プラウドタワー東雲キャナルコートの地震・液状化対策について議論するスレッドです。
検討用スレッド Part14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/
[スレ作成日時]2012-04-06 11:29:15
地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート
599:
匿名さん
[2012-04-17 10:18:37]
液状化ってタワマンに関係ないでしょ
|
600:
匿名さん
[2012-04-17 20:16:26]
去年の地震をまとめると以下の通り。
なお、マグニチュードが9.0でした ← この部分が大事 1.東京湾奥は大きな津波は来ない 2.液状化はマンションに影響はない 3.センターコア部のライフラインの地震対策が進んでいる 4.緊急時に優先されるのはセンターコア部 5.大規模地震でなくとも簡単に電車が止まり、帰宅難民が大量に発生する 6.地上を走る電車は復旧に時間が掛かる 7.大規模地震の場合、大きな余震がある 8.安全安心な湾岸東エリア(有明・東雲・豊洲)は買い |
601:
匿名さん
[2012-04-17 20:45:54]
検証。
>>> なお、マグニチュードが9.0でした ← この部分が大事 →モーメントMはその通り。 1.東京湾奥は大きな津波は来ない 確かに確率は低いね。 2.液状化はマンションに影響はない 致命的にはね。 3.センターコア部のライフラインの地震対策が進んでいる 進めようとしている、あるいは一部進みつつあるというのが現実に近いかな。 4.緊急時に優先されるのはセンターコア部 当然。ここはサテライトかな。 5.大規模地震でなくとも簡単に電車が止まり、帰宅難民が大量に発生する 正しいが、いま心配すべきは本当の本番。帰宅難民なんて食前酒程度の些細な問題でしょ。 6.地上を走る電車は復旧に時間が掛かる 本番であれば高架・近接ビルの倒壊、大火災で復旧は半年タームの話。 震度5ぐらいなら早期運転再開のマニュアルは整いつつあるね。 7.大規模地震の場合、大きな余震がある 心配すべきは余震か、新たな本震か・・・ 8.安全安心な湾岸東エリア(有明・東雲・豊洲)は買い 信じる者は救われる、ですね。 |
602:
匿名さん
[2012-04-17 21:19:14]
地中の長い杭はどうやって補修・メンテナンスをするのでしょうか?
|
603:
匿名
[2012-04-17 23:43:38]
>601
面白い! |
604:
匿名さん
[2012-04-18 00:34:12]
>602
100年は持つだろうからかんがえなくていいよ |
605:
匿名さん
[2012-04-18 01:38:28]
別スレから引用。
>内閣府による直下型地震の被害想定をご覧になりましたか? >想定死者数1万1千人のほとんどは、火災と建物倒壊で、 >東雲・豊洲・有明の湾岸地区では起きないということでした。 http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf |
606:
匿名さん
[2012-04-18 01:42:38]
>605
湾岸地域に追風の情報ですね |
607:
匿名さん
[2012-04-18 02:05:07]
>604
>100年は持つだろうからかんがえなくていいよ 本当に考えなくてもいいのでしょうか?豊洲のツインさんは全く心配する必要はありませんとは言ってないですよ。目立たない小さな文字ではありますが注釈つけてますよ。 注2)本説明はコンクリートの寿命が100年であることを保証するものではなく、また健全な状態を保つために予定されている大規模修繕工事など定期的かつ適切な維持管理が必要となります。 http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyosu/twin/tower/structure.ht... 定期的な大規模修繕工事が必要だと書かれています。大規模修繕工事には1回でも多額の費用が掛かります。地下の基礎杭ともなれば通常の大規模修繕工事の比ではない費用が掛かります。 それとも鹿島の技術でも定期的な大規模修繕工事抜きでは保証できないと言っていますが、大林組の技術であれば定期的な大規模修繕工事抜きでも大丈夫だということでしょうか? |
608:
匿名さん
[2012-04-18 08:43:20]
よく分かんないけど、23区が全滅と言うのは、バレてしまってる訳ですから、そういう点でも、考慮が必要です。
![]() ![]() |
|
609:
匿名さん
[2012-04-18 08:47:41]
話をまとめますと、湾岸エリアは大震災の時は一番安全なエリアなんでしょうね。
液状化も完全対策で問題なさそうですね。 |
610:
匿名さん
[2012-04-18 09:24:57]
ここのスレ、予想通り議論レベルがかなり低いね。
雑談へ移動でいいんじゃない。 |
611:
匿名さん
[2012-04-18 11:21:19]
液状化に関してネットで調べられる以上の事はここでは議論されることはないし、また専門的な事をここで話題にしても、ほとんど大半の方は意味不明チンプンカンプンになるだけでしょう。
当敷地内固有の地盤を調査、分析した上で、どのような液状化対策がなされていればどの程度液状化現象を逓減することができるのか、また、敷地内はそれに基づきどれだけの対策が施されているのかという議論はここではなされる事はないでしょう。 >610さんがその知識を持ち合わせていらっしゃるのなら教えていただきたい。 |
616:
匿名さん
[2012-04-18 20:46:55]
豊洲と東雲は被害は無かったのでは?
|
617:
マンション投資家さん
[2012-04-18 20:48:21]
湾岸エリアが、江東デルタエリアだと思い込んでる奴が紛れ込んだぞ(笑)
|
618:
匿名さん
[2012-04-18 21:14:12]
湾岸エリアは「江東人気エリア」が正解
|
620:
匿名さん
[2012-04-18 21:41:14]
そもそも同じような地震議論が本スレで出尽くしたのに、地震関係の同じような事を
書き込む輩が後を絶たないからこの別スレを立ち上げた。 そんな輩たちの議論?だから予想通りレベルも低いし有意義なスレになる訳ないよ。 |
621:
匿名さん
[2012-04-18 21:44:57]
まぁいいじゃないですか。
「プラウドタワー東雲キャナルコート」は「高級マンション オブ・ザ・イヤー2012」に確定ですから。ほっこり |
622:
匿名さん
[2012-04-18 21:47:33]
>616
液状化の被害ありましたよ。とぼけても無駄です。 |
623:
匿名さん
[2012-04-18 21:48:15]
>622
ありません |