仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台長町近辺のマンション Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台長町近辺のマンション Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-31 23:25:16
 
【地域スレ】仙台市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

お勧めのマンションを教えてください。

Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6455/

[スレ作成日時]2012-04-05 02:16:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台長町近辺のマンション Part2

941: 匿名さん 
[2013-12-28 21:05:07]
自走式は理想だけど、あの敷地では、機械式じゃないかな。
942: 匿名さん 
[2013-12-29 10:03:21]
あすとのマンション開発で小学校が満杯になったら、増築できる余地もなさそう
仙台市はあすとの計画人口とかを予測して、公益用地とかを取得しておくべきだったのでは
943: 匿名さん 
[2013-12-29 12:05:13]
小学校も中学校もいっぱいになれば、プレハブ作って対応するよ。東北一のマンモス校、愛子小はそうしている。ようやく新規に増設するみたいだけどね。ニュータウンの場所ってどこも同じで、南吉成や紫山の方とか、人口が増えると学校も増えているよ。
まだあすとの学区内の小中学校は教室に空きがあるはずだから、当分は大丈夫じゃないかな。
ただ中学校は今でも生徒数多いから、将来的にはどうなるかねえ。

誰の持ち物かわからないけど、今の仮設住宅の土地があいたら、そこを使えないのかな。
944: 匿名さん 
[2014-01-05 01:27:39]
一般人は地下鉄利用でJRは殆んど使わないよね
あすとは地下鉄長町駅から少し離れてるからね
地下鉄の駅がマクドの所にあれば良かったのに
945: 匿名さん 
[2014-01-05 09:27:48]
そうですか?
通勤者はJR多いと思いますけどね。
少なくともうちは地下鉄の通勤手当は出ないです。JRのみ。
ただ、あすとからは地下鉄もJRも両方使えるので、JRが止まっても地下鉄で行けるから便利だと思います。
地下鉄駅もすぐそばだしね。
946: 匿名さん 
[2014-01-05 09:54:40]
地下鉄長町駅はJRの向こう側なので、新たに出来るイオンモールまで約500m。
すぐそばとは言えないだろうが、あすと長町は我々若い世代や車社会に対応した
新しい街だから。歩けない年寄りや車の無い貧○人は、モールやララが隣接した
長町南にでもどうぞ。あすと長町は、これから大きく発展する若い街だからね。
947: 匿名 
[2014-01-05 10:21:54]
年月がたてば、誰でも年寄りになります。何かとげのある残念な発言ですね。
948: 匿名さん 
[2014-01-05 10:33:39]
まあ、プライドだけを生きがいにしている人もいるから、>>946など放っておけばいい。レスする価値もない。
949: 匿名さん 
[2014-01-05 12:28:19]
>>946

現時点では長町南の方が人気ありますよ。
950: 匿名さん 
[2014-01-05 13:33:00]
長町の人は、長町南が一番だと思っている節があるけど、あすとという新しく発展する地域が近くにあるにもかかわらず、ライバル視して「あすとは区画が大きくて住みづらい」とか、ケチ付けるの好きだよね。同じ太白区で隣り合っている地域なのに、発展することは喜ばしいことじゃないのかね。これもモール周辺に住んでいる人から一方的にあすとを敵視しているところがあるから始末に負えない。こんなだから長町は庶民の街とか言われるんだよ。心が狭すぎる。
951: 匿名さん 
[2014-01-07 14:37:14]
949です。
長町南に住んでいます。

「区画が大きくて住みづらい」とは思ったことないですし、敵視なんてしていません。
ただ、大きい区画故に普遍的なスーパーやドラッグストア等ばかりで特徴がないように思います。
勿論便利ですが、長町南の方が普段の生活が「楽しい」と思います。
IKEAの出店は喜ばしいですが、わざわざ近くに住む必要性もあまり感じません。
952: 購入検討中さん 
[2014-01-07 20:05:56]
あすとは残念な開発になってしまいましたね。
大野田はもっと残念。
953: 匿名さん 
[2014-01-07 21:49:50]
>>951
結局自分が優越感に浸りたいだけじゃないですか?見下しているだけですね。狭い長町で何を言ってるんだか。
954: 匿名さん 
[2014-01-07 23:57:02]
>>953

優越感ではなく、ただ南とあすとにはまだ差があると述べただけです。

狭い長町と仰いますが、長町と長町南の間は徒歩10分超と普段使いでお互いを行き来するには少々遠いと思います(その間に住んでいたら両方を使い分けられますが…)

そうしたとき、どちらを選んだ方が便利かを考えると、日用品店だけではなくカフェやレストラン・書店や映画館・アパレルの充実した長町南の方がいいなと私は思いました。
955: 匿名さん 
[2014-01-07 23:59:38]
>>953
狭い長町?何をおっしゃるウサギさん
長町1丁目から太子堂、そして長町南や286号まで
チャリで回っても大変な広さですよ
956: 匿名さん 
[2014-01-08 00:43:42]
長町南とあすとの範囲のことを言っているんでしょ。
957: 匿名さん 
[2014-01-08 08:28:29]
あすとは広いから店舗の駐車場も充実するでしょう。
車で買い出しに行くには便利かな。
太白図書館には自転車で長町南から通っているので、
図書館などの公共施設もあすとの広い敷地に出来て
くれたらよかったのに…と思います。
958: 匿名さん 
[2014-01-08 09:43:11]
長町商店街を歩いていたら、長町1丁目に賃貸マンション12階が建設中。それが免震工法よ
ここは分譲マンションの検討版だけど、たかだか賃貸のワンルームマンションでも免震という時代なのよね
驚きだわ
959: 匿名さん 
[2014-01-08 10:46:03]
IKEAとモール散歩がてら歩いて移動なんて家族も増えるだろうから長町賑やかになるのはいいですよね。
あすとの公園はどんな感じになるのでしょうかね。
960: 匿名さん 
[2014-01-08 12:53:26]
>>954
あすと長町と長町南は10分超もかからないよ。
イケアとモールは650m、仙台駅とダイエー位。
間にペアーレ仙台があったのに、年金庁が1/10の値段で叩き売って葬儀屋に。
街中に巨大な葬儀屋は邪魔。責任も取らず天下った役人共は早く死んで欲しい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる