プラウド南砂町について情報交換しましょう!
4/7の朝刊に物件チラシが入っていましたね。
物件概要
物件名:プラウド南砂町
販売時期:平成24年6月上旬 (予定)
所在地:東京都江東区東砂7丁目906番12、701番15(地番)
交通情報:東西線 「南砂町」駅 徒歩12分
敷地面積:4,950.70m2
土地権利/借地権種類:所有権
建築確認番号:第UHEC建確23259号(平成23年9月28日付)
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上10階
入居時期:平成25年4月下旬 (予定)
総戸数:169戸
予定販売価格(万円):未定
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:64.85m2~89.12m2
バルコニー:10.53m2~30.44m2
駐車場:有り(敷地内)73台
駐輪場:あり338台
管理形態:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
売主:野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/minami-sunamachi/
[スレ作成日時]2012-04-08 08:16:12
プラウド南砂町ってどうですか?
401:
匿名さん
[2012-10-19 12:15:44]
|
402:
匿名さん
[2012-10-19 12:23:43]
年に一度の、それも一時間半位の花火のために?
無理! |
403:
物件比較中さん
[2012-10-19 23:11:36]
浮浪者とヤンキーが多くて心配です。
|
404:
物件比較中さん
[2012-10-19 23:13:16]
結局、家出てから電車に乗るのに20分くらいかかるよね?
自転車置き場あるの? |
405:
物件比較中さん
[2012-10-19 23:15:53]
花火はテレビで見たほうがきれいです。
東と西は厳しいかな? 南の高層階がよいのでは? |
406:
物件比較中さん
[2012-10-19 23:30:25]
オプション(Option)
製品やサービスにおける追加注文のこと。一般に、一定の完成品に対して利用者が選択的に追加することで、機能を追加したり性能を高めるといった目的を持ったものを指す。また、その製品・サービス自体を指す。 一例として、自動車の注文装備など。対義としては標準装備。 故に、人それぞれが生活するにあたり、住環境を高められるものを選択すりゃいいだけ。 オプションそれぞれの機能及び目的をしっかり理解しなさい。 そして、自分の予算と優先順位をはっきりさせなさい。 標準装備あってのオプションだな。 標準装備のレベルはコストに見合ったものなの? |
407:
物件比較中さん
[2012-10-19 23:32:57]
なんか駅からマンションまでの風景が好きになれない。
|
408:
購入検討中さん
[2012-10-19 23:44:32]
浮浪者やヤンキーなんて見かけないなぁ。亀戸にはよく見かけますが。
東側にある会社は歴史ある会社で安定感のある会社のようでした。 先日駅からプラウドまで歩いてみたけど、10分ぐらいで思ったより近かったです。 主人は自分の足なら10分かからないと言っていました。 花火は土手が近いんですから土手で近くで見ますよ。 |
409:
物件比較中さん
[2012-10-19 23:53:16]
エレベーターが戸数に対して少ないし、信号や南砂町駅での待ち時間を合わせたら20分だね。
|
410:
物件比較中さん
[2012-10-19 23:55:54]
歴史があって安定感があるとどうなるの?
|
|
411:
物件比較中さん
[2012-10-19 23:58:25]
確かに10分はないよね。家の玄関を出てから、電車に乗るまでが何分かかるかが重要だし。
タイミングが良くても15分はかかるかな? |
412:
物件比較中さん
[2012-10-20 00:06:36]
大手町とかに出るなら、葛西駅から徒歩10分の戸建てのほうが近いよね。
|
413:
匿名さん
[2012-10-20 00:09:04]
戸建て検討スレではありませんから。
|
414:
物件比較中さん
[2012-10-20 00:15:53]
他のプラウドと比較して、キッチンや洗面所の仕様が古い気がします・・・・
|
415:
匿名さん
[2012-10-20 00:18:45]
仕様はラクモア。一緒です。
|
416:
購入検討中さん
[2012-10-20 00:19:47]
でも、駅から遠いのだけは間違いない。
|
417:
匿名さん
[2012-10-20 00:24:24]
そうね。駅距離が耐えれなかったら、検討からはずせばいいのよ。
|
418:
購入検討中さん
[2012-10-20 00:25:44]
駅から遠いから安いんだよ。駅出たらすぐ大きな公園なのだから、近いはずがないよね。
|
419:
匿名さん
[2012-10-20 00:27:02]
そういうのを天秤にかけて検討するものだよ。
|
420:
匿名さん
[2012-10-20 00:28:21]
そのとおり。駅から遠いのが嫌なら買わなきゃいいだけ。
駅から遠いのなんて百も承知ですから。 |
421:
匿名さん
[2012-10-20 00:52:08]
これだけ安いのには理由があるってことですよね?
知識がなくて恐縮ですが、大手町まで15分くらい?で、こんなに安いものでしょうか? プラウドなのに? |
422:
匿名さん
[2012-10-20 00:53:57]
高級感が全くかんじられないんですよねぇ・・・・・なんだか
|
423:
匿名さん
[2012-10-20 00:55:17]
ホームページも他のプラウドに比較して手抜きな感じがするんですよね・・・・
|
424:
マンション投資家さん
[2012-10-20 01:38:54]
マンション価格=土地代+建物代
建物代はどこでも大差ないので、土地代がいかほどかを知れば、建物代が分かる。 その代金が安ければ利幅が薄いということで手抜きということではないと思う。 設備次第で100万前後は変わるでしょう。 |
425:
匿名さん
[2012-10-20 02:20:52]
駅から駅からって…。駅使うなら自転車で行けばいい、5分さ。
永住で、電車使わない車通勤だから興味無いが。 ここ買う人は永住の人が多いと思う、住環境が良いからね。 第二期もすぐに完売だろうな。 |
426:
匿名さん
[2012-10-20 07:05:39]
プラウドとは名ばかりの安普請、駅遠物件。
長谷工施工で、いくら野村でも価格を考慮せずにはいられなかったのだろう。 転売不能で、必然的な永住物件となる。 |
427:
匿名さん
[2012-10-20 08:01:45]
ワタシはこの物件割高だと思います。まさか手抜きはないでしょうが、利幅はガッツリでしょ。
|
428:
匿名さん
[2012-10-20 12:00:18]
プラウドでも、施工先を確認した方がいいですよ。
ここは、低価格のオハナ・ブランドに近いように思えます。 |
429:
匿名さん
[2012-10-20 15:01:35]
いや、オハナです。
ただ、東西線沿線の野村・三井・住友のマンションは仕様を低くして、低価格にしているのが明らか。 |
430:
匿名さん
[2012-10-20 15:04:48]
プラウドの施工先は長谷工に限らず、マイナーなところが多いよね?
ただし、タワーマンションは違うけど。 むしろ、長谷工が良いレベルでは? |
431:
匿名
[2012-10-20 15:25:36]
プラウドで長谷工ってほかにありましたっけ?
勉強不足ですいません |
432:
購入検討中さん
[2012-10-20 15:31:22]
ここの共用スペースはライブラリーやラウンジがショップみたいにガラス張りになってて素敵。
長谷工は売主の予算内にあわせて作るだけだから長谷工が問題な訳じゃないでしょ。 東陽町のプラウドも施工は長谷工だけど、結局すぐ完売したよね。 うちは前向きに検討してます。フェルモ、ウィルリベール、パークフロントと比べてココが一番環境良いなと感じた。 一番バランスがとれてる感じがした。リセールも問題無いね。 |
433:
匿名さん
[2012-10-20 15:54:04]
同じラクモアでも、最新のキッチンとは収納が違いますね。
洗面所の排水溝の位置が違います。 クローゼットがレールです。 |
434:
匿名さん
[2012-10-20 15:59:07]
自転車乗れば、徒歩の2.5倍なのだから5分で着くにきまってるよな。
スクーターならもっと2分でしょ。 しかも、駅の自転車置き場は地下? 自転車置いてから電車乗るまでに何分かかるの? 自転車なら時間がかからないと論ずるのなら、徒歩圏内の値段が高いことに意味がなくなりますな。 |
435:
匿名さん
[2012-10-20 16:21:21]
マンコミュにも、長谷工被害のスレがあるので
購入前に、ぜひ読むことを勧めます。 |
436:
ご近所さん
[2012-10-20 16:47:21]
遠いと感じるなら検討しなければいい。気になるなら一度歩いて見たら?
買い物、学校、病院、バスの経路も多い、住環境の良さが駅までの距離をカバーできてる気がする。 地元の人間だか、自転車移動の人かなり多いしね。 妻は小さなスーパーやコンビニなんかより大きなショッピングモールがすぐ近くにある方が生活するにはとても便利だと言っている。更にコンビニや商店街も近くにある。妻や子が暮らしやすいなら自分は多少歩いても構わんよ。 ファミリーにとっては住みやすいとこだと思う。 |
437:
匿名さん
[2012-10-20 17:48:59]
確かに妻・子供住みやすい下町?サラリーマンの主人にはやや住みにくいかもね。
|
438:
匿名さん
[2012-10-20 17:51:47]
ここのマンション購入者の年齢層・年収はどれくらいなのかな?
30から45歳? 年収600から800くらいかな? |
439:
匿名さん
[2012-10-20 18:29:05]
価格と場所を考慮して40前後の層が中心ではないでしょうか。
第一期の契約会に行った時にそんなふうに感じましたよ。 また上層階に60前後の住み替え需要があると勝手に想像してます。 年収は不景気な時代ですから500万以上って感じじゃないですかね。 |
440:
匿名さん
[2012-10-20 19:23:46]
わたしは恥ずかしながら年収350万、頭金なしですがこのマンションを購入できるのでしょうか?
|
441:
匿名さん
[2012-10-20 19:56:00]
なかなかの物件とも思うし、もっと良い物件がありそうな気がするし・・・
結婚と一緒かな・・・・ |
442:
匿名さん
[2012-10-20 19:57:52]
この物件の一番のアピールポイントって何ですか?
|
443:
匿名さん
[2012-10-20 21:18:16]
プラウドの名前がついて、安いということでしょう。
駅遠、長谷工、安普請に我慢すれば、 「プラウドに住んでます」って言えますよ。 不動産音痴で、ブランド好きの見栄っ張りには最適です。 |
444:
匿名さん
[2012-10-20 21:47:20]
そうですよね。やっぱり見栄っ張りには最適ですよね!!
443さん、本当にありがとうございます。 |
445:
匿名さん
[2012-10-20 22:08:26]
確かにプラウドだけど、プラウドじゃない気がする。
ガラス張りのライブラリーとかでごまかされてるのかな? |
446:
匿名さん
[2012-10-20 22:10:54]
まあ、安いから完売はするだろうね。
|
447:
匿名さん
[2012-10-20 22:11:04]
人によって違うとは思いますが私は野村のブランドだと思います。
販売から管理まで一貫して行う体制が他社と差別化されていると捉えています。 どなたか書いてましたけど施工については販売会社が設定する予算で行うので、売ってお仕舞いの会社なら安くしたかもと不信感が残りますが、あとあと責任が追及されるなら必要十分な設定をすると考えています。 とはいえ震度6~7に十分となると設計の問題ですし、想定外もありますし… 嫌なら壁が薄くて騒音面で気になる免震構造を選ぶのか、それとも関東から出ていくか。 四千万越えの価格ですから選択肢は広いですよね。 ちなみに自分が決めた理由は、大手町まで12分の乗車時間の短さと駅まで10分の近さと、町の静けさです。 自分はドア出て徒歩で10~12分後には東西線に乗る予定です。 現在は徒歩20分のマンションから自転車を利用して15分前後で東西線に乗っています。 下町?ですから洗練されてませんよ。(隅田川の向こうが下町だとかいう野暮はやめてください。) 南砂町の大規模物件だけを転々として13年間暮らしました。 過去10年間開発されてやっと今の状態ですが、これから10年もホーム増設を含め開発は続きます。 今回買い替えですが、10年程度は値段も下がらないと考えて決めました。 (あくまでも個人的な主観です。うざいとか言わないでね。) |
448:
匿名さん
[2012-10-20 22:12:48]
共用スペースやオプションよりも構造を含めた標準装備の部分と住環境が大切だよね。
|
449:
匿名さん
[2012-10-20 22:15:57]
確かに管理面は信用できる!!
|
450:
匿名さん
[2012-10-20 22:19:30]
ドア出て10分から12分で東西線に乗るのはいくらなんでも無理なのでは?
|
南砂の工場、倉庫はだんだん建て替えてますのでわからないですよ~。
でも高層階なら江東花火大会が見えて、東側よいかもしれません。