千里ニュータウンの街開き以降、50年経った今でも不動の人気を誇る大阪のベッドタウン、吹田市の住環境を語りましょう。
★前スレ(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180744/
★前々スレ(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49313/
【関連リンク】
★吹田市ホームページ
http://www.city.suita.osaka.jp/
★千里ニュータウンについて
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8D%83%E9%87%8C%E3%83%8B%...
[スレ作成日時]2012-04-08 17:14:21
吹田市の住環境(その3)
601:
匿名さん
[2014-04-27 09:06:37]
|
602:
匿名さん
[2014-04-27 23:08:48]
594さんへ。
以前に南海沿線に住まわれていたそうですが、あまりの治安の悪さに感覚がマヒされているのではありませんか? 大阪では淀川以南には住んではならない、大和川以南は絶対に住んではならないと言うのが転勤族をはじめ、関西以外から引越しされて来られる方には常識のことです。 関西以外の方にとって大阪に住むと言うことは特に女性にとっては一歩間違うと殺されてもおかしくないのですよ。 安易な発言は慎むべきです。 北摂でもJR京都線は論外です。 |
603:
匿名さん
[2014-04-27 23:52:01]
偏った見方や勝手な空想をする人がいるようです。
困ったもんだ。 一部の品がなく教養が無い書き込みに呆れてしまいます。 JRも阪急も南海も等々、駅が違えば環境が変わるし駅が同じでもエリアで 環境は変わります。 そんな事も存じ上げないで推測で語るのは如何なものでしょう。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
604:
匿名さん
[2014-04-28 01:00:19]
元々ガラの悪い関西で、阪急が上品な文化を作り上げた。
京都市内の中心部が上品なのも阪急のおかげでしょ? 駅が違うと環境も違うのは当たり前ですが、阪急の最低は他の沿線ではとてつもなく最高なんです。 身近な話ではJR吹田は便利かもしれませんが、吹田市民なら誰もが生理的嫌悪感を持つでしょ。地価も阪急沿線とは全然違うし。 |
605:
匿名さん
[2014-04-28 10:56:45]
吹田に住むなら北急沿いか阪急の千里山以北かな。それ以外はアララなとこがある。
|
606:
匿名さん
[2014-04-28 22:44:47]
このマンションコミュニティ大阪版では、
さっと見ただけでもわかることですが、 北摂でない地域のマンション検討スレの ほうが 圧倒的に数は多いですよ。 誰もが北摂に魅力を感じているわけではないと いうことです。 |
607:
匿名さん
[2014-04-29 11:11:21]
604さん
千年の都、京都に向かって、それは 「阪急」のおかげって!?はぁ? 阪急の歴史約50年。 京の都の雅な方々がズッコケてますよ (呆) |
608:
購入検討中さん
[2014-04-30 01:28:19]
10年以上前に吹田に住んでおり、昨年からまた吹田に出戻りしてきた者です。
住環境は吹田しか知らないですが、その他の地域で危ない目にあったことないですし、大阪全体を見ても今まで居住歴のある地域とそんなに差があるとは思いません。 確かに吹田には、お医者さんのような所得が高い方々が住まわれてるので、教育への意欲が高い地域なんだとは思いますが、その他の地域にも所得の高い方々はいますので、同じ大阪府住まいで争うことはないんじゃないですか? 仲良く情報交換しましょうよ!! |
609:
匿名さん
[2014-04-30 08:39:38]
私も吹田市民ですがそう思います。
北摂在住のごく一部の人が、なぜかトゲトゲしく他の府内住民さんに、 喧嘩売ってるとしか思えません。 先に北摂住民が他の大阪府民を見下したような 厭らしい口撃を仕掛けるから、ムッとされて反撃されているという構図です。 他の府内住民のほうから北摂住民へ先に口撃を仕掛けるということは まずないように見受けられます。 一部のそういう人が語る「北摂、品」の程度はいかがなものかと。 |
610:
匿名さん
[2014-04-30 22:23:48]
一部の勘違い吹田住民のせいで他の北摂住民が迷惑してます。他地域を小馬鹿にするような幼稚な書き込みをするのはやめて下さい。北摂のイメージが最悪になります。
|
|
611:
匿名さん
[2014-05-01 01:00:02]
「一部の吹田市民」ではないと思います。
あの方の主義、主張、文体はいつも同じなので、 同一人物とすぐわかります。 「ある 一人の吹田市民」です。 本当にやめてほしいですね! 自らが逆に吹田人の品格を貶めていることに、 早く気づいてほしいです。 |
612:
匿名さん
[2014-05-03 12:32:50]
北摂のイメージって、全国的にも上品、高貴という言葉が定着していると思いますが。
|
613:
匿名
[2014-05-03 12:39:23]
関西以外で北摂を知っている人はかなり少ないですよ。
|
614:
匿名さん
[2014-05-03 17:53:35]
◯急宗教信者が吹田市民に成りすまして一々絡んで来ては荒らす何時ものパターンの様ですね。
千里山は千里線の原点だけど、この辺りで大正時代に開発された田園住宅地や千里山遊園、関大誘致等の開発は◯急じゃない時代だからね。 |
615:
匿名さん
[2014-05-03 20:31:50]
四条がいつまでも都心で地価が京都駅よりも高いのは阪急沿線だからでしょう。所得層も北摂住民よりも遥かに低い彼等だけでは今の繁栄はないでしょう。
可処分所得の高い阪急沿線住民が京都で大量に金を落としてくれるからです。 阪急京都線の休日は常にラッシュ状態であるのが何よりも証拠ですよ。 |
616:
匿名さん
[2014-05-03 23:39:23]
あまり薄い内容の書き込みは人間性を疑います。
といっても一人の書き込みだと思うのですが・・・・ 吹田市の印象が悪くなるどころか、現実を見えてないご自身の理想論では笑われますよ。 |
617:
匿名さん
[2014-05-04 00:49:57]
市町村のうち生活に関するデータ比較で全国で最も多いパターンは吹田市と豊中市の比較だそうです。
そんな感じだから、他の地域が気になって仕方のない人がとても多く、貶したりする土壌があるんでしょう。 普通は自分の住んでる隣の駅のことなんかわかりませんよ。この掲示板でも千里山と江坂で争っていたり、マンションと戸建で争っていたり、はたまた京阪沿線や市内、京都を貶したりどうみてもぎすぎすとした地区なのかなと思わざるを得ません |
618:
匿名さん
[2014-05-04 09:24:19]
ごくごく一般的な地域でそれ以上でも以下でもないよ。何故か特別に思いたい人が一人いるようだが面白いね。世間一般の考えでは普通というより他ないんだけど。
|
619:
匿名さん
[2014-05-04 17:19:35]
発言小町の書き込みとここの一部の人の意見では大きな相違がみられます。
発言小町では、吹田の上品さが散々書かれており、他の地域の貶しようがひどいです。 北摂に関する書き込みの大半がそんな感じです。 女性の視点での書き込みをお願いします。 |
620:
匿名さん
[2014-05-04 17:43:50]
上品と言われたい気持ちがありありで引いてしまうけれど・・岸辺や吹田、関大前を見ても普通なのです。
特別感は全然ありませんよ。もう少し冷静に書き込みをされないと恥ずかしいですよ。 |
621:
周辺住民さん
[2014-05-04 20:55:27]
619さん
小町のほうに、 繰り返しそういう書き込みしているのも貴女なのでは? 吹田の阪急沿線在住ですが自分の周りの人々を見回しても、 この程度で上品とか高貴とかいう表現は、 ちょっと図々しすぎ・・というか ありえないです。 普通に関西弁の人も多いです。 確かに穏やかで優しめの関西弁では ありますが。 他地方からの転入の小学生も半年もすれば 周りの影響で普通に「あかん」「なんでやねん~」 とか言ってますよ。 |
622:
匿名さん
[2014-05-04 21:27:39]
千里ニュータウンも、半数の人が府営住宅などの公営住宅ですからね。大阪はどこも似たようなもん。
|
623:
匿名さん
[2014-05-05 00:55:50]
千里ニュータウンは公営住宅はほとんど定年超えた老人ばかりで若い人は少ないし、市内や吹田の南エリアと比べると近年転勤者を含めて中高所得者が流入してきているエリアにはなってきてると思う
再開発で昔と比べるとイメージだいぶ良くなったかな 交通の便や環境は元々いいですしね |
624:
匿名さん
[2014-05-05 07:25:54]
そう。交通の便や緑の環境にも恵まれていて、
住みやすい良いエリアなんです。 けれど、 他の地域の方々に対して、 上から目線でえらそうに勘違い自慢するほど のことはないです。 |
625:
匿名さん
[2014-05-05 18:54:47]
>620
だから、岸部や吹田みたいにJR沿線はダメだって言ってますやん。 JRってローカルで阪急に比べると二流でしょう。どう考えても阪急千里線の方がJR京都線より格上です。 ここで大阪はどこも一緒と喚いている人はJR吹田付近に住まわれている方でしょう。 吹田市の住環境なんでJR吹田が出てきてもおかしくはないですが、吹田市のメイン路線は阪急京都線か千里線、北急です。 |
626:
匿名さん
[2014-05-06 08:49:55]
だ~か~ら、
より地価の高いところに住むことで、 あなたの野心やステイタス欲が 存分に満たされるなら、 それはそれでよい事でしょう。 けれど万人がそういう価値観を持って生きているわけでは ないのですよ!!! なぜそれがわからないのでしょうか? 自分の価値観のごり押しは、やめてください。 |
627:
匿名さん
[2014-05-06 09:38:01]
625
阪急千里線って南千里も北千里も府営住宅ばかりでしょ。 それで格上とかウケ狙いですか? |
628:
匿名さん
[2014-05-06 19:12:24]
枚方出身現千里住みです。
豊中・吹田が飛びぬけて住環境がよいとは思えないですね。豊中市の緑丘・刀根山や吹田の千里山は高級住宅街で、びっくりするような豪邸もあります。しかしマンションや公団、公営住宅が多く、そこまで良い住環境かと言われると???となります。仕事の関係で交通アクセスの良い北摂で生活していますが、だからといって自慢できるかと言ったらできないですね。 |
629:
匿名さん
[2014-05-06 19:36:01]
吹田、豊中は、豪邸が多い戸建てエリアと、その他のマンション、団地の雑多エリアとギャップが激しいですから。但し、街並みと道路の整備はかなり良いです。枚方辺りは渋滞が酷く住む気にならないですね。
|
630:
匿名さん
[2014-05-07 17:29:22]
約一名の煽りをいれている人がいるだけでしょう
それより、エキスポ跡地とガンバ新スタジアム予定地が更地になってダンプが走り回っていましたが、ついにクレーンが立ってませんか?中央公園方面から遠望して太陽の塔の横に見つけました。楽しみです。 小額ですけど、スタジアムの寄付しました。 |
631:
匿名さん
[2014-05-07 22:11:49]
千里ニュータウンは公園の多さ、道の整備、パチンコなどの店が出店できない(厳しいニュータウン規約)治安の良さ、学校、病院、図書館、公共施設など豊富さ、都心から近い、交通の便など全国的に見てもあの住み環境はなかなかないと不動産鑑定士の友人が言ってました
|
632:
匿名さん
[2014-05-07 22:12:37]
吹田市民としてはエキスポ跡地に
何ができるのか楽しみではありますが、 付近の渋滞がかなり 酷くなるであろうことが心配です。 今でも万博記念公園でイベント等がある日は、 車は諦めて、電車・モノレールで移動してる ぐらいなのに。 |
633:
匿名さん
[2014-05-10 21:11:20]
変な書き込みは1人じゃないのでは?
私も枚方から千里山に引っ越してきたけど、かなり小馬鹿にされたし、年収の話も普通にされるし。 阪神間に対しては目の敵にする割には、京都や大阪市内を見下す人が多いのにはびっくりした。 もう慣れたけどね。 |
634:
匿名さん
[2014-05-10 22:30:44]
自分は上品だと思っている、下品な人間が多いエリアちゅう事やね。
実際は、関西版住みたい町ランキングにも入っていないのにな。 大阪では梅田は別格として、郊外では高槻が健闘していたよ。 こう言うと「高槻なんて」と言い出す様な気がするが・・・。 |
635:
匿名さん
[2014-05-11 00:47:08]
千里山の隣の南千里ですが 、
他人さんと年収の話なんか しませんよ~! そんなイヤらしい話題ふってくる人、 本当にいますか??? 少なくとも私の周りにはいませんね。 ご近所に限ったことでなく、 幼なじみ~学生時代等の古い友達でも、 そんな話はしませんよ。 そんな人がいたらおそらく私の周りでは、 品がない人だとドン引きされると思います。 そんなこと言ったり、聞き出したりして、 何か良いことありますか? 転勤族だらけの土地柄ですので、 隣近所の誰がどちらの出身かわからないので、 よその都道府県市町村を悪く言うようなこともないです。 いい大人の処世術としてはそんなこと 当然だと思って生きてますけど。 少なくとも私の周りの皆さんはそうです。 |
636:
匿名さん
[2014-05-11 10:33:42]
匿名の掲示板だから言いたい放題なんでしょうね。(面と向かっては言えない)
匿名だからと云って、ピント外れの吹田自慢はちとイタイ感じがするね。 吹田もいいところもあれば、そうでないところもあるし、芦屋でも同様。 吹田を褒める為に他市を貶すやり方はエエ加減に止めるべきやね。 ここのカキコミを見てると、吹田のイメージは落ちるばかりや。 |
637:
匿名さん
[2014-05-11 12:55:02]
他市の吹田への僻みがひどいからちゃう?
|
638:
匿名さん
[2014-05-11 17:56:13]
まさにそうなんです。
市内北区を除く北摂以外の大阪府民の北摂の妬み、憧れは凄まじいものがありますね。 彼等は北摂住民にバカにされても仕方がないのに。 北摂に住めるものなら住めば良いのに、予算つまり収入がないので北摂に住めなかったばかりに嫌がらせも甚だしい。 |
639:
匿名
[2014-05-11 18:05:39]
また吹田のイメージが落ちましたね。
|
641:
匿名さん
[2014-05-11 22:27:34]
実際に転勤族は北摂阪神以外には住んでる話は聞いたことないね。
京都勤務でも北摂がスタンダードだし、準北摂とも言える桂や長岡天神までだろうね。 |
642:
匿名さん
[2014-05-12 07:49:06]
↑
その間違った知識は誰の為にも何の為にもならん! このスレ最初から読み直してみ。 |
643:
匿名さん
[2014-05-12 08:07:56]
|
644:
匿名さん
[2014-05-12 08:34:17]
社員全員が狭い同じ地域から通ってきている
小規模企業でしか働いた経験ないのでしょう。おそらく。 |
645:
匿名さん
[2014-05-15 22:53:49]
なんか一人のせいにして私達はそんなこと言ってないわよぶりですが、どこの掲示板でも北摂住民の大暴れには皆さん辟易としていますよ。
|
646:
匿名さん
[2014-05-16 01:34:45]
うん、大阪府民だもの。目くそ鼻くそ。
関東の人と一緒に仕事するとき、どこに住んでようが 大阪から来たという時点で、たまに一瞬身構えられる時がある。 |
647:
匿名さん
[2014-05-16 08:17:47]
645>>
だからそんな北摂住人に対して(一人か二人か三人か)知らないけど、 残り7人のまともな北摂住人はウンザリしてるっってことですよ。 恥ずかしすぎて。 |
648:
匿名さん
[2014-05-19 23:37:35]
実際に阪急北急沿線以外に転勤族が住んでいるって話聞きますか?
阪急沿線以外の関西出身者は除きます。 |
649:
匿名さん
[2014-05-20 00:00:32]
銀行員で北摂以外に住んでいるって話は聞かないな。
|
650:
匿名さん
[2014-05-20 07:45:10]
笑、笑、笑、
あなた主観は自分の半径3キロ以内の世界がすべてなのですね。 |
651:
匿名さん
[2014-05-20 07:59:57]
北お○さか信金ぐらい
しか知らないのでは? そりゃ北摂にしか店舗ないわ! |
652:
銀行関係者さん
[2014-05-20 10:38:27]
ウチの会社は北摂というか北急や千里線が多いかな(関西が地元じゃない人に限る)
やっぱり淀屋橋や北浜一本だし出張も便利だから人気あるよ 枚方もいるけど出張は大変そう |
653:
匿名さん
[2014-05-20 13:55:28]
府内のメガバンクは大阪南部、
奈良や和歌山に近いところまで隅々にあります。そこの行員がわざわざ北摂に 住んでるわけないでしょ。 普通に考えて誰でもわかる。 |
654:
匿名さん
[2014-05-20 15:04:39]
大阪府内の治安、教育環境、言葉を考慮すると、男性独身者以外は阪急北急沿線にしか住めないですよ。
たとえ職場が堺であったとしても。 |
655:
周辺住民さん
[2014-05-20 16:07:02]
また始まりましたね
もうお腹いっぱい。飽きた。 |
656:
匿名さん
[2014-05-20 22:52:29]
確かに犯罪率だけでみると、北摂は府内平均以下ですね。
|
657:
匿名さん
[2014-05-21 00:49:23]
お腹いっぱいですが、大阪府の住まいに関する話題の大半は異様なまでの北摂賛美と南部貶し。吹田豊中はその話題の中心ですよ。
ネットでの吹田のイメージってそれしかない、 実際に転勤族も吹田豊中に集中してるしね。 |
658:
匿名さん
[2014-05-24 19:21:58]
いや、住まいだけでなく大阪の観光名所も吹田市周辺に集中していますよ。
万博公園や千里中央公園、摂津峡、箕面の滝、市内では阪急梅田駅と阪急百貨店と吹田に深く関係しているところばかりですね。 市内でも梅田以外は何にもないですしね。そこが、複数の都心を持つ東京や横浜にはかなわないところですね。 |
659:
匿名さん
[2014-05-24 19:29:30]
もう病気やな。
|
661:
匿名さん
[2014-05-24 20:31:47]
転勤族が多いのは会社の家賃負担が決められているから、家賃の高い場所には住めないんですよ。
平均的な場所に住むのが通常です。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
662:
匿名さん
[2014-05-24 22:00:44]
多くの正常な吹田市民も、
頼むからやめてくれ~!と 思ってますよ。 ワケわからん 自慢話?ばかりしてる人。 |
663:
匿名さん
[2014-05-24 22:36:53]
吹田豊中に
転勤族が多いのは、 帰省や出張時に 新大阪駅や空港、高速ICに 近い便利な場所だからです。 わざわざ、そこから遠くなる 場所に住む必要もないし。 ただそれだけ。 |
664:
匿名さん
[2014-05-24 23:50:24]
会社の家賃負担って上限は20万でしょ?
吹田が平均的って言うけど、大阪府内の年収平均の余裕で倍近くありますがそれでも普通と言えますか? 犯罪率が府内最低レベルであることの説明は? 犯罪率は都会なら上がりますが、実際にはどうしようもない田舎である北摂以外の大阪府の半分以下ですよ |
665:
匿名さん
[2014-05-25 00:00:55]
一人何役もご苦労さまです。
|
666:
匿名さん
[2014-05-25 09:24:40]
万博が大阪の唯一の観光地って、本当に大阪って何にもないところなんですね。
吹田の人が古臭くてコテコテで嫌がる市内や南部って実は何もないのですか? |
667:
匿名さん
[2014-05-25 09:36:53]
ほんまに万博公園しかないと
思ってるのなら、 午後から本屋か図書館でも行って 「るるぶ大阪」とか「まっぷる大阪」 でも見てきたら? |
668:
匿名さん
[2014-05-25 10:39:05]
ガイドブックで、千里中央公園が載っていたのには笑えました。要は大阪にはその程度の物しかないのでしょ。
|
669:
匿名さん
[2014-05-25 13:40:56]
吹田程度を絶賛しないとダメ(笑)と云うぐらい大阪がダメなんだろう。
隣の兵庫の方がよっぽどイメージが良いよ。 |
670:
匿名さん
[2014-05-26 00:08:32]
そうそう、北摂の人が自慢する緑も、北摂の人がバカにしている京都御所付近に比べると正直大したことがないと思うのは私だけでしょうか。
最近吹田に引っ越してきてやたら緑自慢されるのですが、今日、京都御所に行ったらなんてきれいなんだと思ってしまいました。 |
671:
匿名さん
[2014-05-26 00:15:45]
どんだけ吹田が好きやねん?
その深い深い深~い異常なまでの郷土愛に他の一般吹田市民もドンビキです。 そんなに好きなら是非、吹田のゆるキャラ「すいたん」でも被って 大好きな街をずっと練り歩いてなさいな。 船橋を愛して愛して全国区にのし上げた「ふなっし~」ぐらいの活躍を期待します。 |
672:
匿名さん
[2014-05-26 01:14:07]
670さん
なんでここで京都御所が出てくるの?緑が多いのは御苑では? 別に吹田の緑を自慢しませんが万博公園は京都御所の約25倍、京都御苑の約3倍ありますよ。 |
673:
匿名さん
[2014-05-27 08:25:25]
ここのスレ、心に余裕のないギスギスした人ばっかりですね。
常に誰かを蹴落として自分が上にいないと安心できないような感情ムキだしで。 |
674:
匿名さん
[2014-05-28 01:19:06]
それが北摂の文化ですよ。
|
675:
匿名さん
[2014-06-01 16:08:22]
大阪府内の南の地区がガラが悪いのが文化だとしたら、北摂地方の他の地区を貶すというのも確かに文化ですね。
東京や横浜も同じ文化はありますが。 そういう意味で北摂はミニ関東ですね。 |
676:
匿名
[2014-06-01 17:31:05]
北摂 = 関東の地方都市
|
677:
匿名さん
[2014-06-01 18:22:40]
人様の住む土地を貶す人たち
ってのも、充分ガラ悪いのでは? そんな自らの口の悪さは、棚にあげて 自分達はお上品とか 思いこんでいるところが、 滑稽で笑えますね。 |
678:
匿名さん
[2014-06-02 10:09:43]
吹田でも南側は北摂感があんまりないですね。
|
679:
周辺住民さん
[2014-06-03 21:43:49]
すいたしにしたいす
|
680:
匿名さん
[2014-06-05 00:29:36]
吹田市の転入者数は全国トップレベルなんですね。
さすがは北摂の王者。勿論、豊中もです。 本当に双子の都市ですね。 |
681:
匿名さん
[2014-06-05 07:44:22]
人口が変わってないのに転入者多いのは、その分転出者も多いってことです。転勤者用に賃貸多いからね。
|
682:
物件比較中さん
[2014-06-05 07:50:35]
吹田市は中期的に人口は減少しますよ!
|
683:
匿名さん
[2014-06-05 08:00:04]
新幹線と空港と高速ICに近いという
立地条件が転勤族に好まれるのは、 当たり前っちゃ当たり前。 特段自慢になることでもない。 |
684:
匿名さん
[2014-06-05 14:07:37]
人口増えてますよ
市は2025年までは増加予想してます |
687:
匿名さん
[2014-06-08 12:33:07]
No.685&686のやり取りは心が貧し過ぎます。
ネット上に書き込みをする年代ということで、若い世代の人たちのやり取りだと推測すると なおさらこの国の精神的豊かさに対して悲観的になってしまいます。 私たちがここに存在するのも私たちに先んじる世代があってこそだし、先達の築いてきた社会や 文化の中で育った私たちが感謝の心を持って、より一層今の時代に適した、未来志向の社会や文化を 創っていくのでなければ、吹田・大阪だけでなく、日本の未来に希望が持てなくなってしまいます。 このマンコミが住環境を語りあう有意義な場になっていけばと願っています。 |
688:
匿名さん
[2014-06-08 21:23:08]
私も687さんの意見に賛成です。
東京のように格付け社会がはっきりしており、序列を重んじ、格下のものを排除することも秩序維持には必要でしょうが、古き良き大阪では金持ちのすぐそばにそれほどでもない人が慎ましやかに住んでいて、お互いに普通に話をしていましたが、今の北摂には東京的でなければならないという脅迫概念からか住み分けを極端に重んじるようになってしまい、ギクシャクするようになっちゃいましたね。 今の吹田を見てると転勤族が頂点とする序列社会ですね。 |
689:
匿名さん
[2014-06-08 23:04:58]
685&686は
長崎で被爆者に暴言吐いた中学生レベルですよね。 もしこの発言が大人によるものだったとしたら、 世も末というか、 そういう愚かな子を作りだすのが、 こういう親なのでしょうね。 少なくとも同じ吹田市民である私の周りには、 こんな心の貧しい人、見当たりませんけど。 |
690:
匿名さん
[2014-06-18 00:38:54]
どんな発言があったのですか?
吹田市民としては気になります |
691:
物件比較中さん
[2014-06-18 07:33:18]
井の中の蛙大海を知らず
|
693:
匿名さん
[2014-06-26 17:04:14]
北摂の住環境って結局、阪急万歳、北急万歳、他クソしか出てこない。
|
694:
匿名
[2014-06-26 17:46:04]
吹田で誇れるものって阪急沿線以外でなにがありますか?
|
695:
匿名さん
[2014-06-26 22:40:59]
吹田から阪急を取ったら何が残るの?
ただのイメージが悪くガラの悪い大阪の一都市に過ぎなくなってしまうでしょ |
696:
匿名さん
[2014-06-27 10:09:58]
JR沿線は摂津市に吸収されたらいいのにね
若しくは千里市を作って分断する。阪急北急の千里市は関西一の人気都市なるでしょう |
697:
吹田市民
[2014-06-28 09:11:37]
確かにJRは吹田の恥部だね。
乗客も減っているんだから駅も廃止してしまえばいいのに。 |
699:
匿名さん
[2014-06-29 23:02:05]
なんか異様なまでのJR差別主義者さんがいますけど、
阪急沿線に住んでいてそんなこと普段気になりますか? 私はJRを利用する機会もほとんどないので JR吹田がどうとか、ちっとも気にならないし、 普段、用があるわけでもない駅やその駅周辺の事、超どうでもいいですけど。 なぜそんなにJRを目の敵にするのか理解不能です。 JR側の人にとっても、ただの大きなお世話だと思いますが・・。 |
700:
周辺住民さん
[2014-06-30 00:43:26]
阪急沿線付近のエリアはカースト社会ですしね。
阪神間は非常に顕著ですが、京阪間も御多分にもれず沿線カーストはありますしね。 阪急沿線の乗降者数は増える一方ですが、JR沿線は不人気のため寂れまくっていますし、マンションも建ちません。 |
701:
匿名さん
[2014-06-30 00:49:24]
ここは吹田市の住環境についてのスレですよね?
全国からの転勤族が見ているわけです。 北摂という言葉に騙されて間違って彼らがJR沿線というガラの悪い地域を避けるように助言してあげることはとても大事てす。 |
702:
匿名さん
[2014-06-30 01:47:22]
そんないらんこと言うて、
阪急側ばかりを人口過密地帯 にしてどうするの? 狭い隙間に新築マンション、 あほみたいに ドンドコ建てて! 北千里の車窓から見える、 あの統一性も何もない、 マンション群の 建設ラッシュ現場 見てたらゲンナリするわ。 建築基準がバラバラすぎて 街並みが、 ちっとも美しくないね。 外国の街みたいに 少しは統一性を持たせたらいいのに。 |
703:
匿名さん
[2014-06-30 09:46:46]
700とか701
人も車も渋滞も今後どんどん増やすようなことばっかり言うなよ! な~んにも考えてないな。そんなひしめきあって暮らしたいのか? 渋滞、混雑大~好き? バカじゃない? |
704:
匿名さん
[2014-06-30 10:45:58]
単純に阪急沿線に何百戸と
物件抱えてるマンションの営業が千里線を持ち上げてるだけだろ。 阪急だろうがJRだろうかなんでもいいけど、 もとは竹藪と田んぼしかなかった田舎。 団地周辺は寂れてるし、豊中や箕面の方が歴史ある場所多いよね。 |
705:
匿名さん
[2014-06-30 12:42:05]
変に昔のややこしい地歴があるより
田んぼと竹藪だったなんて、いわくも何もなくて最高やん。 |
707:
匿名さん
[2014-07-01 00:31:25]
704も何気に阪急神宝線に引け目を感じていますね。
純粋な阪急沿線で無いことに劣等感を持つことは仕方ないです。 JR沿線をバカにしたくなる千里線住民の心情は理解できます。 実際にJR沿線に大手不動産のマンションは一切ない。 |
708:
匿名さん
[2014-07-01 07:39:07]
>>707
そう言えば、JR千里丘駅近の旧財閥系マンションは、先週一期の抽選が有り、120戸即日完売だったみたいですね。ここのスレとは別で、実際はJR沿線は利便性で人気みたい。阪急沿線の物件で、それだけ人気のマンションは最近聞かないな。 |
709:
匿名さん
[2014-07-01 08:37:54]
第1期即日完売って、そんな珍しいことでもないと思うが。
|
710:
匿名さん
[2014-07-01 10:12:21]
なるほど、その物件を叩きたくての流れか。
該当物件スレで直接やれば? 節操なくて引かれるだろうけど |
714:
匿名さん
[2014-07-05 14:04:17]
旧財閥系も阪急沿線で高いマンションばかり建設していたら多少なりともリスクがあるから思い切って利益率が低くてもいいからJR沿線にマンションを作ったんでしょう。
まあ客寄せパンダってところでしょう。 |
715:
匿名
[2014-07-05 20:57:23]
吹田は永遠に不滅です!!
|
716:
匿名さん
[2014-07-06 10:27:25]
環境の悪いJR沿線でもマンション人気で売れるんだから吹田ブランド恐るべし
生粋の吹田市民はJR沿線は避けるだろうし吹田に憧れて移り住む市外の人がたくさんいるんだろうな |
717:
匿名
[2014-07-06 11:16:22]
阪急沿線上のマンション見学した後に、JR線沿いの駅近マンション見学したら、あの道路の狭さと混雑に見学しただけで疲れてしまいました。
徒歩での生活ならそこまで気にしないかもしれませんが、通勤や送迎などで車を使う場合、スムーズに道路に出られるのだろうか?(人が歩道でなく道路を普通に歩いてたりして、いつか接触事故でも起こしそう)と思い、うちは却下になりました。 便利だとは思うんですが、ちょっと周辺のごちゃごちゃ感が落ち着かないです。 同じ吹田市内でも、生活するうえでゆったりしたい場合は、千里NTだなと個人的には思います。 |
718:
匿名さん
[2014-07-06 11:18:27]
>>716
環境は、阪急沿いが良いけど、利便性はJR沿線が上。どちらを選ぶかは好みでしょう。生粋の吹田市民って誰?まさかニュータウン住民ってこと無いよね(笑) JR沿線の某マンションは、阪急沿線より高くても人気あるみたいだから、最近は環境より利便性重視の人が多いのかな。 |
719:
匿名さん
[2014-07-06 13:02:22]
利便性でJR沿線に住む意味が分からない
それだと大阪市内に住むでしょ むしろ大阪市内の方が道広くて綺麗で環境いいでしょ JR沿線は吹田の名前に憧れた無知の集まり |
720:
匿名さん
[2014-07-06 13:20:51]
JR沿線は利便性がいいからというけど梅田に近いしか取り柄がない。茨木や高槻みたいに駅力もなければショッピングモールもない、いまだ未開発の下町エリア。おまけに工事地帯で道狭く環境悪いときた
あわれなJR住民。 |
721:
匿名さん
[2014-07-06 13:25:51]
それは、極端な発想だね。それだと、利便性重視は、梅田、環境重視は、彩都の二箇所しか買うとこない(笑)
環境重視といっても千里ニュータウンは住民の過半数が公営住宅だからな。確かに道は広いけどそれだけと言った感じ。 |
722:
匿名さん
[2014-07-06 13:30:35]
茨木や高槻でも駅の人気では圧倒的に阪急が上。
乗客の品も阪急とJRでは雲泥の差ですし、色々な公式アンケートでも書かれている。 JRも阪急に対抗して新駅の建設したり、改築したりしてるけどイメージの悪さと沿線住民の民度の低さから利用者は極めて少ない。 |
724:
匿名さん
[2014-07-06 15:00:15]
どっちでもいいけど
千里線ならマンションじゃなくて 戸建てに住むよね! |
725:
匿名さん
[2014-07-06 21:13:53]
同じ吹田市民同士でJRだの阪急だのと比べてどうする?
世間では吹田市民というだけ。 井の中の蛙だな。 |
726:
匿名さん
[2014-07-06 22:05:54]
所詮阪急は、ローカル線だから背伸びしてもJRに勝てない。
|
727:
匿名さん
[2014-07-06 22:31:22]
利便性以外なら全ての面で阪急が勝ってるよね
|
729:
匿名
[2014-07-06 22:39:14]
はたから見たらJRも阪急も一緒!!!
|
730:
匿名さん
[2014-07-06 22:40:35]
いや、ローカルなのはJRでしょ。
沿線は地元民ばかりで、阪急沿線みたいに転勤族はほとんどいない。 京都と大阪間の移動も通常は誰しも阪急を使うし。 JRでどこへ行くの?新幹線ならわかるけど。 JRがすべての面において阪急に劣性であることは全国的にも有名 |
731:
匿名
[2014-07-06 22:42:33]
全国的にはJRは誰でも知ってますが、阪急を知らない人は多いですよ。
|
732:
匿名さん
[2014-07-06 23:19:55]
吹田の人にとって、
例えば阪神とか京阪とか近鉄とか南海沿線の人は 眼中にないってことでOK? |
733:
匿名さん
[2014-07-07 00:16:09]
ニュータウンの団地を馬鹿にする人が多いけど団地は出来た当時はモダンでみんなが憧れる高嶺の花だったんだぞ
千里ニュータウンはまさに日本一モダンな未来都市だった 50年も経てばさすがに古くなったけど、心配しなくてもあと何年かすれば綺麗に生まれ変わるよ |
735:
周辺住民さん
[2014-07-07 09:21:32]
必死というか地元愛じゃないか
他所者が荒らしてるだけ |
736:
匿名さん
[2014-07-07 09:27:08]
荒らしの本人は勘違い吹田市民の一部ですね。こういう人がいると他の市民はいい迷惑やん。
|
738:
匿名さん
[2014-07-07 13:11:38]
阪急沿線住民ですが、JR沿線にもかなりハイレベルで裕福な友人がいたりもする
ので、阪急沿線のほうがナンチャラとか得意げに語ったりする一部の人 恥ずかしすぎ・・やめようよ~と思ってしましますね。 どこの沿線とかよりも立派な職業に就いて高収入ってほうが 人としては勝ちですよね。 |
740:
匿名さん
[2014-07-08 01:41:11]
高収入なら関西では普通は阪急沿線に住みますよ。
少なくとも年収800万以上ならね。 |
742:
匿名さん
[2014-07-08 09:34:28]
もちろん高収入が勝ち組なんだけど世間は西成区の戸建て住みより芦屋の賃貸住みと比べると住まいが芦屋なだけで上に見られる。
JR住民は千里の団地よりも下なんだよ |
743:
匿名さん
[2014-07-08 10:05:31]
阪急沿線はともかく
地方デベの阪急が建てた マンションには住まんわな。 |
744:
府外出身者
[2014-07-08 10:31:37]
大阪府内の人に「吹田在住」て言えば、アドレスの話は大抵それで終わり。
たまたま吹田在住の人だけが「お、吹田のどこですか?」と聞いてきて、 「○○です」というと、自分のアドレスと比べて値踏みして、 相手が自分より上か下かとランク付けする。 これって吹田市民の持って生まれた特性? 自分が生まれた地域にも多少はあったろうけどここまでひどくなかった。 吹田市民以外から見たら「吹田市民は吹田市民」でひとくくりでしょ。 全国から見た目もそういうこと。 阪急は全国から見たらただの一地方の私鉄会社。企業として見た場合、 阪急はJRより上なんて言ってるのは京阪神の住民の一部だけでしょう。 自分の故郷から出て生活したことのない人の考え方だと思う。 |
745:
周辺住民さん
[2014-07-08 12:44:06]
>たまたま吹田在住の人だけが
同じ吹田在住だから、吹田のどこか聞きたくなるんじゃないの? |
746:
府外出身者
[2014-07-08 14:07:17]
745さん、もちろん純粋にそういう人の方が多いと思いたい(笑)
「相手が自分より上か下かとランク付けする人がいる」に訂正。 ただし、確実にそういう人居る。経験上。 でも吹田市民全員がこのスレに住んでる偏った考え方の人と同じではないよね。 |
747:
匿名さん
[2014-07-08 21:45:11]
吹田以外のよそ者が多そうなので言うけどそういうランク付けや嫌う場所とかは何処の都市だってあるよ。
西宮ならJR西宮と西北の間は西宮住民なら昔からみんなが避ける不人気な場所で絶対住まないよね。でも最近無知なよそ者がうまい営業に騙されて西宮ブランドだから、便利な場所だからと言って買うらしくそれなりに値段も高く人気あるみたい。市外の人へは西宮に住んでるで通用するけど周りの西宮住民から見ると… 吹田のJR沿線も同じなんだよね。 |
748:
匿名さん
[2014-07-08 22:48:13]
ONE日本
|
749:
匿名さん
[2014-07-09 00:07:28]
ちょ、ちょっと待って
吹田では阪急沿線以外はそういった地区と同義だっていうの? 同じ吹田市民に対していくらなんでもそれはないでしょう? いつもの偏った考え方の人もそこまでは言ってないはずだよ? |
750:
匿名さん
[2014-07-09 01:29:37]
ややこしい地区の話があるけど、阪急のブランド力のすごさは、そういう地区でも一瞬のうちに羨望の的とするところです。
例えば西宮北口と京都駅、まさに会社のブランド力の差がそのまま出ていますね。 吹田在住ならJR沿線なんて恥ずかしくて言えませんよね。 |
751:
匿名さん
[2014-07-09 09:19:29]
>>750
↑ が1番恥ずかしい |
752:
匿名さん
[2014-07-12 10:07:27]
普通なら利便性を考えるとJR吹田のほうが千里線よりも資産価値は高いはずです。
こんなこと言うと、空港への利便性はという人がいると思うが、関西に住んでいて飛行機なんてそんなに使わないでしょ。 関西の土地の価値観は阪急沿線かどうかだけで他は関係ありません。 |
753:
匿名さん
[2014-07-13 23:06:02]
752
JR吹田より南千里駅前の方が地価が高く資産価値が高いですよね 普通に利便性で考えたら江坂でしょうけど 北急>阪急>>>JRは変わらないでしょう |
754:
購入検討中さん
[2014-07-16 00:39:00]
まさに京阪カーストですね。
阪急が絡むとどこもかしこも格付け社会になってしまうのですね。 |
755:
購入検討中さん
[2014-07-20 08:09:33]
北摂の方の阪急信仰もたいがいだね。
知り合いの方の家に行く時も、わざわざ阪急百貨店で買わないと喜ばれないし。 転勤族の方なんだけどね。 |
756:
購入検討中さん
[2014-07-21 16:21:28]
南千里とか北千里とか本当に資産価値なんてあるの?
大阪市内はもとより、高いと言われる京都市内よりもさらに高いマンションばっかり。 リセールを気にしないならいいけど |
758:
匿名さん
[2014-07-22 17:11:10]
リセールよりも環境を考えての選択でしょうね。
住宅街とされるエリアはリセールより永住向きでは でも大阪でこのエリア以外どこに永住出来る?リセールばかり考えて環境悪いとこ住みたくないわ |
759:
匿名さん
[2014-07-23 00:00:48]
757 そういう貴女も阪急教の信者でしょ?
阪急沿線だから千里を選んだんでしょ? |
760:
匿名さん
[2014-07-23 00:03:12]
758さんに同意。
阪急沿線以外には住居の選択肢はありえないですよね。 |
762:
匿名さん
[2014-07-23 06:51:16]
好きな所に住んだらいいと思うけど、自分の価値観を他人に押し付けるのは止める事やね。
|
763:
匿名さん
[2014-07-23 11:42:01]
大阪全体が良くならない限り北摂も良くならないと思うのだが、、、
隣の町をバカにして自分の住んでいる大阪の価値を 下げてることになぜ気付かないんだろ? もっと他の事で優越感を満たせないのかな? |
764:
購入検討中さん
[2014-07-23 22:21:47]
いや大阪全体がよくなる必要はないよ。
阪急沿線さえ良ければあとはいらないやん。 何の価値もないところでお荷物でしかないし。 |
765:
匿名さん
[2014-08-30 11:07:36]
まあ、確かに関西って阪急沿線内でほぼ全て完結してしまうわな。その中心にいる吹田市民が自慢大会に走るのは仕方ないことでしょう。
|
766:
匿名さん
[2014-09-01 23:06:49]
阪急沿線吹田市民ですが、別に芦屋市民とかじゃないんで、
吹田なんて誰にもなんの自慢にもならないと思ってます。 友達も「吹田イイネ!すごいね!」なんて誰ひとり言われたこともないし。 ニュータウンは緑が多いのと どこへ行くにも交通の便が良いことぐらいが自分のお気に入り。 ほとんどの吹田市民はそれくらいの意識で住んでます。 ここに出てくる一握りのわけのわからない自慢しいの人・・ なんかちょっと気持ち悪いなっていうのが正直な感想です。 |
767:
ご近所の奥さま
[2014-09-05 10:13:04]
吹田市民です。20年以上住んでるけど、JRと阪急でそんなに差があるなんて知らなかったー。
徒歩圏内の阪急千里線は駅多くて時間かかるから、わざわざ自転車でJR まで行ってたくらいだし。 千里線は終点に近付くほど田舎で孤立してるものだと思ってた。スーパー少ないし、車ないと不便。 確かに高級住宅街は有るけど戸建only。 マンションは高級とは言えないし、団地も多くて千里線=高級なイメージはないな。 うちの中でJR と阪急は大差なく、物件が気に入れはいいんでない? 吹田の良いところ。ごみの分別が楽チンwこれがあるから吹田から出れない。 |
768:
匿名さん
[2014-09-06 00:02:11]
千里線の終点近くは緑が多いだけで別に田舎ではないですよ。それだけ閑静な住宅街なのでしょう
北急も近く、主要道路に高速やモノレールもありますし、バスも充実していて全く孤立してません笑 駅前の商業施設も南千里以北の方が充実してますよね 逆にJRの駅前の方が… 図書館も千里山以北から全てありますし、道や公園など行政が税金を投入してるのはこのエリアでは |
769:
ビギナーさん
[2014-09-06 10:26:15]
>>767
阪急徒歩圏でわざわざ自転車でJRまで行く人がいるとは… 自転車で行く程時間違うのかな。 阪神地区や宝塚だとあえて時間がかかる阪急を常用する人が多いですが、やはり大阪の人はせっかちなのでしょうか。 |
772:
匿名さん
[2014-09-06 19:14:44]
関西ではJRはマイナーな会社だしなあ。
関東に比べたら阪急以外は所詮弱小のローカル鉄道だし。 ま、私鉄王国と言っても阪急の独壇場だし千里の人気も阪急ブランドによるところが大きいね。 |
773:
匿名さん
[2014-09-10 14:21:40]
阪急圏内にどっぷりつかっている人からすると
「阪急」がとてつもなく大きなものに見えているようですが、 実際、圏外から見てみると阪急もただのちょろっとした地方ローカルです。 日本国内、端から端まで網の目のごとく張り巡らされているのは、 なんといってもJRです。阪急なんてくらべものにならない巨大組織です。 関西以外の他府県に行って「阪急」がどうとか言っても 「はぁ・・聞いたことはあるけど」ぐらいなもんですよ。 あの関西のエリート大学、「関学」でさえ首都圏や名古屋での 知名度は、さっぱりなのには驚きました。 |
774:
匿名さん
[2014-09-11 00:57:01]
映画『阪急電車』で、若干ですが全国区では周知されたかもしれませんが、まあローカル私鉄に変わりありません。
しかし関西では、阪急のブランド力は絶大的に高く、阪急=上品、お金持ちが多いなどは誰もが知っている事実ですよね。阪急は良いイメージしか浮かびません 関東では敵なしの三越伊勢丹も阪急には歯が立たなかったし、やはり関西、特に北摂、阪神エリアでは阪急が絶対的人気なのは間違いありませんね だから住区でも阪急沿線は人気なのでしょう |
775:
匿名さん
[2014-09-12 23:21:56]
大阪では、淀川以北と梅田がが阪急平野で広大な地域だが、京都では沿線地域が狭いため人気が異常に集中してますね。桂あたりとか四条通りとか。
吹田に住むと本当に阪急が神様みたいな存在です。 |
776:
匿名さん
[2014-09-13 08:28:23]
あほくさ。
吹田市民の選民意識もここまでくると異常だね |
777:
匿名さん
[2014-09-13 09:43:29]
吹田に住むと阪急が神様?
は?沿線で別にそんな恩恵なにも受けてませんけど。 どういうことが阪急神様の恩恵なのか? ぜひ教えていただきたい。 もしかして阪急関連会社の社員とかですか? |
778:
匿名さん
[2014-09-13 12:11:51]
確かに阪急沿線と言うだけで他の沿線から3割増しであることは事実だね。千里線なんて普通で考えたらJR京都線より割安であるはずだよ。
阪急沿線に住めば資産価値も安泰だし。 |
779:
匿名さん
[2014-09-13 15:50:06]
環境の良さ、民度の高さ、教育環境の良さって全て阪急ブランドに帰結しますね。
絶対的な存在なため、地価は下がらないしそれゆえ経済的に余裕のある者しか住めない。当然教育環境も良くなるし。 |
780:
匿名さん
[2014-09-13 21:49:08]
センター試験が自分の高校の机で受検できるのは、すごくいいね。他の地域なら大学まで行かないといけないし。
|
781:
匿名さん
[2014-09-14 08:04:12]
センター試験何回受ける心算や。そんな事まで自慢する事はないやろ(呆)
|
782:
購入検討中さん
[2014-11-09 08:27:14]
受験生の負担を考えると、自分の机で試験官が自分の先生と言うのはかなり楽です。
ま、京阪沿線や近鉄、南海沿線住民のような地域に北摂住民の税金が大量に無意味に生活保護費てして投入されていることを考えたらそれぐらいの優遇は当たり前だよね。 |
783:
匿名さん
[2014-11-09 10:16:31]
このスレッドは北摂と一緒にできませんか?
地域全体で盛り上げが良い思うので。 |
784:
購入検討中さん
[2014-11-13 20:34:36]
北摂にすると高槻や摂津も話題に入り汚れるのでやめていただきたい
|
785:
ご近所さん
[2014-11-14 07:46:41]
|
786:
匿名さん
[2014-11-15 11:20:35]
阪急沿線なのに、沿線と名乗るには厚かましいほど低所得者層の固まりのような街だからでしょ。
誰がどう見ても吹田は豊中と一心同体だし、西宮や宝塚、芦屋と結びつきが強いし。 |
787:
周辺住民さん
[2014-11-15 12:18:07]
何故阪急沿線が人気があるのか、それはJRで駅近マンションは出にくいからです。
岸辺は人気ない。千里丘は摂津市。吹田駅も土地がない。 JRで駅近は希少価値が高いマンションという事になります。 賃貸ではJR沿線で人気のエリアはイズミヤ近辺ですが、駅から15分前後と遠くなり、不便です。 その点千里線、桃山台、緑地公園は駅近くに出せた為、再開発で近年注目が集まってました。 5年位前はニュータウンは高過ぎて手が出せなかったので、 再開発はありがたかったですね。 私は千里丘からニュータウンに引越しましたが、 ニュータウンは確かに住環境は抜群で、子育てに適しています。大きな公園が多い事が大きな得点だと思っています。 他府県の人は大阪に住む時に、新幹線、飛行機が乗りやすく、環境の良い場所を選ぶようです。従って、吹田、豊中を選ぶそうですが、基本的に阪急沿線ではなく北大阪急行沿線のようですね。 |
788:
匿名さん
[2014-11-15 13:08:54]
|
789:
匿名さん
[2014-11-15 20:24:55]
|
790:
匿名さん
[2014-11-15 22:09:44]
なぜわざわざ結びつきのない吹田市の住環境をチェックしているんでしょうか笑
|
791:
匿名さん
[2014-11-15 23:42:41]
北急と阪急は同じでしょ。北急沿線と千里線の価格差とJR沿線との格差では偉い違いがあるのは言うまでもないですね。
新幹線と空港へのアクセスの話もありますが、関西では空港よりも新幹線の利用率の方が圧倒的に高く、それならJR沿線の方が利便性は圧倒的に高いです。地下鉄から新幹線への乗り換えと在来線からの乗り換えでは在来線からのほうが利便性は高いです。 空港ならモノレール沿線が利便性が高いですが、実際はそこまで人気はないですよね。 だから千里線や北急の利便性のために人気が高いというのは嘘です。 実際にマンションが建つのは阪急沿線か北急で関西の人気ランキングも阪急以外は一切ないのは、沿線の民度で転勤族は決めているのです。転勤族の阪急への憧れはやはり凄いものがありますよ。 |
792:
匿名さん
[2014-11-15 23:54:06]
空港と新幹線の利便性については、千里線は良くないと思う。南千里や北千里から新大阪までは住んでる場所にもよるけど、2回乗り換えする必要があるし。
千里線沿線のマンション価格が梅田や京都中心部以上に高い理由を誰か教えていただけませんでしょうか。 |
793:
匿名さん
[2014-11-16 00:40:28]
>2回乗り換えする必要があるし。
新幹線出張は頻度も多くないし荷物も大きいので、自家用車・タクシー・バスで北急にでます。 この二本の線路がこんなに近くを平行して走っているのは、万博のおかげ。 >千里線沿線のマンション価格が梅田や京都中心部以上に高い理由を誰か教えていただけませんでしょうか。 こんな話は初めて聞いた。 梅田・京都市内>北急>千里線沿線 の順でしょう。 >転勤族の阪急への憧れ ないとおもうぞ by 千里線住民 |
794:
匿名さん
[2014-11-16 09:11:20]
阪急沿線が人気と思ってるのは、阪急沿線信者だけです。確かに北急は株式から見れば阪急だけど北急が人気なのは単に御堂筋直通だからだからね。実際、JR千里丘駅近のマンションは、阪急千里線駅近のマンションより好調です。
|
795:
購入検討中さん
[2014-11-16 12:28:15]
価格的には梅田>阪神>北急>千里線と河原町、烏丸、桂などの阪急京都線沿線>阪急沿線を除く京都駅以北>淀屋橋、
天王寺、難波>JR京都線沿線ですね。 千里線住民が京都市内をバカにするのもよくわかりますね。 |
796:
匿名さん
[2014-11-17 10:08:00]
>>795
良く調べもせんで適当なことを 京都で一番高いエリアは下鴨などの京阪終点より奥、地下鉄北山以北です。 つまり京都駅よりはかなり北で阪急なんかとおってない。 最近大阪では見かけない億ションがゴロゴロしてます。 |
797:
793です
[2014-11-17 11:12:16]
>良く調べもせんで適当なことを
ほんとうにそうです。どうも関西の土地勘の無い人間が一人で何回も投稿しているのでは? 阪急沿線に住んだ転勤族かもしれない。地元民としては迷惑。 仕事場へのアクセス、周辺環境、物件価格などを総合的に判断して、住みたい所に住むのが吉 |
798:
匿名さん
[2014-11-17 20:10:50]
JR沿線の方が圧倒的に利便性高いという人が最近多いですが、梅田が職場の人が多いのでしょうか?
私の見解だと淀屋橋、北浜周辺〜心斎橋の辺りが関西の主要企業が集中してる気がします。ちなみに私の職場は本町です 北急や阪急だと梅田も本町も両方一本で行けますし、始発駅だと必ず座れるからやはりJRより確実に便利だと思います 環境は比べるまでもありませんが |
799:
匿名さん
[2014-11-17 20:26:45]
JRも阪急京都線も目くそ鼻くそだと思いますよ。
|
800:
匿名さん
[2014-11-17 20:31:17]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
北摂住民の大半の意見ですね。