★前スレ
大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152980/
[スレ作成日時]2012-04-08 17:20:51
\専門家に相談できる/
【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?2棟目【新築/中古】
No.1 |
by 匿名さん 2012-04-08 21:01:45
削除依頼
CT西梅田の競売物件!
|
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2012-04-08 22:22:34
タワー大阪
|
|
No.3 |
by 匿名さん 2012-04-08 23:13:12
やっぱらシティタワー大阪でしょ!もしくはOAPタワーレジデンス
|
|
No.4 |
by 匿名さん 2012-04-08 23:15:37
ベストレントとなるとリーディア玉造(ただし新築未入居に限る)だが、ベストバイはバイの時点で厳しい。
将来にわたって確実な支出になる不動産を所有するのは、今のご時勢あまり得策ではない。 |
|
No.5 |
by 匿名さん 2012-04-08 23:37:18
こらエスリード! あちこちで賃貸営業するな!
|
|
No.6 |
by 匿名さん 2012-04-09 00:35:36
ベストレントって変
|
|
No.11 |
by 匿名さん 2012-04-09 11:45:56
値段相応だからいいじゃなく、
大阪城最近の1等地にプレハブタワーがあることがジャマでしょう。 GM大手前タワー並が建ってほしい立地です。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2012-04-09 16:52:14
ジーニス大阪
|
|
No.14 |
by 匿名さん 2012-04-09 18:34:57
大京の中では旗艦かもしれませんが。。。
大きさだけはいっちょ前ですが、 中身は値段なりの格安タワーです。 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2012-04-09 21:17:46
ジーニス大阪は、事業主は、旧 日商岩井 現 双日
建築主は、大林組 ええマンションを昔から作っていた日商岩井。 そして、本社が川挟んで向いに本社のある、大手ゼネコン大林組。 この組み合わせは、最強だと思う。現在は双日が管理している。 別スレで話題のなっていたが、プール、ジャグジー、トレーニングルーム。 シアタールーム。多目的ルーム。和室ルーム。上層階にあるスカイラウンジなど。 全室、バリアフリー設計。2重床構造。敷地内には、老人健康施設・いきいきエイジングセンター ここでは、体操、陶芸など、高齢者の生き甲斐となる文化施設があり。 |
|
No.17 |
by ビギナーさん 2012-04-09 21:28:11
平面駐車場完備のタワーまんしょんは?
|
|
No.18 |
by 匿名さん 2012-04-09 21:35:58
駐車場大事ね。機械式やタワーなど話にならん。
|
|
No.20 |
by 匿名さん 2012-04-09 23:08:07
2001年から2005年位までに竣工したタワーマンションは良いのが多いですね
当時はタワマン=高級で、豪華さを競ってましたから 人気の部屋は高倍率で竣工前に完売するのが当たり前でした 自分もその頃のタワーマンションを一件所有していますが 築10年近くなって共有施設に不都合が生じ始めており、管理組合の仕事が増えてきているようです GM大手前タワーの様に戸数が少ない物件や、ジーニスの様に共有施設が充実したマンションは 特に一戸あたりの負担が大きくこれからが大変だと思います ベストバイな中古タワーは現在どれくらい修繕積立金が蓄えられているかも重要なポイントと思いますが そのへんの所、どうなんでしょう? |
|
No.22 |
by 匿名さん 2012-04-09 23:44:00
その論調がタワーで通じるか将来見もの
|
|
No.25 |
by 匿名さん 2012-04-10 09:56:24
ジーニス大阪っていいんですね。
住民が、それほど誇りに思えるんだから。 所詮、住宅なんて、自分が良ければ良いもん。 ようは、自己満足だからね。 ひがみ、ねたみは情けない。 自分が良いと思えば、それでよし。 |
|
No.29 |
by 匿名さん 2012-04-10 11:51:18
ジーニスって、たしかに老人ホームくらい快適なシニアライフをおくれるでしょう。
24時間管理人が常駐していて、トイレやお風呂には緊急呼び出しボタンもあるし、 施設内のいきいきエイジングセンターもあるからね。 入居者は、高齢の方が多いのも事実、 先に書かれていた施設以外にも、サウナや水風呂もありますよ。 平面駐車場も完備したタワーマンションです。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2012-04-10 14:24:33
ジーニス大阪は、売りに出たら大体1ヶ月〜1ヶ月半で売れてしまってますね。
|
|
No.32 |
by マンション投資家さん 2012-04-10 17:06:02
次の大阪市内シティタワーはどこですか?また、変境地ですか?
|
|
No.33 |
by 匿名さん 2012-04-10 17:26:10
スミフもしばらくはタワマンお休みかな
|
|
No.34 |
by 匿名さん 2012-04-10 20:25:33
ジーニス必死やな
なさけな |
|
No.35 |
by 匿名さん 2012-04-10 20:28:02
確かにどんだけ必死やねんて感じ中古スレも
|
|
No.36 |
by 匿名さん 2012-04-10 21:20:18
これからは、いいタワマンは建ちそうにないんやな
2002年前後の良い時期のタワマンが狙い目やな |
|
No.38 |
by 匿名さん 2012-04-10 23:36:54
早ければ来年にも新耐震基準が施行されるみたいですね。
デベの中では、今はタワーの新規開発は、社内的にSTOP出てるんじゃないですか。 じゃぁ今、建設中のは、、、大暴落(泣) |
|
No.39 |
by 匿名さん 2012-04-11 00:29:42
現在の建築技術を結集して、あり得ない程金をかけても
南海トラフ地震に対して安全と言える高層建築を作るのは不可能でしょう 仮に安全性を最重要視して、原発の建物のようなマンションを作っても 誰も買わないでしょう |
|
No.40 |
by 土地勘無しさん 2012-04-11 03:09:14
高層建築物だけ巨大地震にはもたないということはないですよ。
タワーマンションが崩壊するときは、低層マンションも崩壊します。 なのでいずれにしても死にます。ただそれだけのことです。 |
|
No.42 |
by 匿名さん 2012-04-11 09:58:04
自演であろうが、他演だろうが情報が多い方が掲示板として良い
そんな事が分からなく、ひがみ、ねたみを持つ者は、書き込みしなくてよい。 必死とかの書き込みいらない。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2012-04-11 10:07:18
建築基準法がもし改正されたら
2014以降ぐらいが節目になりますかね |
|
No.44 |
by 匿名さん 2012-04-11 11:18:01
去年の年末にセカンド持ちのタワマン売っぱらって、
今は某タワーの賃貸暮らし。 どこがベストとか醜い言い争いですね。 2年毎くらいに住み替える予定で、 片っ端から有名マンション住んでみようと、 新たな楽しみです。 セカンドは賃貸に限る。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2012-04-11 14:06:06
タワマンかどうかは関係なくいろんなとこで生活してみるのは楽しいかも。
建物は大阪ではどこであれドングリの背比べですよ。 |
|
No.46 |
by 匿名さん 2012-04-11 19:11:53
そうタワマンに賃貸で色々住んでみるのが飽きが来なくてよいですよね。
現在は、THE KITAHAMAに賃貸住まいで、以前はジーニス大阪でした。 ジーニス大阪は、たしかに良かったですよ。ただ警備員の制服は、キタハマの方が好みです。 |
|
No.47 |
by 匿名さん 2012-04-11 20:14:01
>>46
コンシェルジュの制服ならともかく、警備員の制服に萌えるって、おめぇゲイ? |
|
No.48 |
by 匿名さん 2012-04-11 20:29:48
そう見えるかしら♪ あっら~ ♪ 失礼っねぃ~♪
|
|
No.49 |
by ビギナーさん 2012-04-11 20:57:48
結局どこがいいの?
|
|
No.50 |
by 匿名さん 2012-04-11 21:08:30
4月2日号のAERAに大変興味深い記事がありますね。
例の免震高層建築への危険警鐘の文章中ですが、 大阪にある40階(140m)前後の3棟の免震マンションについて 長周期地震動に対する許容値を分析したところ 1棟は免震層の変形が設計内に収まったが 1棟は免震層が変形限界を僅かに超えたそうです。 さらに、もう1棟については 免震層が変形限界を10cm以上も超えて 免震層が擁壁に衝突する可能性があるとの事。 そして、3棟とも積層ゴムの引き抜き力が許容値を超えているとの事。 ここで話題のジーニスさんは何階建てか知りませんが、過信は禁物ですね。 |
|
No.51 |
by 匿名さん 2012-04-11 23:27:04
人の不幸が大好きな人は不幸になりますよ!
週刊誌の記事ですから見てからにヤバそうな物件を選んで調査したのでしょう ここで名前のあがるような物件は建築基準法で新基準が作られてもセーフですよ 敷地の大きなマンションは大丈夫です |
|
No.52 |
by 匿名 2012-04-11 23:27:46
no49
自分が良いと思おうところに住んだらいいんだよ。 水害を恐れるなら、上町台地が良いだろうし、 日本一の高さなら THE KITAHAMAが良いだろうし、 人気でいけば、ジー二ス大阪や、シティータワー大阪だろうし、 高級レジデンスなら、グランフロント大阪だろうし、 コストカットしている、タワーマンションは怖いよね。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2012-04-12 00:17:27
阪高フェチにはヴィークタワーをおすすめします
|
|
No.55 |
by 匿名 2012-04-12 09:08:47
大阪福島タワーは悪くないと思う。
|
|
No.56 |
by 匿名さん 2012-04-12 10:10:43
完成時に完売してないタワーマンションはその時点でヤバイ。特に低中層階は埋まってるけど、超高層階の広い部屋が複数売れ残っているような物件はアウト
|
|
No.57 |
by 匿名さん 2012-04-12 10:24:42
確かに。
|
|
No.58 |
by 匿名さん 2012-04-12 11:39:52
大阪福島タワーのどこがいいん
ヴィークタワーは、西天満小学校区というのがいいですね。 |
|
No.60 |
by 匿名さん 2012-04-12 14:51:28
パークナード中之島ロジュマンって南側に、そこそこの高さのマンションが建ってしまう
マンションですよね/ |
|
No.61 |
by 匿名さん 2012-04-12 14:55:26
パークナード中之島ロジュマンに中古で住むなら、ヴィークタワーかジーニス大阪やな
|
|
No.62 |
by 購入検討中さん 2012-04-12 15:00:22
これからも出るであろう新築物件の事を考えると、市内タワマンは駅徒歩3~4分以内じゃないと、
購買意欲が湧きません。中古物件でも同じかなあ~ 結局、出来れば傘いらずが便利かと? |
|
No.64 |
by 匿名さん 2012-04-12 16:01:22
パークナード中之島って普通の板状のマンション違うん?タワーマンションになるの?
|
|
No.65 |
by アエラより 2012-04-12 16:02:18
「大阪は一番注意を」
「免震超高層建物で一番注意が必要なのは大阪だ。 大阪は長い周期のピークがあるが、短い周期の成分も大きいという特徴があり、 そこで共振すると、さらに大きな揺れにつながりかねない。 東京は長い周期しかないので、そうした心配はない。 名古屋は(中略)、そう心配はいらない。」 大手ゼネコンの設計リーダーはこう説明してくれた。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2012-04-12 16:08:05
誰やねん
具体的に |
|
No.67 |
by 匿名さん 2012-04-12 16:18:45
朝日新聞出版に聞きな
|
|
No.68 |
by 匿名さん 2012-04-12 16:54:25
地震の話ほんま好きやなあ~ 勘弁してくれ~ マンションの一つ二つ買えば
諦めもつきまっしゃろ、リスクの無い人生つまらんわ |
|
No.69 |
by 匿名さん 2012-04-12 16:54:27
この記事朝日新聞の記事書いてるだけかいな
そんなん必要ない |
|
No.70 |
by 匿名さん 2012-04-12 17:43:19
アエラも知らないってか
倒壊リスクのある人生なんて要らんよ |
|
No.72 |
by 匿名さん 2012-04-12 20:08:19
築約10年のここでも良く取り上げられる馬鹿っぽいタワーマンションの超高層階に住んでます
最近久しぶりにゲストルームとパーティールームを借りたのですが、すっかり古びていてお客様に恥ずかしい思いをしました 来年新しいマンションに引っ越す予定ですが、過度の共用施設はいらないと思います ただ、敷地一杯にひっそり建ったペンシルビルのようなマンションは怖くて住めないので、今度も馬鹿っぽいマンションを選びました 部屋からの眺望は必要ありませんが、周囲からの視線が気にならないマンションが良いです |
|
No.73 |
by 匿名さん 2012-04-12 21:05:16
↑どちらのマンションですか?市内??
|
|
No.74 |
by 匿名さん 2012-04-12 21:25:02
まあ、10階建てのマンションがオーソドックスでよいわな。売り主は売ったらそれで終わり。アフターフォローなし。流行に流されると偉い目に遭う。
|
|
No.76 |
by 匿名さん 2012-04-12 22:38:31
市内中心部は土地の値段が高い上、広い土地が希少なためか、どうしても10階以上になってしまうんですね。
|
|
No.77 |
by 匿名さん 2012-04-12 23:36:22
バークナードって最悪の売れ行きで叩き売りで何とか完売したマンションですよね。消費者には受けなかったマンションなのでよいと言われても説得力にかけるような…。
|
|
No.78 |
by 匿名さん 2012-04-13 18:52:32
同じ福島でCT西梅田とタワー大阪やったらどっち?
同じ北浜でCT大阪とザキタハマやったらどっち? このスレッドでCT選ばんかったらスミフ信者に袋叩きにされそうやけど 場所の便利さや資産価値考えたらどっちも後者の圧勝やと思う CTのイメージも売れ残りが多すぎて地に落ちてるし タワーマンションの建物の価値なんて、10年過ぎたらだだ下がりやし 共用設備も10年でボロボロ タワーマンションは場所で選ぶべきと思う |
|
No.79 |
by 匿名さん 2012-04-13 20:20:12
カタールの戸建てに住みたい・・・。
経済成長率が高い国はいいなぁ。 |
|
No.80 |
by 匿名 2012-04-13 23:31:32
どんな家も十年経ったたらね。いいタワーなら、大規模修繕の時には生まれ変わるやろうけど、土地は、どうしようもないから、どこに建ってるかは、大切やね。病院や工場の跡は、NGやわ!周辺環境も大切やね。
|
|
No.81 |
by 匿名 2012-04-13 23:37:01
ザ・キタハマは、三越の跡地
ジーニス大阪は、学校の跡地 |
|
No.82 |
by 匿名さん 2012-04-14 00:21:06
その前もあるけどね。
戦時中の遺体置き場とか。 |
|
No.83 |
by 匿名さん 2012-04-14 10:17:04
プレミストやブランズは基礎の鉄杭はどこまで深く固定してるの?
プレミスト南船場でちょっと考えた… |
|
No.84 |
by 匿名さん 2012-04-14 12:14:49
東急や大和なら、それなりでしょう!
〜〜〜大阪と名前の付く、フラッグシップなら、少し安心? でも、いざとなれば、どこも分かりませんよ 耐震偽装なんてことも、関東であったしね。 関西でも、表に出ていないだけかもしれないし。 |
|
No.85 |
by 匿名さん 2012-04-15 01:53:15
何の跡地でも関係なし。10年じゃ陳腐化しない。立地がすべて。
そうじゃないかな。 |
|
No.87 |
by 匿名さん 2012-04-16 10:32:16
>>83
入念な地質調査により、支持層となる地中約35mの堅固な地盤まで、軸径約140cmの場所打ち鋼管コンクリート拡底杭を計11本打ち込むことで、建物全体をしっかりと支えています。@ブランズ だって。プレミストは記載が見つけられなかった。 |
|
No.88 |
by 匿名さん 2012-04-16 13:17:02
杭で損壊がどうこうはあまりないでしょうね
杭ごと倒れる前に構造体が壊れるほうが早いですよ。 |
|
No.89 |
by 匿名 2012-04-17 00:31:46
ジーニス大阪など、2002年竣工のマンションは、建築資材が良い
|
|
No.90 |
by 匿名さん 2012-04-17 00:42:47
ルイビトンのビニールは特別なので一生ものです!
ジーニアス大阪もシティタワー大阪も、名前に大阪がつくマンションは特別なので一生ものです キタハマもグランフロントもハリボテで本物ではありません! 絶対!絶対!絶対! って、なんか哀れっぽくない? |
|
No.91 |
by 住まいに詳しい人 2012-04-17 00:55:53
ジーニスは仕様がどうであれ、すでに外からみて古臭ーいマンションにしか見えていません。
残念ですが、マンションおたくの人以外はその良さは感じないでしょう。 |
|
No.92 |
by 匿名 2012-04-17 09:00:30
外装なんて、大規模修繕で、築30年のマンションでもきれいにうまれかわる。立地や、マンションのブランド力、知名度、管理の方が大切やね。
|
|
No.94 |
by 匿名さん 2012-04-17 09:13:35
まったくなし
ジーニスって名前が出てくるだけでも意味不明 |
|
No.95 |
by 匿名 2012-04-17 12:10:07
ジーニス見てきましたが周辺のマンションと比較しても重厚感があり、素人目にも造りのしっかりしているように見えました。
|
|
No.96 |
by 匿名さん 2012-04-17 12:12:23
by 匿名さん 2012-04-12 22:34:59
http://www.sanwa-f.co.jp/km/gnoe.html 不動産屋のホームページの情報のコピペ 以下担当者のコメント ジーニス大阪 EAST棟・WEST棟からなる360戸規模の超高層マンション。EAST棟は 全戸南向きのファミリー向け物件です。充実した設備に加え、トイレや 浴室には手すりや緊急呼出ボタンが装備されたバリアフリー設計に なっています。また、4階でつながるWEST棟にはフィットネススタジオや ジャグジー、シアタールーム、キッズルーム、そして眺望の素晴らしい スカイラウンジなど他にはない充実した共用施設も魅力。限定でお探し の方がたくさんいらっしゃるほど北区でも屈指の人気を誇るマンションです。 |
|
No.97 |
by 匿名さん 2012-04-17 12:15:52
THE KITAHAMA
http://www.sanwa-f.co.jp/km/tkt.html 以下担当者コメント 地下鉄堺筋線「北浜」駅直結(物件に附帯する「The Kitahama Plaza」 商業施設と直結しています)。北浜駅直上。生活利便・交通利便、高さ 日本一(※)の地上209m54階建て超高層タワーレジデンスです。総戸 数465戸。(※平成21年5月現在) |
|
No.98 |
by 匿名さん 2012-04-17 12:17:02
シティータワー大阪
http://www.sanwa-f.co.jp/km/ctoo.html 以下担当者コメント シティタワー大阪は地下鉄堺筋線「北浜駅」徒歩4分、中央線「堺筋本 町」徒歩4分なので、利便性のとれた立地にございます。また24時間 常駐管理で安心。コンシェルジュサービスも受けられる地上50階建の タワーマンションです。 |
|
No.99 |
by 匿名 2012-04-17 13:28:46
ジーニス大阪って、マンションヲタクのお目に叶うマンションなんだ〜
|
|
No.100 |
by 匿名さん 2012-04-17 13:42:37
住人さんが書いてるのよ~
|
|
No.101 |
by 匿名さん 2012-04-17 14:42:10
住民さんが書いているなら、たしかな情報ですね☆
|
|
No.102 |
by 匿名さん 2012-04-18 07:25:09
ジーニス見てきましたが周辺のマンションと比較しても昔風マンション感があり素人目にも作りの古さを感じました
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2012-04-18 07:39:04
ザキタハマは、日本一の高さ。
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2012-04-18 07:42:05
No.102
可哀相な人だね。 ジーニス大阪、素敵なマンションやん |
|
No.105 |
by 匿名さん 2012-04-18 16:42:23
ジーニスみたいなマイナーマンションが盛り上がる不自然スレ。
タワマンの関心層が減って一部のおたくしか書き込まなくなったということですか。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2012-04-18 23:44:20
メジャーなタワマンってどこ?
|
|
No.107 |
by 申込予定さん 2012-04-19 00:01:39
サンクタスタワー、53階建て、888戸だって。
ここはどうですかね? |
|
No.108 |
by マンション投資家さん 2012-04-19 00:07:23
新町一丁目神話、まだあるかな。。
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2012-04-19 00:44:37
>【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?
もう完全に飽和してるのでベストバイは無し。淀屋橋グランサンクタスのように 切り口変えたモノが良い。どうしてもタワーというならやっぱりグランフロント。 品川Vタワーになれる素質はあるのはここだけ。他のタワーはドングリの背比べ。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2012-04-19 08:37:16
新町も、マンションとしてはね。飲食店は、いいよね。大阪市は、北区の一部と、中央区の一部だけだよね。
サンクタスは、無いわ |
|
No.111 |
by 匿名さん 2012-04-19 09:56:53
グランフロントは、外出するのも、帰宅するのも、車だと梅田周辺が渋滞しているから、ストレスになると思ったからスルーした。
|
|
No.112 |
by 匿名さん 2012-04-19 10:10:05
グランフロントなら、
近くに自家用ヘリポート作る場所がありそうですね。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2012-04-19 11:44:27
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2012-04-19 12:10:05
OAPタワー古びましたね。15年前の当初は内廊下が斬新でしたが、今はどこも内廊下ですからね。
|
|
No.116 |
by 匿名さん 2012-04-19 12:22:27
ヘリなんか、住居の近くに降りてきたら、騒音及び爆風で近隣からすぐにクレーム入るわ。
|
|
No.117 |
by 匿名さん 2012-04-19 12:23:47
ジーニス大阪のヘリポートはかっこいい。
|
|
No.118 |
by 匿名さん 2012-04-19 13:50:36
ジーニスは色が暗いし古くさい。場所も微妙。あれならタワーじゃないマンションのほうがよいな。
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2012-04-19 13:57:35
ジーニスって名前が出たら反応がいい。ひがみ、ねたみが多いんだろうな。
ジーニスって、外壁は白色なはず、一番明るい色は白。一番暗い色は黒。 大手検索エンジンでも ジーニス大阪 中古のキーワード検索が増えている。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2012-04-19 14:03:55
ジーニスねぇ・・もう終わってるマンションですよ。ここで議論するものではない。良いマンションほど中古で流通しないので検索などで出てこないのは常識。
|
|
No.121 |
by 匿名さん 2012-04-19 14:34:03
ここ、ジーニスの宣伝マンが張り付いていておもしろい。確かに白いけど吹き付けマンションみたいに見えて暗い感じなのは確か。
|
|
No.122 |
by 匿名さん 2012-04-19 15:09:39
このスレおもしろいし楽しい
|
|
No.123 |
by 匿名さん 2012-04-19 15:20:56
良いマンションってどこ?
検索エンジンに出て来ないマンションってどこ? 出て来ない常識とは? |
|
No.124 |
by 匿名さん 2012-04-19 15:24:28
暗い色が好みでTHE KITAHAMAを所有していますが、
暗い方が、重厚感があって洗練されていると思います。 色は、個人の主観であって、議論すべきでないと思います。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2012-04-19 15:32:37
ジーニス大阪って中古でほとんど売りに出ませんが、人気ということなんですね。
|
|
No.126 |
by 匿名さん 2012-04-19 15:53:17
THE KITAHAMAは日本一の高さのマンションです。
|
|
No.127 |
by 匿名さん 2012-04-19 16:21:10
CT 天満は凄いよ。お勧め。
|
|
No.128 |
by 匿名さん 2012-04-19 16:28:33
キタハマよいが新築価格は高杉でした。
それ以外はよいマンション。高杉価格が中古相場値段−管理費高分の減額で売りにでれば買い! |
|
No.130 |
by 匿名さん 2012-04-19 17:02:41
シティータワー天満たしかに、空室多いから、選び放題。
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2012-04-19 17:03:37
キタハマは、三越の跡地というのが良い
|
|
No.132 |
by 匿名さん 2012-04-19 19:14:04
キタハマは、たしかに、あの設備仕様の低さであの値段は高すぎ。
駐車場の外部に時間貸ししている問題もあるしね。 以前に住んでいたジーニス大阪の方が、 駐車場も良いし、止まっている車もポルシェや外車が多くて良かった。 |
|
No.133 |
by 匿名さん 2012-04-19 20:17:16
また来たジーニスモンスター
|
|
No.134 |
by 匿名さん 2012-04-19 21:33:23
ポルシェや外車w
|
|
No.136 |
by 匿名さん 2012-04-20 01:32:29
デベは、日商岩井いいと思うな。オススメある?
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2012-04-20 07:17:49
ジーニス必死すぎ
|
|
No.138 |
by 匿名さん 2012-04-20 08:44:45
日商岩井(現双日)の物件て他はどこかありますか?
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2012-04-20 09:22:19
とりあえず評価が高いのは
立地:アップル淀屋橋 設計・仕様:グラメゾ大手前 管理:CT大阪 こんなところ? |
|
No.140 |
by 匿名さん 2012-04-20 10:03:14
立地は、ジオグランデ大阪
管理は、双日が良い |
|
No.141 |
by 匿名さん 2012-04-20 12:06:23
日商岩井は近年のレジオンシリーズも良いが、以前の日商岩井と名の付くのが
その時代にしては、しっかりした建物で有名。 築30年前後経っているが、人気もあり値段も安定している。 淀屋橋、場所が、最近はやっとスーパーも出来たが 大手前は、上町台地に建っているから津波が来ても大丈夫!! |
|
No.142 |
by 匿名 2012-04-21 12:13:04
ここまでのレスをまとめるとジーニスが最も優れてるということでOK
|
|
No.147 |
by 匿名 2012-04-21 18:27:29
要するにジーニスに追随するマンションはないということですね!
ありがとうございました。このスレは終了です。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2012-04-22 07:18:10
誰もあなたに文句はなく、ジーニス一番と思う人は誰もいない。それだけでは?
|
|
No.150 |
by 匿名さん 2012-04-23 12:07:54
私もジーニス1番だと思いますよ。長谷川さんって、最上階にお住まいの引退した大物芸能人さんでは
まさか書き込みはされないと思いますが |
|
No.152 |
by 匿名さん 2012-04-24 07:17:41
ジーニス完全に病気や
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2012-04-24 15:21:49
内装というか、造りというか、品というか、
CT西梅田はやっぱり良かったですよ、 住んでみないとわからないと思いますが。 あのレベルのCTがいい場所にできたら、 また買おうと思います。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2012-04-24 18:47:35
CT= 住友信者さん 乙
まだまだ売れ残りが西梅田はあるんですか? |
|
No.156 |
by 匿名さん 2012-04-24 21:05:20
CT西梅田は基礎の使い回しの時点であり得ない。
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2012-04-24 22:23:28
CT西梅田もいいと思うけどうめきたに近いローレルタワーサンクタス梅田の方が気になります。他にもこんな人いますか?希望の方角は全然売りに出ませんが。
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2012-04-24 22:49:59
基礎の使い回しは、、、
本当は問題なんだろうけど、 実害はないですね。 私はタワマンは数年住んだら住み替えるんで。。 何十年も持っている人(住み替えできない人)には問題かもしれませんが。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2012-04-24 23:14:10
日本郵政みたいな自爆営業ってマンションでもありそうだなwww
特にプレサンとかエスリンとかエステンとか… 明らかに採算割れの投資用物件とかあるし(苦笑) |
|
No.160 |
by 匿名さん 2012-04-24 23:54:02
CT西梅田の基礎の問題なんか、
2流以下のデベのマンション買うことに比べたら、 屁でもない。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2012-04-25 01:49:44
どこにせよ
売れ残っている時点でベストバイではなかろう |
|
No.162 |
by 匿名さん 2012-04-25 09:56:13
叩き売りより、
売れ残りの方が、 ベターバイではあるが。 |
|
No.163 |
by 匿名さん 2012-04-25 10:45:07
罰ゲームですか
|
|
No.164 |
by 匿名さん 2012-04-25 11:43:20
「これっ」という選択肢がない場合は、
消去法で選択することは間違いではない。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2012-04-25 18:43:07
中古で買って、賃貸に出しても何とかペイ出来そうなのは
梅田タワーとかナンバタワー等の事務所利用が可能な物件かな 中古価格もだいぶ安くなってるし 福島は賃貸に出しても安いからね 今出てる新築なら、そらグランフロントでしょう |
|
No.166 |
by 匿名さん 2012-04-25 20:23:37
>157さん
私もローレルタワーサンクタス梅田を検討してます。 うめきた1期も、もうすぐ完成だし、うめきた2期も緑化みたいなんで、すごく気になってます。 うめきた内には、なにわ筋線の新駅だけではなく、四つ橋線の新駅も、できるのでしょうか? |
|
No.167 |
by 匿名さん 2012-04-25 23:33:30
昼間だけじゃなく、夜見に行ってみな。
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2012-04-26 10:42:29
アップルタワーって、エントランス豪華ですね。
使ってる材料もよいし、よくある張りぼて仕様のタワマンとは違ってました。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2012-04-26 10:47:47
タワーマンションの良否の見分け方の一つが設計と施工が別かどうか。
特に大林と長谷工の設計施工物件はビックリさせられる事が多い。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2012-04-26 12:07:22
ここ2〜4年竣工物件は、建築資材が高騰しているから、
仕様を下げているのが多いですものね。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2012-04-26 19:20:49
ローレルタワーサンクタス梅田って、値段が魅力やけど、、、利便性がね。
場所が、、、、、、、、、、、、、、やわ。 アップルタワーは、まさに張りぼてだろ、、、 2000〜2003あたり竣工のタワーは、 新しいもん好きの金持ちが買ってるから、管理費や修繕費の滞納が少なく、 大規模修繕の時でも安心。 最近のコストダウンされたタワーは、安いだけあって、 その層が住むからね。。。。。。。。。。。。。。。。 ローンは通っても、その後支払えないとか、 固定資産税払えなくて、差し押さえとかね。よく聞くよ。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2012-04-26 22:24:46
固定資産税なんてたかが知れてる。
ローンは人それぞれだし払えなくなる人もいるだろうが… |
|
No.173 |
by 匿名さん 2012-04-26 22:49:27
普通のマンション一室とかならそうやけどね。数百万とかなったら知れてるとは言いにくいね。
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2012-04-26 23:37:11
失業とかしたら、二~三十万の税金もきつくなる。病気するかもしれないし、死んだら団信があるから、家族はいいやろうけど。
|
|
No.175 |
by 匿名さん 2012-04-27 12:23:15
157です。パークタワー梅田が思いの外安かったので、迷います。
ローレルタワーサンクタス梅田の希望の方角を待つか、パークタワーの南西高層階を狙うか… |
|
No.176 |
by 匿名 2012-04-28 00:16:13
サンクタスって前に大きな建物たつとか聞きましたがそんなんですか?
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2012-04-29 08:10:02
大きな川沿い以外は、目の前に、建物が建つのは、市内なら仕方ないよ!淀川沿いは、嫌だから、中之島沿いとかね。
|
|
No.178 |
by 匿名さん 2012-04-29 23:23:38
川沿いって地盤は大丈夫なんでしょうか?
|
|
No.179 |
by 匿名 2012-04-29 23:53:01
地盤は杭があるから大丈夫だと思うよ
でも、地震の後災害リスクについて考えるようになり、 淀川は津波や台風などで川氾濫による浸水リスクが高いから 淀川3区、北区、福島区、都島区、旭区は、全て検討対象外にしているよ |
|
No.180 |
by 匿名さん 2012-04-29 23:54:49
戦利タワーがよいかな
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2012-04-30 00:04:25
↑
ポッキーのことなら止めたほうがいいよ。 リセールはまず無理。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2012-04-30 09:44:07
コストの問題ですね
大パノラマよいですが至近に高層建物が後で出来ると多くの室内も大パノラマで見えますので両刃の剣仕様です 開かない窓が嫌われるのも一因じゃないでしょうか |
|
No.184 |
by 匿名さん 2012-04-30 15:54:59
人気、評判の悪いものは、それ以降つくられないね。
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2012-05-01 20:04:59
>>179
大阪湾に津波が来たら、市内は上町台地以外OUTなんだけどね。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2012-05-01 20:51:46
上町台地のタワマンってないの?
|
|
No.189 |
by 匿名さん 2012-05-01 21:44:28
グランドメゾン大手前タワーは去年まで住んでたけど、
ほんと良かった! ウドの大木のビオールさえなければ。。。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2012-05-01 23:22:25
CTグラン天王寺は即完売してたな。たしかそこそこ安かったような・・
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2012-05-02 09:52:23
195さんに激しく同意!
タワーマンションは超高層階の広い部屋を新築で買って 自分の気に入った内装、間取りに変えて10年位住んだら売るのがが正解 |
|
No.197 |
by 匿名 2012-05-08 18:26:53
196さんに激しく同意!
ただ空想に過ぎないのが虚しいよね!ドンマイ |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報