション購入した人って、災害についてどう考えてるの?
東京でも計画停電の時散々だったんでしょ? ヒルズの様に自家発があるの? 免震や耐震といっても、液状化にも対応してるん? |
||
638:
匿名さん
[2012-10-23 10:27:03]
マンションは購入するものじゃなくて、借りて住むもの。
いくら耐震制振構造にして倒壊を免れても、もう資産価値はゼロ。すなわち一旦大地震が来た時点で資産的には倒壊したも同じ事。地震のある国に住む以上、そんなハイリスクを冒してマンション購入なんて馬鹿らしい。 |
||
639:
匿名さん
[2012-10-23 11:03:28]
マンションを買わない、買えない層の方は書き込みご遠慮ください。
大阪も〜大阪と語尾に名の付くタワーマンションには自家発電がありますよ! 資産価値うんぬんより、分譲仕様と賃貸仕様の物件を見比べてくださいな。 たとえ分譲賃貸の場合でも、所有者様から退去を言われたらどうしますか? 気に入った物件に安定して安心して住むには分譲。だから買うんです!! まず近年建った建物は偽装が無い限り倒壊、ダメージは少なく 保険で賄われます。ただ室内は相応にぐちゃぐちゃになるでしょうね。 でも、そんな家具等も保険でカバーされてしまいます。 大阪では近年コストダウンタワーが増えていますので、 2003〜2005年竣工あたりのフラッグシップタワーなら 人気もありますし安心だと言えるでしょう! この年代のフラッグシップタワーは、各階にゴミステーションがありますので、 上記に記入されているような、下にまでゴミを捨てに行く必要はありません。 |
||
640:
匿名さん
[2012-10-23 11:28:30]
>大阪も〜大阪と語尾に名の付くタワーマンションには自家発電がありますよ!
バカ丸出しやな(笑) 自家発電なんかあっても、 せいぜい非常灯が点くかどうかぐらいで、 エレベーターは点検が終わるまで動かない。 自慢の50階まで、がんばって階段上り下りすればいい(大笑) |
||
641:
匿名さん
[2012-10-23 12:03:08]
残念ながら大阪のフラッグシップタワーは、1番に点検に来ることになっていますので、
前回の地震の時も、地震後3時間でエレベーターが通常作動しております。 また、水道のモーター、エレベーター全機、共用部の照明、駐車場ゲート。 機械式の駐車場の作動等まで、自家発電でまかなわれるんですよ(笑) |
||
642:
匿名さん
[2012-10-23 12:08:59]
大阪市内のタワーマンション・バイの書き込みを見ていると。
建物は、2003〜2005年頃の竣工ものが良い。 立地は、梅田から半径2〜3キロ以内が良い。 各階に、ゴミステーションがあるのが良い。 災害時、自家発電があるタワーマンションが良い。 デベの、〜大阪と付くフラッグシップモデルが良い |
||
643:
匿名さん
[2012-10-23 12:13:20]
大阪は、阪神大震災を経験しております。
災害対策は、マンション、タワーマンション共々備えております。 液状化は、大阪市内で起きる場所、起きない場所が分かっております。 液状化が起きる場所に、タワーマンションは建っていません。 大規模になるほど、備蓄等も準備万端でございます。 木造のタワーマンションはありませんから(大笑) 東京は、たしかに放射能が心配ですね。 水道も飲めなかったとか(涙) 災害に遭われた方、お悔やみ申し上げます。 |
||
644:
匿名さん
[2012-10-23 12:18:12]
ローレルタワー夕陽ヶ丘やジオグランデ梅田の出来上がりをみてしまうと、グランフロントや堂島でも実物みるんが心配になっちゃうよ。
|
||
645:
匿名さん
[2012-10-23 12:29:43]
>残念ながら大阪のフラッグシップタワーは、1番に点検に来ることになっていますので、
>前回の地震の時も、地震後3時間でエレベーターが通常作動しております。 またまた、おバカ登場ですか。 遠~くの東北で起こった前回ですら、3時間かかったっていうことですよ。 お利口な頭があれば、 関西震源だったら 何日動かないか想像がつくんですよ(笑) |
||
646:
匿名さん
[2012-10-23 13:40:37]
No645は、差別用語と類する言葉を使用しているとw
安全点検に3時間は、常識。 通常の毎月の点検も2時間は要する。すぐに動く方が怖いよ!! |
||
647:
匿名さん
[2012-10-23 13:47:51]
>639
賃貸仕様ってw。分譲マンション借りれば 済む話。グランフロントも借りれますよ。 まともな不動産屋で賃貸契約すれば、 突然退去とかありえませんから。 ちゃんとした一戸建てを買って、 マンションはセカンドっていうのが 金持ちの上手なやり繰り。 マンションをガッツリ本宅にしよう なんて発想は貧乏人ならではですねwww |
||
648:
匿名さん
[2012-10-23 13:56:18]
|
||
649:
匿名
[2012-10-23 13:58:40]
↑ここに書き込んでる時点で みんな同じ貧乏人では(笑)
金持ちは見ない、書き込まない(笑) |
||
650:
匿名さん
[2012-10-23 14:02:01]
社会勉強の為に、下々の暮らしぶりを覗きに参りました。
|
||
651:
匿名さん
[2012-10-23 14:08:24]
>647
そんな初歩的な事を、ここに書き込むなよw 分譲を賃貸貸しの事は、639も書いてるやん! マンションを本宅にされている方も多いですよ。 元芸能人の島○紳○さんは、ジーニス大阪 フリーアナウンサーの宮○誠○さんは、シティータワー大阪 |
||
652:
匿名さん
[2012-10-23 14:16:50]
下々の物たちの考え方とは、全く理解不能ですな。
マンションを買うとは、ホテルの一部屋をわざわざ買い取るようなものでしょう?わざわざ買い取らなくても、滞在期間中の宿泊費を払うだけで利用できるというのに…。たいした財産も無いだろうに、なぜそのわずかな資産をドブに捨てるようなマネをするのか?下々の者たちが、なかなかその生活から抜け出せないのは、こういう事なのだろうか… |
||
653:
匿名さん
[2012-10-23 14:19:59]
>651
だから、本宅にしてないからwww |
||
654:
匿名さん
[2012-10-23 14:25:52]
651は本宅とセカンドの区別がわからない人だから…w
無理もない、家を二つ以上持つなんて、彼には縁の無い話だから…www |
||
655:
匿名さん
[2012-10-23 14:28:22]
>>646
>だから、なんともなくても3時間も点検に時間が >かかるんだから、これが震源地だったら、復旧に >とんでもなく時間が掛かるって言ってるんでしょ? 646の足りない脳みそでは、理解できないんでしょう。。。 |
||
656:
匿名さん
[2012-10-23 14:33:41]
しんすけは邸宅処分してジーニスを本宅にしてるらしいよ、もちろん他にマンションたくさんもってるけど本宅はジーニスらしいよ。
|
||
657:
匿名さん
[2012-10-23 15:04:55]
0123の女社長の本宅も the kitahama
|
||
658:
匿名さん
[2012-10-23 15:05:30]
タワマン買えるお金があれば、一戸建ては買える。
|
||
659:
匿名さん
[2012-10-23 15:11:44]
ふふっ、下々の者たちが騒いでおるぞw
奴らの無いに等しい脳みそでは、本宅とセカンドの区別なぞ、死んでも理解できまいwww |
||
660:
匿名さん
[2012-10-23 17:13:31]
自称金持ちネタは、もう飽きた。
|
||
661:
匿名
[2012-10-23 17:37:49]
人によるよね。
今は年収3000あるし、預貯金も2億6000あるけど家も無いし、タワーも持って無い俺みたいなのもいる。 家買って、2ndにタワーって発想は今は無い。 だったら妥協せずに最高と思えるタワーを買おうかなって思ってる。 家もタワーも無いけど、貧乏では無い。 ま〜経営だからいつどうなるかわからないしコツコツ貯めてたら、潰れず上手く来たから貯まっただけだけどね。 正直、高いタワー買って倒産したら怖いから買えずに預貯金だけが増えただけだけど結果的に良かったと思ってる。 5000くらい残して良いタワーを買おうと思ってるんだけど買って良いかな? ある程度資産ある方、使い道のアドバイスくれたら嬉しいです。 |
||
662:
匿名さん
[2012-10-23 17:53:54]
↑おぉっ、惨めさに嫌気がさした貧乏人が公開マスターベーションを始めたぞっwww
|
||
663:
匿名さん
[2012-10-23 21:22:06]
ジーニス(笑)
時代劇見てるオッサンですか? |
||
664:
匿名さん
[2012-10-23 23:30:54]
ジーニスは人気やもんな、しんすけは時代劇見てるんやw
|
||
665:
匿名さん
[2012-10-24 00:58:44]
横に薄いビルが一棟で売りに出てましたね。
やっすいと思ったらやはり立地でしたか…。 |
||
666:
匿名さん
[2012-10-24 11:00:25]
no665どこのこと言ってるんやっ
安いビルあったら買うで!! |
||
667:
買い換え検討中
[2012-10-24 14:01:39]
シティタワーグラン天王寺、ウェリス上本町はいいと思います。手頃な部屋が出たら欲しいです。
|
||
668:
匿名さん
[2012-10-24 14:50:39]
↑勝手にどうぞ、、、
|
||
669:
匿名さん
[2012-10-24 15:47:27]
667さんと同じく校区重視の
ファミリー層。この2つは本当に出ること自体が少ない。 梅田や難波のタワーは結構出るんですけどね。 |
||
670:
匿名さん
[2012-10-25 21:10:25]
校区と利便性(駅近、ショッピング等々)とのバランスが抜群
シティタワーグラン天王寺は外観シティタワー西梅田に少し似ている 共用部分豪華なだけに、管理費等もそれなりなんでしょう |
||
671:
匿名さん
[2012-10-26 12:01:59]
天王寺は、従来のイメージが悪すぎる。
周辺環境が悪い。梅田、難波が便利。 |
||
672:
匿名さん
[2012-10-26 12:11:48]
大阪は、御堂筋か梅田か中之島しかない。
|
||
673:
匿名さん
[2012-10-26 12:56:26]
タワマンねぇ~。
以前賃貸で34階部分を借りていたことがあるけど、下に降りるのが面倒になった記憶がある。 半年経過すると飽きたんだけど、同じような体験者はいらっしゃいますか? |
||
674:
匿名さん
[2012-10-26 14:59:04]
たしかにタワマンは、15階〜20階くらいの間がベストかもね。
ただ、34階に住んでいるというステイタスはあると思いますよ。 建物、立地によって、好き嫌いが、分かれると思いますね。 |
||
675:
買い換え検討中
[2012-10-26 16:48:00]
天王寺区のイメージが悪いという話はあまり聞いたことがないのですが、そうなんですか ?
|
||
676:
匿名さん
[2012-10-26 17:18:11]
うん。天王寺と言えばホームレスのイメージがあるみたい。
でも、天王寺区は広いからね。いいエリアとそうでないエリアがある。 例えば、西成区。まさにホームレスの街ですが、、、 西成区にも天神の森という高級住宅地もあります。 帝塚山に隣接しており、まさに帝塚山なんです。 でも住所は西成区です。 大阪で住所の比較的イメージの良い区は、 阿倍野区、中央区、北区くらいでしょう。 その3つですら、良いエリア悪いエリアがあります。 |
||
677:
匿名さん
[2012-10-26 20:50:40]
関西で最も高い住宅地は天王寺区真法院町
常識ってものがないから |
||
678:
匿名さん
[2012-10-26 21:08:48]
No677そんなこと、ここに書き込みしてどうすんの?
大阪市内タワーマンションベストバイだよ、、、 自分で書いている字を読んでみなさい。住宅地、住宅地、住宅地だよ。 住宅地にタワーマンションは建てれないんだよ。 高さ制限のない商業地にしかタワーマンションは建たない。 商業地で関西で一番高いのは、梅田阪急前。これも常識。 |
||
679:
匿名さん
[2012-10-26 23:12:10]
No678そんなこと、ここに書き込みしてどうすんの?って?
No676 西成区にも天神の森という高級住宅地もあります。 って、書いてますから。 住宅地も含み、エリア、区の話なんだよ。676 自分で書いたんだろ。 |
||
680:
匿名さん
[2012-10-26 23:20:18]
高さ制限のない商業地にしかタワーマンションは建たない。
嘘ばかり書くなよ! 梅田も高さ制限あることも知らないの? |
||
681:
匿名さん
[2012-10-27 00:01:14]
空中部分もお金で買えるんだよ。丸の内が良いモデル。
タワマンのないエリアの話をするな!! 大阪市は、北区か中央区が定説 |
||
682:
匿名さん
[2012-10-27 00:05:43]
エリア・区の話はいらん(-_-#)
スレタイ読めや |
||
683:
匿名さん
[2012-10-27 00:07:42]
高さ制限のない、商業地域と、丁寧に、書いてはるやん
|
||
684:
匿名
[2012-10-27 00:09:24]
梅田の西側と東側のタワーマンションなら東だよね?
|
||
685:
匿名さん
[2012-10-27 09:03:20]
梅田の西側でしょう。
まずは、エキマルシェ大阪OPEN。 うめきたは、来春OPEN! うめきた2期は、新駅と緑化。 ヨドバシ梅田は、150m級の高層ビルと360°デッキ。 大阪中央郵便局跡の187mの高層ビル。 |
||
686:
匿名さん
[2012-10-27 09:33:05]
住宅地にタワー建たん?
何も分からんにもほどがあるわ |
||
687:
匿名さん
[2012-10-27 09:34:46]
だから
スレタイ! タワーマンション 居住するとこ 商業地や商業ビルの話やない |
||
688:
匿名さん
[2012-10-27 09:36:47]
レベルが低いのは当然
所詮公衆トイレの落書き |
||
689:
匿名さん
[2012-10-27 09:54:52]
タワマンは梅田か中之島
|
||
690:
匿名さん
[2012-10-27 09:55:29]
グラフロ!
これに尽きる。 |
||
691:
匿名さん
[2012-10-27 09:59:08]
タワーのないエリア?
どこが? いまツインタワーが建ってる小宮町がどこの区かも知らんのかね |
||
692:
匿名さん
[2012-10-27 10:01:05]
676
エリア・区の嘘話を始めといて なんやねん |
||
693:
匿名さん
[2012-10-27 10:04:18]
だ・か・ら
レベルの高い話はここでは無理なんですから。 |
||
694:
匿名さん
[2012-10-27 12:32:29]
小宮町って、もともと市営住宅や宗教施設の町だよ。
|
||
695:
匿名さん
[2012-10-27 12:36:33]
中之島は、四つ橋筋まで。
四つ橋以西は、北区の果て。 梅田から歩けないしね。 |
||
696:
匿名さん
[2012-10-27 16:05:03]
私が思うベストバイ私が買うなら
一位 グランフロント大阪 二位 ジーニス大阪 三位 堂島レジデンスマークタワー 四位 ヴィークタワー大阪 五位 パークタワー北浜 六位 シティータワー大阪 七位 ザ・キタハマ 八位 ザ・タワー大阪 九位 OAPレジデンス 十位 ザ・梅田タワー |
||
697:
匿名さん
[2012-10-27 16:36:27]
アップル淀屋橋が抜けてますよ
|
||
698:
匿名さん
[2012-10-27 17:00:21]
十一位に N4タワー
十二位に アップル淀屋橋 十三位に ジオ茶屋町 十四位に レジデンス梅田ローレルタワー 十五位に ローレルタワーサンクタス梅田 |
||
699:
匿名さん
[2012-10-27 17:44:37]
私は、
1位 グランフロント大阪 2位 ジオ茶屋町 3位 堂島レジデンスマークタワー 4位 シティタワー西梅田 5位 ザ・梅田タワー 6位 ローレルタワーサンクタス梅田 7位 ローレルタワー梅田 8位 ヴィークタワー大阪 9位 ザ・タワー大阪 10位 パークタワー梅田 |
||
700:
匿名さん
[2012-10-27 17:55:17]
そうだよねアップル淀屋橋はないよねー
|
||
701:
匿名さん
[2012-10-27 18:05:12]
アップル・コノエ(APA)はあり得ない。耐震偽装を想起する。
ヴィークもあり得ない。良く作ってあるが場所が悪い。 |
||
702:
匿名さん
[2012-10-27 18:15:31]
ヴィークタワー大阪って外壁吹き付けやからな〜。
|
||
703:
匿名さん
[2012-10-27 18:48:42]
|
||
704:
匿名さん
[2012-10-27 18:56:45]
699は、あまり不動産分かってないわ。
グランフロントいいと思うけど、 仕事で疲れて梅田に帰る気はせん。癒されへん。 |
||
705:
匿名さん
[2012-10-27 19:12:26]
704は、無人島でも住んだら?
君に梅田は似合わない。 |
||
706:
匿名さん
[2012-10-27 19:33:28]
696は、お年寄りだな
|
||
707:
匿名さん
[2012-10-27 22:55:11]
私も699さんと同じ感覚かな
不動産解ってないからリセールなんてどうでも良いし 今、住みたい順に並べたら同じような感じです ただ、9位と10位は無理 |
||
708:
匿名
[2012-10-27 23:32:04]
庶民の私は、
1位 アデニウムタワー梅田 2位 シティータワー梅田イースト 3位 レジデンス梅田ローレルタワー 4位 セイントプレイスタワー 5位 ローレルタワー梅田 6位 ヴィークタワー南堀江 7位 シティータワー堀江 8位 パークタワー梅田 9位 シティタワー大阪天満 10位 ノルディンタワー天神橋 |
||
709:
匿名さん
[2012-10-28 00:08:52]
>708に概ね同感。普通のサラリーマンでも買える範囲ですね。小さい子がいるなら4位が一番かな。
|
||
710:
匿名さん
[2012-10-28 07:14:25]
これからの大阪市内のタワーマンション
と考えると梅田になりますね。 |
||
711:
購入検討中さん
[2012-10-28 07:31:04]
ベストテン面白いですね。私ならこうなります。立地と外観重視してます。
1位 グランフロント大阪 2位 堂島レジデンスマークタワー 3位 ザ・タワー大阪 4位 ローレルタワーサンクタス梅田 5位 シティタワー西梅田 6位 ザ・梅田タワー 7位 ジオグランデ梅田 8位 アップルタワー淀屋橋 9位 シティタワー梅田イースト 10位 ローレルコート与力町エルグレース |
||
712:
匿名さん
[2012-10-28 07:54:47]
買えない人が妄想するとこうなる
|
||
713:
匿名さん
[2012-10-28 09:40:34]
アップルタワーとCT西梅田は…耐震偽装と40年以上昔の基礎の再利用物件…および、地震列島日本であることを考慮すると外される。個人的にね。
|
||
714:
匿名
[2012-10-28 13:58:19]
1位 堂島ザレジデンス
2位 ジオ茶屋町 3位 グラフロ 4位 ザ北浜 5位 ジーにス これだけ。 |
||
715:
匿名さん
[2012-10-28 14:40:32]
一位 ウェリスローレル
二位 夕陽丘ローレル 三位 アップルタワー淀屋橋 四位 清水谷ハウス 五位 ザ北浜 六位 ライオンズ三の丸 七位 堂島レジデンス 八位 シティタワーグラン天王寺 九位 大手前グランドメゾン 十位 ヴィークタワー等西天満物件 ファミリー系はこうなる。 |
||
716:
匿名さん
[2012-10-28 16:48:39]
714 いいね!
715 123位が意味不明 |
||
717:
匿名さん
[2012-10-28 18:39:48]
先週末に水都大阪2012で中之島公園に行きました。バラ園や芝生公園の北側に、高層と低層のあるタワマンがあり、南向きの部屋の方は、川に芝生にバラに見れていいなと思いました。大阪市にも素敵なエリアがあるんだなと思いました。
|
||
718:
匿名さん
[2012-10-28 19:25:33]
715は、お年寄りだから意味不明なのは許してあげて。
|
||
719:
匿名さん
[2012-10-28 19:49:13]
新築タワマンはグラフロと堂島以外は価値低そうやな。
中津直結とかどうやろ? |
||
720:
匿名さん
[2012-10-28 20:58:48]
中津直結タワーは、いいと思うよ。
御堂筋の始発駅でもあるしね。 JR大阪駅は、歩いても近いしね。 |
||
721:
匿名さん
[2012-10-28 21:05:57]
ダンプ突っ込んでくるぞ。
|
||
722:
匿名さん
[2012-10-28 21:44:20]
なんでダンプが突っ込むの?
|
||
723:
匿名さん
[2012-10-29 09:35:46]
梅田から車を運転して北上し現地の前にさしかかったら何となく分かる。
もちろんわざと突っ込む訳ではないが、何と言うか引き寄せられるものがある・・・ |
||
724:
匿名さん
[2012-10-29 09:52:23]
たしかに周辺環境は大切ですよね。
一番人気の梅田エリアでも、良い場所、悪い場所がある。 二番人気の中之島エリアでも、良い場所、悪い場所がある。 三番人気の天王寺エリアでお、良い場所、悪い場所がある。 |
||
725:
匿名さん
[2012-10-29 13:10:05]
一番人気の梅田。
グラフロ)うーん、悪くないんだろうけど いいんだろうけど 大深町?う~んってとこですねー。 ジオ茶屋町)超便利です。しかしあのばしょはね~って感じ。 堂島)いちばんまともかも。中之島にも近いし でも阪急まではちょっと距離あるか。 |
||
726:
匿名さん
[2012-10-29 13:18:52]
中津、高架あったり交差路あったり車でごちゃごちゃしてるイメージ。
実際あったかどうかわからんが今後ないとも言えないかんじですなー。 ダンプ突っ込むってのはなかなかの表現ですなー。お主、何奴? |
||
727:
匿名さん
[2012-10-29 19:10:04]
やっぱり梅田に近くて住環境が良いのは中之島公園の川辺
|
||
728:
匿名さん
[2012-10-29 19:52:52]
西梅田駅でさえ、阪急や御堂筋線からしたら、梅田の最果てに来た気分になるのに、堂島までなんて歩いてられない。
グランフロントは、大深町だからと言う人がいるが、堂島も、米の積み降ろし場所で、元々大した場所じゃない。 しかも、東には、高層の近鉄堂島ビルが、ピッタリくっついて開放感もない。 やっぱりダントツでグランフロントだよ。 |
||
729:
匿名さん
[2012-10-29 22:01:27]
中之島公園の川辺ってヴィークタワー大阪の事?
阪神高速 環状線と守口線のダブルパンチで、 24時間 騒音と排ガス。 梅田から歩く気もしない距離。 駅は、中途半端な北浜だしなぁ。 |
||
730:
匿名さん
[2012-10-29 22:19:37]
経済が、さらなる崩壊に至る中、タワマン自体の必要性が薄れている。と独身男は考える。
|
||
731:
匿名さん
[2012-10-29 22:47:45]
まだ大丈夫や、あと5年は抱いとけ。
|
||
732:
匿名
[2012-10-30 01:08:32]
堂島のほうが誰が考えても中心に決まってるじゃん。
場所を語るならな。 728は一生御堂筋線梅田半径100メートルで生きてろ。 |
||
733:
匿名さん
[2012-10-30 09:54:23]
梅田から少し離れている方が住むなら適している。
セカンドならグランフロント万歳!!本宅ならNG。 中之島 ヴィークタワー大阪は騒音。 同じ中之島公園ならジーニス大阪の方が良い。 堂島も、ごちゃごちゃしているけど、新地の帰りは楽。 中津は、なんとなくイメージが悪い。 |
||
734:
匿名さん
[2012-10-30 10:04:12]
そうそう、少し離れているほうがタクシー乗りやすくて、結局移動が便利なんよね。
中途半端に15分とか歩きとうないわ。 |
||
735:
匿名さん
[2012-10-30 17:32:56]
ぶっちゃけパークタワー梅田の独り勝ちなんですけどね。
|
||
736:
物件比較中さん
[2012-10-30 18:02:02]
どんどん予定販売価格下げましたからねえ。新築で8%くらいまわりそうだしね。
|
||
737:
匿名さん
[2012-10-30 18:03:03]
パークタワー梅田の何が一人勝ち?
治安の悪さ?風俗街への近さ? 扇町公園は、もともと刑務所(拘置所)の跡地。 小学校のある場所は、処刑場の跡地だよ。 まだ、パークタワー北浜の方が注目度は高いんじゃない。 断層や阪神高速の真横というデメリットもあるがね。 |
||
739:
匿名さん
[2012-10-30 18:16:41]
|
||
740:
匿名さん
[2012-10-30 20:08:49]
パークタワー梅田いいと思ったけど、風呂に窓がないからやめた。
スーパーが遠い。 結局クレヴィア南森町にしました。板状マンションでタワーじゃないけど…。 庶民派マンションで我慢ってことで納得しました。 |
||
741:
匿名さん
[2012-10-30 20:12:43]
1位 グランフロント
2位 ジオグランデ 3位 シティタワー西梅田 これで決定! 中途半端な堂島、北浜、中之島はお断り |
||
742:
匿名さん
[2012-10-30 20:13:33]
そうだね、パークタワー梅田なら、
絶対に、クレヴィア南森町が正解!! |
||
743:
匿名さん
[2012-10-30 20:22:42]
パークタワー梅田、確かに一番やな。
賃貸にまわして利が出そうなのはここだけやな。 値段が安いという事実は、 大阪のびんぼっちゃんに対しては、 他の全ての条件を凌駕するからな。 はずかしくて、自分で住む気はまったくないが。。。 |
||
744:
匿名さん
[2012-10-30 20:42:22]
これから梅田は、本当にアーバンでキレイな街になるね!
|
||
745:
匿名さん
[2012-10-30 20:42:59]
↑あなたのダンボールハウスも結構恥ずかしいですよw
|
||
746:
匿名さん
[2012-10-30 21:06:22]
大阪市は、梅田をマンハッタン計画
中之島をセーヌ川計画をしているみたいですね。 |
||
747:
匿名さん
[2012-10-30 21:26:03]
明日、エキマルシェ大阪OPENですね。
先週は、阪急百貨店が2期棟OPEN。 やっぱり大阪駅周辺のタワマンですね。 |
||
748:
匿名さん
[2012-10-30 21:35:04]
クレヴィア南森町にしました。すいません。やはり梅田はいろいろと高いので…。
|
||
749:
匿名さん
[2012-10-30 21:40:28]
クレヴイアとか、全然ワクワクしない。
せっかく大金出して買い物するのに… |
||
750:
匿名さん
[2012-10-30 22:08:53]
クレビア?が悪いとは言わないがこのスレに登場するのは無理ありあり(笑)
|
||
751:
匿名さん
[2012-10-30 22:43:20]
クレビアは、アチコチどこでも出没するハエのようなもの。
|
||
752:
匿名さん
[2012-10-30 22:46:07]
タワー検討版ではないのですか?
|
||
753:
匿名さん
[2012-10-30 22:46:19]
タワーなら中之島がありますね。
|
||
754:
匿名さん
[2012-10-30 22:54:50]
でも、将来の事考えるとやはりクレヴィアの方がいいわ…
|
||
755:
匿名さん
[2012-10-30 22:57:19]
嫌われものクレビア
|
||
756:
匿名さん
[2012-10-30 23:02:16]
まぁどっちが先に完売するか見て見るのも一興。
立地・ステ~タス・利便性・将来性・コスパの圧倒的な差がこの3ヵ月で明らかになるでしょう。 悔しくても力の差があり過ぎて、哀れに思える。 |
||
757:
匿名さん
[2012-10-30 23:48:16]
クレヴィアって空気やわ〜。
地味過ぎて買った事忘れちゃいそうw |
||
758:
匿名さん
[2012-10-31 07:44:00]
空気程度がいい。
CT西梅田のような中古基礎やら垂れ幕やらで目立つよりは断然、存在感を薄める方がいい。 なんせ庶民派マンションですから。 タワマンはタワマンで豪華絢爛にイッチャッテください。 |
||
759:
匿名さん
[2012-10-31 13:17:05]
梅田極近の価値のあるタワーマンションは オーーナーズタワー、ジオグランデ梅田、堂島ザレジデンスマークタワーの3つだけ。
注目度)グラフロ>堂島=ジオ 住環境)グラフロ=堂島>ジオ 利便性)ジオ=堂島>グラフロ 繁華街度)ジオ>堂島=グラフロ ジオの立地は極端すぎる。グラフロはうめきた一色。その点、堂島は梅田以外にもフットワーク軽い。大阪の都市を満喫する立地としては一番かと。中途半端と言う人がいるが意味不明。 徒歩15分圏内に中之島、福島を含めた梅田の生活圏がもてる。仕様設備に関してはグラフロに一歩譲るが不偏性という意味でクレバーな選択になるのではないだろうか。 結論)堂島=グラフロ>ジオグランデ梅田 |
||
760:
匿名さん
[2012-10-31 13:27:00]
↑
物凄く偏った考え方で全く参考になりません。おひきとりを。 お次の方〜 ↓ |
||
761:
匿名さん
[2012-10-31 13:33:42]
ジオの辺りはガキンチョの遊ぶとこやんか。
グラフロの辺りはペンペンの住処やんか。 大人は堂島で一本釣り。 |
||
762:
匿名
[2012-10-31 13:56:23]
グラフロ、堂島、ジオ
が三強なのは同意。 後はどういう生活を好むかの差じゃないかな。 とりあえずこの三つなら後から何が建とうと大きく見劣りはしないでしょ。 |
||
763:
匿名さん
[2012-10-31 14:01:08]
さりげなく堂島が入っているのは気のせいでつか?
|
||
764:
匿名さん
[2012-10-31 16:04:03]
堂島入れないで梅田タワーマンションは語れません。
わかってるくせに。 じゃないと大阪人じゃーないな。 |
||
765:
匿名さん
[2012-10-31 16:29:19]
>とりあえずこの三つなら後から何が建とうと大きく見劣りはしないでしょ。
1~4ビルのマンション話が公にでたら、 大きく見劣りですね。 内々の市制レベルの話では、 北ヤードは計画倒れで見捨てられるので、 グラフロは一番かわいそうやね。 やはり絶対条件は環状線内側というこっちゃで! |
||
766:
匿名さん
[2012-10-31 16:52:35]
堂島だったらシティタワー西梅田の方がずっといい。
隠れ家とかいいように言ってるつもりかもしれんけど周りのビルに密閉されてるのと、地下鉄西梅田が梅田の最果てなだけ。 |
||
767:
物件比較中さん
[2012-10-31 17:11:03]
堂島は周囲のビルが高いので、いい部屋は限られるでしょうね。南に朝日新聞の200m弱のツインタワーができると圧迫感強いだろうな。
|
||
768:
匿名さん
[2012-10-31 19:23:42]
シティタワー西梅田って福島やし。震災前の基礎使いまわしやし。
堂島とは何もかも違いすぎるので比較の対象にはならん。 |
||
769:
匿名さん
[2012-10-31 19:34:29]
堂島は、周りの高層ビルに囲まれて埋没してる目立たない地味なタワー。
グランフロントは、うめきた4連棟として、JR、阪急、御堂筋線からバッチリ見えて、梅田のランドマークとして君臨するよ。 堂島は、グランフロントと比べるのは可哀想なくらいだ。全く足元にも及ばない。 |
||
770:
物件比較中さん
[2012-10-31 19:46:13]
ところでみなさん梅田に住みたいですか?
|
||
771:
匿名さん
[2012-10-31 21:20:56]
住むなら、南森町・江坂・玉造
|
||
773:
匿名
[2012-11-01 04:31:23]
といっても大阪の王様は梅田。
これから先、梅田一強はさらに強くなる。 となると梅田(大阪駅)にいかに近いかがそのタワーマンションの価値を決める事になると思う。 マンションの価値を三つ挙げろと言われて不動産屋は「ロケーション ロケーション ロケーション」と答えるのは有名。 ようは場所。 梅田に徒歩何分か。 これが一番重要な要素である事は間違いない。 幾ら豪華でも、施工会社が良くても梅田から遠いってのは最重要の要素を満たして無い事になる。 「梅田駅から徒歩10分以内」 これは満たさ無ければ行けない必須条件。 満たしてないタワーマンションは語る価値も無い。 |
||
774:
匿名さん
[2012-11-01 08:15:49]
梅田は梅田 なんばはなんば 天王寺は天王寺と生活圏は皆さん違います。
梅田一強がどうだのそんな問題じゃないですよ。 それぞれのライフスタイル、プランで選択し納得されていればいいんですよ。 各地区別にベストバイを考えるべきだと思います。 |
||
775:
匿名さん
[2012-11-01 12:05:11]
北浜タワーね、億の住戸のオーナーが愛車のベントレーで帰宅して自宅マンション駐車場に停めようとしたところ、格安時間貸しに群がった近所の会社の営業車のカローラバン等が数台立体駐車場待ちで並んでいるいた。
ベントレーもカローラバンの後ろに並ばなければいけず、そんな状況に嫌気がさして、北浜タワーから出ていったそうな。 これホントの話。 青田買いでは想像もつかないことが起こるんですね、竣工してみると。 No.932 匿名さん [2012-10-31 20:27:16][×] ↑こんなことあり得んの? |
||
776:
匿名さん
[2012-11-01 15:56:28]
北浜はその通りだよ
私も仕事で常用してる 住民と一緒に待つ不思議な光景 |
||
777:
匿名さん
[2012-11-01 19:13:31]
規約破ってデリヘルの待機部屋に貸してる梅田やなんば近辺のタワマンに比べたら、
駐車場を一般に貸し出すくらいなんでもないわ。 |
||
778:
匿名さん
[2012-11-01 23:06:16]
管理組合が了承しているのでしょうか?北浜はどこの会社のブランドマンションというわけではないから売りっぱなしの感じですね。
|
||
779:
匿名さん
[2012-11-01 23:43:14]
↑下駄履きの店舗があるせいで管理組合の了承なんて関係なく、テナント所有者の長谷工のやりたい放題がまかりとおるんですね。
|
||
780:
匿名さん
[2012-11-02 10:43:31]
テナントは長谷工の所有なんですか?管理組合は3つあるとききましたが、なかなか全体のかんりは難しそうですね。
|
||
781:
匿名さん
[2012-11-02 11:26:50]
共用部もはっきり3つに分けれたら、いいマンションになるのにな。
管理組合だけ分けても意味ないな。 数の多い貧乏人の意見でまとまる。 選挙といっしょ。 |
||
782:
匿名さん
[2012-11-02 11:38:31]
>>777
どう見ても駐車場の方が実害あるだろ |
||
783:
匿名さん
[2012-11-02 11:47:38]
北浜の管理組合は5つだよ
しかも全体のやつと高層階のやつと2つの組合員になったりでワケワカメ 駐車場は完全な読み違えだね 小さな枠の空きが多く、このマンションを買うような住民が どういう車に乗ってるのか全く分かってなかった結果 逆に大きい枠が全然足りてない だから近所の会社の営業バン天国になる しかも営業バンの奴は待ち時間にタバコ吸うしな |
||
784:
匿名さん
[2012-11-02 11:54:22]
営業バンのせいでマンション敷地からはみ出て道路に連なって待たなあかんかったりするねんで、その上入り口の前の道路は一方通行やのに逆走して入ろうとしたりするやつもおってもうめちゃくゃ。
|
||
785:
匿名さん
[2012-11-02 13:16:19]
しかも特に堺筋側はチャリだらけ
もちろん住民ではないだろうし北浜プラザへ用事ある人なんてこんなにいるはずないし、 なぜ天六状態なのか意味不明 |
||
786:
匿名さん
[2012-11-02 13:43:44]
北浜でそれなら天六はどうなってしまうのだろう…
|
||
787:
匿名さん
[2012-11-02 13:53:04]
そりゃあ完成した日には日本一のチャリに埋もれたマンションでしょう
チャリ人口が段違いな上にスーパーと地下鉄入口という最強コンボ 仮に警備員配置して撤去し続けても追いつかない 市も天満橋はやたら撤去するクセにこの差は何なんだ? |
||
788:
匿名さん
[2012-11-02 13:55:39]
結局、北浜や天六みたいな中途半端な所は、話にならない。
やっぱりJR大阪駅 徒歩圏。 |
||
789:
匿名さん
[2012-11-02 19:12:41]
自転車はそのマンションでしっかり管理しないと大阪では自然と周囲にあふれてくるでしょうね。
|
||
790:
匿名さん
[2012-11-02 20:20:08]
旧GARE大阪跡にアルビファッションエリアがオープンしましたね。
大阪駅は、最強ですね。 |
||
791:
匿名さん
[2012-11-02 20:56:32]
大阪駅の力を西田辺のSHARPに分けてあげたいね。
もう潰れそうだよ。Panasonicもそろそろかな?! 日本の電機メーカーはことごとく技がないね。 大阪の力はどこへやら~★ |
||
792:
匿名さん
[2012-11-02 22:43:22]
長谷工と三洋ホームズメインで分譲の北浜タワーの売りっぱなしっぷりはタワーマンション史上歴史に残る珍事件やな。
|
||
793:
匿名さん
[2012-11-03 18:16:38]
買わないことがベスト?
|
||
795:
ご近所さん
[2012-11-03 22:17:09]
電気系のロジュマン(パナソニック)は、ナニに分類されますか?
いくつか小規模タワーつくってますが。 |
||
796:
匿名さん
[2012-11-03 22:31:24]
パナソニックは、大赤字、株価暴落、格下げでマンションを購入するのは危険じゃないですか?
|
||
797:
匿名さん
[2012-11-04 00:11:51]
パナソニック(笑)
シャープ(笑) ソニー(笑) ハイアール@中国の独り勝ち ちなみに私の洗濯機はハイアール、テレビはLG、パソコンはASUSです☆ 日本製品は保証が最悪なので買いません。 |
||
798:
匿名さん
[2012-11-04 00:33:40]
797
貧乏人乙。 |
||
799:
匿名
[2012-11-04 01:06:42]
797
超絶にダサいw そんな部屋に案内されたら寒気するわ |
||
800:
匿名さん
[2012-11-04 08:34:22]
まぁテレビがLGの方がいいのは、残念ながら確か。
シャープのAQ**は韓国トンスルみたいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
最初は、スタバが一階にあり、ときめいたが、
一週間で飽きた。淀川の花火は見えたが、
タワーマンション買うなら2003年竣工ものが
一番良い。