野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2012-04-23 08:34:16
 

プラウドタワー東雲キャナルコートの地震・液状化対策について議論するスレッドです。

検討用スレッド Part14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/

[スレ作成日時]2012-04-06 11:29:15

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート

904: 匿名さん 
[2012-04-21 20:48:13]
>液状化で死ぬ事はないのですが、インフラが断絶してしまう可能性はあります。
>そこで、「共同溝」です。


東雲プラウドにとって不都合なレスのもみ消しに必死なようですね?再度>895のコピーを貼ります

共同溝は必ずしも安全とは言えませんよ。ここでも2005年の東雲1丁目のかかわりが大きくなります。冠水・豪雪などの災害時は配線・復旧などの作業ができない(豪雨などのほか、地震で水道管が破裂し道路や共同溝が冠水する)場合があります。東雲1丁目でも2005年に冠水被害が起きています。

東雲から豊洲方面で冠水
http://farm5.static.flickr.com/4095/4767743486_bb261d8a59_o.jpg

東雲1丁目のジャスコ前で冠水
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG

http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG

http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img6.JPG


東雲は人工島ですが、大阪の人工島でも液状化による以下の被害が想定されています。

• 埠頭、岸壁、海岸護岸の不同沈下、せり出しによる機能不全
• 道路の液状化による車両の通行不能
• 杭基礎以外の建物、構造物の沈下や傾斜による全半壊
• 埋設ライフラインの浮上と寸断(マンホールの浮上、共同溝の破損と浸水)
http://www.minshu-osaka.jp/torikumi/seisaku2009/image/pdf/20091007-010...

>884>890の内容と合わせて注意深く検討する必要があります。
907: 匿名さん 
[2012-04-21 20:49:43]
>液状化で死ぬ事はないのですが、インフラが断絶してしまう可能性はあります。
>そこで、「共同溝」です。


東雲プラウドにとって不都合なレスのもみ消しに必死なようですね?再度>895のコピーを貼ります

共同溝は必ずしも安全とは言えませんよ。ここでも2005年の東雲1丁目のかかわりが大きくなります。冠水・豪雪などの災害時は配線・復旧などの作業ができない(豪雨などのほか、地震で水道管が破裂し道路や共同溝が冠水する)場合があります。東雲1丁目でも2005年に冠水被害が起きています。

東雲から豊洲方面で冠水
http://farm5.static.flickr.com/4095/4767743486_bb261d8a59_o.jpg

東雲1丁目のジャスコ前で冠水
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG

http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG

http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img6.JPG


東雲は人工島ですが、大阪の人工島でも液状化による以下の被害が想定されています。

• 埠頭、岸壁、海岸護岸の不同沈下、せり出しによる機能不全
• 道路の液状化による車両の通行不能
• 杭基礎以外の建物、構造物の沈下や傾斜による全半壊
• 埋設ライフラインの浮上と寸断(マンホールの浮上、共同溝の破損と浸水)
http://www.minshu-osaka.jp/torikumi/seisaku2009/image/pdf/20091007-010...

>884>890の内容と合わせて注意深く検討する必要があります。
920: 匿名さん 
[2012-04-21 21:04:01]
地下の長い杭、共同溝、防潮堤
湾岸で暮らすにはずいぶんコストがかかるんですね
維持管理費は誰が負担するの?
927: 匿名さん 
[2012-04-21 21:38:36]
コストはすべて住民負担ですか?この先もずっと?
928: 匿名さん 
[2012-04-21 21:46:44]
マンションにかかる維持管理費は住民負担は当然の事でしょ。
932: 匿名さん 
[2012-04-21 22:05:43]
>当物件はマンション入り口の至る所に防潮板が配備されてますからさらに安心ですね。

板で本当に大丈夫?
946: 匿名さん 
[2012-04-21 23:02:16]
東京湾の津波なんて想定してなかったでしょ。東京湾に津波は発生しないと言われてきましたから。
津波の被害はまず沿岸部で、それを飛び越えて内陸部が浸水することなんてありえない。
947: 匿名さん 
[2012-04-21 23:19:55]
荒川や隅田川やその他の川を津波が遡上し、内陸部に向かう。
都知事が去年、記者会見で発言済み。
948: 匿名さん 
[2012-04-21 23:33:13]
都知事も認めた東京湾の津波の危険性
内陸部に到達するとしてもまず湾岸の運河を通過します
湾岸部にも深い爪跡を残すでしょう
949: 匿名さん 
[2012-04-22 01:50:15]
東北の津波は4階まで来たというのに、大丈夫とか。すごく悪意を感じる。

ここは、4方が海。津波は4階までの高さ。

沿岸は最初に被害が出る場所だし、津波が一番強く当たる場所でもあるんだが。
950: 匿名 
[2012-04-22 01:57:10]
安全だって言い切るポジも駄目だが
東北と比べるのも飛躍しすぎ
冷静にね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる