東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「サンマークス 大日ステーションレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークス 大日ステーションレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-08 19:41:07
 

サンマークス DSRについての情報を希望します。
よろしくお願いします。

公式URL:http://dsr296.com/
所在地:大阪府守口市大日東町100番8
交通:大阪市営地下鉄谷町線・大阪モノレール「大日」駅 徒歩1分
売主:三洋ホームズ 東急不動産 
設計監理:株式会社藏建築設計事務所
施工会社:西松建設株式会社
間取:2LDK~4LDK
占有面積:64.34m2~92.86m2
総戸数:296戸(他 店舗4戸、業務施設10戸)
竣工予定:平成26年1月下旬

[スレ作成日時]2012-04-05 21:50:53

現在の物件
サンマークス 大日ステーションレジデンス
サンマークス
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番8
交通:大阪市営谷町線 大日駅 徒歩1分
総戸数: 296戸

サンマークス 大日ステーションレジデンス

514: 契約済みさん 
[2013-01-07 22:15:27]
プランセレクトの基本プラン、メニュープラン1、メニュープラン2ってなんでしたっけ?
カラーも決めないとー。
515: 契約済みさん 
[2013-01-08 19:47:17]
リビング横の部屋が基本は和室、プラン1が洋室、プラン2が仕切りなしでリビングを広げるプランだったと思います。
516: 匿名 
[2013-01-09 00:56:48]
イオンバカとか言ってる、
全く参考にならないスレはスルースルー
517: 周辺住民さん 
[2013-01-09 01:12:14]
NO516
言葉尻をとらえて物事の本質を理解せず、逆に目をそらす。
これ程度の悪いマスコミと同じレベル。最近こういうの多いんだよね。
518: 匿名 
[2013-01-09 11:04:10]
リビングが広くなるのもいいけど、なんとなくやっぱり和室は欲しいですよね~。
インテリアの雰囲気を変えられるし、ゴロ寝もできるし、客間にもなるし…
519: 匿名さん 
[2013-01-11 23:07:10]
スーモのイラストを見ましたが、
現サンマークスは、高層棟も低層棟もカッコイイ建物なのに、
なぜ、ここは、あのデザインになったのでしょうか?
なんか、団地風のマンションにしか見えません。

現サンマークスの中古が人気な理由が分かります。
520: 匿名 
[2013-01-11 23:16:02]
そう?
やっぱり新しいほうが立地も設備も利便性も良さそうだよね~。
521: 匿名 
[2013-01-12 01:42:51]
513 516 517
どうでもいい他でやって!
ところでキッチンの収納カラーは何色にするかえらべましたっけ?
522: 契約済みさん 
[2013-01-12 14:40:20]
521さん

選べますよ~!
523: 匿名さん 
[2013-01-12 17:58:28]
二本立ってるクレーン車を見上げて、最上階はあの先端、10階はあのオペレーター室ぐらいかな~って見てました…。
早く出来て欲しいですね…。
524: 匿名さん 
[2013-01-12 20:20:32]
513はサンマークスだいにち板で有名な荒らし、淀のおっさんですのでスルーしましょう〜
525: 匿名 
[2013-01-12 20:42:49]
なんか鉄骨がさびてません?
今日見たら鉄骨が変色しているような…
誰も気にしないものですか?
不安になってきました。
526: 匿名さん 
[2013-01-12 21:09:40]
>520
>そう?
>やっぱり新しいほうが立地も設備も利便性も良さそうだよね~。

駅までの利便性を立地と定義すれば新しいほうが良いとなるでしょうが、
騒音、大気汚染などを総合的に判断すれば、現の方が立地が良いと思いますよ。

設備は新しいほうが良いけど、構造は現の免振の方が安心できる。
施工会社は現が㈱竹中工務店/㈱大林組/㈱錢高組に対し新は西松建設。

総合的に考えると、現の方が良かったと思うけど。

5年もすれば、中古価格ではっきりするんじゃない。
527: 匿名 
[2013-01-12 21:35:16]
526さん

私は立地 設備 利便性ともに新サンマの方が全然いいと思いますけど? 人それぞれなんですね。
環境のことを言い出すと 国道沿い、中環沿いにどれほど多くのマンションが建っていることやら。
528: 現サンマ住民 
[2013-01-13 00:05:43]
>526さん

この板はDSRを購入される方の検討板で別に現・新サンマークスの優劣を競い合う板ではないはずです。あなたが現サンマークスの住民かどうかは知りませんが、読んでいて不愉快です。(折角ここのところこの類いの書き込みが減ったと思っていたのですが・・・)

現サンマークスの建築中にも大阪市内の物件との、(購入しようと思っている者にとっては無意味な)比較書き込みがありました。契約済みの方の中で、そのような書き込みに反発する書き込みをされた方も多かったと記憶しています。

526さんも含め比較コメントを書かれる方は煽りが目的なのかもしれませんが、どうしても比較にこだわられるのであれば別に板を立てられてはいかがでしょうか?
(あまり盛り上がるとも思えませんが)


>527さん
 私の部屋からも鉄骨はよく見えますが距離があるせいか眼が良くないせいか気がつきませんでした。防錆塗料等かもしれませんし、モデルルームで確認されてはいかがでしょうか?
529: 現サンマ住民 
[2013-01-13 00:08:10]
528です。

鉄骨のことを書かれていたのは527さんではなく525さんでした。
530: 匿名さん 
[2013-01-13 00:30:31]
>528
>この板はDSRを購入される方の検討板で別に現・新サンマークスの優劣を競い合う板ではないはずです。

DSRと現サンマークの中古を検討されている人も多いの知らないの???

531: 匿名さん 
[2013-01-13 01:01:44]
現サンマークスは、タワー棟の最上階に億ションの部屋とか数戸ありましたよね。
正に眺望料で、一方DSRは最高価格が4,620万円の物件で、同じ土俵として資産価値を考えるのには多少無理があると思います。
そう言う意味では、経年に因る価格下落はどの物件でも一様に免れず、立地的な優位性と言う観点では、周辺物件に比べ下落しにくいと言う優位性はどちらの物件にも十分にあると考えます。
532: C棟住人 
[2013-01-13 07:00:42]
今のサンマークスに億ションなどありませんでしたよ。私の父母はタワーのすごく上の階に住んでいますが、それなりの値段でしたよ。(もちろん上の階は希望を聞いてもらって初めに間取りを変更することもできましたが・・・)決して億ションではありません。
533: サンマ住人 
[2013-01-13 22:22:40]
一番最初の分譲であり、メイン棟(?)として考えられたA棟の40階は、億ションとまではいきませんがそれに近い価格設定だった気がします。
一番高いのはA棟の40階で、次にD棟の40階、どちらも平米数が半端なく広く、価格も当然かなり高かったです。
しかしG棟ではそういったスペシャルルームを作らなかったようでした。

あと、40階以外の話ですが、高層階は眺望料が上乗せになるぶん平米を狭くして分譲価格が高くなり過ぎないようにし、中層階は眺望料が少し減るぶん逆に平米を広めにし、分譲価格をうまく設定していました。
つまり、40階以外では、高層階より中層階の方が広いようです。
(全てタワー棟の話です)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる