2012年4月1日に住友信託銀行・中央三井信託銀行・中央三井アセット信託銀行の3行が合併し、「三井住友信託銀行」となりました。
http://www.smtb.jp/
[スレ作成日時]2012-04-08 08:20:28
【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】
983:
入居前さん
[2016-07-19 16:01:46]
|
984:
匿名さん
[2016-07-19 17:22:51]
8月実行なら金利はまだわからないのでは
|
985:
匿名さん
[2016-07-19 20:06:53]
|
986:
匿名さん
[2016-07-19 20:49:44]
|
987:
入居前さん
[2016-07-19 21:59:18]
|
988:
匿名さん
[2016-07-19 22:14:41]
8月上がるの?
今の水準なら30年0.8維持かと思うが |
989:
匿名さん
[2016-07-19 22:55:24]
今日現在だと、0.8据え置きか0.78かな。
|
990:
入居前さん
[2016-07-20 00:07:59]
|
991:
マンション検討中さん
[2016-07-20 09:19:44]
0.78だったら嬉しいですね〜
|
992:
マンション検討中さん
[2016-07-21 12:52:09]
完成済み新築マンション契約し、7月30日にローン契約本申し込みなのですが、この場合適用は8月金利ですか?伸ばして9月に…と選択できるのでしょうか?
日銀会合の次の日なので検討できると嬉しいなと思ってます。 |
|
993:
匿名さん
[2016-07-21 21:48:47]
本審査通った~
実行は9月だから30年金利更に下がるといいな~ |
994:
匿名さん
[2016-07-21 22:00:24]
|
995:
匿名さん
[2016-07-21 22:22:35]
単純な理屈
①円安→株価上昇→債券下落→金利上昇 ②円高→株価下落→債券上昇→金利下落 日銀が追加緩和をしてマーケットが素直に好感しリスクオンの相場になった場合、①の流れになって金利が上昇する可能性もありますよ。 |
996:
匿名さん
[2016-07-22 00:03:35]
>995
教科書的にはそうだけど、 現実の市場では、株と債券の同時高とかその逆とか頻繁に起こっている。 ここ数年あべのなんちゃらの期間を見ても、株価は上がったり下がったりだけど、長期国債の価格はほぼ上がり続けている(長期金利はほぼ下がり続けている)。 |
997:
匿名さん
[2016-07-22 00:06:10]
で、30年固定はどのくらいになりそ? 私は0.8据え置きだと思ってるけど。
|
998:
匿名さん
[2016-07-22 07:43:35]
8月なんとか据え置きでお願いしたいですね。9月は若干上昇な気がします…
|
999:
マンション検討中さん
[2016-07-22 08:03:14]
8月か9月かで悩んでます。これは8月据え置きなら8月の方が良いのかな?
|
1000:
匿名さん
[2016-07-22 08:10:32]
日銀決定会合の結果見てから決めたらいいんじゃない?
8月は据置と予想。 |
1001:
マンション検討中さん
[2016-07-23 12:07:37]
先日「0.8の下限金利が適用されるのって、よっぽど属性良くないと無理ですか?? 」と質問したものです。
審査の結果、無事下限金利が適用されました!この銀行の保証会社は2社あるらしく、不動産屋の提案で3パターンで出してすべて満額で審査通りました。 私の条件は 頭金無し、諸費用有り 夫年収500万、妻年収260万 夫 100人程度の地方会社勤め 妻 零細企業勤め 物件価格3500万 新築マンション 適用金利はそれぞれ違いました。 保証会社A パターン1 夫のみ ▲1.4 パターン2 夫+妻(収入合算)▲1.85 保証会社B パターン3 夫のみ ▲1.85 との回答でした、保証会社Aは固定+固定のミックスローンが組めるメリットがあるので(保証会社Bは無理とのこと)収入合算で下限金利適用してもらいローン組むことにしました。 あとは8月実行か9月実行か決めるだけ… |
1002:
匿名さん
[2016-07-23 21:02:51]
金利は他社みて決めてるらしいから、他社が据え置きなら据え置きでは?
|
私は30年固定 0.8%で借りました。
8月実行です。