ホームページみた限りオシャレで作りもしっかりしてるのかなぁと感じました。
建てられた方、詳しい方がいれば坪単価、アフターメンテナンス等教えて頂けませんか??
[スレ作成日時]2012-04-05 16:56:22
注文住宅のオンライン相談
熊本のe-houseについて教えて下さい。
1:
購入検討中さん
[2012-04-07 01:06:51]
|
2:
購入経験者さん
[2012-04-18 15:22:19]
以前、同社にリフォームお願いしました。
施行例・プロデュース実績に掲載されているマンションリフォーム3例の内の1例です。 対応が非常に早く丁寧なので、安心して設計・管理をまかせることが出来ました。 不備が生じた場合も、“連絡後にしばらく返信がない”ということはありません。 スタッフが2人しかいないにも関わらず、完成後のアフターも非常にしっかりしています。 実際の設計に関しては基本的にパッケージプランなどありませんので、何もかもが自由です。 その分、事細かく打ち合わせを行う必要があるので、“全部おまかせ”の方よりも “いろんな事に口を出したい”方に向いていると思います(私もその1人です)。 最初のプレゼンで提示される案はデザイン性・居住性共に非常に高く、驚かされます。 (デザイン性が突き抜けているので、居住に関して多少の修正は必要ですが…) 実際に居住してみて全く不満がないわけではありませんが、概ね満足しています。 No.1の方が書かれているように初期案はトーヨーキッチンでデザインされると思いますが、 全く強制ではありません。水周りも含めて全て施主の自由です。 我が家はコストの関係上、当初はTOTOのキッチンを考えていましたが、下記の様にバラバラです。 キッチン:トーヨーキッチン(実際に見て、妻が非常に気に入ったため) ユニットバス:INAX(現LIXIL)、洗面&トイレ:TOTO ただ、会社間の付き合いの関係上、パナソニックに関しては値引き率が悪いです。 同社の吉川さん、下田さんともに非常に話しやすい方ですので、 一度、実際に話を聞いて試られることをお勧めします。 実際の経験者として、参考になれば幸いです。 |
3:
匿名
[2012-11-01 17:00:18]
すべてが自由なのでしょうか?
例えば、工法や断熱材、木材の材質まで自ら選択するのでしょうか? また、細かいディテールのセンスはどうなんでしょうか? よければ詳しく教えて下さい。 |
4:
匿名
[2012-11-03 14:18:35]
住み心地や気密性、断熱性はどうですか?
教えて下さい。 |
5:
匿名
[2012-11-04 16:32:47]
うちもe-houseさんが良いな、と思っています。
ブログを拝見する限りでは、この頃は平屋のセンスのいいお宅やカッチリしたデザインのお宅を作られていますが、それぞれがとても個性がありますよね。熊本では一番かな?と我が家では話しています。 ただ、上の方の質問のように、建築事務所なので、施主が決めなければならないことは、ハウスメーカーや工務店より格段に多いと思います。 木造なのか、RCなのか、といった根本的なものから、窓の位置、ガラスの種類(遮熱なのか断熱なのか、Low-eのペアにするのか?)、断熱材もグラスウールから現場発砲ウレタン(アイシネンにするか、フォームライトにするか、他にするか)、全ての最終的な決断は施主がしなければなりません。言ってしまえば、上で質問されている方が建てたいと思われている家ができる、と言って良いと思います。 我々は素人なので、専門的なことはわかりません。でも、ヒアリング(とても丁寧だし、色んな事を質問されたり、話したり、楽しいです)を繰り返したり、現地を見ていただいて、日照や風の向き、近辺の建物を配慮したデザインをしてくれるので、あまり心配ないのでは、と思っています。 断熱性能や遮音性などは使う材料や間取りに依るところが大きいと思いますので、ヒアリングの際に「暖かい家にして欲しい」と要望されると良いと思います。 ただ、おそらく予算に限りがあると思いますので、何を優先されるか、だと思います。幾つかの会社をみましたが、熊本ではトップクラスだと思います(デザイン、工費、アフターサービスなど)。心配なのは、依頼が多すぎて(小さい事務所なので)、実施設計までに待ち時間が必要なのでは、ということです。 |
6:
匿名
[2012-11-04 23:24:36]
e-houseさんって評判良さそうですね♪
でも心配なのはやっぱり価格です。 家の値段(外構+諸経費含む)とプラス設計料(200万??)は別に考えないといけないんでしょうか? 例えば、家2000万+設計料200万=総額2200万 って考えとくのでしょうか? また、e-houseさんの建てる家のプライスは良心的なのでしょうか? 詳しい方教えて下さいm(__)m |
7:
匿名
[2012-11-06 00:36:57]
完璧に理解していないかも分りませんが、建築事務所は建物の設計やインテリアデザイン、外構計画をするだけ(勿論、施工会社の選定や監理業務もありますが)で、施工は相見積もりなどで選んだ建築会社がしますので、e-houseさんに限らず、設計事務所さんの収入は設計費だけです。
私達の場合も建築額の10%でしたが、同時平行で見積もり依頼してたハウスメーカーも「設計はタダですよ」と言っていたにも関わらず、詳細見積もりの中には企画デザイン費なるものが入っていました(それも建築費の12%も!) 考えてみると、どこで建てても確認申請など、建築士のお世話にならないといけないのですから、お金を払う事は当然ですが、設計料金は無料と言って概算見積もりに載せず詳細見積もりにならないと分らないようなシステムにしていたので、嫌になり、e-houseさんを検討したのです。 あとは、メーカーの「標準だとこれの中から選んで下さい。それ以外はオプションで何万円アップですよ」っていうのが嫌になりましたが、設計事務所だとそういうのが無くて、全ての中から選べる自由さと、提示された部材が思いがけず安かったのが、驚きでした。 2の方が書かれているように、メーカーによって値引き率は違うみたいですが、予算内に収まるよう工夫されているようです。 |
8:
匿名
[2012-11-06 11:41:31]
No.6です。
回答ありがとうございます。 でもどうしても価格設定が気になります。 総額2000万で考えてるのですが、設計料(約200万?)が含むので家の料金は1800万で考えなければなりませんよね? 1800万で納得のいく建坪数、間取り、内装飾品、外構、外壁、etcもろもろできるのでしょうか? とても気になり心配です。 もう一度回答よろしくお願いしますm(__)m |
9:
匿名さん
[2012-11-07 00:55:41]
No.6さん
私も素人なので断言できませんが、e-houseさんのHPの施工例・プロデュース例のところを見ると2011,12年で新築10件中半分が1000万円台になっています。 確か、e-houseさんのHPに書かれている総額には外構等も含まれていたと思いますので、40坪程度のお宅が1000万円台ということは、どう高くても2000万以下÷40坪=50万円以下/坪 という風に思います。 うちも確か45万円前後の提示だったような気が・・・。 つい最近、引き渡された日々の舎 というお宅は確か1000万円を切っていたと思いますが、平屋でとても素敵な外観・内装だとブログで拝見していました。 No.6さんの納得のレベルと、私の納得のレベルは違うかもわかりませんので、何とも言えませんが、HMや工務店さんには無いセンスと使い勝手の良さがあるように(素人ですが)思います。 |
10:
匿名さん
[2012-11-07 07:53:45]
予算に合わせた建坪になりますよ。
30前半の建坪の家が多いようです。 |
|
11:
匿名
[2012-11-07 10:31:32]
No.6です。
回答ありがとうございました。 私も調べて検討したいと思います。 また、何かありましたら何でも良いですので教えて頂けたら幸いです。 ありがとうございましたm(__)m |
12:
匿名さん
[2012-12-01 08:32:37]
私もe-houseさん気になってます。
実際建てられた方、総額など教えていただけると有難いです。 |
13:
匿名さん
[2012-12-01 10:10:17]
1000万台といっても、1000万も1900万も1000万台...
建築費+設計費で1500万くらいってやっぱ無理ですかね~。 いや、直接聞きに行けばいいんですけどね... |
14:
匿名
[2012-12-01 11:03:41]
無理ではないかもですが、建坪数や仕様によってかなり変わるのではないでしょうか?
|
15:
匿名さん
[2012-12-01 11:16:29]
3LDK、総2階、25~30坪
1500万くらいで! 無理かな、ハハハ いや、本当、ここで聞かずに直接聞けって話ですよね でもなかなか敷居が高い... |
16:
匿名さん
[2012-12-01 17:51:49]
無理ですね(笑)
|
17:
匿名
[2012-12-01 20:10:14]
僕も結構無茶な要望言いましたが、何とかなるもんですよ。
ブログには、つい最近、総額1000万以下で建てられた家が掲載されてましたよ。 会う前は、敷居高く感じますけど、HMとは全然感じの違うフレンドリーな方々ですよ。 プレゼンまではお金かからないので、ダメもとで頼まれると良いと思いますよ。 |
18:
匿名さん
[2012-12-01 21:18:52]
施工例(準備中)の物件、詳細が見たくて毎日更新されてないかチェックしてます(笑)
忙しいんだろうなぁ |
19:
匿名
[2012-12-02 01:41:26]
すごい評判良いし人柄も良いので、一度行く価値あると思います。
家作りのセンスも良いので相談してみると良いかと思います。 もしかすると良い結果があるかもですよ! |
20:
匿名さん
[2012-12-02 08:07:58]
ありがとうございます。
では、今度勇気を出して行ってみます。 施工例がどれも素晴らしくて、良いな~と思う反面、予算に限りがあるもので門前払いされないかビビります。 |
21:
匿名
[2012-12-02 17:38:59]
結果報告を楽しみに待ってます!
|
22:
匿名さん
[2012-12-03 23:35:41]
去年、今年で総2階、30坪程度で1000万円台の施工例は、smart、Nature、CASUALと3例もありますから、予算的にはほとんど問題ないのではないですか?ビビられる必要は全くないと思いますよ。
もし、実施設計に入られると(プレゼンだけでもでしたっけ?)、それぞれの作品に名前が付けられますので、20さんの依頼にも名前が付けられると思います(拙宅も英語名が付けられました)。 お気に入りの名前が付けられて、素敵な家が建つと思います。BLOGで20さんのご依頼のプランを拝見するのを楽しみにしています。 |
23:
匿名さん
[2013-04-22 20:44:19]
>>1さんの家は建ったんだろうか
|
24:
匿名さん
[2013-04-23 16:00:58]
20さんが門前払いされなかったかどうかも気になるところ
|
25:
匿名さん
[2013-05-28 09:57:57]
こちらにお願いしたいけど時間かかりそうで迷ってます。
今から申し込んで引渡しはどのくらいになるんだろう。 つなぎ融資の額がとんでもない金額になりそう。 |
26:
契約済みさん
[2013-05-29 16:58:05]
No26さんへ
現在設計中の者です。 初カキコで参考になるかわかりませんが… 時間的な流れについては プレゼンまでに1ヶ月 その後基本設計で2ヶ月 実施設計で3ヶ月ぐらいですかね (自己都合で実施設計が長引いてますが) 工事予定が3ヶ月~4ヶ月程と聞いてます つなぎ融資についてですが どのタイミングで銀行から借りるかで 違ってくるかとおもいます。 自分の場合は設計料の一部は自己資金で 支払いましたので銀行からの借入れは 工事請負契約時からになります。 参考になるかわかりませんが^^; 大まかな流れはe-house HPの「いい家づくりのポイント」を 参考にされるといいかと思います それでも分からなければ、直接問い合わせてみるとか |
27:
匿名さん
[2013-05-29 21:41:58]
詳しく教えてくださりありがとうございます。
今からとなると年明けくらいですね。 完成見学会などされてないようですので、ファーストコンタクトが取り辛いですが お電話等してみようかと思います。 |
28:
契約済みさん
[2013-05-30 08:49:40]
少しでもお役に立てれば幸いです
上に書いたのは、 基本的な流れに沿っての工程なので プレゼン内容が気に入って その後の基本設計・実施設計がスムーズに進めば 工事着工まではもう少し短縮できるかもですよ^^ ざっくりとでいいのでこんな家が建てたい!って ある程度想定していった方がいいかもです♪ (間取り・予算・部屋のイメージなど) 自分たちもHMの完成見学会を数社まわって e-houseさんに辿りついたのですが 予算ぐらいしかその時は決めてなくて HMのように決まったプランがないので 結構フワフワした内容の打ち合わせになったので(苦笑 ファーストコンタクト頑張ってくださいね! 下田さんも吉川さんも 親身になって話してくれると思いますよ |
29:
匿名さん
[2013-05-30 18:43:39]
|
30:
匿名さん
[2013-05-30 21:30:41]
建築設計料は10%別途でかかります。
|
31:
契約済みさん
[2013-05-31 11:14:36]
>>No29さん
当方まだ最終実施設計が上がってない状況ですし 我が家の場合、外構費が必要ない土地でして ここで金額的な事を書いて誤解を招くような事になって e-houseさんや他の施主さんに迷惑かけるような事が あっては申し訳ないので…(ビビリですいません><) 毎週欠かさず建物探訪を見てるのですが(笑 そこで表記さてれいるような坪単価よりは ずっと安いと思います。 MHやデザイン工務店と言われる所を 数社まわりましたが、 予算に対し提示された内容が一番良かったので 自分たちはe-houseさんに決めました No30さんが書かれてるように 建築設計料は10%別途でかかりますので 予算はそこを含めて全体予算となりますのでご注意を 我が家は、プレゼンの時から延床数も増えてるし 注文いっぱい付けてるから当初予算より 金額あがってるんだろうなぁ・・・ コストバランスの調整頑張らないとですね^^; |
32:
匿名さん
[2013-05-31 21:09:18]
近所に施工例に載ってるe-houseさんの家があります。
オシャレでいい感じ。 |
33:
匿名さん
[2013-06-01 16:37:24]
e-houseみたいなモダンな家を造る設計事務所、熊本では他にないでしょうか
検索しましたがなかなか出てきません |
34:
匿名さん
[2013-06-01 21:38:27]
>33さん
e-houseさん 私も大好きですが、熊本でモダン住宅を手掛けてられる設計事務所で検討しているのは 一級建築士事務所ヒマラヤ 西山英夫建築環境研究所 坂本達哉建築設計事務所 です。ヒマラヤの久野さんは斬新なデザインが、西山さんは大御所らしく提案力が素晴らしいし、坂本さんは(金額も含め)施主の要望を精一杯取り入れてデザインしてくれるところが魅力だと思います。 人それぞれ好みがありますので、33さんの好みに合う設計事務所が見つかるといいですね。 |
35:
入居済み住民さん
[2013-06-05 12:19:46]
我が家もそうでしたが、予算は気になりますよね。
最終的には数社入札となりますし、オーバーした場合も削るところを一緒に考えてくれますので、まずは相談されてみてはいかがでしょう。 ブログからもわかりますが、1件1件親身になって対応されてますよ。 |
36:
匿名さん
[2013-06-05 17:04:11]
|
37:
物件比較中さん
[2013-06-05 17:46:07]
数社の入札となると、入札した工務店がローコストの工務店になったりするのでしょうか?
ローコストの工務店って勝手ながら印象が悪いもので・・・ 自分で工務店を選べないのも少し不安な思いまして・・・ |
38:
匿名さん
[2013-06-05 18:57:13]
どこも入札してくれない
なんてことはないのでしょうか ネガティブですみません |
39:
契約済みさん
[2013-06-05 20:04:54]
自分もそろそろ実施設計も終わり入札予定なので
以前気になってビルダー(工務店などの施工業者)の 選考方法について聞いてみましたが 技術力において信頼のおけるビルダーさんにしか 入札をお願いしてないと言っておられました。 要は、どれだけ満足いく設計が出来ても それを形にできなければ意味ないですし クライアントごとに家のテイストやデザインは まったく異なり、ディテールや造作家具等の出来も ビルダーによって完成度が変わってくるので テイストやデザインの得手不得手も踏まえた上で ビルダー選別をされてると思いますよ♪ なので、親族や知り合いに建築業の方がおられても 基本的には、施工をお断りされているそうです >>37さん ローコストについては、自分も聞いた事ありませんでした 次回の定例会の時にでも聞いてみますね^^; >>38さん 上に書いたような内容で工務店を選別しているので まったく入札が無いという事はまず無いと思いますよ~ 35さんも書かれてますが ブログ更新頻度でもわかるように 各クライアントさんを大事にされてると思います 他の方の家ですがブログ更新も楽しみに見てます 最近我が家に関するブログ更新が無くてさみしいですが(涙 |
40:
匿名さん
[2013-06-05 20:44:31]
悪口言う人が全然いないので良い会社なんだろうなぁと何となく
|
41:
購入検討中さん
[2013-06-05 21:46:42]
デザインが突出してるので、ほんとに住みやすい家になってるのか疑問です。
実際住まれてる方いかがでしょうか? あと、もっと普通な感じの家は作られないのでしょうか? ハウスメーカーとかと比べると自由がきくと思うのでいいなぁと思ってますが、ちょっと奇抜すぎるかなぁ… |
42:
匿名さん
[2013-06-12 15:59:11]
設計料10%とのことですが、予算が少ないと設計料も少なくなるわけで、そうすると断られたりしますか?
|
43:
匿名さん
[2013-06-12 20:45:17]
しないと思いますよ!
|
44:
匿名さん
[2013-06-13 00:17:47]
ありがとうございます!
こちらで実際建てた方のお話など聞けるのは助かります。 |
47:
銀行関係者さん
[2013-07-01 20:01:45]
トリッキーデザインの、
使い捨てゼロコスト住宅は、 時代遅れというものだろうな 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
52:
匿名さん
[2013-08-07 08:15:05]
近所に建ってるよ
田舎だから目立つ |
53:
匿名さん
[2018-03-17 15:53:58]
どのような特徴がるのでしょうか、気になります。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
施主の希望は相当に取り入れてくれます(受け入れすぎでは、と心配するくらい受け入れてくれます)し、入居後もよく訪ねて行かれたり、アフターメンテもよくされていると思います。デザイナーの下田さんは笑顔の優しい話しやすい方です(別の建築家の方とうまくいかなかった後だけに、とても癒されました(笑))。
坪単価は、HPの作品紹介のところに書かれていますし、(ブログの中に見積額が見える回があったりしますので)、確か今、コミコミで1000万を切る家を実施設計中だったと思いますので、価格的にも色々な額に対応されていると思います。
トーヨーキッチンが推しみたいですので、トーヨーキッチンがあわない方には向いていないのかもしれませんが、もし気になられるようでしたら、ヒアリングとプレゼンをお願いしてみられたらいかがですか? 実施設計に進まれる進まれないに関わらず、されて後悔はしないと思いますよ。