この間、某所で発泡吹付けの耐用年数を聞いたら、
「半永久的です」と言われて、「え?」と思ったのですが、
本当でしょうか?
これをきっかけに、各種断熱材の長所、短所を語っていただければと思います。
一般論だけでなく、「実際○○を選んだが、何年経ったらこうだった」
「施工する立場からするとこうだ」というようなお話も
お聞かせいただければと思います。
[スレ作成日時]2012-04-08 12:24:18
断熱材 メリット・デメリットを教えてください
62:
匿名さん
[2014-06-26 14:32:47]
|
63:
匿名さん
[2014-06-26 15:06:43]
|
64:
匿名さん
[2014-06-26 15:49:13]
寒冷地では袋入りなんて使ってないのでは?
|
65:
匿名さん
[2014-06-26 15:53:52]
|
66:
匿名さん
[2014-06-26 16:04:33]
>>64
北海道でも使ってますよ。 |
67:
匿名さん
[2014-06-26 16:23:59]
えっ、北海道で袋いりだけってあるの?
|
68:
匿名さん
[2014-06-26 17:16:51]
>65
以下サイトの防火性ってトコに「ホウ酸が配合されている為燃えにくく・・・」って載ってる。 http://www.anhouse.co.jp/cellulosefiber.html アップルゲートって吹き付けタイプにも含まれているらしい。 http://applegate.co.jp/cellulose/bouka しかし、ホウ酸の人的な害は無い、みたいな事を書いているトコもある。 http://www.ms-matsunaga.jp/repellent/ ホウ酸の危険性って、実際はどうなんだろう。 |
69:
匿名さん
[2014-06-26 17:55:02]
|
70:
匿名さん
[2014-06-26 18:09:07]
袋入りが一番いいんじゃないかな?
天井の点検口の上にも乗せれるし、リフォーム簡単だしあったかい。 他の断熱材で、点検口の上にも乗せれる断熱材ないでしょ? ただ施工の腕が悪いと隙間できる。 |
71:
匿名さん
[2014-06-26 18:18:00]
見学会でセルロースは点検口開けたらむき出しでゴミみたかった。
|
|
72:
匿名さん
[2014-06-26 18:25:08]
セルロースフイバーがむき出し??
バ一一って吹き出して充填するんじゃなかった? |
73:
匿名さん
[2014-06-26 18:57:03]
|
74:
匿名さん
[2014-06-26 20:00:32]
|
75:
匿名さん
[2014-06-27 09:18:24]
>>70
袋入りは、筋かい・電気のボックス・金物・配線等でどうしても隙間ができるので断熱性能は一番低いと思う 点検口の上に乗せれない断熱材はないのでは? むしろロックウールやグラスウールはチクチクするので点検口の上には乗せたくない |
76:
住まいに詳しい人
[2014-06-27 09:34:16]
>>75
袋入り使うところでも 筋かいまわりは裸で気密シート気密テープで隙間なく処理するし、電気ボックスは気密ボックス使うしなどなど断熱気密性能で売っているところはC値測定しても0.5はでる。 0.2、0.3の超高気密のところはまだ実際に見たことないけど施主blogにはでてるのは読んだ。 断熱材自体の断熱性能は数値の上では悪くないし、それ以上に厚みと施行精度が大切。 しっかりしてないところも多いだろうけど、少なくとも気密測定入れるところはよいのではないかな?袋入りでも。 |
77:
匿名さん
[2014-06-27 10:41:01]
|
78:
匿名さん
[2014-06-27 11:37:47]
>77
地場の工務店とか建築会社ですか?随分とレベルが低い地域ですね。 平成24年に次世代省エネルギー基準の改正がされて公表されて以来、新築住宅では基準を元に工事をしている事を売り文句にする会社が増えて、今ではほとんどが次世代省エネルギー基準レベルの断熱施工をしています。 次世代省エネ基準の改正以前に、平成21年に住宅の瑕疵保険の義務化などがありましたが、断熱もろくに入れられない業者だと、瑕疵担保業務もきちんと行っているものかと、私なら疑問をもちますね。 |
79:
匿名さん
[2014-06-27 12:03:37]
>>78
次世代省エネ基準にしても、結局机上の数値であって施工のチェックまでしないですからね |
80:
匿名さん
[2014-06-27 12:12:47]
鉄骨じゃなくて木造なら今時の家は超暖かいです。
坪38万円のローコストでしたが、2Fが涼しくてびっくりです。 今の家はちがいますね~ |
81:
匿名さん
[2014-06-27 13:05:01]
>>79
最近はこうしたサイトで色々な情報が手に入りますから、気になる工事の後は現場へ行って自分の目で見て確認する施主は多いでしょう。 それに何千万円も払うのに、その過程で一度も見に行かない施主って、他人の話を信じ過ぎですよ。 |
食べ物の話を引合いに出すのはどうかと