プラウド南砂町について情報交換しましょう!
4/7の朝刊に物件チラシが入っていましたね。
物件概要
物件名:プラウド南砂町
販売時期:平成24年6月上旬 (予定)
所在地:東京都江東区東砂7丁目906番12、701番15(地番)
交通情報:東西線 「南砂町」駅 徒歩12分
敷地面積:4,950.70m2
土地権利/借地権種類:所有権
建築確認番号:第UHEC建確23259号(平成23年9月28日付)
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上10階
入居時期:平成25年4月下旬 (予定)
総戸数:169戸
予定販売価格(万円):未定
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:64.85m2~89.12m2
バルコニー:10.53m2~30.44m2
駐車場:有り(敷地内)73台
駐輪場:あり338台
管理形態:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
売主:野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/minami-sunamachi/
[スレ作成日時]2012-04-08 08:16:12
プラウド南砂町ってどうですか?
1:
匿名さん
[2012-04-08 08:55:41]
東砂にプラウドができる時代になったんだね。
|
3:
匿名さん
[2012-04-11 15:08:52]
駅から遠いのに、駐車場が少ないね。
|
4:
匿名さん
[2012-04-11 19:31:00]
東西線各駅で、駅から距離がそこそこあって、
施工は長谷工… うーむ。 |
5:
匿名
[2012-04-12 11:44:24]
長谷工と野村の組み合わせのマンション増えたな。
総じて評判よろしくないのですけどね・・・ |
6:
匿名さん
[2012-04-12 12:37:06]
プラウド東陽町も駅から遠く、長谷工施工だったけど、完売しましたからね。
|
7:
匿名さん
[2012-04-12 13:57:16]
施工会社よりも現場監督の方が大事です
スーパーゼネコン物件ですらちょっと・・・ってのがある場合がありますので |
9:
匿名さん
[2012-04-12 14:55:46]
そりゃそうだ。
|
10:
匿名さん
[2012-04-12 15:11:04]
そもそも長谷工=評判が悪いなんて思ってるほうがナンセンス
長谷工が今どれだけ売上があるか調べてみたらいいと思います 長谷工より小さい建設会社の方が安心だとか思ってるんですか? |
13:
匿名さん
[2012-04-12 23:54:55]
>10
業界としてそう言った序列を作った方が商売がやりやすいからにすぎませんよ。 割高外周区のビンテッジマンションと称する物件なんかもそんな類。 要は業者の讒言に惑わされず自分の目で決めることですね。 |
14:
匿名さん
[2012-04-12 23:59:00]
>10
以下を読んで、論理的に破綻してると思わないかい。 >そもそも東電=評判が悪いなんて思ってるほうがナンセンス >東電が今どれだけ売上があるか調べてみたらいいと思います >東電より小さい電力会社の方が安心だとか思ってるんですか? |
|
19:
匿名さん
[2012-04-13 21:50:11]
ここは、プラウドである前に南砂町ですから。
|
20:
匿名さん
[2012-04-14 03:11:56]
ここって、やっぱ海抜マイナス地帯?
|
21:
匿名さん
[2012-04-14 03:15:29]
きみ、真夜中にキモいね…
|
22:
匿名さん
[2012-04-15 20:24:02]
昨今ではわー眺望いい 環境いい 設備もいいなんて手放しで喜べなくなりましたよね。震災に強いかというのも重要な要素になってきましたね
夜中にも心配になったりもするかもしれませんね |
23:
匿名さん
[2012-04-15 23:10:50]
人口密度度があまり高くないから南砂なんかが良いかもね。
|
26:
匿名さん
[2012-04-18 17:00:46]
野村不動産は、しっかりしたマンションを作ってるイメージがありますけどね。プラウドシリーズは、ここ数年、地方でも建設が増えてるし、ブランド感は高まってるので、人気はあると思いますけど、最終的には、立地や価格、マンション自体の構造などで判断しないと。
|
29:
匿名
[2012-04-19 16:31:10]
26
? ある程度の立地にしかなかったプラウドが 南砂町、ですよ。 ブランドの汎用化、劣化のスタートでしょ。 よい立地のプラウドに住んでるひとからすれば 残念な話であることは 想像できます。 |
32:
匿名さん
[2012-04-29 00:02:58]
|
36:
匿名さん
[2012-05-09 01:56:08]
ホントだ、長谷工なんですね。
|
38:
購入検討中さん
[2012-05-10 00:38:56]
長谷工は評判よくなさそうですね?
どうしてですか?教えてください。 |
39:
購入経験者さん
[2012-05-10 23:13:29]
知らぬが仏!
|
40:
買いたいけど買えない人
[2012-05-11 21:22:04]
じゃあ、他社のブランドを参考にしてみよう!たとえば、三井不動産のマンションブランドは、
パークホームズ=都市住居型 パークシティ=大規模 パークタワー=タワーマンション パークマンション=最上級 パークコート=ハイグレート パークリュクス=都心型小世帯向け パークシーズンズ=リゾートマンション それが住友不動産だったら シティハウス=小規模・中規模 シティテラス=大規模 シティタワー=タワーマンション パークスクエア=大規模中の大規模 グランドヒルズ=最上級 それが大成有楽不動産だったら オーベル=小規模・中規模 オーベルグランディオ=大規模 グランツオーベル=最上級 それがタカラレーベンだったら レーベンハイム=家族向け レーベンリヴァーレ=デザイナーズマンション レーベンスクエア=大規模 レーベンシティオ=都市型小世帯向け レーベンリゾシア=リゾートマンション 今回は私が知ってる不動産会社でお伝えしました。 |
41:
匿名さん
[2012-05-13 20:53:35]
長谷工ねぇ、、価格出始めたけどかなり安価だなぁ。
|
43:
匿名さん
[2012-05-18 14:06:12]
現地に行ってみました。
南側は、隣のマンションの影になりそうですね。 日当たりが心配。 |
44:
匿名さん
[2012-05-20 21:01:13]
43さん
日照シュミレーションを営業の方にみせてもらうのが一番でしょうね。一日だけではなく 一年間の日当たりが確認できますからね。総戸数169戸なのに、共用施設がかなり 充実していますね。共用施設が多いのは賛否両論なので、モデルルームへ行ったら 管理費を聞いてみたいと思います。買い物には困らない立地ですね。 |
45:
匿名さん
[2012-05-21 14:22:23]
明るさを求めると環境的にベストは東向きか西向きになりますでしょうか。ただ表示の南向きはバルコニー幅がかなりあり、建物によって影になったとしても全体的に柔らかい採光が望めるのではと思いきっぱりとはスルーできないですね。それに間取り面積もそれなりに広いですし家族が自分の部屋からもバルコニーに出たいという要望があればこちらのタイプが選択肢として浮上します。
|
46:
匿名さん
[2012-05-24 19:05:06]
値段が安そうですねぇー。モデルルーム早く行きたいです。
|
47:
購入検討中さん
[2012-05-25 13:50:27]
発売は7月上旬にかわりましたね。
|
48:
ご近所さん
[2012-05-26 14:42:40]
東側もまだ土地があるから、建設されたら日当たりはどうだろう・・。
日当たりで言えば西側は大丈夫でしょうが。 もっと南側を空ける建て方にすれば良いのに。 |
49:
購入検討中さん
[2012-05-26 20:15:44]
いよいよMRの先行予約の連絡が始まりましたね。
|
50:
匿名さん
[2012-05-27 16:18:15]
連絡来ました。MRは旧ダイソー場所に出来るんですね。
検討されている方は地元の人が多いのでしょうか? |