「赤ちゃんポスト」について、
高市早苗少子化担当相は閣議後の記者会見で
子どもを産んで育てる責任が親にはあると批判したそうですが、
現実に捨てられて亡くなる子供がいるのを考えれば
助かる命なら助けてあげたいと自分は思います。
皆さんはどう思われますか?
[スレ作成日時]2007-04-06 17:37:00
赤ちゃんポストってどう思います?
62:
匿名さん
[2007-05-03 00:26:00]
|
63:
匿名さん
[2007-05-07 06:03:00]
育てる金銭的余裕がなくて・・・
生まれたての赤ちゃんを遺棄して死なせた女が逮捕されましたね。 赤ちゃんはへその緒がついており、頭に傷があった。 赤ちゃんポストが近くにあれば救えた命だったのでしょうか・・? |
64:
匿名さん
[2007-05-08 01:00:00]
>>63
救えたと言えば救えたんだろうね。 しかし私に言わせれば、このポストって「とりあえず死なせないための装置」であって 決してそれ以上のものでは無いと思う。 赤ん坊の「その先の人生」を考えれば、やっぱりこんなものを利用せずに済む社会を 真剣に目指さなきゃいかんのだなと思うよ。 設置された事をプラスと捉える事は、どうしても出来ない。 |
65:
匿名さん
[2007-05-08 10:15:00]
|
66:
匿名さん
[2007-05-08 13:58:00]
なんだかね。
育てられないならなぜ作るんだろ? いくら金なくても近藤さんぐらいかえるだろうに。 一時の快楽の代償として殺人ですか。 人間的に成人してないのが多すぎるね。 こういうのが多いから、 現実としては、必要なんでしょうね。 |
67:
匿名さん
[2007-05-10 13:27:00]
いよいよ今日から稼動ですね。
|
68:
匿名さん
[2007-05-11 07:12:00]
稼動か。
捨て子専用箱、いよいよ稼動。ウィ〜ン、ガガガガガ・・・ で・・・・、そのコストは誰が払うの? 捨て子ちゃんの給食費やら、なにやらかにやら、誰のカネ? |
69:
匿名さん
[2007-05-11 08:03:00]
心貧しいね。
いいじゃん別に税金で。 税金は助け合いが基本でしょ。 |
70:
匿名さん
[2007-05-11 08:24:00]
|
71:
匿名
[2007-05-11 08:47:00]
赤ちゃんポストの前で、張り込みとかしそう。
TV、雑誌、新聞記者とか・・。 |
|
72:
おみそ
[2007-05-11 09:02:00]
あっしも、そう思ってた!!!
雑誌記者なんて、絶対張り込んでそう! で、赤ちゃんをポストに入れた訳・家族構成・どんな生活してるか・・・とか、調べられてさー。 ふらいでーこわいでー。 |
73:
申込予定さん
[2007-05-11 12:51:00]
やるな。間違いない。
|
74:
匿名さん
[2007-05-13 07:59:00]
ここに連れてこられる赤ちゃんは、自宅で産んだ子だろうけど
その産んだ人の両親も気が付かないのかな お腹大きくなってるのに まあ単身で住んでる人も居るけど 相手もいるのになあ 困りに困っての結果なんだろうけど 現実的にはやむを得ないのかな 赤ちゃんには事実を知っても強く生きて欲しいね (泣いちゃったよ) |
75:
匿名さん
[2007-05-14 15:32:00]
|
76:
ちゃぶだい
[2007-05-14 20:58:00]
子供が出来なくて苦しんでいる家庭もあるのだから、
そういう夫婦が養子にしたらええと思う。 |
77:
匿名さん
[2007-05-14 21:29:00]
不妊に苦しむ一人ですが、今はまだ養子まで思えないですね。。
自分の子供に会いたいから治療に臨む。 50歳くらいになったら養子が欲しいと思うのかなぁ。。 |
78:
匿名さん
[2007-05-14 21:48:00]
自分の子供=血の繋がっている子供、、、なのかな、やっぱり日本では。
欧米ではそこらへん、ものすごく寛大ですよね。人種が違っても自分の子として育てている。 |
79:
けちゃん
[2007-05-15 08:35:00]
3才 の子供を捨てるなYO!!
|
80:
匿名さん
[2007-05-15 08:55:00]
>>79胸が苦しい話だね。ある程度わかる歳なのに。
正直ポスト賛成だったけれど、物心わかる歳の子が捨てられるとは思わなかった。 この子供が入るとき親はどういう気持ちだったんだろ。 自分の子供が3歳の時、ぱぱ、ままとしゃべって 両手一杯広げて抱っこをせがんでいたのを思い出す。 その手を無視して捨てるなんて!! 目を離す親、虐待する親、捨てる親、育てられない親 すべて大人になれない者が親になっているからだと思うけれど、 今の親全てとは言わないけれど、 1人の親として 愛せないなら生むなよ!! 命は愛玩具じゃねえんだから!! |
81:
匿名さん
[2007-05-15 10:57:00]
>「母親殺した」切断した頭部持ち男子高校生が自首…福島
15日午前7時ごろ、福島県会津若松市の会津若松署に、同市内の男子高校生(17)が「母親を殺した」と自首してきた。 男子高校生は切断された人間の頭部を持っており、同署は殺人事件として捜査を始めた。 (2007年5月15日9時12分 読売新聞) |
82:
匿名さん
[2007-05-15 11:00:00]
せっかく生んで育てても、首切られて殺されたり、薬物で植物状態にされたり・・・。
|
83:
匿名さん
[2007-05-15 11:19:00]
うちのばぁちゃんも捨てに行かねば。
|
84:
匿名はん
[2007-05-15 11:57:00]
|
85:
匿名@晴れ
[2007-05-15 15:18:00]
リセットが簡単に出来る(と勘違いしている)世の中の象徴のような話だ・・・。
|
86:
大学教授さん
[2007-05-15 15:47:00]
しかし、赤ちゃんポストに
その前に教育をうんぬん とか言って反対してる理想馬鹿には 殺意さえおぼえるね。 |
87:
83
[2007-05-15 16:29:00]
>>84
あんたとは友達になれそうだなw |
88:
匿名さん
[2007-05-15 19:17:00]
悪くは無い制度だと思います。
(いいとは言いがたいので、あえて悪くは無いと) 知り合いのお宅は子供がなく乳児院から養女を迎えました。 多分1〜2歳くらいだったと思います。 やさしい両親ととても幸せな人生を送ってます。 |
89:
おみそ
[2007-05-15 20:12:00]
|
90:
匿名さん
[2007-05-15 22:02:00]
|
91:
匿名さん
[2007-05-16 15:15:00]
それにしても3歳では普通戸籍あるでしょう。
匿名で捨てたって、戸籍はどうするんだろ? まさか、失踪届出すわけにもいくまい。 戸籍も無いような状態だったのなら、 赤ちゃんポストには賛成したくありませんが、 子供の為にも良かったのかも。 3歳の子供を捨てに来ると言うことは育てられない、 と言うことですよね。 親の身勝手ならまだ良いですが、 無理心中するよりはいい、と考えて連れて行った、 なんて事は無いですかね? |
92:
匿名さん
[2007-05-17 17:55:00]
家庭内暴力で虐待されたり、殺されたりするよりは、
まだ捨てた父親に同情する。 誰だって、好きで我が子を捨てるわけない。 3歳児なら自分の名前も言えるだろうが・・・ |
93:
匿名さん
[2007-05-17 19:02:00]
てゆうか、今回のケースなら地元の児童相談所で充分でしょ。
|
94:
チビット
[2007-05-17 19:34:00]
児童相談所とか、養護施設のお世話になったことないからわからないけど、
「この子を引き取ってください」って愁訴してもまず追い返されるんだろうな〜。 捨てる方は切羽詰まってるのに「なんとか親御さんの手で育ててあげてください」 とかなんとかお題目を唱えられて、なかなか引き取ってもらえないんじゃないかな・・・。 まずは、手放しで子供を預かる。 そういう体制がないと、本当に子供をどうにかしたいと思ってる親ほど足が向かないと思う。 |
95:
切ないかくれんぼ
[2007-05-19 07:20:00]
|
96:
匿名さん
[2007-05-19 08:58:00]
関係者って誰だよ!!
病院がしゃべらない事を何でマスコミが知ってるの? くだらねえと言うか節操がねえってんだよな。 捨てるほうもだけど、 野次馬根性丸出しで取材しているのも人としてどうかと思うぞ。 |
97:
チビット
[2007-05-20 01:26:00]
>>96
確かに。この事件に限らずマスコミの過熱取材には厭きれますね。 >>94と一部内容が重複するけど・・・。 大阪府能勢町の事件では、母親が児童相談所に 「もう育てられない。乳児院みたいなところで預かってほしい」と電話で相談。 相談所は虐待の可能性があるとみて調査していたらしいけど、 その前に、まず子供の擁護を優先できる体制にすべきだと思いませんか? 調査して虐待の可能性があるから子供を渡しなさい、と言ったら今度は連絡がつかなくなった。 虐待する親って、虐待の発覚を恐れて子供を手放さないんだよね。 もし、この親が児童相談所に相談せずに、赤ちゃんポストに入れらていたら この子の命は助かったわけで。 知人で元児童養護施設保育士の話を思い出したんだけど、そこの施設では 経済的に困難なことを理由に子供を預けているのに、親が高級車に乗って ちょくちょく子供に会いに来たり、一時的に子供を引き取りに来たりするケースが 結構あるらしいです。 子供は施設の中で、幼いなりに懸命に、自分の不幸な現実をありのまま受け止め 前向きに生きて行こうとしてるのに、そういう無責任な親の行動に振り回され 子供はいい迷惑、本当に可哀想だと言ってました。 一旦手放した子供は、ある程度の年齢に達するまで、そう簡単に取り戻すことが出来ない という制度も必要なのかな。 |
98:
匿名さん
[2007-05-20 15:46:00]
私はこの制度、大賛成です。
子供を育てるだけの資金も無いし、嫁がたまに**染みた奴で離婚したいと思っていた矢先に、 妊娠を告げられました。 我侭、自己中、精神不安定(ちょっと言うとすぐ泣く)でこんな女に子供が育てられるのかさえ不安です。 もう堕胎は無理なので、とりあえず産ませて、その後説得し、幼児はポストに入れて親権放棄し、離婚しようかと思っています。 そんな事言ったら私は殺されるかもしれませんが、別居してでもやるつもりです。 こんな女との間に生まれた子供に対して一生、養育費を払い続けるなんてまっぴら御免です。 親権放棄すれば子供に財産相続権はありませんよね? |
99:
匿名さん
[2007-05-20 16:34:00]
>>98
ご愁傷様です。こうゆうご家庭もあるのでしょうねぇ。 ひどい内容なんだけど、気の毒にも思います。 産まれてみたら気持ちが変わるってことはないのかな。 でもそもそも、離婚したいと思っていた矢先に妊娠・・ やることやってんじゃん!の非難は免れないでしょうね。 |
100:
匿名さん
[2007-05-20 16:35:00]
人間を、ポストにいれてもいい。っていうのが・・ちょっと。
ポストって名前がよくないんじゃ? |
101:
匿名さん
[2007-05-20 18:05:00]
育てられない子供を作ってはいけません。
|
102:
匿名さん
[2007-05-21 14:46:00]
|
103:
匿名さん
[2007-05-22 08:53:00]
赤ちゃんポストか・・・「赤ポ」でいいかな、めんどくさいから
それとも「捨てポ」かな〜 そのうち、お地蔵さんが建つかな〜水子のように |
104:
匿名さん
[2007-05-22 11:13:00]
>>98
あんたが「親権放棄」という言葉をどう理解してるのか不明だけど 少なくとも、嫁さんの同意すら得ずに赤ん坊をポストに放り込んだりしたら あんたが思い描いてるようなオメデタイ結末にはならないよ。 子供はモノではない。**おっ勃てる前に頭を使いなさい。バカタレが! |
105:
匿名さん
[2007-05-22 11:28:00]
この制度反対だったんですけどね・・・。
私の身近で、明らかに育てられない人が、子供作ってしまった・・・。 本人らはずいぶん楽観的ですが、 赤ちゃんの為にも、赤ちゃんポストに預けてほしいです。 |
106:
匿名さん
[2007-05-22 11:35:00]
>>98
子供を育てる金がないのに、相続の心配をするか!? あなたが、何を大事にしているかよく分かりますね。 奥さんを大事に出来ないから、精神的に弱っていて >我侭、自己中、精神不安定 になるんじゃないの? 相続の心配より、慰謝料の心配したらどうだ? |
107:
おみそ
[2007-05-22 11:42:00]
|
108:
仙人
[2007-05-22 12:59:00]
>>107
>自ら逃げ出すあなたの様な人のために作ったわけじゃないんだよね。赤ちゃんポストって。 感情で言ってはいけません。 貴方にもわかっているはず。 98のような男に育てられるより、ポストを通じて将来の虐待を未然に防ぐ方がよほどマシ。 というか、98のような親から守るためにもポストの存在意義はある。 |
109:
おみそ
[2007-05-22 13:11:00]
おっしゃる通りです。すいません。取り乱しました。
だって、あまりにもひどい事言うから。 ほんとかどうかは知らんが。 それに怒った自分も自分ですね。すいませんでした。 |
110:
匿名さん
[2007-05-22 13:31:00]
98は釣りじゃないの?私はそう思った。(思いたい)
あんな親がいるなんて考えたくない・・・。子供が可哀想。 最近「親と子」って・・・て考えちゃう事件が多いですね。 |
111:
匿名さん
[2007-05-22 14:05:00]
自分も釣りだと思い、あえて無言にしました。
最近、どこのスレもこの手の釣りが多いです。 わざと炎上(みなが怒る)するような投稿を入れて反応を見て楽しむとか、無理やりその意見を通すため周りを批判したり。匿名であるゆえしょうがないのでしょうかね。 そういう人はスルー(無視)が良いですよ。そのうち消えます。 ともあれ、釣りか本当か考えてしまう今の世の中もなんか嫌ですよね。 |
それからこれは言いがかり。
血がつながっていない親と気づいてショックを受けると書いた人への率直な感想(なんで血のつながりがそんなに大事なんだという)にすぎないものであって、否定する人間こそが血のつながりのことを言いすぎるから反論したまで。
血のつながりが大事だという発想で安易にこのシステムに反対できるほうが不思議。